JN3DMJ の QRP と自作のページ
アクセスカウンタ (2001/9/9開設からの通算) English page is here.
Last update : 2020/11/18
和歌山市・雑賀崎夕景 by JN3DMJ
アマチュア無線の「QRP と自作」のページです。
QRP とは「小電力での通信」で、送信出力 5W 以下をいいます。私は開局以来の約 21,900 交信を全て QRP で行っています。
また、無線機の自作をしており、現在までに 25 台(トランシーバ、送信機の台数)作りました。
携帯電話(数百 mW)以下〜数倍程度の送信出力で、あるいは、ばらばらの電子部品から作った無線機で、または、手のひらに乗る無線機で、100km、1000km
離れた人とか、外国の人と交信が出来るのは不思議でもあり、興味深いと思っています。
周波数は 1.9〜1200MHz、モードは CW、SSB、FM、AM、DSB に加えてディジタルモードである JT65、RTTY、PSK31、PSK63 が加わりますので、広範囲のバンド、モードで QRP 運用をしています。
2012/9/29、QRP DXCC を完成しました!(送信出力 5W 以下で、世界の 100 エンティティー(国・地域)と交信)。100番目のエンティティーは Tajikistan でした。
また、2013/12/9、ARRL の DXCC を取得しました!(世界の100 エンティティーと交信。QSLカードや LoTW でのコンファーム必要)。
CQ 誌 2013年8月号の「7MHzの魅力に迫る」に「自作機によるQRP運用の魅力」のタイトルで記事が掲載されました!
New じゃなくて、すみません。
2020/6/13〜14 に開催されたオール岐阜コンテストにおいて、 県外シングルOP 電信電話 オールバンド QRP で第3位になりました(2020/11/18掲載)。
50MHz CW QRPp シンプルトランシーバを 北海道ハムフェア2019で展示 |
2019/9/21〜22 に札幌市で開催された北海道ハムフェア2019 の JARL QRP CLUB ブースで実物を展示しました。
詳細は追って公開する予定です。 |
50MHz CW QRPp シンプルトランシーバを ハムフェア2019で展示 |
2019/8/31〜9/1 に開催されたハムフェア2019 の JARL QRP CLUB ブースで実物を展示しました。
詳細は追って公開する予定です。 |
まるごと新しいページができれば、下の表に掲載します。
現在ありません |
MENU サイトマップと主な更新記録はこちら。
下の表の画像またはタイトルをクリックして下さい。
製作関係ページは分類ごとに新しい順になっています。
過去のコンテンツ(内容が古くなったが参考のために残している)はこちら。
Member of JARL.
Member of the JARL QRP CLUB (#650). 2020/4〜 事務局長(役員) 兼 会報担当
Member of the European PSK Club (EPC #17442).
便利リンク
JF6LIU 「アマチュア無線ホームページ CQCQCQ.ORG」
QRZ.COM
ご注意:このホームページを参照したことにより問題が生じたり損害を被られても、当方は責任を負いかねますのでご了承下さい。製作・改造・運用等は自己責任でお願いします。
ご意見/ご感想は
まで
Copyright (C) 2001-2020 by MATSUMOTO Koichi, JN3DMJ