タピストリー「風神雷神」
  
  ■サイズ:W185mmH945mm
  ■制作日数:約7週間
  ■「ビーズ織り」と云う技法の中では、大きな作品です。
  
  
  私たち日本人の国旗「日の丸」を「常時」+「さりげなく」飾っていたいと思い、
  「日の丸」をテーマにデザインを起こしました。
  常に飾っていたかったので、タピストリー仕上げにしました。
  「日の丸」が切れているのは悪意からではなく、「バックベース」と考えたから。
  2672年前から脈々と流れる「日本」というベースの上に、私たち日本人は生きています。
  
 
  
  琳派絵師 俵屋宗達の代表作、国宝『風神雷神図屏風』をデザインソースにしました。
  
  「雷神」のデティールです。
  モノトーンとシルバーの配色にゴールド系濃淡2色をポイントにしました。
 
  
  
  「風神」のデティール。
  元絵の肌はグリーン系ですが、ここではシルバーを使い「雷神」とバランスをとりました。
 
  
  
  「日の丸」部分のデティールです。
  
バックの「流れ」は尾形光琳の「紅白梅図屏風」を参考にスケッチしました。 
  
  
  フリンジ部分です。「動き」を出したかったので、カーブを持ったラインでデザインしています。
  また、「国旗」の重厚さを出したかったので、
  スワロウスキーのブラックサテン2種類をふんだんに使いました。
  「流れ」のデザインは、フリンジ部分にまで拡張させてみました。
  フリンジだけを切り離すのではなく、全体に一体感を持たせる事ができたかなと思います。
  エスキース着手7週間、ようやく完成です。