火 - 3月 22, 2011ホワイト学割家族が使っているケータイの月月割が今月で切れるので、来月から1280円x3台=3840円も支払額が増えることになる。つまり、今月中に新しいケータイにしなければ、古い機種のまま通常料金を払い続けなければならない。まんまと機種更新の罠にハマっている。
続きを読む…
水 - 8月 4, 2010わが家にもようやく大型液晶テレビ(3)37型のHDD内蔵か、32型のフルハイ+後からブルーレイレコーダか。いずれにしても10万円程度には抑えたい気持ちで、再び電器店を訪れた。そして、そこで再発見した事実は、32型のフルハイと、40型がほぼ同じ値段だということ。
続きを読む…
火 - 7月 27, 2010わが家にもようやく大型液晶テレビ(2)今、液晶テレビを買うなら、エコポイント付きの格安テレビがお買い得。アナログテレビからの買い替えで、新しいテレビはどれを買えばよいのか悩んでいるなら、とりえあずエコポイント付きの安いテレビを買っておいて、地デジ生活に慣れるのを優先すべきだろう。エコポイントは事実上の割引になるからさらにお得。という意見をどこかで聞いて、さもありなん、と納得。
続きを読む…
水 - 7月 14, 2010わが家にもようやく大型液晶テレビ先週の日曜日(11日)に注文した大型液晶テレビ(ソニーのブラビア、40型、KDL-40EX500)が、13日の夜7時ごろ、わが家に運び込まれてきた。家族中で大喜びした。なぜかパナソニックのブルーレイレコーダー(DIGA
DMR-BW580)とセットだ(それには一応の理由がある)。
続きを読む…
月 - 5月 4, 2009今どきのICレコーダーはリニアPCM録音うちのカミさんが、講演会や研修会の内容や、ピアノのレッスンを録音したいのに、録音機がない。今やICレコーダ時代。職場のICレコーダー(2006年製SONY
ICD-U70)を借りてきて、使い勝手を評価してもらったら、どうにも使いづらい。なんといっても音質が悪い。
続きを読む…
金 - 3月 20, 2009地デジチューナーの訪問販売このタイトルだと詐欺にあったかのようだが、そうではなくて、契約しているケーブルテレビ会社からデジタルチューナーに交換しませんかというお誘いの訪問があったということ。どうしてわざわざ訪問しているのかと聞くと、地デジチューナー詐欺と間違えられないようにとのこと。
続きを読む…
木 - 3月 5, 2009USBフラッシュメモリから直接ファイルを開くと動作が遅い私の周辺での最近多いのトラブル。USBフラッシュメモリに保存したファイルを直接開いて作業していると、保存や印刷のときに異常に動作が遅くなる。きっと、USBフラッシュメモリの書き込み速度は、実は極端に遅いのだろう。
続きを読む…
日 - 1月 25, 2009HDとフラッシュメモリーの転送速度のちがい中2の長男から、HDの転送速度とフラッシュメモリの転送速度って、どのくらいちがうん? と尋ねられたが即答できなかった。いったいどのくらいちがうのだろう。
続きを読む…
|
リンク
カレンダ
カテゴリ
ツイッター
最新コメント
アーカイブ
XML/RSS Feed
カウンタ
エントリ数
エントリ総数:
カテゴリ別: Published On: 6月 04, 2011 05:47 午前 |