|
|
 |
八千代伝・熟柿
芋焼酎最高の味、熟柿、是非お飲みください!
価格2,620円(税込み)[3年物、好評販売中!!売切れ御免!!
本当に、おいしいです。年末年始は熟柿ですよ!!]
鹿児島垂水市の八千代伝酒造が30年の眠りから、満をきして目覚めました。
新しく猿ヶ城工場も完成させ、古来より伝承せし、古甕(800L)を70甕使用して、黒瀬杜氏『吉行正己』(名匠)を迎えて1次仕込みも2次仕込みも全量、甕仕込みで譲しました。
10月の仕込から、蒸留を経て、復刻『八千代伝』が出来上がりました。
勿論、地元産の黄金千貫、地元、猿ヶ城渓谷の優良な水、そして何よりも、八木社長初め関係者の並々ならぬ情熱と根性が宿った復刻『八千代伝』が完成されました。
鹿児島の八木合名会社が2周年を記念して、黒麹菌ゴールド、白麹(S型)、白麹(L型)を絶妙に配合した八千代伝『熟柿』が発売されました。(毎年、秋季限定で発売されています。)
柿の実のように1年かけて美味しく美味しく熟柿になりました。時をかけて手塩にかけた八千代伝『熟柿』勿論、数量限定品です。(八千代伝酒造)
800石の小さな蔵元が『熟柿』と名をうって、限定で販売いたします。数少ない逸品をこの機会にゲットしてください。
※ヤマト宅急便の送料が本数ごとの価格となり、大幅に上がりました。
計算の送料は、前のままなので、改めって正しい価格をお知らせいたします。
※666-0231兵庫県川辺郡猪名川町上阿古谷字畑ヶ芝56番地の5 こだわりの酒屋キシモト
午後2時から午後7時(不定休)まで、細々と営業しておいります。
是非、ご来店下さい。よろしくお願い致します。 。
※梱包・発送の都合上、熟柿専用の箱は使わない場合もございます。ご了承下さい。
※ご注文と同時に機械的に返事があるメールには、1個口(1c/s6本)の金額しか計算できません。複数口個希望される方は、1ケース増えるごとに送料がかかってきますので、ご了承下さい。全てのご注文に改めて、在庫の有無、合計金額の確認メールをお送りいたします。 |
 |
赤霧島・芋25度900ml瓶1c/s(6本)
[日時指定不可]
芋焼酎絶品の味、是非お飲みください!
価格7,620円(税込み)[2016.10.21(金)から販売中、お早い目にご注文を!!]
大人気の霧島酒造の赤霧島です。900ml瓶1ケース(6本)まとめて、ゲット出来ます。
2ケースまで1個口の送料で発送できます。
まとめてご購入下さい。
数量限定、売切れゴメン。
|
 |
紫なかまた(限定千本)
価格2,700円(税込み)[販売ページへ!!]
芋は鹿児島県産、頴娃紫(エイムラサキ)芋は製菓用に用いられる鮮やかな紫色とほんのりとした上品で爽やかな甘みがある後味のよい紫芋です。
麹米は鹿児島産ヒノヒカリ。麹は、河内黒麹ゴールド、一次仕込み甕壺、二次仕込み琺瑯、甕壺貯蔵です。
蔵人たちが誠心誠意、譲しております。不味いはずが御座いません。
エイムラサキの上品な酸味を十分感じさせる芳醇な香りは、フランス産の高級白ワイン(貴腐葡萄・白ワイン)の酸味と旨味をほうふつとさせます。
女性の方にも大変気に入って頂ける紫芋仕込みで、例えれば”日本の高級白ワイン”
お薦めの飲み方は、ロック、水割りが最高です。
有名な紫芋ムラサキマサリを使用した赤霧島をも超えた上品な”紫なかまた”をお楽しみ下さい。
|
 |
限定小牧・芋25度
価格2,660円(税込み)(クリック販売ページへ)
◆家族4人で、造られている昔ながらのかめ壺仕込みの逸品。
蔵元の総生産量は一升瓶で、4万5千本の小さな蔵です。
有る内にお買上下さい!! |
|
 |
東鶴・純米無濾過生詰酒(佐賀産レイホウ)佐賀多久市・東鶴酒造
価格2,500円(税込み)(クリック販売ページへ)
【東鶴・純米無濾過生詰酒(佐賀産レイホウ)】
15年間自醸をしていなかった佐賀・多久市の東鶴酒造が若き跡取り杜氏、野中
保斉氏の情熱と日本酒に対する思いの深さにより、ようやく復活を見ました。
5年目の今年、高品質、少量仕込み(600sタンク)による地元、佐賀産のレイホウで譲し、生詰、数か月熟成させた旨味の乗った。東鶴・純米無濾過生詰酒(佐賀産レイホウ)が少量出来上がりました。
(蔵の総生産量25石、一升瓶換算2,500本、佐賀の小さな小さな酒蔵)
自らの手で造り上げたお酒は、野中 保斉氏自身、そのものを反映していると思います。
フレッシュな爽快感が味わえる純米無濾過生詰酒(佐賀産レイホウ)を味わって頂けたら幸せです。
よろしくお願い致します。
◆精米歩合:麹米・掛米、佐賀産レイホウ100%使用 日本酒度:+1
◆酸度:1.6
◆アミノ酸度:1.4
◆アルコール度数:15度
◆杜氏:野中 保斉
|
 |
町田酒造・純米吟醸無濾過生詰原酒(兵庫山田錦)BY25
価格3,240円(税込み)[クリック販売ページへ]
【町田酒造・純米吟醸無濾過生詰原酒(兵庫山田錦)】
群馬県前橋市の町田酒造が良質の井戸水を上手く生かして、酒米の最高峰兵庫県産山田錦を譲しました。
そして、贅沢にも無加圧の中取りの美味しいところを、無濾過で瓶詰めしています。
町田酒造の銘柄は、中取りのお酒しか使いません。
現在、町田酒造と蔵元名を品名にした銘柄で、全国に名を問うような精力的な活動を行っています。
一級品の兵庫山田錦を50%に磨き美味しい所だけを抜き取って5石程仕込んだ蔵の威信を賭けた[町田酒造]を一度飲んでみて下さい。クール便(別途324円)必要。
そして、[町田酒造]のコアなファンになって頂けたら幸せです!!
精米歩合:兵庫山田錦50% 日本酒度:+2
アルコール度数:16度以上17度未満
|
 |
臥龍梅・純米吟醸無濾過生原酒(誉富士)(BY25)
価格2,810円(税込み)(クリック販売ページへ)
古くから続く(元禄年間)静岡市内の3つの蔵元が昭和46年に合同して設立した会社(三和酒造)です。
臥龍梅は蔵元が愛飲家の皆様に問う、総米600キログラム程度の吟醸小仕込みで、モロミを30日以上長期低温発酵させて物凄く手間をかけています。凄いことです。
この少しの説明の中からでも、十分判るぐらいスゴイお酒を造っているのが、三和酒造です。
買って飲んで旨いと納得できる名酒です。
山田錦を改良して、地元静岡で栽培している誉富士を譲したやや辛口でシャープな旨いお酒が出来ました。
数量限定品ですので、無くならない内に幻の味を確かめて下さい。
麹米、掛米:誉富士
精米歩合:55%
アルコール度数:16度以上17度未満
日本酒度:+4 酸度:1.4
|
 |
大倉・純米大吟醸・雄山錦50%・直汲み無濾過生原酒25BY
価格3,350円(税込み)[クリック販売ページへ]
大倉本家がしぼり機のふなくちより、無加圧の状態で自然に垂れてきた発酵ガスを含んだ部分をタンクに移さず、そのまま直に瓶詰めしました。
まさに生まれたてのお酒です。
上品で優しい香り。ジューシーなお米の甘みがふんわりと広がった後
嫌味のない酸が後口をキレイに仕上げています。
「直汲み」からの蔵出しですが、スッキリ辛口に キレ良く仕上がっております。 個人的には冷酒がオススメ。
酒米の雄山錦(オヤマニシキ)は、「ひだほまれ」に「秋田酒33号」を交配育成された固定品種で、育成地は富山県富山市である。
そして、特徴は、心白が大きく、富山県の酒造用品種の雄である。
心白の大きい雄山錦を50%まで磨き上げているの上に、無加圧の直汲みの純米大吟醸が、本当にお買い得のお値段で、新登場、売切れない内に、ゲットして下さい。
日本酒度:+6前後 酸度:2.1前後 アミノ酸:1.1前後
アルコール度数:17.0度以上18.0度未満
クール便(324円で、発送を致します。)
|
 |
黒牛・本生
価格2,880円(税込み)(クリック販売ページへ)
和歌山黒江の国酒。今、一番注目を浴びている蔵元の日々日々晩酌耐え得る味、価格が備わった銘酒。
『余計な宣伝する暇があるなら、米磨け』の文言とおりの純米無濾過生原酒。
この、黒牛純米無濾過生原酒は、新鮮フレシュなお酒です。
是非、御酒通には、味わっていただきたい一品です。
しぼりたても美味しいですが、熟成した純米生原酒も負けていません。
ご賞味あれ!!
◆甘辛:やや辛口 ◆原材料:米・米麹
◆原料米:山田錦・五百万石など
◆精米歩合:麹米:50% 掛米:60%
◆アルコール度数:18度以上19度未満
◆日本酒度:+1.0 ◆酸度:1.9
(名手酒造) |
 |
臥龍梅・純米吟醸・無濾過生原酒(五百万石)
価格2,810円(税込み)『臥龍梅・純米吟醸』(クリック販売ページへ)
古くから続く(元禄年間)静岡市内の3つの蔵元が昭和46年に合同して設立した会社(三和酒造)です。
臥龍梅は蔵元が愛飲家の皆様に問う、総米600キログラム程度の吟醸小仕込みで、モロミを30日以上長期低温発酵させて物凄く手間をかけています。凄いことです。
この少しの説明の中からでも、十分判るぐらいスゴイお酒を造っているのが、三和酒造です。
買って飲んで旨いと納得できる名酒です。
芳醇な含み香、味のふくらみ、キレのよさ、どれをとっても酒米、富山産五百万石ならではの出来栄えです。
麹米、掛米:富山産五百万石
精米歩合:55%
アルコール度数:16度以上17度未満
日本酒度:+4 酸度:1.4
※画像は袋吊り雫酒のです。純米吟醸のほうは、表ラベル左側に袋吊り雫酒(水色)の文字が生酒どなっております。ご了承下さい。
|
 |
東鶴・特別純米荒走り生(雄町)BY25佐賀多久市・東鶴酒造
価格3,030円(税込み)(クリック販売ページへ)
【東鶴・特別純米荒走り生(雄町)】
15年間自醸をしていなかった佐賀・多久市の東鶴酒造が若き跡取り杜氏、野中
保斉氏の情熱と日本酒に対する思いの深さにより、ようやく復活を見ました。
6年目の今年、高品質、少量仕込み(600sタンク)で仕込み。
荒走りの美味しいところを瓶詰めしています。
円やかな旨味とサッパリした香が口いっぱいに広がる荒走りです。
(蔵の総生産量25石、一升瓶換算2,500本、佐賀の小さな小さな酒蔵)
自らの手で造り上げたお酒は、野中 保斉氏自身、そのものを反映していると思います。
ピチビチしたフレッシュな爽快感が味わえる特別純米荒走り生(雄町)を味わって頂けたら幸せです。
よろしくお願い致します。
◆精米歩合:備前雄町60% 日本酒度:+3
◆酸度:1.7
◆アルコール度数:17度
◆杜氏:野中 保斉
|
 |
初日の出・純米無濾過生原酒(あらばしり)BY25
価格2,940円(税込み)(クリック販売ページへ)
京都嵯峨野から、周山街道(国道162号線)を一路北へ進み、神護寺・高山寺で有名な高雄を過ぎますと北山杉の木立一色になります。
床柱(磨き丸太)を林立させた家並が続く中、そこに桂川の上流、北山杉と清流のふる里、周山(しゅうざん)があります。
『清酒 初日の出』は、この京都北山の町周山で、ひっそりと地元の人々に愛飲されながら育まれて参りました。
京都北山の自然と清澄な大気、そして、桂川上流の伏流水を利用して醸した『清酒 初日の出』は、きめ細やかで喉ごしのよい香り高い地酒です。
120年以上の歴史がある京北の美酒、『初日の出』を醸する羽田酒造が、地元で愛情を持って育て上げた「祭り晴」で造りこんだ『あらばしり』です。
他では味わえない真の地酒、初日の出・純米無濾過生原酒(あらばしり)は、香り高く旨味が凝縮したお酒です。
是非、御酒通には、味わっていただきたい一品です。
生酒ですのでクール便(324円)で、発送を致します。
◆甘辛:やや辛口 ◆原材料:米・米麹
◆原料米:祭り晴
◆精米歩合:麹米:60% 掛米:60%
◆アルコール度数:17.5度
◆日本酒度:+1.0 ◆酸度:1.4
|
 |
水芭蕉・吟醸生酒
価格3,240円(税込み)(2014.05.30完売御礼)
あの真珠夫人の横山めぐみ(水芭蕉大好き)さん、俳優の藤木直人さんが2005年4月24日(日)午後10時放映の日本テレビ系列おしゃれイズムの中で永井酒造を訪れ水芭蕉・吟醸生酒をワイングラスで大いに飲まれていました。
お二人とも大絶賛でした。
本当に良い物は、肌艶が良くなり、体調維持等、健康管理にも非常に良いです。
今こそ生酒の良さを、真の愛飲家の皆様、ワイングラスを傾けて、堪能して下さい。
|
 |
舞鶴鼓・純米吟醸雫酒(一本〆)BY25
価格2,700円(税込み)(クリック販売ページへ)
舞鶴鼓は新潟の淡麗辛口を目指さず、自家田にて酒米一本〆を作付けし、刈り取り、自家精米して『甘口仕込み』を目指しています。
これこそ米本来の旨味を引き出した一貫造り純米酒、地(ち)の酒です。
日本酒度も−3度の旨口になっております。
是非とも、ひとしずくひとしずく思いを込めて雫酒をお試し下さい。
舞鶴鼓・純米吟醸雫酒は、限定品ですので、数は非常に少ないです。
無くならない内にご注文を!!(恩田酒造)
原酒(17度以上18度未満)の純米吟醸雫酒です。より旨味が増ました。
舞鶴鼓、数ある新潟銘酒の中でも1位か2位に位置すると当方は、心底思っております。新潟の旨酒、純米吟醸雫酒、御飲み下さい。
クール便(別途324円)必要。
|
 |
ヤマサン正宗・純米無濾過生原酒(7号酵母)BY25新酒
価格2,940円(税込み)[ヤマサン正宗・純米販売のページへ]
【ヤマサン正宗とは】
出雲の平田町の美味しいお酒です。明治10年の創業。ヤマサン正宗は屋号からきた酒名です。ヤマサン正宗・純米大吟醸無濾過生原酒が世間を騒がせている出雲杜氏の加藤功杜氏(40年の経験を持つ)が死去され、志を継いだ若武者杜氏、八十嶋 哲が精魂込めて譲しています。
当方がご案内するヤマサン正宗・純米無濾過生原酒は、ヤマサン正宗の特徴がよく出ているチョット嬉しい日に飲みたい、出雲の銘酒です。今後の日本酒をリードする地域の1つとして、出雲地方のお酒が脚光をあびることは、間違いないと当方は、確信しています。
東北地方、北陸地方の蔵元杜氏の若手が譲する元気の良いお酒も、確かに旨いです。しかし、出雲名工杜氏の技術を最大限受け継いで譲した、若武者杜氏の純米無濾過生原酒も旨いです。
山陰の古の出雲の情景を思い浮かべながら、ヤマサン正宗を飲んで下さい。
出雲地方のお酒も、負けていません美味しいです。飲むべし。
[ヤマサン正宗・純米無濾過生原酒(7号酵母)BY25新酒]
甘さの中にも酸味が生きていて、口に含むと、旨味が口の中に広がり、非常に心地よい味わいです。
純米無濾過生原酒をはじめて飲まれる方にも、気に入って頂ける優しい味わいです。
島根の出雲杜氏の若武者が新たな挑戦、不味いはずが御座いません。
販売店限定のヤマサン正宗・純米無濾過生原酒(7号酵母)を、是非お飲みください。
◆精米歩合:島根県産五百万石70% 日本酒度:−4.0
◆酸度:1.9 アミノ酸度:1.2
◆アルコール度数:17度以上18度未満
◆モロミ日数:17日
◆粕歩合:29%
◆酵母:協会7号
※他店とは価格が異なることが御座いますが、蔵元直送分送料等、諸経費を考慮した価格ですので、ご了承下さい。 |
|
 |
赤霧島・芋25度900ml瓶1c/s(6本)
[日時指定不可]
芋焼酎絶品の味、是非お飲みください!
価格7,560円(税込み)[2014.03.23(日)完売御礼]
大人気の霧島酒造の赤霧島です。900ml瓶1ケース(6本)まとめて、ゲット出来ます。
2ケースまで1個口の送料で発送できます。
消費税が上がる前のこのチャンスに、まとめてご購入下さい。
数量限定、売切れゴメン。
|
 |
八千代伝・白麹芋25度1800ml瓶
価格2,484円(税込み)[販売のページへ]
鹿児島垂水市の八千代伝酒造が30年の眠りから、満をきして目覚めました。
新しく猿ヶ城工場も完成させ、古来より伝承せし、古甕(800L)を70甕使用して、黒瀬杜氏『吉行正己』(名匠)を迎えて1次仕込みも2次仕込みも全量、甕仕込みで譲しました。
10月の仕込から、蒸留を経て、『八千代伝』が出来上がりました。
勿論、地元産の黄金千貫、地元、猿ヶ城渓谷の優良な水、そして何よりも、八木社長初め関係者の並々ならぬ情熱と根性が宿った『八千代伝』が完成されました。
蔵元が皆様に送る、芋焼酎の王道、白麹使用並びに全て甕仕込みです。
言葉では言い尽くせないものが御座います。
初蔵出しよりも、美味であるとお勧めできる『八千代伝』白麹を、是非とも、味わって下さい。
800石の小さな蔵元が、限定で販売いたします。数少ない逸品をこの機会にゲットしてください。
転売(金儲け)の道具として供給したくありません。日々日々愛飲家の皆様に飲んで頂く為だけに供給したく思っています。趣旨を判って頂く真摯なお考えの愛飲家及び業務店の皆様のご購入を心より切望致します。よろしくお願い致します。
追記:杜氏の吉行氏は、皆さんご存知の前田利右衛門(黄麹)等、多数の著名な芋焼酎(伊佐美、さつま・佐藤)及び黒糖焼酎の雄れんと造りに多大なる影響を与えた名杜氏です。
杜氏が、1甕1甕懇切に仕込んで譲する芋焼酎です。不味いはずが御座いません。是非、『八千代伝』をこの機会にお飲みいただきたく心よりお勧めいたします。
|
 |
八千代伝・黒麹菌ゴールド芋25度NHK放映もあり、人気絶大!!
価格2,484円(税込み)クリック販売ページへ
八千代伝・白麹・芋25度
価格2,484円(税込み)クリック販売ページへ
◆黒麹菌は、多くの蔵元がNK菌を使用しています。NK菌の良いところは、かろやかな甘さ、かろやかな旨みを兼ね備えていて、クエン酸を沢山含んでいて、非常に使い勝手よく、色も白っぽい黒色です。
◆もう1つの黒麹の代表が、泡盛黒(黒麹)です。泡盛特有の野性味の強い風味と味わいも濃厚です。
◆そして、黒麹菌ゴールドが御座います。泡盛黒(黒麹)の独特の野性味を和らげた黒麹本来の旨みが、ビンビン伝わってきます。黄金千貫(芋)の風味と溶け合ってNK菌(通常の黒麹)とも異なり、非常に味わい旨みが増幅しています。黒麹のイメージと異なりますが、風味を端的に表現すると南国の可憐な花の香りです。これこそ、黒グロ・黒麹です。(白麹の芋焼酎は、果実の香りがする様に思います。当方の、勝手な味覚ですが・・・)
1,200石を誠実に譲している蔵元が黒麹菌ゴールド(希少菌)にて心を込めて仕込んだ復刻『八千代伝』を販売いたします。数少ない逸品をこの機会にゲットしてください。
転売(金儲け)の道具として供給したくありません。日々日々愛飲家の皆様に飲んで頂く為だけに供給したく思っています。趣旨を判って頂く真摯なお考えの愛飲家及び業務店のご購入を切に希望致します。よろしくお願い致します。
追記:杜氏の吉行氏は、皆さんご存知の前田利右衛門(黄麹)等、多数の著名な芋焼酎(伊佐美、さつま・佐藤)及び黒糖焼酎の雄れんと造りに多大なる影響を与えた名杜氏です。 杜氏が、1甕1甕懇切に仕込んで譲する芋焼酎です。不味いはずが御座いません。是非、復刻『八千代伝』をこの機会にお飲みいただきたく心よりお勧めいたします。 |
 |
大和桜・芋25度
価格2,300円(税込み)(クリック販売ページへ)
希少で人気絶大の大和桜酒造の定番、”大和桜・芋25度”です。
大和桜酒造は、自然体で黙々と真摯に芋焼酎を、譲しておられます。
本当に、小さな蔵元で、昔ながらのボイラーを使って、蒸留しています。
麹は、白麹を麹室にて、国産米を使用して完全手作りより作られ、仕込みも1次・2次仕込みとも、かめ壺仕込み、尚且つ、良水にて加水して馴染ませてから皆様の元に、届きます。芳醇でコクのある。奥深い味わいの蔵元の逸品です。(大和桜酒造)
◆他の手造り芋焼酎の、大和桜・紅芋、大和桜・光も販売しておりますので、有る内にゲットして下さい。
■当店は品揃えが悪いです。理由はお薦めする銘柄を厳選しているからです。品数揃えれて販売する大規模(力ある)酒販店では、ないからです。小さな小さな酒小売店の厳選銘柄です。有る内にゲットすべし!! |
|
 |
雁木・おりがらみ秋熟
価格2,783円(税込み)(クリック販売ページへ)
山口県の岩国市のお酒です。地酒の錦乃誉が、地元の皆様に愛飲されています。
全国に日本酒の真を問う為に、『雁木』を2000年から発売しています。
今春、モロミを搾ってまもない時点、滓引き前に瓶詰めした荒走りを氷温(5度)で約半年間瓶内熟成させたお酒です。
春先には目立っていた滓が酒に溶けて、味が濃醇にのっています。尚且つフレシュ感がとどまっており、新鮮さと熟味が渾然一体となってその両方を楽しめます。
新進気鋭の蔵元の、稀有の酒、槽出あらばしりの『ひやおろし』おりがらみ秋熟・純米無濾過生原酒、是非とも、濃厚な味を是非、味わってみてください!!
(無濾過生原酒槽出あらばしりのひやおろし』です。蔵元600本限定品)
生酒ですのでクール便(210円)で、発送を致します。(八百屋新酒造)
|
 |
笹印(笹祝)純米無濾過生原酒
価格2,600円(税込み)[クリック販売のページ]
【【笹印・純米無濾過生原酒とは】
『佳い故郷には、佳い酒がある』をキャッチコピーに、生まれました。『笹印』は酒米の最高峰の山田錦を用いて、笹祝酒造が最新の研究成果を元に譲した純米酒です。純米酒の豊かな味わいを引き出しつつ、新潟清酒の特徴である爽やかさを持ち合わせています。是非、笹祝酒造の銘酒『笹印』をお飲み下さい。特に女性の方は血行がよくなり、冷え性もなくなり、お肌が艶々になります。真の日本酒は美味しく、健康と美容にも留意されている皆様に最適です。真の日本酒をお楽しみ下さい。(笹祝酒造)
【笹印純米酒(無濾過生原酒)】
◆使用米/山田錦◆精米歩合/ 60%◆使用酵母/ 901,S10
◆日本酒度/ +3.0◆酸度/ 1.7◆アミノ酸度/ 1.3
◆アルコール度数:17.9度
|
 |
大倉・特別純米美山錦65%直汲み本生BY24
価格2,835円(税込み)(クリック販売ページへ)
24BYの新作です。
上槽後、約8ヵ月間 氷温瓶囲いにて味乗りするまで寝かせました。
いわゆる熟成生原酒。
ボディがあり甘酸っぱく余韻も豊か。
お好みでオンザロックにするとスイスイいけます。
揚げ物、焼き鳥など濃い目のお料理に合わせてお楽しみ下さい。。
(今だけの限定品)
● アルコール分:17.0度以上18.0度未満
● 原料米:長野県産美山錦100%
● 精米歩合:65%
● 日本酒度:+3前後
● 酸度 / アミノ酸度:2.9前後 / 1.3前後
● 酵母:協会KT901号
|
 |
大倉・山廃特別純米・備前朝日60%無濾過生原酒24BY
価格2,625円(税込み)[クリック販売ページへ]
3期目となる、備前朝日6割磨きの山廃特別純米。
熟成させるほど味乗りする朝日米の特性を生かすべく氷温にて夏場まで寝かすことで、
大倉らしく 味わいに深みと奥行きが出てきました。
とろみのある甘酸っぱい旨みがドカンと押し寄せフルボディの生原酒を堪能していただけます。
初年度とは少しニュアンスが異なり、余韻も楽しめる仕上がりです。
● アルコール分:17.0度以上18.0度未満
● 原料米:備前朝日100%
● 精米歩合:60%
● 日本酒度:±0
● 酸度 / アミノ酸度:2.9前後 / 1.9前後
● 酵母:協会701号
クール便(210円で、発送を致します。)
|
 |
大倉・陽の光・純米吟醸無濾過生原酒(中取り)24BY
価格2,310円(税込み)(クリック販売ページへ)
蔵元が自ら育てた飯米「ひのひかり」と地元産のヒノヒカリで醸した一貫造りの山廃純米。
しぼり機のふな口より 自然に垂れてきた部分の香味が一番安定した「中取り」の部分を特別に詰めました。
穏やかですが少しパイナップルを思わせる香りがあります。
口当たりはまだまだ若さを感じますが、同時にお米のインパクトと力強い酸味が口中に広がります。
熟成すると旨味がよります仕上がりとなりました。
(今だけの限定品、蔵元完売品、)
日本酒度:+6前後 酸度:2.7前後 アミノ酸:1.2前後
アルコール度数:17度以上18度未満
クール便(210円で、発送を致します。)
|
 |
雁木・another・純米無濾過生原酒(BY24)
価格2,250円(税込み)(クリック販売ページへ)
雁木を低精白普通米で仕込んだら果たして…?
この興味と疑問に納得がいく解答を出すため、原料米のほとんどを山田錦
(一部、西都の雫)、且つ60%より白く磨いた白米のみにゆだねてノウハウを
蓄積してきた雁木による新しいチャレンジが『雁木another』です。
初の試みであった昨年に得た手ごたえと自信が今年は確信に変わりました。
搾り上がったのは、まぎれもなく雁木でありながら
味わったことのない もうひとつの(another)雁木
この機会に定番の雁木と飲み比べて頂ければ幸いに存じます。
尚、この味をストレートに体験していただきたく、無濾過生原酒のまま
瓶詰しております。
【使用米】日本晴
【精米歩合】80%
【Alc.】17度以上18度未満
【日本酒度】+8.0
【酸度】 2.3
【容量】 1.8L詰(のみ)
2004/2/6(金)発売の雑誌「dancyu」3月号の日本酒特集に記載の『雁木・純米無濾過生原酒』のanotherです。稀有な雁木・another・純米無濾過生原酒を有る内に、ご購入をお勧めいたします。 |
 |
屋守(おくのかみ)みりん粕(1KG)みりん粕
価格300円(税込み)(クリック販売ページへ)
【みりん粕(こぼれ梅)】
当方の地元、摂津の国は、昔から酒造りが盛んで、伊丹は特に有名である。
酒造りが盛んであると言う事は、「酒粕」「みりん粕(こぼれ梅)」も特産品として、江戸後期には、豊潤な酒のかおりとほのかな甘さが大人気になり、お菓子として、大いに喜ばれました。
そして、現在では細々と伊丹市内の数店のお店と、宝塚の中山寺、清荒神の沿道のお土産屋さんで、売られているだけです。
「摂津名物こぼれ梅」を上方落語の桂枝雀師匠の「鷺とり」が有名に致しました。
落語のなかで、沢山のスズメを取る方法として「こぼれ梅」を餌にスズメを集めて、酔わしておいて、後で南京豆をまき、スズメが枕にして、寝込んだ所を、一網打尽に捕まえる演目の中で、有名になりました。
しかし、現在では、売っている所が少なくほとんどの方が知りません。
酵母菌、ミネラル等が程よく含んでいる本当に有難くて、甘くて美味しい「みりん粕(こぼれ梅)」を知りません、。本当に断念でなりません。
こんな経緯から、本物のみりん粕を本場の摂津で味わって頂こうと、探して探して、大東京400年の歴史ある豊島屋酒造の屋守(おくのかみ)みりん粕を販売する事になりました。
「摂津名物こぼれ梅」の新たな歴史が屋守(おくのかみ)みりん粕で始まろうとしています。皆様もご協力、宜しくお願い致します。
【屋守(おくのかみ)みりん粕】
日本で一番最初に、ひな祭りの白酒を発売した。
大江戸400年の歴史ある豊島屋酒造のもち米、本格米焼酎を熟成させ譲した味醂粕です。
漬物屋etcは酒粕や味醂粕で肉、魚、野菜を独自の風味をつけています。
そのまま、食しても甘くて美味しいし、甘酒にも出来ます。
熟成させて粕漬け等にも挑戦できます。
酵母が生きていて希少な味醂粕、旨いです。
|
 |
大倉・特別純米直汲み本生(オオセト)BY24
価格2,310円(税込み)(クリック販売ページへ)
搾りり機のふなくちより、圧を加える前に自然に垂れてきた部分を<タンクに移さず、そのまま直に瓶詰めしました。
まさに生まれたてのお酒です。力強くボディのある酒質で、すこし完熟フルーツの甘い香りがありしっかりとした酸が米の旨みを引き締めています。新酒らしく後味に苦味を残しますが、スッキリ辛口に
キレ良く仕上がっております。個人的には常温がオススメ。
日本酒度:+5 酸度:2.4 アミノ酸:1.2
アルコール度数:17以上18度未満 酵母:協会701号
クール便(210円で、発送を致します。)
|
 |
遊穂(純米無ろ過生原酒・24BY仕込み6号)について:
しっかりした日本酒の旨味、バランスの取れた酸、お食事を邪魔しない香が特徴で、明るく元気な味わいと力強さをもつ日本酒です。
お料理と共に、お楽しみ下さい。
掛米で使用している「能登ヒカリ」について:
能登半島中程から奥能登に至る主に山沿いで作られている飯米です。粒がやや大きく収穫の早い早稲。食べて美味しいお米ですが、遊穂純米の特徴を作っています。
遊穂のお酒について
お食事とお酒がより美味しく頂ける様に、調和のとれた酸と、お酒の旨味を大切にしています。生酒ですが、常温〜ぬる燗で、お楽しみ下さい。保管は冷蔵庫でお願いします。
原材料名:米、米麹 アルコール度:18度
使用米と精米歩合:麹・石川県五百万石60%
掛・石川県能登ひかり55%
日本酒度:+4.9 酸度:1.9
杜氏名:横道 俊昭[第102回能登杜氏自醸酒品評会・吟醸の部・最優秀賞]
蔵元:御祖(みおや)酒造株式会社
■こだわりの酒屋キシモトの考え
24BYの純米酒仕込みです。遊穂・純米無ろ過生原酒いいですよ。数少ないです。当方に御注文下さい。
|
 |
むかしむかし古酒芋25度・薩摩伝承かめ仕込み
価格2,500円(税込み)[クリック販売のページへ]
丸西焼酎は大隅半島志布志湾に面した有明町にある蔵です。酒名は地名の有明町蓬原の蓬(よもぎ)から付けられました。野井倉の山深い地下水でブレンドした深みのある味わいは口当たりがよく飲みやすいく感じますが、芋焼酎の良さをしっかりと持ち深みがある味わいの余韻があります。生でもロックでも美味しいですが燗をつけして飲むといもの風味が生きてきます。ほとんど地元消費の焼酎です。あまり他では見かけないと思いますが是非とも、ご賞味ください。
蔵元で使用している甕は、89年前の甕を、修理しながら丁寧に使っています。何しろ古いので、甕の大きさが形状がそれぞれ異なる甕です。
やはり古甕で譲する芋焼酎は、一味も二味も異なります。美味しいです。
一次は、甕仕込み、二次はホーロー仕込み、そしてホーロータンクへ貯蔵、それから再び甕に移し熟成をさせてた貯蔵年数の異なる甕貯蔵酒を和水し、馴染ませてから皆様のお手元に、届けられます。
大変手間のかかった手法です。小さな小さな蔵元が、甕熟成にこだわった逸品です。やはり甕熟成は、一味違います。薩摩伝承かめ仕込み(古甕壺仕込み)『むかしむかし古酒』限定品、是非ともご賞味下さい。
|
2013年4月17日(水)射美、入荷しました。少数ですので、早い目にご来店を!!
射美・特別純米中取無濾過生原酒八号(揖斐の誉)入荷です。飲み飽きしない通の酒が、入荷致しました。一升瓶で3千5百円以上の酒は、美味しくて当り前、販売価格2,625円(税込み)の価値ある 射美・特別純米中取無濾過生原酒八号(揖斐の誉)を飲めるチャンスです!!
現時点では、店売りのみで、わずかな本数です。
(販売制限致しますので、ご了承ください。)
◎休まず営業しておりますので、遠方からでもドライブ、観光がてらに、お寄り下さい。 阪神高速11号線(池田線)池田木部ICから国道173号線を約10kmほど直進すると、日生ニュータウンの看板が見えてきますので、それを右折し、ダイキ (ホームセンター)に止めて(駐車了承得ています。)店舗を中を通り抜けて、西出入り口を出た所に『こだわりの酒屋キシモト』が御座います。100M程度歩道を下ると能勢電鉄日生駅があります。ご来店を心よりお待ちしております。
お酒はこだわりの酒屋キシモト・こだわりの酒屋キシモトもばいるでお買求めを!! |
 |
雁木・槽出あらばしり純米無濾過生原酒(BY24)新酒
価格2,783円(税込み)(クリック販売ページへ)
『雁木』は、新進気鋭の蔵元として、全国に打って出る為に、2000年に初めて現れた銘酒です。(現在の生産石数は130石程・一升瓶換算約13,000本)
当然、槽出あらばしり・純米無濾過生原酒、まだりものは一切なし、濃厚な味がガァンガァン(余韻長く)皆様に、訴えてきます。槽出あらばしりは、年一回2月に限定の中の限定で発売される新酒時だけのあらばしりです。澱が少しあるのが特徴です。是非とも、皆様に飲んでいただきたい槽出あらばしり・純米無濾過生原酒です!!
2004/2/6(金)発売の雑誌「dancyu」3月号の日本酒特集に記載の『雁木・純米無濾過生原酒』の槽出あらばしりです。稀有な雁木・槽出あらばしり・純米無濾過生原酒を有る内に、ご購入をお勧めいたします。 |
 |
ちえびじん純米吟醸無濾過生原酒大分杵築市・中野酒造
一升瓶@価格3,150円(税込)[クリック販売ページへ]
【ちえびじん・純米吟醸無濾過生原酒・山田錦】
中野酒造六代目・中野淳之氏と大分県で全国清酒鑑評会で、初めて金賞に輝いた小野東一杜氏ともう一人の若き蔵人の3人が造り上げた『ちえびじん』です。
若き中野酒造六代目・中野淳之氏は、奈良の大手酒問屋(株)飯田を3年前に退職され(株)飯田で経験された有意義な事柄を上手く生かされ、地元の原料と水と人にこだわり『ちえびじん』を生み出しました。
BY20年からの新しい銘柄です
3年連続モンドセレクション最高金賞の深層地下天然水を使用し、これも地元の酒米の王、山田錦を55%まで磨きあげ融合させて、譲しました。
味わいは、柑橘系の趣きのある吟醸香。ほのかな甘みと酸の程よいコラボ。
口当たり良好で、キレがあり何ともいえない美味しさです。
巷では、既に大分の十四代と言う有難い敬称で呼ばれ始めています。
(当方の勝手な思い込みかもしれませんが、あと2、3年寝かせればもっと美味しくなる可能性を秘めています。)
地元にこだわった真の地酒です。
◆精米歩合:大分山田錦55% 日本酒度:±0
◆酸度:1.8
◆アルコール度数:16度
◆酵母:熊本KA1
◆杜氏:小野 東一
|
 |
舞鶴鼓・純米吟醸酒粕 20kg(24BY板粕)
価格10000円(税込み)[好評販売中!!]
新潟の舞鶴鼓の板粕を20キログラムご提供いたします。
是非とも、本物の純米吟醸酒粕を味わいください。
24BY今年出来立ての新板粕(純米吟醸)です。
お酒を搾るのを緩くしているので、酒粕の中にお酒が十分残っています。
甘酒、粕汁等は作れます。勿論、もっと熟成させて練り粕にも出来ます。
限定品ですので、御早い目にお申し出下さい。売切れ御免!!
|
|
 |
■
しろのゆうほ純米おりがらみ(24BY新酒j)について:
和食だけではなく、幅広いお料理とお楽しみ頂ける食中酒です。調和のとれた酸、しっかりとした旨味、上品で控え目な香り大切にしています。
掛米で使用している「能登ヒカリ」について:
能登半島中程から奥能登に至る主に山沿いで作られている飯米です。粒がやや大きく収穫の早い早稲。食べて美味しいお米ですが、遊穂純米の特徴を作っています。
遊穂のお酒について
お食事とお酒がより美味しく頂ける様に、調和のとれた酸と、お酒の旨味を大切にしています。
やや冷やしてお召し上がり下さい。瓶内での発酵により発生した炭酸ガスを含みます。開栓の際にはご注意下さい。開栓後は冷蔵庫で保存の上、御早い目にお召し上がり下さい。
原材料名:米、米麹 アルコール度:18.5度
使用米と精米歩合:麹・石川県五百万石24%使用
掛・石川県能登ひかり76%使用
日本酒度:+4 酸度:2.0
杜氏名:横道 俊昭[第102回能登杜氏自醸酒品評会・吟醸の部・最優秀賞]
蔵元:御祖(みおや)酒造株式会社
■こだわりの酒屋キシモトへのご注文方法
24BYの純米おりがらみです。遊穂の限定品、数少ないです。当方に御問合せ・ご注文下さい。
|
 |
房島屋・65%純米無濾過生原酒 1800ml瓶
価格2,520円(税込み)(クリック販売ページへ)
【房島屋・65%純米無濾過生原酒とは】
房島屋を代表する銘柄の65%純米無濾過生酒です。米の酸味を生かすためにあえて高精白にせずに65%に抑えております。これが『房島屋』だと主張するような酸味の豊かさに特徴があります。フランスの高級白ワインの辛口にもけしてひけをとらない、切れの良い酸味が心地よい飲み口です。冷よし、人肌燗よし、房島屋、ご賞味あれ!!
生酒ですので、クール便(210円税込み)にて、発送いたします。ご了承下さい。
※ラベルが変更になる場合が御座います。ご了承下さい。
麹米:あけぼの(20%)、掛米:五百万石(80%)
精米歩合:65%
アルコール度数:17度以上18度未満
日本酒度:+5
酸度:1.9
|
 |
ダバダ火振(栗25度)
価格2,310円(税込み)(クリック販売ページへ)
あの森伊蔵を抑えて、JAL(日本航空)の機内品にもなったことがある次期幻の焼酎と呼び声が高いダバダ火振(栗25度)です。数年前に、テレビ東京でも、世界的に有名なソムリエである某氏が絶賛されたので、それ以降、店頭に並ばなくなり次期が取れて幻の焼酎となりました。 芳醇でマイルドなダバダ火振、限定入荷です。数量無制限で販売いたします。
売切れない内に、ゲットして下さい。
【備考:女性の方に、特に人気が高く、女性の方に支持されると言う事は、勿論、男性も大好きです(笑)】
|
 |
五郎八にごり酒1800ml瓶
価格1,975円(税込み)[クリック販売ページへ]
【菊水酒造の生い立ち】
明治14年に菊水初代・節五郎は、16歳で叔父に当たる高澤正路より酒の製造権を譲り受け、造り酒屋として生計を立てることを決意して、酒屋を興しました。それが、菊水酒造の始まりです。
菊水酒造は昭和44年4月に現在地に新しい酒蔵を完成させ47年には、業界の伝統的な制度である杜氏制を廃止し、先進的な機械施設を導入し、合理化を推進すると共に、常識にとらわれない体制づくりを推進しました。それらの改革の中において「ふなぐち菊水一番しぼり」「五郎八にごり酒」の『生酒』という新しい基幹となるものを確立していきました。
昭和53年には、「菊水の辛口」、昭和58年には、「無冠帝」が誕生いたしました。
菊水酒造は、日本酒の伝統を大切にする中においても、新しい技術を取り入れ、常に愛飲していただけるように、皆様の声に耳を傾けて聞こうとする進取の精神を大切にしている優良蔵元である。
【五郎八 にごり酒とは】
濃醇な昔ながらのにごり酒を、イメージして造られた逸品です。素材のよさを最大限生かした、力強く荒削りなうちにもおおらかで素朴な味わいは、愛飲家を魅了する人気のにごり酒です。秋冬限定醸造の一品です。人気bPにごり酒のため、需要に応えるに十分な生産状況ではないようなので、あるうちにゲットされることをお勧めいたします。(残った分は必ず冷蔵庫で、保管し、早い目にお飲みになるように、お願い致します。)
|
 |
東鶴・純米おりがらみ生(夢一献)BY24新酒佐賀多久市・東鶴酒造
価格2,415円(税込み)(クリック販売ページへ)
【東鶴・純米おりがらみ生(夢一献)BY24新酒】
15年間自醸をしていなかった佐賀・多久市の東鶴酒造が若き跡取り杜氏、野中
保斉氏の情熱と日本酒に対する思いの深さにより、ようやく復活を見ました。
5年目の今年も、高品質、少量仕込み(600sタンク)による新たな酒米、福岡・夢一献を丹念に造り上げ、皆様に真意を判って頂くために、頑張っています。
今年度、最初の出来立てのおりがらみ新酒です。
(蔵の総生産量25石、一升瓶換算2,500本、佐賀の小さな小さな酒蔵)
自らの手で造り上げたお酒は、野中 保斉氏自身、そのものを反映していると思います。
ピチビチしたフレッシュな爽快感が味わえる東鶴・純米おりがらみ生の新酒をいち早く味わって頂けたら幸せです。
よろしくお願い致します。
◆精米歩合:福岡・夢一献65% 日本酒度:+3
◆酸度:1.6
◆アミノ酸度:1.0
◆アルコール度数:17度
◆酵母:F7
◆杜氏:野中 保斉
|
 |
屋守(おくのかみ)純米おりがらみ生原酒(八反錦)
価格2,835円(税込み)(クリック限定販売のページへ)
屋守(おくのかみ)からBY24の新酒「純米おりがらみ生原酒」が登場です。
搾り機(ヤブタ)より直に瓶に汲んでいます。今の季節の旨酒、しぼりたての純米おりがらみ生原酒をご堪能下さい。
不味いはずが御座いません。限定品、売切れ御免!!
※画像と現物のラベルが異なることが御座いますが、ご了承下さい。
※発泡性が強いので、開栓のときには、十分ガス抜きをしてから、開けて下さい。
噴出すかもしれないのでご注意を!!
麹米、掛米:八反錦
精米歩合:麹精白50% 掛精白55%
アルコール度数:16度
日本酒度:-0.5
酸度:1.4
|
 |
雁木 純米無濾過生原酒1800ml瓶(24BY新酒)
価格2,625円(税込み)[クリック販売ページへ]
【雁木・純米無濾過生原酒とは】
『雁木』は、新進気鋭の蔵元として、全国に打って出る為に、2000年に初めて現れた銘酒です。(現在の生産石数は130石程・一升瓶換算約13,000本)
当然、純米無濾過生原酒、まだりものは一切なし、濃厚な味がガァンガァン(余韻長く)皆様に、訴えてきます。是非とも、皆様に、日々日々愛飲していただきたい純米無濾過生原酒です!
!
かなり以前になりますが、2/6(金)発売の雑誌「dancyu」3月号の日本酒特集に記載の『雁木・純米無濾過生原酒』です。この稀有な雁木・純米無濾過生原酒を有る内に、ご購入をお勧めいたします。
純米無濾過生原酒ですので、年間を通じてクール便(210円必要)にて、確実に問題なく発送させていただきますので、ご理解下さい。 尚、お家で保管される場合は、必ず冷蔵庫で保管してください。(冷蔵庫に入らない場合は、別の容器に小分けにして、保管お願い致します。)
|
 |
豊賀・特別純米無濾過生詰原酒(しらかば錦)BY23長野県・小布施
一升瓶価格2,625円(税込み)(クリック販売ページへ)
【豊賀・特別純米生詰原酒(しらかば錦)】
長野県の小さな町、小布施で高沢酒造(明治35年創業200石程度の蔵元)が譲する豊賀(とよか)[15石程度の少量生産限定品]。
豊受賀能売命(とようかのめのみこと)の天女伝説から命名されています。元来、地元では、米川(米を醸して酒となり、やがて川となって流れ出す)と言う銘柄ですが、世に名を問う為に、豊賀を数年前に立ち上げました。
低精白向きの地元産「しらかば錦」を使用し、そして、地元長野酵母(アルプス酵母)を使い蔵元杜氏 高沢 賀代子さんと家族3人で、丁寧に仕込んでいます。
飲むと自然と小布施の情景が浮かんで来る様な、地酒です。
山田錦の様な際立つ芳香は有りませんが、濃厚な味わいの中に、飲み飽きしないキレのよさと温もりを感じる良酒です。
生詰なので安定して熟成してきています。先ずは口を潤してください。
そして旨味をじっくり味わって下さい。
◆精米歩合:しらかば錦59% 日本酒度:+1
◆酸度:2.1
◆アミノ酸度:1.8
◆アルコール度数:17.8度
◆杜氏:高沢 賀代子
|
 |
若乃井・特別純米YUKIMURO低温貯蔵・無濾過生原酒(山形美山錦)夏を越して益々、グレードアップし、化けました。最高!!
価格2,415円(税込み)[若乃井・特別純米販売のページへ]
[若乃井・特別純米YUKIMURO低温貯蔵・無濾過生原酒(山形美山錦)]
このお酒は飯豊町の『雪室』で貯蔵しております。いわゆる雪の冷蔵庫です。湿度90%・室温常時2℃に保たれ、円やかでやわらかな酒質に仕上がります。
蔵の宣言どおり、すっきりしたやわらかい口当たりで、何杯でも飲めるお酒です。
口当たりがよいので、お料理とも合いそうです。
東北の荒々しいイメージとは異なる優しいお酒、若乃井です。
山形の朴訥とした蔵人の思いが詰まった若乃井、是非お飲み下さい。
精米歩合:山形美山錦60% 日本酒度:+4
酸度:1.4 アミノ酸度:1.4
アルコール度数:17.7
仕込み水:百名山、飯豊山系地下水
|
 |
舞鶴鼓・斗瓶囲い吟醸生原酒(一本〆)
価格2,500円(税込み)(クリック販売ページへ)
舞鶴鼓は新潟の淡麗辛口を目指さず、自家田にて酒米一本〆を作付けし、
刈り取り、自家精米して『甘口仕込み』を目指しています。
これこそ米本来の旨味を引き出した一貫造り純米酒、地(ち)の酒です。
上質の醸造アルコールを少量添加することにより、香りが増し、日本酒度も+3度の濃口辛口になっております。
是非とも、一貫造り吟醸酒の斗瓶囲い生原酒をお試し下さい。
舞鶴鼓・斗瓶囲い吟醸生原酒は、限定品ですので、数は非常に少ないです。無くならない内にご注文を!!(恩田酒造)
原酒(18.4度)の斗瓶囲い吟醸生原酒です。より旨味が増ました。
舞鶴鼓、数ある新潟銘酒の中でも1位か2位に位置すると当方は、心底思っております。新潟の旨酒、斗瓶囲い吟醸生原酒、御飲み下さい。
クール便(別途210円)必要。
|
 |
磐城壽・純米酒(一火)
価格2,520円(税込み)『磐城壽・純米酒(一火)』販売ページへ
【磐城壽・純米酒】
口当たりがやさしく、やんわりとやさしい味わいが基調のお酒で、のびやかな酸味が、爽やかな味わいを仕立てています。
陰影のついた感じがする酸で、冷やから常温では、しとやかにスルスル入り、ぬる燗ではキリッと味がしまり、穏やかな酒ながら酸を楽しめる、これまた料理に合う酒となります。食材の繊細な味を殺さず、食材の存在感を引き立てる酒です。
米は「出羽燦々」を玄米の段階で粒選りしたものを別々に等圧に精米して、麹米・掛け米に使い分けます。
技術の粋を精一杯、発揮して美味しい純米酒が出来上がりました。
是非、磐城寿レギュラー純米酒、お飲みください!!
磐城壽、再開後初出荷御礼がありましたので、ご紹介致します。
避難生活が、日常化してきた人たちにとって悲しいのは今の自分たちを受け入れることです。
原発事故により、しなくてもうおい選択を強いられ、縁のあった人たち、家族であっても二重、三重の生活が当り前の離れ離れ生活を余儀なくされ、希望を満たす容器を失ったままです。
そこに育ち、多くを育てたあの土地の未来を取り戻すのは、私たちの世代しかありません。
一次産業の豊な浪江町そして私共の請戸地区。その周辺文化とこれを担う人たちが、私共の誇りでした。生まれ育った土地に帰れない私共にとって風評被害がどんなに辛いものか、人としての尊厳を維持できない原発事故の避難者。そして福島県の底の見えない深みに嵌ったままです。ただ、希望として、大きな問題様々な問題直面した福島の人たちと事業者は必ず近い将来、ものづくりの新スタンダードを皆様に提唱することでしょう。
それは自分の未来を信じるため。福島の未来、強いては浪江の未来にかけるために磐城壽には、できる限り福島県産の原料米を使用していきたいと考えております。
そのための安全は弊社が全て担保する覚悟です。生まれ育ち、皆様と分かち合った土地、空気、文化を取り戻すため、できうる限りのことをしていきます。
当方もない時間となることは理解しておりますが、今までの地縁とこれから新しく出来る地縁をより多くの人たちに紡ぎ、多くの喜びを分かち合える酒を目指し、皆様のご協力を仰ぎながら磐城壽を譲していきたいと考えておりますので、変わらぬお付き合いの程、よろしくお願い致します。
|
 |
ちえびじん特別純米無濾過生原酒(八反錦)BY23大分杵築市・中野酒造
一升瓶@価格2,835円(税込)[クリック販売ページへ]
【ちえびじん・特別純米無濾過生原酒(八反錦)】
中野酒造六代目・中野淳之氏と大分県で全国清酒鑑評会で、初めて金賞に輝いた小野東一杜氏ともう一人の若き蔵人の3人が造り上げた『ちえびじん』です。
若き中野酒造六代目・中野淳之氏は、奈良の大手酒問屋(株)飯田を3年前に退職され(株)飯田で経験された有意義な事柄を上手く生かされ、地元の原料と水と人にこだわり『ちえびじん』を生み出しました。
BY20年からの新しい銘柄です
3年連続モンドセレクション最高金賞の深層地下天然水を使用し、麹米に酒麹米に酒米の雄、山田錦、掛米に広島産の八反錦を使用し、穏やかな香りと柔らかな酸、ほのかに感じる甘味をバランス良く配置し、心地よき余韻はお食事と相まって、よりいっそう映えます。
数量限定のブラックラベルの「ちえびじん特別純米無濾過生原酒(八反錦)」有る内に、是非、飲んで見て下さい。
八反錦使用ですので別物ですが、巷では、既に大分の十四代と言う有難い敬称で呼ばれ始めています。
◆精米歩合:麹米:大分山田錦55% 掛米:広島産八反錦60%
◆日本酒度:+2
◆酸度:1.7
◆アミノ酸度:1.4
◆アルコール度数:16度以上17度未満
◆杜氏:小野 東一
|
 |
ちえびじん純米無濾過生原酒(ひとめぼれ)BY23大分杵築市・中野酒造
一升瓶@価格2,100円(税込)[クリック販売ページへ]
【ちえびじん・純米無濾過生原酒(ひとめぼれ)BY23】
中野酒造六代目・中野淳之氏と大分県で全国清酒鑑評会で、初めて金賞に輝いた小野東一杜氏ともう一人の若き蔵人の3人が造り上げた『ちえびじん』です。
若き中野酒造六代目・中野淳之氏は、奈良の大手酒問屋(株)飯田を3年前に退職され(株)飯田で経験された有意義な事柄を上手く生かされ、地元の原料と水と人にこだわり『ちえびじん』を生み出しました。
BY20年からの新しい銘柄です
3年連続モンドセレクション最高金賞の深層地下天然水を使用し、麹米に酒米の雄、山田錦、掛米に大分の杵築産ひとめぼれを使用し、穏やかな香りと柔らかな酸、ほのかに感じる甘味をバランス良く配置し、心地よき余韻はお食事と相まって、よりいっそう映えます。
数量限定のピンクラベルの「ちえびじん純米無濾過生原酒(ひとめぼれ)」有る内に、是非、飲んで見て下さい。
ひとめぼれ使用ですので別物ですが、巷では、既に大分の十四代と言う有難い敬称で呼ばれ始めています。
地元にこだわった真の地酒です。
◆精米歩合:麹米:大分山田錦65% 掛米:杵築産ひとめぼれ65%
◆日本酒度:+1
◆酸度:1.7
◆アミノ酸度:1.5
◆アルコール度数:16度
◆杜氏:小野 東一
|
 |
※東日本大震災、原発事故から力強く復興、復活して頂きたいと思い、東の鶴が心より願いを込めて譲しております。
東日本が不死鳥のように甦ることを東の鶴が応援しております。
東鶴・特別純米山田錦無ろ過生BY23佐賀多久市・東鶴酒造
価格2,750円(税込み)(クリック販売ページへ)
【東鶴・特別純米山田錦無ろ過生BY23】
15年間自醸をしていなかった佐賀・多久市の東鶴酒造が若き跡取り杜氏、野中
保斉氏の情熱と日本酒に対する思いの深さにより、ようやく復活を見ました。
4年目の今年、高品質、少量仕込み(600sタンク)で仕込み。
円やかな旨味とサッパリした香が口いっぱいに広がる無濾過です。
(蔵の総生産量25石、一升瓶換算2,500本、佐賀の小さな小さな酒蔵)
自らの手で造り上げたお酒は、野中 保斉氏自身、そのものを反映していると思います。
ピチビチしたフレッシュな爽快感が味わえる東鶴・特別純米山田錦無ろ過生を味わって頂けたら幸せです。
よろしくお願い致します。
◆精米歩合:福岡山田錦60% 日本酒度:+5
◆酸度:1.8
◆アミノ酸度:1.2
◆アルコール度数:17度
◆杜氏:野中 保斉
|
 |
龍宮・黒糖30度甕仕込み
価格2,745円(税込み)クリック販売ページへ
奄美大島の名瀬市にて昭和25年に創業致しました。麹造り等全ての工程において、創意工夫を精一杯されて、黒糖焼酎造りに対して、飽くなき情熱を持っておられます。日々日々努力研鑽を怠らない稀有の蔵元が、富田酒造所です。生産量も少なく600石(一升瓶で6万本程度)の非常に小さな蔵元です。小さな蔵元が少人数で最大限の努力によって最良の黒麹菌使用の竜宮を脈々と少量ですが、譲しています。主な黒糖焼酎の品名は、『龍宮』『らんかん』『まーらん舟』等が御座います。
昔ながらの3石甕を使って1次仕込み(酒母造り)、2次仕込み(黒糖仕込み)完全甕壺仕込みをしています。麹は、黒麹(NK菌)を使用していますので、白麹の黒糖焼酎とは異なりより芳醇な風味が味わえます。南国の清純な花の香りがそこはかとなく香ってくるような味わいです。黒麹・全甕仕込みの中々見ることも少ない龍宮・黒糖30度をゲットするチャンスです。入荷数も非常に少ないので、今すぐにご注文を!!
|
 |
屋守(おくのかみ)・純米中取り無調整生原酒(八反錦)
価格2,782円(税込み)屋守(おくのかみ)・純米中取り無調整生原酒(八反錦)BY23新酒・販売ページへ
2010年4月17日(土)放映開始、総合毎週土曜日午後7時30分、BShi毎週土曜日午後6時、まっつぐ
〜鎌倉河岸捕物控〜がありました。再放送が見たいです。
佐伯泰英原作の青春時代劇がNHK土曜時代劇に登場です。
その中の重要な場所として「鎌倉河岸の酒問屋、豊島屋」が登場してきます。江戸城にほど近い鎌倉河岸を舞台に、同じ長屋で育った3人の若者(橘、中尾明慶、小柳友)と彼らのアイドル・豊島屋しほ(柳生みゆ)が繰り広げる青春群像劇です。
この豊島屋こそ、屋守(おくのかみ)を譲する豊島屋酒造の江戸時代の姿です。
もしかしたら、お酒の場面に使われるのは屋守(おくのかみ)ではないかと思いますよねぇ。
江戸より今も続く豊島屋のお酒[屋守(おくのかみ)]でも飲みながら、江戸のスピリットを是非ご堪能ください!!
今年の屋守(おくのかみ)純米中取り無調整生原酒も、一級品の出来栄えです。
無くならない内に是非、お飲み下さい。
[豊島屋酒造とは]
東京都東村山市の狭山丘陵の南東麓で醸造しております。
地下150メ−トルから汲み上げた富士山系伏流水を仕込水に使用し、選ばれた酒造好適米(八反錦)を使って醸した旨さは、まさに創業以来のものです
初代より現在までその伝統の誉れは、明治神宮鎮座より献上を続け、代表的結婚式場である明治記念館における結婚式の鏡開きに「明治記念館神酒金婚正宗」として使用される事にあります。
[屋守(おくのかみ)・純米中取り無調整生原酒(八反錦)]
◆大東京(東村山市)の豊島屋酒造の凝縮した濃い所のお酒の中取りです。
勿論、無濾過ですので、旨味が芳醇です。
東北、北陸、中部、近畿、山陰、四国の銘柄に飽きた愛飲家の皆様、今、一番元気な関東(東京)の『ほんまもん』のお酒をご賞味下さい。
喉ごし良好キレのある旨口です。これからの季節にマッチしています。
[クール便(別途210円必要]
麹米、掛米:八反錦
精米歩合:麹米50%、掛米55%
アルコール度数:16度
日本酒度:+1.0
酸度:1.5
|
 |
大倉・山廃特別純米・備前雄町70%直汲み無濾過生原酒23BY
価格2,940円(税込み)[クリック販売ページへ]
穏やかなフレッシュ香。
1ヶ月以上もの日数をかけて育てた 強い山廃酒母を使用、
お米を十分に溶解・糖化させた旨みが存分に引き出されています。
厚みのある酸が口中でキレ良く絡み、絶妙な渋みも熟成による味乗りを期待させます。
搾り機の槽口より無加圧の状態で垂れてきた、発酵ガスを含んだままのお酒だけを直に瓶詰めしました。
● アルコール分:17.0度以上18.0度未満
● 原料米:備前雄町100%
● 精米歩合:70%
● 日本酒度:+5前後
● 酸度 / アミノ酸度:2.6前後 / 1.4前後
● 酵母:協会701
クール便(210円で、発送を致します。)
|
 |
ヤマサン正宗・純米無濾過生原酒(7号酵母)BY23新酒
価格2,800円(税込み)[ヤマサン正宗・純米販売のページへ]
【ヤマサン正宗とは】
出雲の平田町の美味しいお酒です。明治10年の創業。ヤマサン正宗は屋号からきた酒名です。ヤマサン正宗・純米大吟醸無濾過生原酒が世間を騒がせている出雲杜氏の加藤功杜氏(40年の経験を持つ)が精魂込めて譲しています。
当方がご案内するヤマサン正宗・純米無濾過生原酒は、ヤマサン正宗の特徴がよく出ているチョット嬉しい日に飲みたい、出雲の銘酒です。今後の日本酒をリードする地域の1つとして、出雲地方のお酒が脚光をあびることは、間違いないと当方は、確信しています。
東北地方、北陸地方の蔵元杜氏の若手が譲する元気の良いお酒も、確かに旨いです。しかし、経験に基き、築き上た技術を最大限発揮して譲した、円熟の純米無濾過生原酒も旨いです。
山陰の古の出雲の情景を思い浮かべながら、ヤマサン正宗を飲んで下さい。
出雲地方のお酒も、負けていません美味しいです。飲むべし。
[ヤマサン正宗・純米無濾過生原酒(7号酵母)BY23新酒]
甘さの中にも酸味が生きていて、口に含むと、旨味が口の中に広がり、非常に心地よい味わいです。
純米無濾過生原酒をはじめて飲まれる方にも、気に入って頂ける優しい味わいです。
島根の出雲杜氏の名工、加藤功杜氏の新たな挑戦、不味いはずが御座いません。
販売店限定のヤマサン正宗・純米無濾過生原酒(7号酵母)を、是非お飲みください。
◆精米歩合:島根県産五百万石70% 日本酒度:−2.5
◆酸度:1.9 アミノ酸度:1.2
◆アルコール度数:17.3度
◆モロミ日数:17日
◆粕歩合:29%
◆酵母:協会7号
※他店とは価格が異なることが御座いますが、蔵元直送分送料等、諸経費を考慮した価格ですので、ご了承下さい。 |
 |
磐城壽・季造りしぼりたて
価格2,000円(税込み)『磐城壽・季造りしぼりたて』販売ページへ
【磐城壽・季造りしぼりたて】
磐城壽の鈴木酒造店が、山形長井蔵より元気に仕込みを始めました。
皆さん、応援よろしくお願い致します。
山形の酒米、出羽燦々を65%に磨いて、より多くの人と喜びを分かち合える搾り立ての幸せの酒です。
磐城壽、再開後初出荷御礼がありましたので、ご紹介致します。
避難生活が、日常化してきた人たちにとって悲しいのは今の自分たちを受け入れることです。
原発事故により、しなくてもうおい選択を強いられ、縁のあった人たち、家族であっても二重、三重の生活が当り前の離れ離れ生活を余儀なくされ、希望を満たす容器を失ったままです。
そこに育ち、多くを育てたあの土地の未来を取り戻すのは、私たちの世代しかありません。
一次産業の豊な浪江町そして私共の請戸地区。その周辺文化とこれを担う人たちが、私共の誇りでした。生まれ育った土地に帰れない私共にとって風評被害がどんなに辛いものか、人としての尊厳を維持できない原発事故の避難者。そして福島県の底の見えない深みに嵌ったままです。ただ、希望として、大きな問題様々な問題直面した福島の人たちと事業者は必ず近い将来、ものづくりの新スタンダードを皆様に提唱することでしょう。
それは自分の未来を信じるため。福島の未来、強いては浪江の未来にかけるために磐城壽には、できる限り福島県産の原料米を使用していきたいと考えております。
そのための安全は弊社が全て担保する覚悟です。生まれ育ち、皆様と分かち合った土地、空気、文化を取り戻すため、できうる限りのことをしていきます。
当方もない時間となることは理解しておりますが、今までの地縁とこれから新しく
出来る地縁をより多くの人たちに紡ぎ、多くの喜びを分かち合える酒を目指し、皆様のご協力を仰ぎながら磐城壽を譲していきたいと考えておりますので、変わらぬお付き合いの程、よろしくお願い致します。
|
 |
稲の国の稲の酒・特別純米酒・2007年醸造低温瓶内熟成酒(露葉風)1800ml瓶古酒
価格2,520円(税込み)[稲の国の稲の酒・特別純米酒・2007年醸造販売のページへ]
【稲の国の稲の酒・特別純米酒・2007年醸造低温瓶内熟成酒(露葉風)1800ml瓶古酒とは】
「幻の酒米」と言われた奈良県唯一の酒造好適米「露葉風(つゆばかぜ)」を育成に適した気候を持つ、奈良県山添村で委託栽培することに成功。
少しでも、多くの皆様に、米作りから始まる日本酒の世界を体験していただき、日本酒の素晴らしさをお伝えするように活動を続けております。
露葉風(つゆばかぜ)の特徴を最大限に引き出しながら、丁寧に譲しあげた特別純米酒を30ヶ月低温熟成の後に出荷致します。醸造年度による微妙な味わいの違いや低温熟成による
味わいの変化をお楽しみいただけるよう醸造年度毎に蔵出しするビンテージ純米酒です。
2007年度醸造の味わいは、酸味・甘味・香りが個性豊かながらも調和がとれていて、穏やかでゆったりとした慎み深い味わい。 奈良県山添村産、露葉風100%で、譲した日本酒発祥の地、大和の古酒。
味わい深い古酒なので、常温、ぬる燗で最高に美味しいです。
お値段も手頃なので、古酒を存分に堪能頂けます。
手始めの古酒としてうってつけ。
古酒の名品として、メディアにも取り上げられており、古酒専門店が、情熱と力を込めて、お薦めしている古酒です。
味わってみる価値ありの古酒。
精米歩合:65%
使用米:奈良県山添村産、露葉風100%
アルコール分:15度以上16度未満
日本酒度:+3
酸度:1.5
|
 |
舞鶴鼓・斗瓶囲い吟醸生原酒(一本〆)
価格2,500円(税込み)(クリック販売ページへ)
舞鶴鼓は新潟の淡麗辛口を目指さず、自家田にて酒米一本〆を作付けし、
刈り取り、自家精米して『甘口仕込み』を目指しています。
これこそ米本来の旨味を引き出した一貫造り純米酒、地(ち)の酒です。
上質の醸造アルコールを少量添加することにより、香りが増し、日本酒度も+3度の濃口辛口になっております。
是非とも、一貫造り吟醸酒の斗瓶囲い生原酒をお試し下さい。
舞鶴鼓・斗瓶囲い吟醸生原酒は、限定品ですので、数は非常に少ないです。無くならない内にご注文を!!(恩田酒造)
原酒(18.4度)の斗瓶囲い吟醸生原酒です。より旨味が増ました。
舞鶴鼓、数ある新潟銘酒の中でも1位か2位に位置すると当方は、心底思っております。新潟の旨酒、斗瓶囲い吟醸生原酒、御飲み下さい。
クール便(別途210円)必要。
|
 |
舞鶴鼓・吟醸原酒(一本〆)
価格2,500円(税込み)(クリック販売ページへ)
舞鶴鼓は新潟の淡麗辛口を目指さず、自家田にて酒米一本〆を作付けし、
刈り取り、自家精米して『甘口仕込み』を目指しています。
これこそ米本来の旨味を引き出した一貫造り純米酒、地(ち)の酒です。
上質の醸造アルコールを少量添加することにより、香りが増し、日本酒度も+3度の濃口辛口になっております。
是非とも、一貫造り吟醸酒の原酒をお試し下さい。
舞鶴鼓・吟醸原酒は、限定品ですので、数は非常に少ないです。無くならない内にご注文を!!(恩田酒造)
原酒(18.4度)の吟醸原酒です。より旨味が増ました。
舞鶴鼓、数ある新潟銘酒の中でも1位か2位に位置すると当方は、心底思っております。新潟の旨酒、吟醸原酒、御飲み下さい。
クール便(別途210円)必要。
酸度:1.3 アミノ酸度:1.3
|
 |
東鶴・特別純米無濾過生原酒・荒走り佐賀多久市・東鶴酒造
価格2,850円(税込み)(完売御礼)
【東鶴・特別純米無濾過生原酒・荒走り】
15年間自醸をしていなかった佐賀・多久市の東鶴酒造が若き跡取り杜氏、野中
保斉氏の情熱と日本酒に対する思いの深さにより、ようやく復活を見ました。
5年目の今年、高品質、少量仕込み(600sタンク)で仕込み。
圧力をかけずゆっくり自然に垂れるお酒をそのまま瓶に詰め込んでいます。
円やかな旨味とサッパリした香が口いっぱいに広がる荒走りです。
(蔵の総生産量25石、一升瓶換算2,500本、佐賀の小さな小さな酒蔵)
自らの手で造り上げたお酒は、野中 保斉氏自身、そのものを反映していると思います。
ピチビチしたフレッシュな爽快感が味わえる東鶴・特別純米無濾過生原酒・荒走りを味わって頂けたら幸せです。
よろしくお願い致します。
◆精米歩合:山田錦60% 日本酒度:+3
◆酸度:1.7
◆アルコール度数:17度
◆杜氏:野中 保斉
|
 |
※東日本大震災、原発事故から力強く復興、復活して頂きたいと思い、東の鶴が心より願いを込めて譲しております。
東日本が不死鳥のように甦ることを東の鶴が応援しております。
東鶴・特別純米酒・ひやおろし佐賀多久市・東鶴酒造
価格2,650円(税込み)(クリック販売ページへ)
【東鶴・特別純米酒・ひやおろし】
15年間自醸をしていなかった佐賀・多久市の東鶴酒造が若き跡取り杜氏、野中
保斉氏の情熱と日本酒に対する思いの深さにより、ようやく復活を見ました。
4年目の今年、高品質、少量仕込み(600sタンク)で仕込み。
(蔵の総生産量25石、一升瓶換算2,500本、佐賀の小さな小さな酒蔵)
冬で搾ったお酒を半年間、蔵で寝かせたお酒です。
自らの手で造り上げたお酒は、野中 保斉氏自身、そのものを反映していると思います。
やわらかでフレッシュな中にで深みが味わえる東鶴・特別酒・ひやおろしを味わって頂けたら幸せです。
よろしくお願い致します。
◆精米歩合:福岡山田錦60% 日本酒度:+5
◆酸度:1.8
◆アミノ酸度:1.2
◆アルコール度数:16度
◆杜氏:野中 保斉
|
 |
※好評につき2回目の入荷が、実現いたしました。
今年だけの限定品。無くならない内に!!
東鶴・純米山田錦おりがらみ生BY23佐賀多久市・東鶴酒造
価格2,750円(税込み)(クリック販売ページへ)
【東鶴・純米山田錦おりがらみ生】
15年間自醸をしていなかった佐賀・多久市の東鶴酒造が若き跡取り杜氏、野中
保斉氏の情熱と日本酒に対する思いの深さにより、ようやく復活を見ました。
4年目の今年、高品質、少量仕込み(600sタンク)で仕込み。
美味しいところを瓶詰めしています。
円やかな旨味とサッパリした香が口いっぱいに広がるおりがらみです。
(蔵の総生産量25石、一升瓶換算2,500本、佐賀の小さな小さな酒蔵)
自らの手で造り上げたお酒は、野中 保斉氏自身、そのものを反映していると思います。
フレッシュな爽快感が味わえる純米おりがらみ生を味わって頂けたら幸せです。
よろしくお願い致します。
◆精米歩合:山田錦50% 日本酒度:±0
◆酸度:1.8
◆アミノ酸度:1.8
◆アルコール度数:16度
◆熊本F7酵母
◆杜氏:野中 保斉
|
 |
※東日本大震災、原発事故から力強く復興、復活して頂きたいと思い、東の鶴が心より願いを込めて譲しております。
東日本が不死鳥のように甦ることを東の鶴が応援しております。
東鶴・特別純米雄町中汲無ろ過生BY23佐賀多久市・東鶴酒造
価格2,750円(税込み)(クリック販売ページへ)
【東鶴・特別純米雄町中汲無ろ過生】
15年間自醸をしていなかった佐賀・多久市の東鶴酒造が若き跡取り杜氏、野中
保斉氏の情熱と日本酒に対する思いの深さにより、ようやく復活を見ました。
4年目の今年、高品質、少量仕込み(600sタンク)で仕込み。
中汲の酒質が一番安定した美味しいところを瓶詰めしています。
円やかな旨味とサッパリした香が口いっぱいに広がる中汲です。
(蔵の総生産量25石、一升瓶換算2,500本、佐賀の小さな小さな酒蔵)
自らの手で造り上げたお酒は、野中 保斉氏自身、そのものを反映していると思います。
ピチビチしたフレッシュな爽快感が味わえる特別純米中汲無ろ過生原酒・中汲を味わって頂けたら幸せです。
よろしくお願い致します。
◆精米歩合:備前雄町60% 日本酒度:+3
◆酸度:1.7
◆アルコール度数:17度
◆杜氏:野中 保斉
|
![東鶴・純米吟醸生詰酒[佐賀山田錦100%]](azumaturujyunmaiginjyou.jpg) |
※東日本大震災、原発事故から力強く復興、復活して頂きたいと思い、東の鶴が心より願いを込めて譲しております。
東日本が不死鳥のように甦ることを東の鶴が応援しております。
東鶴・純米吟醸生詰酒佐賀多久市・東鶴酒造
価格3,150円(税込み)(クリック販売ページへ)
【東鶴・純米吟醸生詰酒(佐賀山田錦100%使用)】
15年間自醸をしていなかった佐賀・多久市の東鶴酒造が若き跡取り杜氏、野中
保斉氏の情熱と日本酒に対する思いの深さにより、ようやく復活を見ました。
3年目の今年、高品質、少量仕込み(600sタンク)で仕込み。
地元佐賀の良質の山田錦(100%使用)を丁寧に50%まで、磨き上げました。
味に深みを出す為に約40日(長期もろみ)かけて、丁寧に譲しております。
米の旨味がしっつかり出ており、口に含んだ時に、円やかな味わいと綺麗な飲み口に仕上がりました。
(蔵の総生産量25石、一升瓶換算2,500本、佐賀の小さな小さな酒蔵)
自らの手で造り上げたお酒は、野中 保斉氏自身、そのものを反映していると思います。
ピチビチしたフレッシュな爽快感が味わえる東鶴・純米吟醸生詰酒を味わって頂けたら幸せです。
常温、少し冷やしてがお薦め!!
よろしくお願い致します。
◆精米歩合:佐賀産山田錦50% 日本酒度:+1
◆酸度:1.7
◆アミノ酸度:1.5
◆アルコール度数:16度
◆杜氏:野中 保斉
|
 |
※東日本大震災、原発事故から力強く復興、復活して頂きたいと思い、東の鶴が心より願いを込めて譲しております。
東日本が不死鳥のように甦ることを東の鶴が応援しております。
東鶴・純米生酒佐賀多久市・東鶴酒造
価格2,010円(税込み)(クリック販売ページへ)
【東鶴・純米生酒】
15年間自醸をしていなかった佐賀・多久市の東鶴酒造が若き跡取り杜氏、野中
保斉氏の情熱と日本酒に対する思いの深さにより、ようやく復活を見ました。
3年目の今年、高品質、少量仕込み(600sタンク)による採算度返しの純米生酒一升瓶@2,010円(税込み)を造り上げ、皆様に真意を判って頂くために、頑張っています。(蔵の総生産量25石、一升瓶換算2,500本、佐賀の小さな小さな酒蔵)
自らの手で造り上げたお酒は、野中 保斉氏自身、そのものを反映していると思います。
ピチビチしたフレッシュな爽快感が味わえる東鶴・純米生酒を味わって頂けたら幸せです。
よろしくお願い致します。
◆精米歩合:麹米・山田錦、掛米・地元米60% 日本酒度:+2
◆酸度:1.6 ◆アミノ酸度:1.8
◆アルコール度数:15.5度
◆杜氏:野中 保斉
|
 |
※東日本大震災、原発事故から力強く復興、復活して頂きたいと思い、東の鶴が心より願いを込めて譲しております。
東日本が不死鳥のように甦ることを東の鶴が応援しております。
東鶴・特別純米酒・ひやおろし佐賀多久市・東鶴酒造
価格2,650円(税込み)(クリック販売ページへ)
【東鶴・特別純米酒・ひやおろし】
15年間自醸をしていなかった佐賀・多久市の東鶴酒造が若き跡取り杜氏、野中
保斉氏の情熱と日本酒に対する思いの深さにより、ようやく復活を見ました。
3年目の今年、高品質、少量仕込み(600sタンク)で仕込み。
(蔵の総生産量25石、一升瓶換算2,500本、佐賀の小さな小さな酒蔵)
冬で搾ったお酒を半年間、蔵で寝かせたお酒です。
自らの手で造り上げたお酒は、野中 保斉氏自身、そのものを反映していると思います。
やわらかでフレッシュな中にで深みが味わえる東鶴・特別酒・ひやおろしを味わって頂けたら幸せです。
よろしくお願い致します。
◆精米歩合:熊本産山田錦60% 日本酒度:+2
◆酸度:1.5
◆アミノ酸度:2.0
◆アルコール度数:16度
◆杜氏:野中 保斉
|
 |
※東日本大震災、原発事故から力強く復興、復活して頂きたいと思い、東の鶴が心より願いを込めて譲しております。
東日本が不死鳥のように甦ることを東の鶴が応援しております。
東鶴・特別純米無濾過生原酒・荒走り佐賀多久市・東鶴酒造
価格2,750円(税込み)(完売御礼!!)
【東鶴・特別純米無濾過生原酒・荒走り】
15年間自醸をしていなかった佐賀・多久市の東鶴酒造が若き跡取り杜氏、野中
保斉氏の情熱と日本酒に対する思いの深さにより、ようやく復活を見ました。
4年目の今年、高品質、少量仕込み(600sタンク)で仕込み。
圧力をかけずゆっくり自然に垂れるお酒をそのまま瓶に詰め込んでいます。
円やかな旨味とサッパリした香が口いっぱいに広がる荒走りです。
(蔵の総生産量25石、一升瓶換算2,500本、佐賀の小さな小さな酒蔵)
自らの手で造り上げたお酒は、野中 保斉氏自身、そのものを反映していると思います。
ピチビチしたフレッシュな爽快感が味わえる東鶴・特別純米無濾過生原酒・荒走りを味わって頂けたら幸せです。
よろしくお願い致します。
◆精米歩合:備前雄町60% 日本酒度:+3
◆酸度:1.7
◆アルコール度数:17度
◆杜氏:野中 保斉
|
 |
※東日本大震災、原発事故から力強く復興、復活して頂きたいと思い、東の鶴が心より願いを込めて譲しております。
東日本が不死鳥のように甦ることを東の鶴が応援しております。
東鶴・特別純米無濾過生酒(備前雄町)佐賀多久市・東鶴酒造
価格2,650円(税込み)(クリック販売ページへ)
【東鶴・特別純米無濾過生酒(備前雄町)】
15年間自醸をしていなかった佐賀・多久市の東鶴酒造が若き跡取り杜氏、野中
保斉氏の情熱と日本酒に対する思いの深さにより、ようやく復活を見ました。
3年目の今年、高品質、少量仕込み(600sタンク)で仕込み。
サッパリしたフレッシュな爽快感が味わえるやや甘口の東鶴・特別純米無濾過生酒(備前雄町)を味わって頂けたら幸せです。
よろしくお願い致します。
◆精米歩合:備前雄町60% 日本酒度:+1
◆酸度:1.7
◆アミノ酸度:1.6
◆アルコール度数:15度
◆杜氏:野中 保斉
|
 |
※東日本大震災、原発事故から力強く復興、復活して頂きたいと思い、東の鶴が心より願いを込めて譲しております。
東日本が不死鳥のように甦ることを東の鶴が応援しております。
東鶴・純米吟醸無濾過生原酒(佐賀山田錦100%使用)佐賀多久市・東鶴酒造
価格3,250円(税込み)(クリック販売ページへ)
【東鶴・純米吟醸無濾過生原酒(佐賀山田錦100%使用)】
15年間自醸をしていなかった佐賀・多久市の東鶴酒造が若き跡取り杜氏、野中
保斉氏の情熱と日本酒に対する思いの深さにより、ようやく復活を見ました。
3年目の今年、高品質、少量仕込み(600sタンク)で仕込み。
地元佐賀の良質の山田錦(100%使用)を丁寧に50%まで、磨き上げました。
味に深みを出す為に約40日(長期もろみ)かけて、丁寧に譲しております。
米の旨味がしっつかり出ており、口に含んだ時に、円やかな味わいと綺麗な飲み口に仕上がりました。
(蔵の総生産量25石、一升瓶換算2,500本、佐賀の小さな小さな酒蔵)
自らの手で造り上げたお酒は、野中 保斉氏自身、そのものを反映していると思います。
ピチビチしたフレッシュな爽快感が味わえる東鶴・純米吟醸無濾過生原酒を味わって頂けたら幸せです。
よろしくお願い致します。
◆精米歩合:佐賀産山田錦50% 日本酒度:+2
◆酸度:1.6
◆アルコール度数:17度
◆杜氏:野中 保斉
|
 |
※東日本大震災、原発事故から力強く復興、復活して頂きたいと思い、東の鶴が心より願いを込めて譲しております。
東日本が不死鳥のように甦ることを東の鶴が応援しております。
東鶴・特別純米無濾過生原酒・荒走り佐賀多久市・東鶴酒造
価格2,750円(税込み)(クリック販売ページへ)
【東鶴・特別純米無濾過生原酒・荒はしり】
15年間自醸をしていなかった佐賀・多久市の東鶴酒造が若き跡取り杜氏、野中
保斉氏の情熱と日本酒に対する思いの深さにより、ようやく復活を見ました。
3年目の今年、高品質、少量仕込み(600sタンク)で仕込み。
圧力をかけずゆっくり自然に垂れるお酒をそのまま瓶に詰め込んでいます。
円やかな旨味とサッパリした香が口いっぱいに広がる荒走りです。
(蔵の総生産量25石、一升瓶換算2,500本、佐賀の小さな小さな酒蔵)
自らの手で造り上げたお酒は、野中 保斉氏自身、そのものを反映していると思います。
ピチビチしたフレッシュな爽快感が味わえる東鶴・特別純米無濾過生原酒・荒走りを味わって頂けたら幸せです。
よろしくお願い致します。
◆精米歩合:熊本産山田錦60% 日本酒度:+2
◆酸度:1.5
◆アミノ酸度:2.0
◆アルコール度数:17度
◆杜氏:野中 保斉
|
 |
屋守(おくのかみ)・純米無調整生原酒(荒責)
価格2,480円(税込み)屋守(おくのかみ)・純米無調整生原酒(荒責)販売ページへ
[豊島屋酒造とは]
東京都東村山市の狭山丘陵の南東麓で醸造しております。
地下150メ−トルから汲み上げた富士山系伏流水を仕込水に使用し、選ばれた酒造好適米(八反錦)を使って醸した旨さは、まさに創業以来のものです
初代より現在までその伝統の誉れは、明治神宮鎮座より献上を続け、代表的結婚式場である明治記念館における結婚式の鏡開きに「明治記念館神酒金婚正宗」として使用される事にあります。
[屋守(おくのかみ)純米無調整生原酒(荒責)] 八反錦の中取りも美味しいが、荒走りと責めを絶妙にブレンドした荒責も絶妙な味わいです。
大江戸400年の歴史ある豊島屋酒造が富士山の伏流水を使って譲しています。
絞りの限定部分を使ったジューシーでスッキリした屋守・純米無調整生原酒(荒責)です。
数少ない限定品です。
有る内に手に入れて下さい。
麹米、掛米:八反錦
精米歩合:麹米50%、掛米55%
アルコール度数:16度
日本酒度:+1.0
酸度:1.5
|
 |
屋守(おくのかみ)・活性純米にごり生原酒(八反錦)[BY22新酒]
価格2,800円(税込み)[クリック販売ページへ ]
飲み口としては、完全発酵に近いもろみから取りますので詰めたては、微炭酸ですが味わいはしっかりです。
密栓で行きますので1ヶ月後ぐらい経過するとガス感が増してきます。
今の季節に、ピッタリの新酒の屋守・活性純米にごり酒(八反錦)です。美味しいです。是非、親しい人と楽しい一時を屋守・活性純米にごり生原酒と共に!!
※発泡性が強いので、開栓のときには、十分ガス抜きをしてから、開けて下さい。
噴出すかもしれないのでご注意を!!
麹米、掛米:八反錦
精米歩合:55%
アルコール度数:16度以上17度未満
日本酒度:+1
酸度:1.3
|
 |
蜻蛉・ひやおろし特別純米無濾過生詰原酒22BY(赤とんぼ)
価格2,940円(税込み)(クリック販売ページへ)
今村友香(杜氏)さんが、精魂込めて仕込み熟成させました。
蜻蛉(とんぼ)ひやおろし純米無濾過生詰原酒(赤とんぼ)、麹米は福岡糸島産・山田錦、掛米は福岡の酒造好適米・夢一献です。
精米歩合は、60%で、日本酒度は、+1で、仕込水には日本名水百選
・阿蘇の白川水源湧水を使用し醸しております。
なるほどの蜻蛉ひやおろし、数量限定、売切れ御免。
クール便(210円で、発送を致します。)
精米歩合60%
日本酒度:+1 酸度:1.85 アミノ酸:1.3
アルコール度数:16.0
酵母:協会9号
※他店とは価格が異なることが御座いますが、蔵元直送分送料等、諸経費を考慮した価格ですので、ご了承下さい。 |
 |
射美・吟撰・槽場無濾過生原酒(揖斐の誉)(BY24新酒)
価格2,500円(税込み)(クリック販売ページへ)
◆近年の純米ブームに反する、いわゆる本醸造酒です。
醸造アルコールが入ったお酒は酒じゃないと言うような心無い言葉を言われる方もおられますが、酒に良質の規定量の醸造アルコールを加えることで、純米酒では醸せない円やかさとやさしさをと、酒の持つ独特のいい風味を強くかもし出す先人の知恵を十分取り入れて、譲したものです。
ただ、良質の醸造アルコールを入れるのではなく、数ヶ月間瓶冷凍して、より研ぎ澄まされた醸造アルコールを添加致しました。
是非、味わって頂きたい今年一番搾りの「揖斐の誉」です。
よろしくお願い致します。
◆平坦地では、酒米栽培は無理だ。その言葉を今でも、忘れません。
「揖斐の誉」と平成22年命名。毎年種を変える等、常に上を目指します。
「AMS18」は、揖斐の誉れの品種系統名です。
「原料の生産から、仕込み、嗜みまで、とことん地元にこだわった真の地酒造り」飲めば揖斐の情景が浮かんでくる新の地酒です。
是非、ご賞味あれ!!
|
 |
射美特別純米槽場無濾過生原酒(揖斐の誉)(BY23新酒)
価格2,500円(税込み)(完売御礼!!)
地道にコツコツと努力してきた岐阜・大野町の杉原酒造の杉原 慶樹杜氏と家族が造り上げた射美。
酒米「揖斐の誉」を100%使用しだ真の地酒です。
山田錦、備前雄町、五百万石、美山錦等、数多の有名な酒米が御座いますが、揖斐の誉もいいですよ。
杉原杜氏の気質と性格がお酒に良く現れていると思います。
山田錦のように、人を一瞬に引き付ける香も有りませんし、飲むと口いっぱいに芳香がかおる事もございません。
しかし、他の有名杜氏が真似出来ない。杉原 慶樹杜氏しか出せない米本来の旨味とやさしさが十分詰まっています。
甘味と旨味が嫌味なく喉を潤し、お料理を阻害せず一緒に楽しめるお酒です。
華やかなお酒は、印象が強い分飲み飽きする事が御座いますが、射美は、すっと馴染んできます。飲み飽きしません。
初めてお飲みになる方は、物足りなく感じるところがあるかもしれませんが、それが射美のよさで、飲み飽きしない何時までも飲み続けたい真の良酒です。
無名のお酒ですが、是非とも、日々愛飲されるお酒の一つに加えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
|
 |
射美純米袋吊無濾過生原酒(揖斐の誉)(BY23新酒)
価格2,500円(税込み)(完売御礼!!)
袋吊で、滴り落ちる貴重な部分を瓶詰しています。
地道にコツコツと努力してきた岐阜・大野町の杉原酒造の杉原 慶樹杜氏と家族が造り上げた射美。
酒米「揖斐の誉」を100%使用しだ真の地酒です。
山田錦、備前雄町、五百万石、美山錦等、数多の有名な酒米が御座いますが、揖斐の誉もいいですよ。
杉原杜氏の気質と性格がお酒に良く現れていると思います。
山田錦のように、人を一瞬に引き付ける香も有りませんし、飲むと口いっぱいに芳香がかおる事もございません。
しかし、他の有名杜氏が真似出来ない。杉原 慶樹杜氏しか出せない米本来の旨味とやさしさが十分詰まっています。
甘味と旨味が嫌味なく喉を潤し、お料理を阻害せず一緒に楽しめるお酒です。
華やかなお酒は、印象が強い分飲み飽きする事が御座いますが、射美は、すっと馴染んできます。飲み飽きしません。
初めてお飲みになる方は、物足りなく感じるところがあるかもしれませんが、それが射美のよさで、飲み飽きしない何時までも飲み続けたい真の良酒です。
無名のお酒ですが、是非とも、日々愛飲されるお酒の一つに加えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
|
 |
射美・純米厳選槽場汲無濾過生原酒(揖斐の誉)(BY23新酒)
価格2,500円(税込み)(クリック販売ページへ)
◆地道にコツコツと努力してきた岐阜・大野町の杉原酒造の杉原 慶樹杜氏と家族が造り上げた射美。
酒米「揖斐の誉」を100%使用しだ真の地酒です。
山田錦、備前雄町、五百万石、美山錦等、数多の有名な酒米が御座いますが、揖斐の誉もいいですよ。
杉原杜氏の気質と性格がお酒に良く現れていると思います。
山田錦のように、人を一瞬に引き付ける香も有りませんし、飲むと口いっぱいに芳香がかおる事もございません。
しかし、他の有名杜氏が真似出来ない。杉原 慶樹杜氏しか出せない米本来の旨味とやさしさが十分詰まっています。
甘味と旨味が嫌味なく喉を潤し、お料理を阻害せず一緒に楽しめるお酒です。
華やかなお酒は、印象が強い分飲み飽きする事が御座いますが、射美は、すっと馴染んできます。飲み飽きしません。
初めてお飲みになる方は、物足りなく感じるところがあるかもしれませんが、それが射美のよさで、飲み飽きしない何時までも飲み続けたい真の良酒です。
無名のお酒ですが、是非とも、日々愛飲されるお酒の一つに加えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
|
 |
射美・特別純米無濾過生原酒(揖斐の誉)(BY22新酒)
価格2,500円(税込み)(2011.04.03(日)完売御礼)
◆地道にコツコツと努力してきた岐阜・大野町の杉原酒造の杉原 慶樹杜氏と家族が造り上げた射美。
酒米「揖斐の誉」を100%使用しだ真の地酒です。
山田錦、備前雄町、五百万石、美山錦等、数多の有名な酒米が御座いますが、揖斐の誉もいいですよ。
杉原杜氏の気質と性格がお酒に良く現れていると思います。
山田錦のように、人を一瞬に引き付ける香も有りませんし、飲むと口いっぱいに芳香がかおる事もございません。
しかし、他の有名杜氏が真似出来ない。杉原 慶樹杜氏しか出せない米本来の旨味とやさしさが十分詰まっています。
甘味と旨味が嫌味なく喉を潤し、お料理を阻害せず一緒に楽しめるお酒です。
華やかなお酒は、印象が強い分飲み飽きする事が御座いますが、射美は、すっと馴染んできます。飲み飽きしません。
初めてお飲みになる方は、物足りなく感じるところがあるかもしれませんが、それが射美のよさで、飲み飽きしない何時までも飲み続けたい真の良酒です。
無名のお酒ですが、是非とも、日々愛飲されるお酒の一つに加えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
|
 |
射美・特別純米無濾過生原酒11号(揖斐の誉)(BY22新酒)
価格2,500円(税込み)(クリック販売ページへ)
◆地道にコツコツと努力してきた岐阜・大野町の杉原酒造の杉原 慶樹杜氏と家族が造り上げた射美。
酒米「揖斐の誉」を100%使用しだ真の地酒です。
山田錦、備前雄町、五百万石、美山錦等、数多の有名な酒米が御座いますが、揖斐の誉もいいですよ。
杉原杜氏の気質と性格がお酒に良く現れていると思います。
山田錦のように、人を一瞬に引き付ける香も有りませんし、飲むと口いっぱいに芳香がかおる事もございません。
しかし、他の有名杜氏が真似出来ない。杉原 慶樹杜氏しか出せない米本来の旨味とやさしさが十分詰まっています。
甘味と旨味が嫌味なく喉を潤し、お料理を阻害せず一緒に楽しめるお酒です。
華やかなお酒は、印象が強い分飲み飽きする事が御座いますが、射美は、すっと馴染んできます。飲み飽きしません。
初めてお飲みになる方は、物足りなく感じるところがあるかもしれませんが、それが射美のよさで、飲み飽きしない何時までも飲み続けたい真の良酒です。
無名のお酒ですが、是非とも、日々愛飲されるお酒の一つに加えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
|
 |
射美・吟撰・槽場無濾過生原酒(揖斐の誉)(BY22新酒)
価格2,400円(税込み)(完売御礼!!)
◆近年の純米ブームに反する、いわゆる本醸造酒です。
醸造アルコールが入ったお酒は酒じゃないと言うような心無い言葉を言われる方もおられますが、酒に良質の規定量の醸造アルコールを加えることで、純米酒では醸せない円やかさとやさしさをと、酒の持つ独特のいい風味を強くかもし出す先人の知恵を十分取り入れて、譲したものです。
ただ、良質の醸造アルコールを入れるのではなく、数ヶ月間瓶冷凍して、より研ぎ澄まされた醸造アルコールを添加致しました。
是非、味わって頂きたい今年一番搾りの「揖斐の誉」です。
よろしくお願い致します。
◆平坦地では、酒米栽培は無理だ。その言葉を今でも、忘れません。
「揖斐の誉」と平成22年命名。毎年種を変える等、常に上を目指します。
「AMS17」は、揖斐の誉れの品種系統名です。
平成23年度用の揖斐の誉れ「AMS18」の種籾収穫も終わりました。
田植えをしていただいたご恩は忘れません。
次の田植えが楽しみです。
「原料の生産から、仕込み、嗜みまで、とことん地元にこだわった真の地酒造り」飲めば揖斐の情景が浮かんでくる新の地酒です。
是非、ご賞味あれ!!
|
 |
竹雀槽口直汲み純米酒(7号酵母)(BY23)
価格2,835円(税込み)(クリック販売ページへ)
濃尾平野の西端に位置し、西に池田山を仰ぎ、初代清太郎が明治17年に創立した大塚酒造です。
岐阜県産米「初霜」を使って昭和53年から譲しています。
今回、富山産山田錦・五百万石を使用して、三重県の「元坂酒造」(酒屋八兵衛)で、濃厚な修行時代を過した六代目・大塚 清一郎氏が新たに「竹雀」(日本の武道、剣道から命名)をBY22から譲しています。
米の旨味を最大限引き出した飲み飽きしないジューシーな「竹雀」のBY23、限定120本の槽口直汲み(澱があります。)を是非、ご愛飲下さい。
『揖斐の酒は旨い!!』を実感してください。
生原酒ですので、クール便(210円税込み)にて、発送いたします。ご了承下さい。
麹米・富山産山田錦、掛米・五百万石
精米歩合:60% アミノ酸度:1.8度
酒度:+6 酸度:1.9度 アルコール:17.8度
|
 |
竹雀純米無濾過生原酒(7号酵母)(BY22)
価格2,730円(税込み)(クリック販売ページへ)
濃尾平野の西端に位置し、西に池田山を仰ぎ、初代清太郎が明治17年に創立した大塚酒造です。
岐阜県産米「初霜」を使って昭和53年から譲しています。
今回、富山産山田錦・五百万石を使用して、三重県の「元坂酒造」(酒屋八兵衛)で、濃厚な修行時代を過した六代目・大塚 清一郎氏が新たに「竹雀」(日本の武道、剣道から命名)をBY22から譲しています。
米の旨味を最大限引き出した飲み飽きしないジューシーな「竹雀」を是非、ご愛飲下さい。
『揖斐の酒は旨い!!』を実感してください。
生原酒ですので、クール便(210円税込み)にて、発送いたします。ご了承下さい。
麹米・富山産山田錦、掛米・五百万石
精米歩合:60% アミノ酸度:1.8度
酒度:+3 酸度:1.7度 アルコール:17.5度
|
 |
町田酒造・純米吟醸無濾過生原酒(兵庫山田錦)BY22
価格3,150円(税込み)[町田酒造・純米吟醸販売のページへ]
【町田酒造・純米吟醸無濾過生原酒(兵庫山田錦)】
群馬県前橋市の町田酒造が良質の井戸水を上手く生かして、兵庫県産山田錦を譲しました。
そして、贅沢にも無加圧の中取りの美味しいところを、無濾過で瓶詰めしています。
町田酒造の銘柄は、中取りのお酒しか使いません。
現在、町田酒造と蔵元名を品名にした銘柄で、全国に名を問うような精力的な活動を行っています。
一級品の兵庫山田錦を50%に磨き美味しい所だけを抜き取って5石程仕込んだ蔵の威信を賭けた[町田酒造]を一度飲んでみて下さい。クール便(別途210円)必要。
そして、[町田酒造]のコアなファンになって頂けたら幸せです!!
精米歩合:兵庫山田錦50% 日本酒度:+2
アルコール度数:16度以上17度未満
|
 |
町田酒造・純米吟醸にごり酒(兵庫山田錦)BY22新酒
価格3,150円(税込み)[町田酒造・純米吟醸(にごり酒)販売のページへ]
【町田酒造・純米吟醸にごり酒(兵庫山田錦)】
群馬県前橋市の町田酒造が良質の井戸水を上手く生かして、地元群馬若水を譲しました。
そして、贅沢にも無加圧の中取りの美味しいところを、無濾過で瓶詰めしています。
町田酒造の銘柄は、中取りのお酒しか使いません。
現在、町田酒造と蔵元名を品名にした銘柄で、全国に名を問うような精力的な活動を行っています。
一級品の兵庫山田錦を50%に磨き美味しい所だけを抜き取って5石程仕込んだ蔵の威信を賭けた[町田酒造]を一度飲んでみて下さい。クール便(別途210円)必要。
そして、[町田酒造]のコアなファンになって頂けたら幸せです!! ※にごり酒は発酵中の為、炭酸ガスを含んでいますので、取扱にはご注意下さい。
開栓時にはガスを抜きながらゆっくり開けて下さい。
振って急激に混ぜ合わせないで下さい。
ビンを立てて要冷蔵で保管。
精米歩合:兵庫山田錦60% 日本酒度:+2
アルコール度数:16度以上17度未満
|
 |
大倉・純米吟醸おりがらみ生原酒22BY新酒
価格2,310円(税込み)[2011.02.25(金)完売御礼]
蔵元が自ら育てた飯米「ひのひかり」で醸した一貫造りの山廃純米。
しぼり機のふな口より 無加圧の状態で自然に垂れてきた部分にオリを絡ませ、そのまま、直に瓶詰めしました。
穏やかですが少しパイナップルを思わせる香りがあります。
口当たりはまだまだ若さを感じますが、同時にお米のインパクトと力強い酸味が口中に広がります。
熟成すると旨味がよります仕上がりとなりました。
(今だけの限定品、蔵元完売品、在庫なし)
日本酒度:+4.5 酸度:2.6 アミノ酸:1.4
アルコール度数:18.2度
クール便(210円で、発送を致します。)
|
 |
大倉・山廃純米どSブレンド無濾過生原酒22BY新酒
価格2,205円(税込み)[クリック販売ページへ]
大倉本家が十八番の山廃で仕込んだ二種類(備前雄町70%&自家栽培米ひのひかり65%)純米・無濾過生原酒の「あらばしり・中取り」以外の部分、いわゆる「責め」だけを敢えて特別にブレンドしました。
ほんのり甘く、凝縮されたお米由来の旨みが新酒特有の渋味とともに、押し寄せ、重厚は酸味と相まって十分な余韻を残します。
多くの蔵元が「責め」を発表していますが、山廃仕込みの責めは希少です。
そして、お値段が格段にお値打ち価格です。
大倉のどSバージョン(今だけの限定品)「大倉・山廃純米どSブレンド無濾過生原酒」有る内にお買求め下さい。
去年より、105円安くなり、しかも品質はよりアップしています。本当にお薦めです。
日本酒度:+4前後 酸度:2.6前後 アミノ酸:2.0前後
アルコール度数:18.1
クール便(210円で、発送を致します。)
|
 |
姿純米吟醸生原酒BlackImpact1800ml瓶
価格2,992円(税込み)(クリック販売ページへ)
日本の酒米の両雄の雄町と山田錦を吟醸磨き55%で両者の持つ特徴をバランスよく取り入れて大変上手く譲しております。
お値段も3,000円以下で、お買い得です。
今、最も注目をあびる栃木、飯沼醸造の姿BlackImpactを有る内にお飲みください。
生原酒ですので、クール便(210円税込み)にて、発送いたします。ご了承下さい。
麹米:雄町、掛米:雄町、山田錦
精米歩合:55%
アルコール度数:16.8度
日本酒度:+4
酸度:1.6
|
 |
臥龍梅・純米吟醸・袋吊り雫酒(生原酒)平成24
BY新米新酒しぼりたて
価格3,150円(税込み)『臥龍梅・袋吊り雫酒』(クリック販売ページへ)
価格2,730円(税込み)『臥龍梅・新酒搾りたて』(クリック販売ページへ)
古くから続く(元禄年間)静岡市内の3つの蔵元が昭和46年に合同して設立した会社(三和酒造)です。
臥龍梅は蔵元が愛飲家の皆様に問う、総米600キログラム程度の吟醸小仕込みで、モロミを30日以上長期低温発酵させて物凄く手間をかけています。凄いことです。
この少しの説明の中からでも、十分判るぐらいスゴイお酒を造っているのが、三和酒造です。
買って飲んで旨いと納得できる名酒です。
芳醇な含み香、味のふくらみ、キレのよさ、どれをとっても酒米、富山産五百万石ならではの出来栄えです。
麹米、掛米:富山産五百万石
精米歩合:55%
アルコール度数:16度以上17度未満
日本酒度:+2 酸度:1.2
※画像は袋吊り雫酒のです。新酒しぼりたてのほうは、表ラベル左側に袋吊り雫酒(水色)の文字がないだけの違いですので、省略させて頂きました。ご了承下さい。
|
 |
八千代伝ひつつき半むろか限定品[12月3日(土)頃・発送]予約受付中!!今年も一段グレードアップ!!
価格2,415円(税込み)(クリック販売ページへ)
■明治・大正時代の第22代横綱”太刀山”(双葉山以前の無敵横綱)明治期に43連勝、大正期には56連勝をそれぞれ記録。「45日(一月半=一突き半)の鉄砲」と呼ばれた突っ張りの威力で大横綱となった。二突きはもたなく土俵を割るぐらい威力があると言うことです。
八千代伝ひとつき半むろかも無濾過の旨味のインパクトが強烈であるということを表していて、レギュラーとは別物であります。兎に角、強烈な個性で旨いです。
◆7年目の今年も、白、黒麹ブレンド、一種類しか出しません。出ません。
初蔵出しの八千代伝(無濾過)を超えた八千代伝ひとつき半むろかが8年目の白・黒麹ブレンド。不味いはずが御座いません。年一使いの限定品。
|
 |
さつま島美人(芋25度)
価格1,832円(税込み)(クリック販売ページへ)
フジテレビ系列:2007年4月23日(月)22時から22時54分放映:SMAP×SMAPのビストロSMAPの中で勝者(木村拓哉、稲垣吾郎)へのプレゼントにゲストの沢田研二(ジュリー)が大好きな芋焼酎さつま島美人を手渡していました。稲垣吾郎さんはその場で包装紙を開け、さつま島美人の一升瓶を両手に持ち見せていました。一瞬の出来事で判らなかった視聴者も多いと思いますので、お知らせいたします。大スターも大好き、スマップの二人(木村拓哉、稲垣吾郎)も大喜び。さつま島美人飲むべし!! |
 |
舞鶴鼓・純米吟醸酒粕 1kg(23BY板粕)
価格300円(税込み)(クリック販売ページへ)
新潟の舞鶴鼓の板粕を1キログラムご提供いたします。
是非とも、本物の酒粕を味わいください。
23BY今年の純米吟醸酒粕です。
お酒を搾るのを緩くしているので、酒粕の中にお酒が十分残っています。
甘酒、粕汁等は作れます。勿論、もっと熟成させて練り粕にも出来ます。
限定品ですので、御早い目にお申し出下さい。売切れ御免!!
|
 |
花さかゆうほ(遊穂)純米吟醸酒粕 1kg(23BY新板バラ粕)
価格500円(税込み)(クリック販売ページへ)
石川の花さかゆうほ(遊穂)・純米吟醸(精米55%)板粕(バラ粕)を1キログラムご提供いたします。
是非とも、本物の純米吟醸酒粕を味わいください。23BY今年出来立ての新板粕です。
清酒ほまれの酒粕表示になっておりますが、遊穂は生産量も少ないので、酒粕の袋がないので、ほまれの袋を流用しています。間違いなく花さかゆうほ・純米吟醸酒粕です。ご了承下さい。
甘酒、粕汁等は作れます。勿論、もっと熟成させて練り粕にも出来ます。
限定品ですので、御早い目にお申し出下さい。売切れ御免!!
※しろのゆうほ純米おりがらみ1.8L瓶(純米無ろ過生原酒・23BY仕込み新酒)(2,680円税込み)も販売しております。
しろのゆうほ純米おりがらみ(純米無ろ過生原酒・23BY仕込み新酒一升瓶@2,680円税込み)も販売しております。酒粕のご注文と合わせまして[連絡事項]に本数をお書き頂けましたら、同時に発送致しますので、遠慮なく申し付け下さい。
※20個(20kg)は、1kg袋の小分けではなく20kg袋1個で御届け
|
 |
房島屋65%純米無濾過生原酒(6号酵母)(BY22新酒)
価格2,520円(税込み)(クリック販売ページへ)
房島屋を代表する銘柄の65%純米無濾過生酒(6号酵母)です。米の酸味を生かすためにあえて高精白にせずに65%に抑えております。これが『房島屋』だと主張するような酸味の豊かさに特徴があります。フランスの高級白ワインの辛口にもけしてひけをとらない、切れの良い酸味が心地よい飲み口です。冷よし、人肌燗よし、房島屋、ご賞味あれ!!
通常の9号酵母よりもしっとり優しく出来上がっております。
生原酒ですので、クール便(210円税込み)にて、発送いたします。ご了承下さい。
麹米:あけぼの(20%)、掛米:五百万石(80%)
精米歩合:65%
アルコール度数:17度以上18度未満
日本酒度:+5
酸度:19
製造年度:22BY |
 |
早春・中取り純米無濾過生原酒(滋賀日本晴)
価格2,050円(税込み)(クリック販売ページへ)
今、三重の而今、新潟の山間(やんま)は、店頭販売、インターネット販売においても、美味しいと言う事で、直ぐ売り切れます。
2009年に始めて備前雄町を使って、山形の上喜元で修行された息子さん(26才)が、譲したお酒の一番釣り合いが取れ飲みあきしない中取り部分の、純米無濾過生原酒を世に出しました。ほとんど全て地元で飲まれてきた『早春』満を持して全国に真を問う銘酒が出来ました。
三重には有名な地酒が多いですが、『早春』は、おお化けする可能性を秘めた日本酒です。
『良酒は悪酒(コマーシャルベースに乗った安直な駄酒)を駆逐いたします。』
皆様、真贋と良心を持って良酒(早春)をお選び下さい。
滋賀日本晴を70%に磨いて、5味のバランスがいい中取り17度で仕上げました。
東京で『田光(たびか)』で、一年目にして、認知度が爆発的に広がり、蔵元の『早春』を初め全てのお酒が売り切れる状態に至りました。有る内にゲットして下さい。
本物の知る愛飲家の皆様、そして、日本酒初心者の方、ご注文を心からお待ちしております。
◆使用米:滋賀日本晴
◆精米歩合:70%
◆日本酒度:+2
◆酸度:2.2
◆アミノ酸度:公表なし
◆アルコール度数:17.度
|
 |
田光・中取り純米吟醸生無濾過生原酒(備前雄町)
価格3,250円(税込み)(クリック販売ページへ)
[早川酒造とは]
大正3年の創業で、戦時中までは武烈(ブレツ)の名前で知られていたが、GHQの指導で名前がよくないということで、戦後『早春賦』から『早春』と命名された。
『高くて美味しい酒は当り前、安くて安全で美味しいお酒』を目指して、早川 俊介社長と奥さん息子さんの3人で、主に滋賀県産日本晴で『安く、安全、旨い!!』日本酒を譲しておられます。
[田光・中取り純米吟醸生原酒(備前雄町)]
2009年に始めて備前雄町を使って、山形の上喜元で修行された息子さん(26才)が、譲したお酒の一番釣り合いが取れ飲みあきしない中取り部分の、純米無濾過生原酒を世に出しました。『田光』満を持して全国に真を問う銘酒が出来ました。
三重には有名な地酒が多いですが、『田光』は、おお化けする可能性を秘めた日本酒です。
既に東京で人気が出て、全国的な知名度となりました。
入手出来ない銘柄の一つとなりました。
『良酒は悪酒(コマーシャルベースに乗った安直な駄酒)を駆逐いたします。』
皆様、真贋と良心を持って良酒(田光)をお選び下さい。
本物の知る愛飲家の皆様、そして、日本酒初心者の方、ご注文を心からお待ちしております。
◆使用米:備前雄町
◆精米歩合:50%
◆日本酒度:±0
◆酸度:1.7
◆アミノ酸度:1.3
◆アルコール度数:17度
|
 |
若乃井・特別純米YUKIMURO低温貯蔵・無濾過生原酒(山形美山錦)BY22新酒
価格2,415円(税込み)[若乃井・特別純米販売のページへ]
[若乃井・特別純米YUKIMURO低温貯蔵・無濾過生原酒(山形美山錦)BY22新酒]
このお酒は飯豊町の『雪室』で貯蔵しております。いわゆる雪の冷蔵庫です。湿度90%・室温常時2℃に保たれ、円やかでやわらかな酒質に仕上がります。
蔵の宣言どおり、すっきりしたやわらかい口当たりで、何杯でも飲めるお酒です。
口当たりがよいので、お料理とも合いそうです。
東北の荒々しいイメージとは異なる優しいお酒、若乃井です。
山形の朴訥とした蔵人の思いが詰まった若乃井、是非お飲み下さい。
精米歩合:山形美山錦60% 日本酒度:+4
酸度:1.4 アミノ酸度:1.4
アルコール度数:17.7
仕込み水:百名山、飯豊山系地下水
|
 |
豊賀・特別純米無濾過生原酒(しらかば錦)長野県・小布施
一升瓶価格2,625円(税込み)(クリック販売ページへ)
四合瓶価格1,365円(税込み)(クリック販売ページへ)
【豊賀・特別純米生原酒(しらかば錦)】
長野県の小さな町、小布施で高沢酒造(明治35年創業200石程度の蔵元)が譲する豊賀(とよか)[15石程度の少量生産限定品]。
豊受賀能売命(とようかのめのみこと)の天女伝説から命名されています。元来、地元では、米川(米を醸して酒となり、やがて川となって流れ出す)と言う銘柄ですが、世に名を問う為に、豊賀を数年前に立ち上げました。
低精白向きの地元産「しらかば錦」を使用し、そして、地元長野酵母(アルプス酵母)を使い蔵元杜氏 高沢 賀代子さんと家族3人で、丁寧に仕込んでいます。
飲むと自然と小布施の情景が浮かんで来る様な、地酒です。
山田錦の様な際立つ芳香は有りませんが、濃厚な味わいの中に、飲み飽きしないキレのよさと温もりを感じる良酒です。
◆精米歩合:しらかば錦59% 日本酒度:+1
◆酸度:2.0
◆アミノ酸度:1.8
◆アルコール度数:17度
◆杜氏:高沢 賀代子
|
 |
ちえびじん中取り純米吟醸無濾過生原酒大分杵築市・中野酒造
一升瓶@価格3,150円(税込)[クリック販売ページへ]
【ちえびじん・中取り純米吟醸無濾過生原酒】
中野酒造六代目・中野淳之氏と大分県で全国清酒鑑評会で、初めて金賞に輝いた小野東一杜氏ともう一人の若き蔵人の3人が造り上げた『ちえびじん』です。
若き中野酒造六代目・中野淳之氏は、奈良の大手酒問屋(株)飯田を3年前に退職され(株)飯田で経験された有意義な事柄を上手く生かされ、地元の原料と水と人にこだわり『ちえびじん』を生み出しました。
BY20年からの新しい銘柄です
3年連続モンドセレクション最高金賞の深層地下天然水を使用し、これも地元の酒米の王、山田錦を55%まで磨きあげ融合させて、譲しました。
味わいは、柑橘系の趣きのある吟醸香。ほのかな甘みと酸の程よいコラボ。
口当たり良好で、キレがあり何ともいえない美味しさです。
巷では、既に大分の十四代と言う有難い敬称で呼ばれ始めています。
(当方の勝手な思い込みかもしれませんが、あと2、3年寝かせればもっと美味しくなる可能性を秘めています。)
地元にこだわった真の地酒です。
◆精米歩合:大分山田錦55% 日本酒度:+3
◆酸度:1.7
◆アミノ酸度:1.6
◆アルコール度数:17.2度
◆酵母:熊本KA1
◆杜氏:小野 東一
|
 |
太古の黒うさぎ・黒糖25度720ml瓶[2年瓶熟成]
価格1,260円(税込み)(クリック販売ページへ)
鹿児島と台湾との間にまたがる南西諸島のほぼ中央に位置する奄美大島は、世界でも珍しい動植物の宝庫です。サンゴ礁や色鮮やかな熱帯魚、マングローブの森やルリカケに代表される野鳥類、ヒカゲヘゴ幻想的なムードを漂わせる金作原の原生林など。
中でも天然記念物のアマミノクロウサギは一千年前の昔から生き続ける珍しい品種。マングースの繁殖で絶滅が心配されてます。
古の技と味を未来に伝える気持ちで、二十数年前より作り続ける長期貯蔵酒に黒うさぎと命名しました。黒糖の甘い香りと樫樽のスモーキーなフレーバー、古酒ならでは喉ごしの良さは別格です。
その長期貯蔵古酒を更に、瓶熟成を2年あまりしたものです。焼酎はウイスキー異なり、瓶熟成して、益々豊潤で美味しくなります。
是非お試しあれ。
|
|
|
|
 |
遊穂・純米酒粕 1kg(22BY新板バラ粕)
価格300円(税込み)(2010.02.04(金)完売御礼!!)
しろのゆうほ純米おりがらみ(純米無ろ過生原酒・22BY仕込み新酒一升瓶@2,680円税込み)も販売しております。酒粕のご注文と合わせまして[連絡事項]に本数をお書き頂けましたら、同時に発送致しますので、遠慮なく申し付け下さい。
石川の遊穂・純米(精米60%)板粕(バラ粕)を1キログラムご提供いたします。
是非とも、本物の純米酒粕を味わいください。
22BY今年出来立ての新板粕です。
遊穂を搾る時に、目いっぱいの圧力をかけずに搾っていますので、お酒も十分残っています。搾りきっていない酒粕なので、柔らかく重みもあるので、バラ粕として、出来上がっています。良品の証拠です。
甘酒、粕汁等は作れます。勿論、もっと熟成させて練り粕にも出来ます。
限定品ですので、御早い目にお申し出下さい。売切れ御免!!
※まとめて、20キロを一袋にても、販売しております。沢山使われる方は、小分けではなく20kg一袋でお買上下さい。(小分けの袋は入っていません。ご了承下さい。)
|
 |
町田酒造・純米吟醸酒粕 1kg(22BY新板バラ粕)兵庫県産山田錦
価格500円(税込み)[2011.03.04(金)完売御礼]
50%精米の酒米の王様、兵庫県産山田錦の酒粕です。ものが違います。
群馬の町田酒造の純米吟醸(板バラ粕)を1キログラムご提供いたします。
是非とも、本物の酒粕(山田錦)を味わいください。
22BY今年出来立ての新板粕です。
遊穂を搾る時に、目いっぱいの圧力をかけずに搾っていますので、お酒も十分残っています。搾りきっていない酒粕なので、柔らかく重みもあるので、バラ粕として、出来上がっています。良品の証拠です。
甘酒、粕汁等は作れます。勿論、もっと熟成させて練り粕にも出来ます。
限定品ですので、御早い目にお申し出下さい。売切れ御免!!
※まとめて、10キロを一箱にても、販売しております。沢山使われる方は、小分けではなく10kg一袋(箱)でお買上下さい。(小分けの袋は入っていません。ご了承下さい。)
|
 |
黒牛・本生しぼりたて(BY22新酒)
価格2,750円(税込み)[2011.01.21(金)完売御礼]
和歌山黒江の国酒。今、一番注目を浴びている蔵元の日々日々晩酌耐え得る味、価格が備わった銘酒。
『余計な宣伝する暇があるなら、米磨け』の文言とおりの純米無濾過生原酒。
この、黒牛本生しぼりたては、新鮮フレシュなお酒です。
是非、御酒通には、味わっていただきたい一品です。
熟成した純米生原酒も美味しいですが、しぼりたても負けていません。
ご賞味あれ!!
◆甘辛:やや辛口 ◆原材料:米・米麹
◆原料米:山田錦・五百万石など
◆精米歩合:麹米:50% 掛米:60%
◆アルコール度数:18.2度
◆日本酒度:+2.0 ◆酸度:1.8
◆アミノ酸度1.4
(名手酒造) |
 |
臥龍梅・純米吟醸無濾過生原酒(短稈渡船)(BY22新酒)
価格2,940円(税込み)(完売御礼!!)
古くから続く(元禄年間)静岡市内の3つの蔵元が昭和46年に合同して設立した会社(三和酒造)です。
臥龍梅は蔵元が愛飲家の皆様に問う、総米600キログラム程度の吟醸小仕込みで、モロミを30日以上長期低温発酵させて物凄く手間をかけています。凄いことです。
この少しの説明の中からでも、十分判るぐらいスゴイお酒を造っているのが、三和酒造です。
買って飲んで旨いと納得できる名酒です。 短稈渡船は、山田錦の親株に該当する幻の酒造好適米で、苦労の末、復活を遂げました。
切れ長の酸味と芳醇な含香、山田錦とも雄町とも異なるきれいな味に仕上がりました。
青リンゴの吟醸香が何とも言えません。数量限定品ですので、無くならない内に幻の味を確かめて下さい。
麹米、掛米:滋賀県産短稈渡船
精米歩合:55%
アルコール度数:16度以上17度未満
日本酒度:+4 酸度:1.3
|
 |
舞鶴鼓純米生詰原酒
価格2,400円(税込み)(完売御礼!!)
価格1,300円(税込み)(完売御礼」!!)
舞鶴鼓は新潟の淡麗辛口を目指さず、自家田にて酒米一本〆を作付けし、刈り取り、自家精米して『甘口仕込み』を目指しています。
これこそ米本来の旨味を引き出した一貫造り純米酒、地(ち)の酒です。
是非とも、一貫造り純米酒の生詰原酒をお試し下さい。
舞鶴鼓・低温貯蔵酒は、限定品ですので、数は非常に少ないです。
無くならない内にご注文を!!(恩田酒造)
原酒(17度から18度)の低温貯蔵純米生詰原酒です。より旨味が増ました。
舞鶴鼓、数ある新潟銘酒の中でも1位か2位に位置すると当方は、心底思っております。新潟の旨酒、低温貯蔵酒純米生詰原酒、御飲み下さい。クール便(別途210円必要)
|
 |
土耕ん醸・弐拾壱号・山廃純米酒(BY19)
価格2,520円(税込み)(完売御礼!!)
農林21号という米で仕込んだ酒です。それが故に、この長ったらしい名前になってしまいました。
農林21号は、福島県でも2000年までは推奨品種登録され、かつては県内で幅広く栽培された実績を持つ品種です。
ただ、耐病性・耐冷性が弱く、そのため栽培が難しく経験を要し、推奨登録抹消以前から、県内でも栽培されることは極めて稀な事になってしまいました。
そんな米を、完熟堆肥による土作りを行っている地元請戸の専業農家、冨永さんに栽培を委託し、山廃仕込みにて、造ったのがこの酒です。
「土耕ん醸」のネーミングに秘めた思いを少しでも具現化されていれば!と思っています。酒は、熟成香と丸く伸びやかな酸が、しっかりとした味わいで、燗、それも熱燗で非常に味が伸びる酒です。
BY19なので、2年程度熟成させている山廃純米酒です。
勿論、冷でも美味しいです。
イメージと異なる厳つい名前ですが、非常に”辛口でキレが良い”です。
日本酒通が好む山廃純米酒です。旨いです。
麹米・掛米:農林21号
精米歩合:65%
アルコール度数:15.9度
日本酒度:+4
酸度:1.2
製造年度:19BY
|
 |
舞鶴鼓純米吟醸生詰原酒720ml瓶
価格1,300円(税込み)(完売御礼!!)
舞鶴鼓は新潟の淡麗辛口を目指さず、自家田にて酒米一本〆を作付けし、刈り取り、自家精米して『甘口仕込み』を目指しています。
これこそ米本来の旨味を引き出した一貫造り純米吟醸酒、地(ち)の酒です。
是非とも、一貫造り純米吟醸酒の生詰原酒をお試し下さい。
舞鶴鼓・低温貯蔵酒は、限定品ですので、数は非常に少ないです。
無くならない内にご注文を!!(恩田酒造)
原酒(17度から18度)の低温貯蔵純米吟醸生詰原酒です。より旨味が増ました。
舞鶴鼓、数ある新潟銘酒の中でも1位か2位に位置すると当方は、心底思っております。新潟の旨酒、低温貯蔵酒純米吟醸生詰原酒、御飲み下さい。クール便(別途210円必要)
|
 |
澤姫山廃純米無濾過生原酒BY21
価格2,835円(税込み)
[井上清吉商店とは]
明治元年の創業、下野の国(栃木県)の宇都宮近くの白沢の蔵元です。良質の鬼怒川の伏流水(軟水)を潤沢に使用し、澤姫を造っています。軟水を使っているので香りが高く柔らかく飲み飽きしない酒質です。
下野の国(栃木県)には、40数蔵元が有り、地元でほとんどが消費されております。それだけ美味しい酒が多いです。
五代目(予定)『井上 裕史』杜氏がラベルの真・地酒宣とあるように、地元産のお米にこだわり造っており。全国に下野(栃木)のお酒を強烈にアピールしています。
[澤姫・山廃純米無濾過生原酒 (栃木ひとごこち)BY21新酒]
[南部杜氏、下野杜氏・井上 裕史杜氏談]
澤姫の復活醸造純米酒シリーズの新作。好評の「きもと純米」に続き 同じく伝統の天然醸造法で醸す山廃純米酒の登場です。
山廃であっても決して酒質が重すぎず、メリハリのある爽やかさを 追求して醸しました。シャープな酸味が心地良い食中酒タイプであり、マイルドタイプの「きもと」に比べ、より酸味を活かしたワイルドな
味わいの旨口純米酒に仕上げております。
もちろん酒米は栃木県産酒造好適米100%使用。
今回はより酒質にワイルドさを求める為に「ひとごこち」を65% 精米に留めました。
真・地酒宣言をコンセプトに掲げる澤姫のこだわり通り、全国の地酒ファンの皆様に胸を張ってお届けできる
本物の「栃木の味」であるとご案内させて頂きます。
今回の製品は数量限定の無濾過生原酒バージョン。どうぞお試し下さい。
[こだわりの酒屋キシモトの澤姫への思い]
本物の地酒を造っておられる『澤姫』井上ひろし杜氏です。地産を唱えられ栃木の酒米、地元の水、純粋栃木県民の井上ひろし杜氏、言うことない地酒です。
「栴檀は双葉にして香わし」そのもの井上ひろし杜氏、最近の全国新酒鑑評会でも「栃木産ひとごこち」で2年連続金賞にも輝き、着実に実績を残されています。それも山田錦以外のお米で2年連続凄いです。
仮に、兵庫県産、最高の山田錦を使って譲すると金賞の連続記録が塗り替えられることは確実な逸材、井上ひろし杜氏です。
尚且つ、2010年3月号のダンチュウにも「澤姫・生もと」取り上げられて、今、現在、一番熱い熱い蔵元です。
全国新酒鑑評会、ダンチュウそれがどうしたと思われる愛飲家の方も、おられると思いますが、ご自身にあうお酒を選らばれるひとつの目安と考えて参考にして下さい。
大人しいお酒は面白くないので、当方では、野性味の溢れる「澤姫・山廃純米無濾過生原酒
(栃木ひとごこち)BY21新酒」を先ずはお薦め致します。
栃木の爽風を味わって見て下さい。
◆精米歩合:栃木ひとごごち65% 日本酒度:+1
◆酸度:2.4
◆アルコール度数:18度から19度未満
◆使用酵母:KT-901
◆仕込水:下野鬼怒川伏流水(軟水)
◆杜氏氏名:下野杜氏 井上裕史
|
 |
舞鶴鼓・純米吟醸雫酒(一本〆)
価格2,500円(税込み)
緊急報告[2010.08.24最終入荷]
大変ご愛顧頂きました。舞鶴鼓・雫酒、今期分最後の入荷です。
コレを逃すと、来年の新酒が出来るまで、在庫切れとなりますので、夏を向かえて熟成し、益々美味しくなった雫酒をお飲みください。暑い夏こそ、よく冷やして、飲むと旨いス!!
緊急報告:4月7日(水)
お客様曰く而今より旨い!!舞鶴鼓・雫酒!! 3月1日(月)に入荷したばかりなのに 舞鶴鼓・純米吟醸・雫酒1800ml瓶BY21新酒[@2500円税込み]が本日8日(月)売切れてしまいました。 最後の1本を買われた方は、以前、当方が扱っていてお売りした而今よりも、舞鶴鼓・純米吟醸・雫酒が『安くて美味しい』と試飲酒を飲み、 喚起の声を上げ褒め称えておられました。 舞鶴鼓・純米吟醸・雫酒[4月7日(水)]緊急追加入荷(三回目の入荷)致しましたので、まだ、御飲頂けていない真の愛飲家の皆様のご注文、心よりお待ちしております。
舞鶴鼓は新潟の淡麗辛口を目指さず、自家田にて酒米一本〆を作付けし、刈り取り、自家精米して『甘口仕込み』を目指しています。
これこそ米本来の旨味を引き出した一貫造り純米酒、地(ち)の酒です。
日本酒度も−3度の旨口になっております。
是非とも、ひとしずくひとしずく思いを込めて雫酒をお試し下さい。
舞鶴鼓・純米吟醸雫酒は、限定品ですので、数は非常に少ないです。
無くならない内にご注文を!!(恩田酒造)
原酒(17.7度)の純米吟醸雫酒です。より旨味が増ました。
舞鶴鼓、数ある新潟銘酒の中でも1位か2位に位置すると当方は、心底思っております。新潟の旨酒、純米吟醸雫酒、御飲み下さい。
クール便(別途210円)必要。
|
 |
若乃井・特別純米無濾過生原酒(山形美山錦)BY21
価格2,415円(税込み)
【若乃井酒造とは】
山形県・飯豊町にて、明治23年に創業いたしました。
地元・若宮八幡宮のそばを流れる」野川の下流に井戸を掘った所、酒造りに適した酒泉が湧き出たことから『若乃井』と名付けられました。
独特の軟水(百名山、飯豊山系地下水)によるソフトで柔らかくで、キレがいいお酒を目指しています。
若乃井の酒造りですが、10年前に先代の社長が亡くなって奥さんが、社長を引き継ぎ、そして、娘婿の大沼さんが、9年前に、会社に入社され、当初は、先代社長と同じ造り、同じ営業を行っておられたが、多くの方と出会う中で疑問が生じ「ん?なんか自分の会社違うぞ!」と感じられるようになり、2年前からほほ0%だった純米酒を譲するようになりました。
オール地元の蔵人で、地元の美山錦、百名山、飯豊山系地下水で誠心誠意譲しています。
思考錯誤での若乃井の再スタートですが、温故知新、餅は餅屋信念を持って酒造りに情熱を持って取り組んでいます。
インパクトは弱くても飽きの来ない飲みやすい『若乃井』を目指しています。
山形は、出羽桜、十四代、最近人気の雅山流、秀鳳、他にも沢山、いい蔵元さんが存在致しますが、『若乃井』も決して負けておりません。
東北人の寡黙な中にも信がある心ある『若乃井』を是非、ご賞味下さい。
[若乃井・特別純米無濾過生原酒(山形美山錦)BY21新酒]
蔵の宣言どおり、すっきりしたやわらかい口当たりで、何杯でも飲めるお酒です。
口当たりがよいので、お料理とも合いそうです。
東北の荒々しいイメージとは異なる優しいお酒、若乃井です。
山形の朴訥とした蔵人の思いが詰まった若乃井、是非お飲み下さい。
精米歩合:山形美山錦60% 日本酒度:+3.5
酸度:1.6 アミノ酸度:1.4
アルコール度数:18.5
仕込み水:百名山、飯豊山系地下水
|
 |
町田酒造・純米無濾過生原酒(群馬若水)BY21
価格2,415円(税込み)
【町田酒造・純米無濾過生原酒(群馬若水)】
群馬県前橋市の町田酒造が良質の井戸水を上手く生かして、地元群馬若水を譲しました。
そして、贅沢にも無加圧の中取りの美味しいところを、無濾過で瓶詰めしています。
町田酒造の銘柄は、中取りのお酒しか使いません。
米、水、造り手、全てが群馬のお酒です。
程よい旨味の味わいに、酸味が心地よい飲みあきしない、良酒です。
これが、群馬のお酒です。是非、お飲みになって群馬を咽ごしに深く感じて下さい。
精米歩合:群馬若水60% 日本酒度:+1
酸度:1.9 アミノ酸度:1.5
アルコール度数:16.7
|
 |
三連星・純米無濾過生原酒 (吟吹雪)BY21
価格2,625円(税込み)
【三連星・純米無濾過生原酒(吟吹雪)】
滋賀の美冨久酒造の次期蔵元・藤居 範行杜氏が、2008年に発売したのが、生産量10石(一升瓶換算1,000本)の三連星です。
藤居氏を含む、若手3人が美冨久と異なる三連星を責任製造しております。
名前の由来も3人で協力して譲していることと、現当主が3代目と言う事で三連星のようです。
当方、三連星とは、大いに宿命を感じております。酒米農家(生産者)、美冨久酒造(生原酒製造者)、愛飲家の皆様(消費生活者)の三者の生を星の如く輝かせる接着剤として三連星を考えています。
そして、三者のご縁を取り持つ日生(星を紐解くと日生となる)の酒屋(当方)がお薦めするのは、至極普通のことと考え、縁を強く覚えます。
阪急日生ニュータウン内、能勢電鉄日生中央駅近くのこだわりの酒屋キシモトが三連星を応援し、愛飲家の皆様に販売し、三者の縁を深めることが定めだと思えます。
数多の日本酒の蔵元御座いますが、滋賀の新星、三連星、ワンランク上の酒質です。
辛口で、酸味ともマッチしている豊潤な酒質です。
是非、一度飲んでみて、確かめて下さい。
★★★そして、機動戦士ガンダムに興味を持っておられる方は、三連星・純米無濾過生原酒(吟吹雪)を黒い三連星(くろいさんれんせい)と言う愛称でよんで頂いてもかまいません。ラベルが黒で、三連の文字のところが蛍光塗料を使っているので、光ります。よろしくお願い致します。
精米歩合:吟吹雪65% 日本酒度:+4
酸度:2.2
アルコール度数:16.9
酵母:協会9号
|
 |
早春・中取り特別純米無濾過生原酒(滋賀日本晴)
価格2,520円(税込み)
今、三重の而今、新潟の山間(やんま)は、店頭販売、インターネット販売においても、美味しいと言う事で、直ぐ売り切れます。
2009年に始めて備前雄町を使って、山形の上喜元で修行された息子さん(26才)が、譲したお酒の一番釣り合いが取れ飲みあきしない中取り部分の、純米無濾過生原酒を世に出しました。ほとんど全て地元で飲まれてきた『早春』満を持して全国に真を問う銘酒が出来ました。
三重には有名な地酒が多いですが、『早春』は、おお化けする可能性を秘めた日本酒です。
『良酒は悪酒(コマーシャルベースに乗った安直な駄酒)を駆逐いたします。』
皆様、真贋と良心を持って良酒(早春)をお選び下さい。
2期目の今年は、備前雄町を麹米、そして、掛米に滋賀日本晴を55%に磨いて、5味のバランスがいい中取り17度で仕上げました。
東京で『田光(たびか)』で、一年目にして、認知度が爆発的に広がり、蔵元の『早春』を初め全てのお酒が売り切れる状態に至りました。有る内にゲットして下さい。
本物の知る愛飲家の皆様、そして、日本酒初心者の方、ご注文を心からお待ちしております。
◆使用米:麹米:備前雄町、掛米:滋賀日本晴
◆精米歩合:55%
◆日本酒度:公表なし
◆酸度:公表なし
◆アミノ酸度:公表なし
◆アルコール度数:17度
|
 |
舞鶴鼓・純米吟醸生詰酒(17.4度)
(一本〆)180ml瓶
価格300円(税込み)
舞鶴鼓・純米吟醸生詰酒(17.4度)
(一本〆)180mlカップ
価格280円(税込み)
舞鶴鼓は新潟の淡麗辛口を目指さず、自家田にて酒米一本〆を作付けし、
刈り取り、自家精米して『甘口仕込み』を目指しています。
これこそ米本来の旨味を引き出した一貫造り純米酒、地(ち)の酒です。
是非とも、一貫造り純米吟醸生詰酒をお試し下さい。
舞鶴鼓・純米吟醸生詰酒は、限定品ですので、数は非常に少ないです。
無くならない内にご注文を!!(恩田酒造)
17.4度の純米吟醸生詰酒です。より旨味が増ました。
舞鶴鼓、数ある新潟銘酒の中でも1位か2位に位置すると当方は、心底思っております。新潟の旨酒、純米吟醸生詰酒、御飲み下さい。
※40本で1ケースとなります。よろしくお願いいたします。
|
 |
標葉(しろうま)にごり純米吟醸酒福島・浪江町・鈴木酒造店
【標葉(しろうま)にごり純米吟醸酒】
福島・浪江町の日本で、最も海に近い鈴木酒造店より、地元の、標葉(しねは)神社の御神酒を飽くなき探究心により、研究し、解析した結果、生まれた新たなにごり酒です。
にごり酒を越えた「どぶろく」に近いにごり酒です。
個体発酵を取り入れて、どぶろく仕立ての純米吟醸酒です。
夏の星☆空を天駆ける白馬の如く夏仕込みの濃厚で滑らか、そして爽やかなウマみが疾走します。
※今期は、地元・福島のみの発売となりますので、数少ないので、早い目に福島の取扱の酒屋さんでゲットして下して下さい。
当方では、来年2011年の夏に販売出来ると思いますので、御待たせ致しますが、楽しみにお待ち下さい。
今年は、土耕ん醸・弐拾壱号・山廃純米酒をお薦めしていますので、そちらの方も、よろしくお願い致します。
容量:720ml
価格:1,680円(税込み)
麹米・掛米:無農薬栽培米・夢の香
精米歩合:55%
アルコール度数:15度
生産者:大熊町・石田農園
|
 |
射美(イビ)岐阜大野町・杉原酒造
【杉原酒造】
創業は明治25年。
揖保川と根尾川に挟まれた穀物地帯で家族で真摯に真の地酒を譲する造り手。
【射美(イビ)】
若き5代目、杉原慶樹氏が新たに立ち上げた銘柄です。
真の地酒を目指して、酒造好適米「揖斐の誉(旧、AMS17)」を農家の松久さんと品種改良及び指導の高橋さんと、そして杉原慶樹氏の3人で力を合わせて育て上げます。来年度BY22には、山田錦と若水のよい特性を併せ持つ揖斐の誉の美味しいお酒を皆様に、ご提供出来ると思います。
「射美(イビ)」の書体は名古屋の著名な女性書道家に杉原慶樹氏が依頼し、快く書いて頂いた銘書です。
名前に恥じないようなお酒を日々誠心誠意、努力を惜しまず譲することを肝に銘じている杉原慶樹氏です。
新しいお酒が出来るのを、心待ちにお待ち下さい。
皆様の期待を裏切るお酒は、販売しませんので、ご安心下さい。
リンクに今まで、紹介された新聞の記事を載せていますので、お読み下さい。
|
 |
舞鶴鼓・純米酒粕 1kg(21BY熟成板粕)
価格300円(税込み)[2010.12.29(水)完売御礼!!]
新潟の舞鶴鼓の板粕を1キログラムご提供いたします。
是非とも、本物の酒粕を味わいください。
BY21の熟成板粕です。香り豊です。
甘酒、粕汁等は作れます。勿論、もっと熟成させて練り粕にも出来ます。
限定品ですので、御早い目にお申し出下さい。売切れ御免!!
|
|
|
 |
舞富名・花酒60度・7年瓶熟成古酒
価格15,624円(税込み)(クリック販売ページへ)
瓶熟成では、舞富名・花酒は、マイルドに熟成しています。瓶には、目いっぱい泡盛が入っていないことで、少しだけ空気が入っているので、その琉球の空気の影響で舞富名・花酒に影響を与えているものと思います。
言える事は、度数が高い泡盛の方が、どちらにしても美味しくなるペースが速いことだと思います。
当方、こだわりの酒屋キシモトが、瓶のまま7年間熟成させました。自信を持って泡盛・瓶熟成100%7年古酒とご紹介できます。
今、飲まれなくてもこれからも熟成していきます。南蛮甕の保管よりもより管理が楽です。限定5本のご紹介です。
ご理解いただけた泡盛の愛飲家の皆様、是非とも、ご購入を無くならない内に!!
【夏の美味しい飲み方】
小分けにして、冷凍庫でギンギンに冷やして下さい。(度数が高いので、凍ることは御座いません。)
シャーベット状になりますので、小さめのワイングラス(冷やした)に移し変えなめるようにお飲み下さい。
純粋で度数が高いアルコールほど、古酒になると最高です。
この夏は、舞富名・花酒60度・7年瓶熟成古酒で決まり!!
|
 |
まんこい 黒糖30度 1800ml瓶1ケース(6本)
価格13,800円(税込み)クリック販売ページへ
奄美では酒といえば黒糖焼酎をさし、方言では「セエ」と親しみをこめて呼ばれております。
旧暦10月、地元でミイニシといわれる北風が吹き始める頃、この黒糖焼酎の仕込みが始まり、島は甘い香りにつつまれ、人々はこの季節を暖かい気持ちで出迎えるのだそうです。今年も良いお酒が出来ますように願いつつ。生命の水として大切に守り育てられてきた黒糖焼酎は、自然とともにある素晴らしさを語りかけてくれます。弥生焼酎醸造所の
3年から7年ほど甕で長期熟成させた黒糖焼酎は、口当たりも 柔らかく、丸みを感じながら飲み易さが人気の秘密です。 製造量を増やすと目が行き届かないとの理由から、石数は増やさず、確かな黒糖焼酎を毎年のように造っています。
『満恋』とは『千客万来』という意味であり、縁起が非常に良い、有難い言葉です。樫樽貯蔵(3年以上)されているので、樫樽の香がなんとも言えない一品です。
年々黙々と確実に造られている黒糖焼酎・まんこいをお楽しみください。
|
 |
竹泉・純米山田錦100%梅酒梅の実入り2700ml広口瓶(6年古酒)
価格7,980円(税込み)[クリック販売ページヘ]
報告:平成18年5月19日(金)発表:全国新酒鑑評会・金賞受賞蔵・田治米酒造の竹泉・山田錦100%の梅の実入り梅酒(6年古酒)。
金賞蔵の梅酒は、桁違いの旨さです。広口瓶入りの限定品ですので、有る内にお申出下さい。(金賞蔵の梅酒、決して高くは御座いません。自信の梅酒です。)
※瓶詰め日は、2006年5月ですので、今年の5月で6年古酒となります。低温で熟成させていますので、味に深みが出ています。
古酒になっても値段は、新酒と同じ、お値打ちの梅酒の古酒です。是非、お買求め下さい。
兵庫・但馬の老舗・田治米酒造が兵庫産の山田錦100%で仕込んだ20度の純米酒(生詰め)1.8Lに、これも兵庫産の玉栄、南高梅を1kGと氷砂糖500グラムを昨年漬け込みました。(蔵元では、冷蔵庫の中で低温で気持ちお込めて熟成させました。)程よく熟成しましたので、販売に至りました。ご了解願いたいことは、エキス溶け具合で、2,700mlから3,000mlまで出来上がった容量に差が御座います。梅の実入りの広口瓶にて販売する為の誤差とお思いになって、ご了承下さい。
火入れの純米酒、本醸造酒(醸造アルコール含む)を使わずに素材を最大限生かすために、兵庫産山田錦使用の純米生詰酒に玉栄、南高梅(良質の梅)に氷砂糖のみで、冷蔵庫の中で低温(−5度)で熟成させました。
色んな梅酒が発売されておりますが、現時点で最高級品の部類に位置する竹泉の梅酒(度数11度)です。
一升瓶(火入れ)、4合瓶(火入れ)広口瓶(生詰め)蔵元総生産量が、6,000Lです。
梅の実入りの広口瓶(生詰め)ですので、発送時に高温になる可能性が御座いますので、クール便(210円税込み)にて発送致します。4本までは、1個口の発送料金で対応いたします。他の品物との同梱包での対応は、随時ご相談致しますので、よろしくお願い致します。保管は、生詰めの梅酒ですので、必ず冷暗所にて行ってください。保管状態による味の変化については、ご理解下さい。
現時点で最高峰の部類の兵庫の田治米の竹泉・純米山田錦・梅酒・広口瓶・梅の実入りを是非とも味わって見てください。
手造り蔵元の稀有の逸品、これは、何が何でも飲むべきです。
【本格果実酒のつけ方参照】
|
 |
国菊あまざけ900ml瓶1C/S(6本)
価格4,410円(税込み)(クリック販売ページへ)
冬飲んで、暖まる甘酒[国菊あまざけ]も、江戸時代には、夏の飲み物(夏ばて防止、栄養補給の為)で、氷で冷やして、売っていたようだ。
甘酒は、麹酸を多く含んでいて、活性酸素を防ぐ効力が顕著で、動脈硬化、
ガン、老化を防ぎ、整腸作用、肝機能の強化に貢献するようである。
このことにより、「日本の飲むヨーグルト」と
言う愛称を使われることがある。
その事を、証明するように、あの、みのもんたさんも、テレビの中で、紹介している。その他、色々な形で、優良な飲物(アルコールは、一滴も入っていません!!)として、紹介されています。 アルコールは、いっさい入っていませんし、添加物もいっさい入っていませんので、子供さんでも、安心して、愛飲していただけます。 コップ一杯を,、夏は、冷たく冷やして、御飲みになることを、お勧め致します!! |