奈良の銘酒金鼓、大倉・直汲み無濾過 |
・酒-通販ドットコム - いも焼酎を中心に麦焼酎、日本酒も扱う。
【醸造元・大倉本家とは】 大和の二上山(大津皇子で有名)いにしえの万葉の昔より聖水の湧き出る山、神聖な山として、『天の二上』と崇拝されています。主に山廃酒母で二上聖水を使い聖酒(清酒)を代々脈々と譲しています。蔵元の家訓は、『酒は本来、素朴・端正をもって極上とする』を心に言い聞かせて、但馬杜氏、井谷恒雄(85歳)翁を中心に頑固なまでに結束して、小さな小さな蔵(約400石)を世に知って頂こうと、長く地元に愛されている『金鼓(きんこ)』と蔵元が全国に奈良の銘酒を問う為に『大倉(おおくら)』を家族・蔵人一丸になって心を込めて譲しています。是非、真の日本酒の愛飲家の皆様、可愛がってやってください。 【大倉とは】 奈良の稀有の蔵元、大倉本家が世に出ようとして、立ち上げたのが蔵元の名前を冠した 『大倉』です。数年間休業していた小さな小さな蔵元が意地を見せて復活の旗頭として『金鼓、本活性生濁酒』と共に『大倉』を立ち上げました。皆さんの愛とお力で、この『大倉』を育ててください。心よりお願い致します。
大倉・特別純米・山廃仕込み(生詰)1800ml瓶 価格2,415円(税込み)『大倉・山廃仕込』1800ml瓶
大倉・特別純米・山廃仕込み(生詰)は、岡山県産雄町を70%まで磨き上げ、山廃仕込みにより譲しております。度数は15度から16度未満、日本酒度は、±0前後です。 米の甘みと、酸味の兼ね合わせがマッチしていて、飲めば飲むほど旨味を感じる山廃仕込みの『大倉』です。 是非とも、日々愛飲されるパートナー酒として、お加え下さい。宜しくお願い致します。 大倉山廃純米吟醸備前雄町50%直汲み本生BY17 価格3,360円(税込み)『大倉・山廃純米吟醸本生』1800ml瓶
バナナ様の香りが優しく感じられ、含むと甘味・酸味・苦味が口中にパッと広がります。新酒らしく少し苦味を残しますがその後、旨味のある重厚な味わいが押し寄せてきます。 総米760kgの小仕込み。 1.8L換算で500本限定商品です。 ●アルコール分:17.0度以上18.0度未満(17.9度) ●原料米:備前雄町 ●精米歩合:50% ●酵母:協会701号 ●日本酒度:+2前後 ●酸度 / アミノ酸度:2.0前後 / 1.6前後 (蔵元HPより転記) 大倉純米吟醸ひのひかり50%無濾過生原酒BY17 価格2,520円(税込み)『大倉・純米吟醸本生』1800ml瓶
搾り機のふなくちより、圧を加える前に自然に垂れてきた部分を タンクに移さず、そのまま直に瓶詰めしました。 701号酵母特有の 軽快で清々しい香りがあり、昨年と同様 「ひのひかり」らしく旨口に仕上がっています。甘みに 渋みと酸味をともなってメリハリがあり、十分な余韻を残します。 総米600sの小仕込み。 1.8L換算で420本限定商品です。 ●アルコール分:18.0度以上19.0度未満(18.5度) ●原料米:自家栽培米ひのひかり ●精米歩合:50% ●酵母:協会701号 ●日本酒度:+4前後 ●酸度 / アミノ酸度:1.8前後 / 1.8前後 (蔵元HPより転記) 大倉特別純米オオセト60%直汲み本生BY20(新酒) 価格2,520円(税込み)『大倉・特別純米本生』1800ml瓶
タンクに移さず、そのまま直に瓶詰めしました。 まさに生まれたてのお酒です。 力強くボディのある酒質で、すこし完熟フルーツの甘い香りがあり しっかりとした酸が米の旨みを引き締めています。 新酒らしく後味に苦味を残しますが、スッキリ辛口に キレ良く 仕上がっております。 個人的には常温がオススメ。(営業・田中) ●アルコール分:18.0度以上19.0度未満(18.4度) ●原料米:香川県産オオセト100% ●精米歩合:60% ●酵母:協会701号 ●日本酒度:+5前後 ●酸度 / アミノ酸度:2.1前後 / 1.4前後 (蔵元HPより転記) ※取り扱い注意事項等(美味しく飲むために、お守り下さい。) ●生原酒ですので、光・温度により品質に影響をうける為、冷蔵庫もしくは、冷暗所で、保存してください。 ●開栓後は御早い目に、お召し上がり下さい。 ●未成年者の飲酒は、法律で禁止されています。 ●妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響するおそれが御座いますので、気をつけて下さい。 |