山口の新進気鋭の酒 雁木純米無濾過生原酒 |
・酒-通販ドットコム - いも焼酎を中心に麦焼酎、日本酒も扱う。
![]() |
![]() 価格2,250円(税込み)(クリック販売ページへ) 雁木を低精白普通米で仕込んだら果たして…? この興味と疑問に納得がいく解答を出すため、原料米のほとんどを山田錦 (一部、西都の雫)、且つ60%より白く磨いた白米のみにゆだねてノウハウを 蓄積してきた雁木による新しいチャレンジが『雁木another』です。 初の試みであった昨年に得た手ごたえと自信が今年は確信に変わりました。 搾り上がったのは、まぎれもなく雁木でありながら 味わったことのない もうひとつの(another)雁木 この機会に定番の雁木と飲み比べて頂ければ幸いに存じます。 尚、この味をストレートに体験していただきたく、無濾過生原酒のまま 瓶詰しております。 【使用米】日本晴 【精米歩合】80% 【Alc.】17度以上18度未満 【日本酒度】+8.0 【酸度】 2.3 【容量】 1.8L詰(のみ) 2004/2/6(金)発売の雑誌「dancyu」3月号の日本酒特集に記載の『雁木・純米無濾過生原酒』のanotherです。稀有な雁木・another・純米無濾過生原酒を有る内に、ご購入をお勧めいたします。 |
![]() |
![]() |
雁木・純米吟醸活性にごり酒720ml瓶 価格2,100円(税込み)雁木・純米吟醸活性にごり酒720ml(BY20新酒)販売ページへ 山口・岩国の八百新酒造が、平成20年新酒の絞り初めに雁木・純米吟醸活性にごり酒[720ml瓶@2,100円(税込み)]を本数限定で発売致します。 ”祝祭の季節(クリスマス、忘年会、お正月、成人式…etc)”にピッタリの山田錦を50%に磨きこんだ日本酒に馴染みうすいワイン通の皆様にも、ほれ込んで頂け、かたや日本酒通の愛飲家の皆様もうならせる、フルーティーで爽やかな甘さの純米吟醸活性にごり酒です。 画像の”噴出し注意!!”の首掛けは『携帯ストラップ』としてもご利用頂けます。 フランスのシャンパーニュ地方のシャンペン(白)を超える雁木・純米吟醸活性にごり酒をお飲み頂くと、幸せな気持ちになります。 ※発泡性につき、裏ラベルの注意書きをよく読んで、お取扱下さい。 ◆原料米:山田錦 ◆精米歩合:50% ◆アルコール分:14度から15度未満 ◆日本酒度(推定値):−12.0 |
![]() |
錦乃誉・秘蔵超古酒35年原酒1800ml瓶(1970年製) 価格10,500円(税込み)『錦乃誉』秘蔵超古酒原酒1800ml瓶完売御礼!! 【八百新酒造とは】 山口県の東部を流れ瀬戸内海に注ぎ込む清流錦川。創業以来(明治24年)八百新酒造の酒蔵はこの錦川の河口近く、『雁木』があった河畔に位置しています。『雁木』とは、船着場の階段のある桟橋のことをいい、かつて、我々が造る酒の原料米は綿川の上流から下ってくる船で、運ばれ、ここから水揚げされていました。『雁木』で有名な八百新酒造ですが、地元にも非常に可愛がれれている元来の名称が『錦乃誉』です。 総石数約400石程の蔵元で、杜氏以外は、全て社員で、酒造りを行っております。皆様に、ブームの時、そうでない時、いかなる時においても、末永く愛飲してもらえる様な本当の地酒を造っています。 【錦乃誉・秘蔵超古酒35年原酒とは】 錦乃誉の1970年生まれの普通酒(糖分添加)です。普通のお酒を八百新酒造が、的確な経験による積み重ねの技術と35年にも亘る年月が銘酒を誕生させました。月日は取り戻せることは、不可能です。今35年ですので、今後もより味の変化が現れると思いますので、2本ゲットされて1本は、少しづつ現時点でお飲みになって、1本は、新聞紙にまいて冷暗所にでも保管して、40年古酒、60年古酒、100年古酒として、ご自身、またはご子孫の手により育てて見てください。限定ですので、数は非常に少ないです。(18本のみ)1万5百円で、35年の時が買えるのは、非常に御得だと思います。 長期熟成で有名な泡盛でも35年古酒は、滅多に御座いません。 この常温で保管できる35年古酒を手に入れられる事を強く強く、かけねなしでお勧めいたします。日本酒の35年古酒は、2度と手に入ることが稀だと思いますので、早い目にご注文を!! ※他のお酒の味を引き出す(味のアップ)の為に、数滴添加してもいいです。また、バニラアイス、プリンなどにかけて大人のシロップとして使って頂いても美味しいですよ!! そのままストレートで飲んでも美味しいですが、お好みに合わせて色んな食品と組み合わせて使われても良いと思います。ご使用になってこんな使い方が有ったよと言う、貴重な経験も教えて頂ければ幸いです。 兎に角、利用方法は無限で貴重な35年古酒原酒のご購入を、お勧めいたします。 |
![]() |
![]() 価格2,920円(税込み)『雁木』・槽出あらばしり・純米無濾過生原酒1800ml(BY25)販売ページへ 【八百新酒造とは】 山口県の東部を流れ瀬戸内海に注ぎ込む清流錦川。創業以来(明治24年)八百新酒造の酒蔵はこの錦川の河口近く、『雁木』があった河畔に位置しています。『雁木』とは、船着場の階段のある桟橋のことをいい、かつて、我々が造る酒の原料米は錦川の上流から下ってくる船で、運ばれ、ここから水揚げされていました。 このような経緯から、日本酒の原点とも言える純米(余計な添加物なし)しかも無濾過(体に良い成分も全て取り去る旧来の濾過をしない。)で、生原酒(体に良い酵母も死滅する過度の火入れをしない。)の日本の良き時代の昔に、戻った造り方と、最近の合理的な計算においての醸造を組み合わせて、日々日々、誠心誠意の酒造りを行っている。 山口県の新進気鋭の酒蔵です。 総石数約400石程の蔵元で、小林杜氏(社長)以下、全て社員で、酒造りを行っております。皆様に、ブームの時、そうでない時、いかなる時においても、末永く愛飲してもらえる様な本当の地酒を造っています。 【雁木・槽出あらばしり・純米無濾過生原酒とは】 『雁木』は、新進気鋭の蔵元として、全国に打って出る為に、2000年に初めて現れた銘酒です。(現在の生産石数は130石程・一升瓶換算約13,000本) 当然、槽出あらばしり・純米無濾過生原酒、まだりものは一切なし、濃厚な味がガァンガァン(余韻長く)皆様に、訴えてきます。槽出あらばしりは、年一回2月に限定の中の限定で発売される新酒時だけのあらばしりです。澱が少しあるのが特徴です。是非とも、皆様に飲んでいただきたい槽出あらばしり・純米無濾過生原酒です!! 04/2/6(金)発売の雑誌「dancyu」3月号の日本酒特集に記載の『雁木・純米無濾過生原酒』の槽出あらばしりです。この稀有な雁木・槽出あらばしり・純米無濾過生原酒を有る内に、ご購入をお勧めいたします。 槽出あらばしり・純米無濾過生原酒ですので、年間を通じてクール便(210円必要)にて、確実に問題なく発送させていただきますので、ご理解下さい。 尚、お家で保管される場合は、必ず冷蔵庫で保管してください。(冷蔵庫に入らない場合は、別の容器に小分けにして、保管お願い致します。) |
![]() |
雁木 純米無濾過生原酒1800ml瓶(24BY新酒) 価格2,625円(税込み)『雁木』純米無濾過生原酒1800ml瓶 【八百新酒造とは】 山口県の東部を流れ瀬戸内海に注ぎ込む清流錦川。創業以来(明治24年)八百新酒造の酒蔵はこの錦川の河口近く、『雁木』があった河畔に位置しています。『雁木』とは、船着場の階段のある桟橋のことをいい、かつて、我々が造る酒の原料米は錦川の上流から下ってくる船で、運ばれ、ここから水揚げされていました。 このような経緯から、日本酒の原点とも言える純米(余計な添加物なし)しかも無濾過(体に良い成分も全て取り去る旧来の濾過をしない。)で、生原酒(体に良い酵母も死滅する過度の火入れをしない。)の日本の良き時代の昔に、戻った造り方と、最近の合理的な計算においての醸造を組み合わせて、日々日々、誠心誠意の酒造りを行っている。 山口県の新進気鋭の酒蔵です。 総石数約400石程の蔵元で、杜氏以外は、全て社員で、酒造りを行っております。皆様に、ブームの時、そうでない時、いかなる時においても、末永く愛飲してもらえる様な本当の地酒を造っています。 【雁木・純米無濾過生原酒とは】 『雁木』は、新進気鋭の蔵元として、全国に打って出る為に、2000年に初めて現れた銘酒です。(現在の生産石数は130石程・一升瓶換算約13,000本) 当然、純米無濾過生原酒、まだりものは一切なし、濃厚な味がガァンガァン(余韻長く)皆様に、訴えてきます。是非とも、皆様に、日々日々愛飲していただきたい純米無濾過生原酒です!! 2/6(金)発売の雑誌「dancyu」3月号の日本酒特集に記載の『雁木・純米無濾過生原酒』です。この稀有な雁木・純米無濾過生原酒を有る内に、ご購入をお勧めいたします。 純米無濾過生原酒ですので、年間を通じてクール便(210円必要)にて、確実に問題なく発送させていただきますので、ご理解下さい。 尚、お家で保管される場合は、必ず冷蔵庫で保管してください。(冷蔵庫に入らない場合は、別の容器に小分けにして、保管お願い致します。) |
![]() |
雁木 純米無濾過生原酒720ml瓶 価格1,344円(税込み)『雁木』純米無濾過生原酒720ml瓶完売御礼!! 【八百新酒造とは】 山口県の東部を流れ瀬戸内海に注ぎ込む清流錦川。創業以来(明治24年)八百新酒造の酒蔵はこの錦川の河口近く、『雁木』があった河畔に位置しています。『雁木』とは、船着場の階段のある桟橋のことをいい、かつて、我々が造る酒の原料米は錦川の上流から下ってくる船で、運ばれ、ここから水揚げされていました。 このような経緯から、日本酒の原点とも言える純米(余計な添加物なし)しかも無濾過(体に良い成分も全て取り去る旧来の濾過をしない。)で、生原酒(体に良い酵母も死滅する過度の火入れをしない。)の日本の良き時代の昔に、戻った造り方と、最近の合理的な計算においての醸造を組み合わせて、日々日々、誠心誠意の酒造りを行っている。山口県の新進気鋭の酒蔵です。 総石数約400石程の蔵元で、杜氏以外は、全て社員で、酒造りを行っております。皆様に、ブームの時、そうでない時、いかなる時においても、末永く愛飲してもらえる様な本当の地酒を造っています。 【雁木・純米無濾過生原酒とは】 『雁木』は、新進気鋭の蔵元として、全国に打って出る為に、2000年に初めて現れた銘酒です。(現在の生産石数は130石程・一升瓶換算約13,000本) 当然、純米無濾過生原酒、まだりものは一切なし、濃厚な味がガァンガァン(余韻長く)皆様に、訴えてきます。是非とも、皆様に、日々日々愛飲していただきたい純米無濾過生原酒です!! 2/6(金)発売の雑誌「dancyu」3月号の日本酒特集に記載の『雁木・純米無濾過生原酒』です。この稀有な雁木・純米無濾過生原酒を有る内に、ご購入をお勧めいたします。 純米無濾過生原酒ですので、年間を通じてクール便(210円必要)にて、確実に問題なく発送させていただきますので、ご理解下さい。 尚、お家で保管される場合は、必ず冷蔵庫で保管してください。(冷蔵庫に入らない場合は、別の容器に小分けにして、保管お願い致します。) |