ご当地グルメ郷土料理ナビトップ地図から検索>千葉県
トップページ 初めての方へ サイトマップ お問い合わせ おすすめショップリンク集
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京 神奈川 群馬 山梨 長野 静岡 愛知 岐阜
新潟 富山 石川 福井 三重 滋賀 京都 大阪 奈良 和歌山 兵庫 鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 愛媛 高知
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

千葉県のご当地グルメ郷土料理

千葉県は太平洋にせり出した半島状の形が特徴で九十九里浜から房総半島に至る長い海岸線をもつ海の国ですが、山あり、川あり、平野ありと変化に富んだ地形を有しています。江戸時代には「江戸の台所」として農・水産物の供給地、労働力の提供地でもありました。


なめろう


房総地方のイワシ料理の代表と言えるでしょう。獲れたてのイワシやアジに山椒、生姜を加え、味噌で和え、ひたすら粘りが出るまで包丁で叩きます。あまりにおいしいので皿まで舐めろってことでなめろうって名前が付いたのだそうです。
千葉県の魚は有名ですが、九十九里のイワシはそのなかでも代表格です。イワシは下級魚とされ農作物の肥料や養殖魚の飼料にもされましたが、今では漁獲量が減りタイにも負けず劣らずの高級魚の仲間入りをしたと言っても過言ではないでしょう。


さんが


イワシを帆立の貝殻などに詰めて上にしその葉をのせてハンバーグ状にして焼いたものです。イワシの他にアジ、サバ、イサキなども原料となることもあるようです。


ごま漬け


イワシを塩漬けしたものを酢で味を調えたものです。そのまま食べる他に焼いたりもします。


クジラのタレ


江戸時代には、紀州から伝えられたという鯨漁が盛んに行なわれていました。そのような背景から館山地方の名物となった鯨の保存食です。鯨の赤みを醤油、みりんに漬け込んでから天日に干して作ります。

南房総の特産3種類の鯨のたれセット
なつかしのくじらセット


醤油


紀州の湯浅から醤油が銚子港に運ばれたのは、江戸初期のことでした。原料の大豆や小麦、良質の行徳塩に恵まれ、冬は暖かく夏は涼しくて湿度が高いという、菌の繁殖しやすい自然条件も相まって、醤油生産は飛躍的に発展しました。関西の淡口醤油に対して濃口醤油の代表と言えます。
醤油の生産量、出荷量ともに千葉県は全国1位です。

ちば醤油 下総醤油〜伝承木桶仕込〜
下総醤油
有機ちば醤油


落花生


落花生というと、一般的には、おやつやつまみ程度にしか利用しないようですが、千葉では昔からゆでたり、煮豆にしたりしておかずの一つとして食されてきたようです。特に落花生みそなどは有名で落花生の香ばしさとみその味がよく合い、ごはんのおかずやお茶うけに大人気です。
ビタミンB1、食物繊維が多く、糖質の代謝を盛んにするので、肥満を防ぐ効果も期待できる食品です。

千葉半立落花生6袋箱入り
千葉県産落花生 3種詰合せ
落花生甘煮


かつお飯


勝浦市の名物で醤油漬けしたカツオをご飯と一緒に炊き込んだ炊き込みご飯です。

房州の天然初かつお


てっぽう漬


うりの中にシソと、とうがらしを入れて醤油とみりんで漬け込んだ漬物です。


太巻き寿司


古くから冠婚葬祭や集まりの時のごちそうとして受け継がれ、千葉の郷土料理を代表する巻き寿司です。
色とりどりの具を使って、巻き寿司の断面に花や草木、動物など様々な模様が描かれます。そんなことから「絵巻ずし」ともいわれているそうです。

「滝の川」海鮮太巻き


はば雑煮


はば(波葉)は房州産の海草でうすい塩味があり浅草のりとは違った独特の風味があります。
「はばをかけた雑煮でないと正月のような気がしない」と言われるほどで、信州の雑煮には欠かせないもののようです。

千葉のお正月!はばのり


菜の花


千葉の県花でもある「なのはな」は安房地域では古くから切り花として生産されてきました。食卓に春を告げる野菜として、千葉県の特産野菜になっています。


羊羹


成田山の名物として知られています。成田山の精進料理の栗かんをもとに栗羊羹が開発され、名物となっています。

なごみの米屋 水羊羹せせらぎ 
「米屋」彩夏のたより


トップページ 初めての方へ サイトマップ お問い合わせ おすすめショップリンク集