宮崎県のご当地グルメ郷土料理
宮崎県は九州地方の南東部に位置する県です。県木フェニックスに象徴されるように南国情緒豊かな気候で、食に関しても南国宮崎の特色がよく現れています。
野菜栽培は古くから盛んでしたが、現在、宮崎県は全国でも有数の施設園芸農業地域になっています。
プロ野球球団のキャンプ地として有名ですね。
|
日の出カボチャ
日向カボチャや日向南京の名で知られるカボチャは、黒皮で形も小さい宮崎県の特産野菜です。。
「日の出カボチャ」は宮崎県では有名な郷土料理で、カボチャの中をくり抜き、内側に片栗粉をつけ、半分に切ったゆで卵と鶏挽き肉を詰めて蒸します。
シイタケ料理
宮崎県は温暖多雨の気候がシイタケの生産に適し、大分県と並んで全国有数の特産地です。大型で肉厚の冬子は日向ドンコと呼ばれ有名です。宮崎県では伝統的に「干ぼかし」といって天日でなく、火で乾燥させる方法をとります。
シイタケ栽培が盛んと言うこともあり、シイタケ使った郷土料理も数多くあります。代表的なものとしては、「八杯汁」(野菜、焼き豆腐などと炊いてとろみをつけたお汁)、「シイタケ飯」(シイタケと鶏肉の炊き込みご飯)、「シイタケのウニあえ」(焼いたシイタケの短冊切りを練りウニであえた和え物)などがあります。
千切りダイコン
大根を千切りにして寒風に干して保存食としたものです。いわゆる切り干しダイコンと呼ばれているものです。
せん切りダイコンを瓶に半年以上密封して作る「朝鮮漬け」という漬物は有名です。
しその千枚漬け
味噌に赤じその葉を何枚も重ねて漬け込んだ漬物です。
冷や汁
宮崎県の代表的な郷土料理で、冷たい汁かけ飯です。昔は冷たい味噌汁にキュウリや青シソを散らし、麦飯にかけるだけのものだったようですが、最近では郷土料理としての認知度も高くなってきたことで具も豪華になりタイやアジなど白身の魚の身をほぐして入れたり、だし汁にも工夫をこらしてメニューとして出す郷土料理店もでてきているようです。
冷ったまがったあ【冷や汁セット】
むっけ汁
クジラのコロ(脂肪部分を乾燥させたもの)と干しシイタケや干しタケノコを入れて味噌で調味した麦かゆです。
アジのぼったり汁
大根を入れて煮た味噌風味のお汁にアジと豆腐を混ぜて作ったつみれを入れたものです。
イワシのそばだご汁
イワシのすり身に小麦粉とそば粉を混ぜて作っただんごと色々な野菜が入っているお汁です。
湯なます
なますといえば基本的に冷たいものですが、「湯なます」は温かいなますです。
イワシを酢醤油で煮た中に、せん切りのダイコンとニンジンを加えた料理です。
タイ茶漬け
熱いご飯に鯛の刺身をのせ、身をとったあとの鯛からとっただし汁と番茶をかけて食べます。ワサビ、ワケギ、焼きのりなどを薬味に使うと一層おいしくなります。
飫肥天
日南市飫肥に数百年も前から伝わる郷土料理で、「おびてん」と読みます。イワシ、サバ、アジ、トビウオなどのすり身に豆腐をすり混ぜて、木の葉形に整えて揚げたものです。さつま揚げに似ていますが、魚肉だけでなく豆腐を使うところが独特です。
焼き鳥
宮崎県では焼き鳥といえば、鶏の丸焼きのことを指します。
チキン南蛮
鶏肉を揚げた物を甘酢にくぐらせ、タルタルソースを掛けた料理です。全国的にも認知された料理ですがもともとは発祥地が宮崎県の名物です。
 宮崎元祖おぐら チキン南蛮
【これが元祖の味!地元民ならみんな使っているチキン南蛮の素です】延岡市 千六食品
かっぽ酒
「かっぽ」は高千穂地方での竹の呼び名です。青竹の底の節を残し、上の節に穴を開けて酒を入れ、焚き火で燗をする高千穂地方に伝わる風習です。こうすると青竹の油が酒にしみ込み、独特の風味が出るだけでなく、竹の油のもつ強精効果もプラスされるといいます。
マンゴー
宮崎県は温室マンゴーの栽培が盛んです。南国フルーツの代表格で、宮崎県では糖度15度以上の完熟マンゴーに「太陽のタマゴ」というブランド名を付けて高級フルーツとして販売しています。
《日本農業賞受賞@最高級 予約のみの限定》 宮崎【西都産】 完熟マンゴー『太陽のタマゴ』
宮崎県産完熟マンゴー『太陽のタマゴ』3個(化粧箱入り)
日向夏
宮崎県の特産柑橘類です。日向夏は食べ方が独特で、ナイフでりんごのように薄く皮をむき、周りから削ぐように切って、白皮ごと食べます。
宮崎県産 ハウス日向夏【秀品】約3kg(10〜13玉)×1箱
柑橘の王様 【日向夏】 露地もの・種あり 5kg
宮崎産 プリンセス日向夏(ひゅうがなつ)『種無し』2.5kg13玉化粧箱
五目とろろ
鶏、椎茸、かまぼこ、人参、山芋の五目にとろろを混ぜ合わせてご飯の上にかけたものです。
宮崎牛
南国宮崎の温暖な気候のもとで育まれ、厳選した品質として高い評価を受けている国産牛です。
国内外で最高の評価をいただいている【宮崎牛サーロインステーキ】200g×4枚
神奈川県平塚発「肉の石川」宮崎牛焼肉(約4人前)
青島ういろう
観光地青島の名物として知られるういろうです。米の粉と白砂糖、黒砂糖を使い、添加物など一切使わない、宮崎を代表する素朴な銘菓です。
芋焼酎
宮崎県の本格焼酎の25%は芋焼酎で、都城・日南・児湯地区などは芋焼酎の本場として有名です。
|
|