三田市民歩こう会

北アルプス立山縦走









 平成25年8月4日〜6日、岡田会長と宮野さんと共に北アルプス立山連峰を縦走しました。

 8月4日(日)朝5時に三田を出発。神戸三田ICから、中国自動車道、名神自動車道、北陸自動車道を走り、立山ICで高速を降り、立山駅へと向かいました。立山駅到着10時30分。立山駅発10時40分のケーブルカーに乗り美女平へ、そして高原バスで室堂へ、室堂到着11時50分。

 週間天気予報では、今週は晴天のはずだったのですが、富山に着いてみると、いつもは見えるはずの剱岳や弥陀ヶ原は黒い雲に覆われていました。案の定、室堂に着いても立山連峰はガスの中です(上の写真)。

 室堂で昼食の弁当を食べて、本日の泊りの一ノ越山荘へと登山を開始しました。約1時間で一ノ越山荘へ到着(中の写真)。途中、何カ所かの雪渓を横断し、北アルプスの醍醐味を味わいました。

 8月5日(月)前日のテレビの天気予報では、「曇りとキリ、一時雷雨と雨」ということでしたので、朝の天気を見て登山をどうするか考えることにしました。

 6時に朝食をとり、外に出てみると雨は降っていませんので、とりあえず雄山に向かい登ることにしました(6時30分出発)。しかし、登り始めて30分ほどすると、本格的に雨が降ってきました。そこで、仕方なく雨具を出してきつい登りを一歩づつ頂上へと向かいました。雄山神社社務所到着7時30分。

 社務所でご朱印帳に記帳していただくとともに、頂上の神社にお参りしました(下の写真)。その後、社務所で登山の安全を祈願していただき、いよいよ立山縦走の開始です(8時30分出発)。

 雄山から、大汝山、富士の折立、真砂岳、別山と立山連峰の尾根を縦走し、剣御前小屋へと向かいました。

 途中は、雨と霧の中です。本来なら見えるはずの後立山連峰も大日岳、剱岳も何も見えません。時たま霧が晴れ、室堂平やこれから登る真砂岳の稜線が見えたりします。富士の折立付近の稜線の雪渓で雷鳥を発見しました。雷鳥はカミナリ鳥と書く通り、天候の悪い日によく出会います。

 稜線の縦走路では、激しい風が吹き、耳元でヒューヒューと風の音が鳴っています。先日、中央アルプスで韓国のツアー客が4名低温症で遭難したのもこの寒さのせいだと思います。

 何も見えない縦走路で、最後の別山の登りではさすがに疲れました。剣御前小屋到着11時30分。小屋の前のベンチで、湯を沸かし持ってきたカップラーメンを食べました。

 立山縦走が完了しました。充実感があります。多分一人ではできなかったと思います。岡田会長や宮野さんが一緒にいてくれたおかげで立山縦走ができたと思います。岡田会長、宮野さん本当にありがとうございました。

 剣御前小屋からは、雷鳥坂の下りです。途中、雪解けを待っていたかのように高山植物が満開です。イワキキョウ、キンバイ、ハクサンイチゲ、チングルマ、ツガザクラその他名前は知りませんが、白い高山植物が群生し一面のお花畑です。

 約1時間で雷鳥平到着です。当初は地獄谷を通る予定でしたが、3年ほど前から有毒ガスが多くなり現在は通行止めです。そのため、大きく迂回してみくりが池へ出て、室堂バスターミナルへ行かねばなりませんでした。

 室堂発15時40分の高原バスに乗り、立山到着16時47分。今回の立山縦走の終了です。

 本日の泊りは、亀谷温泉「白樺ハイツ」です。温泉で登山の疲れを癒しました。私はアルコールはだめですが、この時飲んだのど越しを通る生ビールは本当においしかったです。ビールがこんなにおいしい飲み物とは知りませんでした。

 8月6日(火)折角立山まで来ているので、日本最高の落差を誇る称名滝と、立山博物館によって立山曼荼羅の話を聞いて、三田への帰路に着きました。三田到着午後7時。

 岡田会長、宮野さん、今回の立山縦走本当にありがとうございました。達成感があり、皆さんに感謝しています。

 戻る