世界遺産.com 〜美・巡り旅〜
本文へジャンプ
                                          世界遺産にロマンを求めて
World Heritage
日本の世界遺産 (文化遺産)11件 1993年に初めて4件が登録されて、世界遺産保有国になった日本は 2007年現代の日本の世界遺産は全部で14件です。 北は北海道、南は沖縄まで各地にある日本の遺産は、寺社や城郭、近代の建造物、自然遺産など いろいろあります。ここでは そのすばらしい日本の世界遺産を紹介します。下には日本の世界遺産動画集もあります。


イメージ
イメージ
イメージ
姫路城
(兵庫県・1993・文化遺産)要塞としての機能性と優美さを備え「
白鷺城(はくろ城)」(しらさぎ城)の名をもつ。設計技術と装飾美の両方において木造建築の最高峰。
広島平和記念碑(原爆ドーム)1914(大正3)年、チェコの建築家が設計 被爆当時は広島県産業奨励館だった。
原子爆弾の恐ろしさと恒久平和を訴えるモニュメントとして世界遺産に登録
石見銀山遺跡
15〜17世紀の大航海時代に世界にも名が知れ渡っていた銀鉱山。1923年(大正12)に休山になったが 良好な状態で保存されているため当時の様子を知ることができる。
白川郷と五箇山の合掌造り集落
岐阜県・富山県・1995 / 合掌造りは、豪雪地帯の厳しい環境に適応するため、人々の工夫から生まれた大型家屋。88棟が建つ三つの集落が世界遺産に登録。

琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄県・2000・文化遺産)
14世紀後半〜19世紀後半の琉球王国が築いた首里城など石造りの城。中国や日本、東南アジアの影響を受けた琉球文化の独自性を伝え、今は無き王国の歴史が見られる。
厳島神社(広島県・1996・文化遺産) 平安末期に平清盛によって現代の姿に改修された。
海上にせり出すように建てられた社殿は珍しく平安時代の建築様式を今に伝える点でも貴重。背後の弥山原始林も世界遺産に登録。
日光の寺社(栃木県・1999・文化遺産)
日光山内の自然環境と一体となった2社1寺の建造物群。江戸時代初期から中期に建てられた建造物群が日本近世の建築様式を代表する。特に徳川家康を祀る東照宮は「
権現造り」(ごんげんづくり)と呼ばれ、全国の寺社建築の見本となった。
法隆寺地域の仏教建造物群
(奈良県・1993・文化遺産)
仏教の伝来直後に建てられた、法隆寺の47棟、法起寺(三重塔)の1棟からなる建造物群。特に法隆寺の西院伽藍(さいいんがらん)は世界最古の木造建築物群としてきわめて貴重なもの。

イメージ
イメージ
イメージ
紀伊山地の霊場と参詣道
和歌山県・奈良県・三重県・2004・文化遺産
「高野山「吉野・大峯」「熊野三山」の三つの霊場とそれらを結ぶ参詣道。日本古来の信仰形態を伝える景観。

古都京都の文化財(京都府・滋賀県・1994・文化遺産)清水寺や平安〜江戸時代に築かれた寺社、城郭、庭園など。京都の都市計画は日本各地で「小京都」が見られるほど多くの町のモデルになった。登録物件17件 賀茂別雷神社(上賀茂神社) 賀茂御祖神社(下鴨神社) 教王護国寺(東寺) 清水寺 延暦寺 醍醐寺 仁和寺 平等院 宇治上神社 高山寺 西芳寺 金閣寺 銀閣寺 天龍寺 龍安寺
古都奈良の文化財(奈良県・1998・文化遺産) 東大寺をはじめとする 奈良時代に建てられた建造物群。日本文化を形作った中国や朝鮮半島との文化交流の例証となるもので、古代日本の都の様子を今に伝える遺産。

 
 

旅行トラベルに行く際に確認すると便利です。

English Here
World Heritage of Japan  (cultural heritage)
次は日本の世界遺産・自然遺産編へ
知床・(北海道)・自然遺産

日本国(1992年)

法隆寺地域の仏教建造物 1993年 
奈良市の西にある斑鳩(いかるが)は,聖徳太子が7世紀初めに宮殿を建てた地。世界で最古の木造建築として有名な法隆寺をはじめ,法起寺,中宮寺,法輪寺などがあり,文化財も数多い。(ほっきじ・ちゅうくうじ・ほうりんじ)

姫路城 1993年 
白い壁の美しさから「白鷺城」ともよばれる。壮麗(そうれい)な天守閣をもち,日本の城を代表するもの。南北朝時代に創建され,その後改築を重ねてきた。

屋久島(やくしま)1993年
官之浦岳(みやのうらだけ)と周辺の山々にはぐくまれた,樹齢1000年をこえる2,000本以上もの屋久杉。なかでも,屋久島最大の縄文杉は有名。屋久島には,多様な植物分布やヤクザル,ヤクシカなどの固有の動物も見られる。

白神山地(しらかみさんち) 1993年 
秋田県と青森県にまたがるブナの原生林は世界最大級の規模。樹齢300年近いブナの森は,クマゲラやイヌワシ,ニホンカモシカをはじめ,多くの野生生物をはぐくむ。

古都京都の文化財(京都市,宇治市,大津市)1994年
794年の平安遷都(へいあんせんと)以来1000年以上も日本の都だった京都の17社寺と城。上賀茂神社,下鴨神社,東寺,清水寺,延暦寺,醍醐寺,仁和寺,平等院,宇治上神社,高山寺,
西芳寺,天竜寺,金閣寺,銀閣寺,竜安寺,西本願寺,二条城が登録されている。(かみがも・しもがも・とうじ・きよみずでら・えんりゃくじ・だいごじ・にんなじ・びょうどういん・うじかみ・こうざんじ・さいほうじ・てんりゅうじ・きんかくじ・ぎんかくじ・りょうあんじ・ほんがんじ・にじょうじょう)

白川郷・五箇山の合掌造り集落(しらかわごう・ごかやま・がっしょうづくり・しゅうらく)1995年
ぎふ しらかわ  とやま たいら あいのくら かみたいら すがぬま
岐阜県自川村と富山県平村柏倉,上平村菅沼の3つの集落にならぶ合掌造りの家屋。雪にたえるため,急勾配(きゅうこうばい)にな
ったカヤぶきの屋根の下では,かつて大家族が暮らし,養蚕(ようさん)を行ってきた。

原爆ドーム(げんばくドーム) 1996年
1945年8月6日,広島市に人類史上初めての原子爆弾が落とされた。建物の外壁とドームの鉄骨だけが残った「旧広島県産業奨励館」は,人類の「負の遺産」である。

厳島神社 (いつくしまじんじゃ)1996年 
広島県の瀬戸内海に浮かぶ宮島(みやじま)に古くからある神社。12世紀,平清盛が社殿を大改修して繁栄の基礎を築いた。
潮の干満によって風景が変わり,前方の海と後方の森林も世界遺産の範囲とされる。

古都奈良の文化財 1998年
710年から794年まで都がおかれた奈良。東大寺(とうだいじ),興福寺(こうふくじ),
(かすがたいしゃ・かすがやまげんしりん・やくしじ・とうしょうだいじ・へいじょうきょうあと)
春日大社,春日山原始林,薬師寺,唐招提寺,平城京跡,元輿寺(がんごうじ)の8か所が世界遺産に登録されている。

日光の社寺 1999年
栃木県の日光は,古くから雄大な自然が山岳信仰を集めていた地。ここに江戸時代,徳川家康の墓所として日光東照宮がつくられた。二荒山神社(ふたらさん),東照宮,輪王寺(りんのうじ)が世界遺産に登録されている。




                  Copyright (C) 2007 世界遺産.com All Rights Reserved
日本の世界遺産の紹介ビデオ動画です。白川郷、五箇山、姫路城、熊野古道
関西の世界遺産 UNESCO World Heritages Sites in Kansai
KYOTO/NARA/HYOGO/WAKAYAMA(京都・奈良・兵庫・和歌山)

おすすめ情報 世界遺産動画集

日本の自然遺産 3件
 1993年に初めて4件が登録されて、世界遺産保有国になった日本は 2007年現代の日本の世界遺産は全部で14件です。 北は北海道、南は沖縄まで各地にある日本の遺産は、寺社や城郭、近代の建造物、自然遺産など いろいろあります。 ここでは そのすばらしい日本の世界自然遺産を紹介します。
美しい四季の日本で、樹々の声を聴き、海と大地に育まれ、豊かな自然と、その貴重な歴史が刻み込まれた“世界自然遺産”の地、「知床」、「白神山地」、「屋久島」を紹介。


知床・(北海道)・自然遺産(2005年)
地球上でもっとも低い緯度で海水が凍結し、養分に富なんだ流氷が漂着する地域。そのため、海・川・森の生態系一体となった 地球上でも マレな食物連鎖が見られる。
屋久島(鹿児島県・1993・自然遺産)
鹿児島市の約130km南の海洋上に浮かぶ。面積は東京の4分の1ほどだが日本列島の植生を凝縮した 亜熱帯から亜寒帯までの植物が見られる生物学的にも貴重な島。
樹齢1000年を超える杉が林立する景観も美しい。
白神山地(青森県・秋田県・1993・自然遺産)  ブナ林

世界遺産をカメラに残そう

旅行といえば るるぶ でしょう。
その他のるるぶも見つけられます。
富士山も今後、世界遺産になる可能性あるので、早いめに行っておくのも、おすすめ!

世界遺産の撮影に持って行きたい 安くてよい激安デジカメ IXY30s 今が買い時、早いもの勝ち(在庫限り)新商品が出たため