日本の世界遺産へ戻る




紀伊山地の霊場と参詣道

和歌山県・奈良県・三重県・2004・文化遺産

「高野山「吉野・大峯」「熊野三山」の三つの霊場とそれらを結ぶ参詣道。日本古来の信仰形態を伝える景観。

紀伊山地の霊場と参詣道(きいさんちのれいじょうとさんけいみち)は、和歌山県・奈良県・三重県にまたがる、寺院や参詣道(熊野古道、大峯奥駈道、高野山町石道)などの総称。2004年7月7日、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。(7月1日に登録が決定した)。

那智の滝

    高野山
真言密教の思想を具現化した世界

高野山は、紀ノ川南嶺、蓮の花のように八葉の峯々に囲まれ平原の幽地で、816年に弘法大師によって開かれた真言密教の修行道場であり、全国に広がる高野山真言宗の総本山である。
平成16年(2004年)に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された。

 山の上の盆地に壇上伽藍(だんじょうがらん)と称する聖地がある。伽藍は高野山開創当時、まずこの地に諸堂が建立された地で、奥の院と共に高野山の二大聖地だ。弘法大師が実際に土を踏みしめ、密教思想に基づく塔・堂の建立に心血を注いだ。その壇上伽藍は、『胎蔵曼荼羅』(たいぞうまんだら)の世界を表しているといわれている。院は、高野山の信仰(しんこう)の中心であり弘法大師が御入定されている聖地である。
正式には一の橋から参拝し、御廟までの約2kmの道のりには、おおよそ20万基を超える諸大名の墓石や祈念碑、慰霊碑の数々が樹齢千年を超える杉木立の中に立ち並んでいる。

高野山には今も多くの信者や、四国八十八箇所の霊場を巡ったお偏路さんたちをはじめ、世界から大勢の人々が参詣に来ている。
いつの日も御仏の慈悲の心をこめて、訪ねる人々をやさしく迎える聖地、それが高野山だ。

熊野那智大社拝殿

石畳の道

大門坂(だいもんざか)は、和歌山県の那智勝浦町にある坂道で、熊野那智大社への参道。熊野古道・中辺路の一部。
かつて坂の入り口に大門があり、通行税を徴収していたことが名称の由来とされる。 坂道の両側にまるで門柱のようにそびえる夫婦杉をくぐり、九十九王子最後の一社・多富気王子を横目に、樹齢数百年の深い杉木立の中に石畳の道をたどる。坂を上りきったところは、青岸渡寺と熊野那智大社があり、那智滝へも直ぐの位置にある。石段の山に向い右側は那智大社所有地、左側は民有林である。

吉野熊野国立公園
吉野桜・瀞峡(どろきょう)・熊野那智大社・那智の滝・熊野灘・橋杭岩・七里御浜 等


おすすめ 紀伊山地、高野山、熊野古道の動画を集めました

 世界遺産への誘い〜高野山・熊野古道〜 空海      


日本語のナレーション付でとても分かりやすく説明してくれてます。


高野山内を巡る=大門、壇場  


日本語のナレーション付でとても分かりやすく説明してくれてます。


中辺路=大雲取越え  熊野古道の動画 解説つき

日本語のナレーション付でとても分かりやすく説明してくれてます。


槙の湯(まきのゆ)でちょっとひとふろ 休憩しよう 高野槙を使ったおふろ!


日本語のナレーション付でとても分かりやすく説明してくれてます。

              Copyright (C) 2007 世界遺産.com All Rights Reserved