イソプレノイド合成・・・メバロン酸経路 非メバロン酸経路

 

 

メバロン酸経路  : 酢酸 → アセチルCoA → アセトアセチルCoA → HMG-CoA → メバロン酸 →

5-ホスホメバロン酸 → 5-ジホスホメバロン酸 → イソペンテニル二リン酸IPP ) → ジメチルアリル二リン酸( DMAPP

 

非メバロン酸経路 : ピルビン酸 + グリセルアルデヒド- 3-リン酸 DOXP MEP

CDP-ME CDP-MEP MecPP HMB-PP IPP又は DMAPP

 

参考 : プレニル化反応

 

 

メバロン酸経路は、アセチルCoAから、

非メバロン酸経路は、ピルビン酸とグリセルアルデヒド- 3-リン酸から、

イソペンテニル二リン酸IPP )と、ジメチルアリル二リン酸DMAPP )を合成する、経路です。

 

IPPDMAPPは、イソプレノイド合成の出発物質です。

 

これらは、細胞膜の維持、タンパク質のプレニル化、脂質固定タンパク質、N-グリコシル化、ホルモンなど、

様々な生合成経路に使われる分子の基礎となります・・・

 脂質は、細胞膜以外にもいろいろな用途で活躍していますね。

トップ

 

 

メバロン酸経路 非メバロン酸経路

アセチルCoAから、IPPDMAPPを合成する経路です。

 

ほぼ全ての生物が備えているとされます。

真核生物や、多くの真正細菌で、重要な代謝経路です。

 

この反応は、細胞質基質で行われています。

 

律速段階は、ヒドロキシメチルグルタリルCoA ( HMG-CoA ) がメバロン酸に還元される反応です。

 

 

酢酸 + ATP + CoA                          → アセチルCoA + AMP + 2リン酸

アセチルCoA × 2                         → アセトアセチルCoA + CoA

アセトアセチルCoA + アセチルCoA  → HMG-CoA + CoA

HMG-CoA + 2NADPH                      → メバロン酸 + CoA + 2NADP+

メバロン酸 + ATP                           5-ホスホメバロン酸 + ADP

5-ホスホメバロン酸 + ATP              5-ジホスホメバロン酸 + ADP

5-ジホスホメバロン酸 + ATP           → イソペンテニル二リン酸 + 二酸化炭素 + リン酸 + ADP

イソペンテニル二リン酸                  ジメチルアリル二リン酸

メバロン酸経路 トップ

 

 

酢酸

化学式が CH3COOH カルボン酸です。

 

食酢に含まれる弱酸です。

 

2分子の酢酸が脱水縮合すると、無水酢酸となります。

 

酢酸のカルボキシル基は、溶液中でプロトン ( H+ ) を放出し、

解離して酢酸イオン(カルボキシラートイオン)となります。

 

水溶液中でのpKaは約4.76で、pH2.4となり、全体の0.4%が解離しています。

塩酸や硫酸などの無機酸よりは弱く、

炭酸やフェノール、アルコールよりは強い酸です

 

酢酸は水素結合を介して2分子が結合した、環状の二量体を形成します。

 

水などプロトン性の溶媒中では単量体として存在します。

 

二量体を形成するため、酢酸の沸点(分子量60、沸点 118 ℃)は、

水素結合を作らない酢酸メチル(分子量74、沸点 57 ℃)よりも高いです。

 

 

化学反応

酸としての反応

酢酸は、マグネシウムと反応して、水素と酢酸マグネシウムを生じます。

 

脱水

加熱により、2分子間で脱水縮合を起こし、無水酢酸が生成します。

環状の酸無水物を生成する場合を除き、他のカルボン酸では起こりません。

 

2 CH3COOH (CH3CO)2O + H2O (800 )

 

また、リン酸エステルの存在下で加熱すると、分子内脱水により、ケテン(エテノン)が生じます。

 

CH3COOH CH2=C=O + H2O ( O=P(OCH2CH3)3700 800 )

 

カルボキシル基の変換

硫酸を触媒として、アルコールと加熱すると、酢酸エステルが生成します。(フィッシャーエステル合成反応

 

炭酸アンモニウムと混合して加熱すると、酢酸アンモニウムの生成と脱水を経て、アセトアミドが得られます。

 

2 CH3COOH + (NH4)2CO3 2 CH3COONH4 + H2CO3CH3COONH4 CH3CONH2 + H2O

 

メチル基での反応

日光を当てながら酢酸と塩素を反応させると、水素原子と塩素原子が交換したクロロ酢酸が生成します。

この反応はラジカルの発生を含む機構で進行し、ジクロロ酢酸やトリクロロ酢酸が副生成物となります。

 

CH3COOH + Cl2 CH2ClCOOH + HCl

 

 

生化学

酢酸は、生体内で活性化体であるアセチルCoAとして、様々な役割を果たします。

 

酢酸 + ATP + CoA → アセチルCoA + AMP + 二リン酸 アセチルCoAリガーゼ

酢酸 + ATP + CoA → アセチルCoA + ADP + リン酸 アセチルCoAリガーゼ (ADP生成)

 

メタン生成古細菌メタン菌)という古細菌のうち、

メタノサエタ属やメタノサルキナ属は、酢酸を代謝してメタンを生成します。

 

発酵

酸化的発酵

アセトバクター属の細菌によって、エタノールから作られます。

 

C2H5OH + O2 CH3COOH + H2O

 

無気性発酵

クロストリジウム属の嫌気性バクテリアは、

糖類を、直接酢酸に変換させることができ、中間体としてエタノールを必要としません。

 

C6H12O6 3 CH3COOH

 

酢酸産生菌の多くは、メタノール、一酸化炭素、二酸化炭素と水素の混合物など、

1炭素の化合物から、直接酢酸を作り出すことができます。

 

2 CO2 + 4 H2 CH3COOH + 2 H2O

酢酸 メバロン酸経路 トップ

 

 

アセチルCoA 活性酢酸

酢酸の活性化体です。

酢酸のチオエステル体で、CoA SHは、脱離基として働くため、酢酸よりも置換反応が起こりやすいです。

 

クエン酸回路でのエネルギー生産、

脂肪酸の合成、

メバロン酸経路によるテルペノイド生合成、などに利用されます。

 

アセチルCoA-アセチルトランスフェラーゼ(チオラーゼ) によって、アセトアセチルCoAが生成します。

メバロン酸経路

 

 

アセトアセチルCoA

アセチルCoAから生成します。

 

HMG-CoAシンターゼによって、HMG-CoAが合成します。

 

アセトアセチルCoA + アセチルCoA → HMG-CoA + CoA

 

ロイシンの代謝では、この反応は逆に起こります。

メバロン酸経路

 

 

ヒドロキシメチルグルタリルCoA HMG-CoA

アセチルCoAアセトアセチルCoAから合成されます。

 

HMG-CoAレダクターゼにより、メバロン酸に変換されます。

 

また、HMG-CoAリアーゼにより、アセチルCoAとアセト酢酸に分解されます。

 

ロイシンの代謝にも使われ、前駆体は3-メチルグルタコニルCoAです。

メバロン酸経路

 

 

メバロン酸3,5-ジヒドロキシ-3-メチルペンタン酸)

化学式 C6O4H12のヒドロキシ酸。

 

HMG-CoAの還元によって合成されます。

 

メバロン酸キナーゼによってリン酸化され、5-ホスホメバロン酸になります。

メバロン酸経路

 

 

5-ホスホメバロン酸

メバロン酸から合成されます。

 

5-ホスホメバロン酸キナーゼによって、5-ジホスホメバロン酸になります。

メバロン酸経路

 

 

5-ジホスホメバロン酸

5-ホスホメバロン酸から合成されます。

 

ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼによって、イソペンテニル二リン酸になります。

メバロン酸経路  トップ

 

 

 

非メバロン酸経路 MEP / DOXP経路

2-C-メチル-D-エリトリトール-4-リン酸 / 1-デオキシ-D-キシルロース-5-リン酸経路ともいいます。

 

イソプレノイドの生合成経路で、IPPDMAPPを合成する代謝経路です。

 

メバロン酸経路と対照的に、

植物とアピコンプレックス門の原生動物は、色素体の非メバロン酸経路でイソプレノイドを合成しています。

ほとんどの真正細菌も、この経路でIPPDMAPPを合成しています。

 

 

ピルビン酸 グリセルアルデヒド- 3-リン酸          1-デオキシ-D-キシルロース-5-リン酸( DOXP + CO2

DOXP + NADPH                                                    2-C-メチルエリトリトール-4-リン酸( MEP + NADP+

MEP + CTP                                                          4-ジホスホシチジル-2-C-メチルエリトリトール( CDP-ME ) + PPi

CDP-ME + ATP                                                    4-ジホスホシチジル-2-C-メチル-D-エリトリトール-2-リン酸 ( CDP-MEP ) + ADP

CDP-MEP                                                           2-C-メチル-D-エリトリトール-2,4-シクロピロリン酸 ( MEcPP ) + CMP

MecPP + Fdred                                                       (E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-2-ブテニル二リン酸( HMB-PP ) + Fdox

HMB-PP + NADPH                                                IPP又は DMAPP + NADP+ + H2O

MEP経路

 

 

ピルビン酸2-オキソプロパン酸・α-ケトプロピオン酸・焦性ブドウ酸

示性式が CH3C ( =O ) COOH のカルボン酸です。

 

水、エタノール、エーテルなど、様々な極性溶媒や無極性溶媒に溶けます。

 

2位のカルボニル基を還元すると乳酸となります。

 

生体内では解糖系による糖の酸化で生成します。

 

十分な酸素が供給されない場合、嫌気的に分解されて、

動物では乳酸、

植物や微生物ではエタノールが生成します。

 

乳酸発酵では、乳酸脱水素酵素と補酵素NADHを用いて、

アルコール発酵では、アセトアルデヒド、さらにエタノールになります。

 

 

ピルビン酸は、代謝経路の鍵代謝過程を一体化します。

糖新生によって炭水化物、

アセチルCoAを介して、脂肪酸またはエネルギー、

アミノ酸のアラニン

エタノール、になります。

 

解糖系で、ホスホエノールピルビン酸 (PEP) から、ピルビン酸キナーゼによって、ピルビン酸へと変換されます。

糖新生では、ピルビン酸からPEPへの逆変換を触媒するために、

ピルビン酸カルボキシラーゼと、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ2種の酵素が使われます。

 

ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体によるピルビン酸の脱炭酸反応で、アセチルCoAを産生します。

アセチルCoAは、クエン酸回路脂肪酸合成系に組み込まれます。

 

ピルビン酸カルボキシラーゼによるカルボキシル化で、オキサロ酢酸を産生します。

 

アラニントランスアミナーゼによるアミノ基転移で、アラニンが産生します。

 

乳酸脱水素酵素による還元で、乳酸が産生します。

MEP経路

 

 

グリセルアルデヒド-3-リン酸G3P

グリセルアルデヒド3位の炭素におけるリン酸エステルで、

全ての生物の代謝中間体となる有機化合物です。

 

解糖系

フルクトース-1,6-ビスリン酸を基質として、アルドラーゼにより生成します。

β-D-フルクトース-1,6-ビスリン酸 ⇔ D-グリセルアルデヒド-3-リン酸 + ジヒドロキシアセトンリン酸

 

ジヒドロキシアセトンリン酸を基質として、トリオースリン酸イソメラーゼにより生成します。

ジヒドロキシアセトンリン酸 ⇔ D-グリセルアルデヒド-3-リン酸

 

1,3-ビスホスホグリセリン酸を基質として、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼにより生成します。

1,3-ビスホスホグリセリン酸 ⇔ D-グリセルアルデヒド-3-リン酸

 

糖新生

グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼにより、1,3-ビスホスホグリセリン酸を生成します。

D-グリセルアルデヒド-3-リン酸 ⇔ 1,3-ビスホスホグリセリン酸

 

ペントースリン酸経路でもみられます。

 

 

光合成

リブロース-1,5-ビスリン酸RuBP )と二酸化炭素から、

リブロース1,5-ビスリン酸カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼによって、

2分子の3-ホスホグリセリン酸が暗反応で生成されます。

 

3-ホスホグリセリン酸は、ATPのエネルギーと、NADPHの還元力を使って、カルビン回路でG3Pに変換されます。

 

この過程でADP、リン酸イオン、NADP+が生成し、RuBPは再びカルビン回路に戻ります。

 

G3Pは光合成の主要な最終産物で、

グルコースなどの単糖に変換されて他の細胞へ運ばれたり、デンプンなどの多糖として貯蔵されたりすると考えられています。

 

トリプトファンチアミン生合成の副産物としても、生成します。

 

MEP経路では、G3Pピルビン酸から、

DXPシンターゼによって、DOXPが生成します。

MEP経路 トップ

 

 

1-デオキシ-D-キシルロース-5-リン酸 DOXP

ピルビン酸と、グリセルアルデヒド-3-リン酸から生成します。

 

1-デオキシ-D-キシルロース-5-リン酸レダクトイソメラーゼによって、

MEPと相互変換します。

MEP経路

 

 

2-C-メチルエリトリトール-4-リン酸 ( MEP

DOXPと相互変換します。

 

4-ジホスホシチジル-2-C-メチル-D-エリトリトールシンターゼによって、

CDP-MEを生成します。

MEP経路

 

 

4-ジホスホシチジル-2-C-メチルエリトリトール ( CDP-ME )

MEPから生成します。

 

4-(シチジン-5'-ジホスホ)-2-C-メチル-D-エリトリトールキナーゼCDP-MEキナーゼ)によって、

CDP-MEPを生成します。

トップ

 

4-ジホスホシチジル-2-C-メチル-D-エリトリトール-2-リン酸 ( CDP-MEP )

CDP-MEから生成します。

 

2-C-メチル-D-エリトリトール-2,4-シクロ二リン酸シンターゼによって、

MecPPを生成します。

MEP経路

 

 

2-C-メチル-D-エリトリトール-2,4-シクロピロリン酸 ( MecPP )

CDP-MEPから生成します。

 

HMB-PPシンターゼよって、

HMB-PPを生成します。

MEP経路

 

 

(E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-2-ブテニル二リン酸 ( HMB-PP )

MEcPPから生成します。

 

HMB-PP還元酵素によって、

イソペンテニル二リン酸ジメチルアリル二リン酸を生成します。

MEP経路 トップ

 

 

イソペンテニル二リン酸 IPP ) 

メバロン酸回路では、5-ジホスホメバロン酸から生成され、

イソペンテニル二リン酸イソメラーゼによって、ジメチルアリル二リン酸になります。

 

非メバロン酸経路では、HMB-PPから生成します。

メバロン酸経路 MEP経路 トップ

 

 

ジメチルアリル二リン酸 DMAPP

イソペンテニル二リン酸の異性体です。

 

メバロン酸経路では、イソペンテニル二リン酸から生成します。

 

非メバロン酸経路では、HMB-PPから生成します。

メバロン酸経路 MEP経路 トッ

 

 

プレニル化反応

疎水性のプレニル基を、タンパク質に付加する反応です。

 

プレニル基は、グリコシルホスファチジルイノシトールなどのように、

タンパク質の細胞膜への結合を促進するとされます。

 

プレニル基とは、炭素数5イソプレン単位で構成される構造単位です。

 

単位数

炭素数

プレニル基の名称

1

C5

ジメチルアリル基

2

C10

ゲラニル基

3

C15

ファルネシル基

4

C20

ゲラニルゲラニル基

5

C25

ゲラニルファルネシル基

6

C30

ヘキサプレニル基

8

C40

オクタプレニル基

10

C50

デカプレニル基

 

 

タンパク質のプレニル化

プレニル基が、タンパク質のC末端のシステイン残基に結合することで起こります。

 

細胞内でのプレニル化には、3つの酵素が関与します。

 

ファルネシルトランスフェラーゼと、ゲラニルゲラニルトランスフェラーゼI

両方とも2つのサブユニットからなり、αサブユニットは共通していますが、βサブユニットの相同性は、25%です。

 

これらの酵素は、標的タンパク質のC末端のCaaXボックスを認識します。

Cはプレニル化されたシステイン残基、

aは任意の脂肪族アミノ酸、

Xはどちらの酵素が作用するか決定するアミノ酸です。

 

 

Rabゲラニルゲラニルトランスフェラーゼ ゲラニルゲラニルトランスフェラーゼII

Rabタンパク質C末端に、2つのゲラニルゲラニル基を転移します。

 

RabC末端は、長さも配列も様々で、超可変領域と言います。

このため、Rabには保存領域が多いRabエスコートタンパク質が結合していて、酵素はこの部分を認識します。

 

Rabがプレニル化されて脂質のアンカーが付けられると、Rabは水に溶けなくなり、細胞膜上に留められます。

 

尚、Rasタンパク質もプレニル化を受けます。

プレル化 トップ

 

 

ホーム