骨密度が減少し、骨がもろくなり骨折しやすくなった全身性の状態を骨粗しょう症といいます。
							閉経後の女性に多く、脊椎、大腿骨頚部、手首、腕の付け根付近の骨などが骨折しやすくなります。
							一口に骨粗鬆症といっても、その原因によって下の表のように分類されます。
							原発性骨粗鬆症とは、閉経(月経がなくなること)や加齢(歳をとること)に色々な原因が重なっておこる最も多くみられる骨粗鬆 
							症で続発性骨粗鬆症とは、特定の病気や薬剤によっておこる骨粗鬆症治療のうえでも、この二つは明確に分けられています。
							
							
| 
									原 発 性 骨 粗 鬆 症  | 
									退行期骨粗鬆症 | 閉経後骨粗鬆症 | 女性の閉経後は、女性ホルモンが少なくなるため骨吸収が強くなる | 
| 特発性骨粗鬆症 | 老人性骨粗鬆症 | 加齢とともにおこり、男性・女性の両方にみられる | |
| 妊娠後骨粗鬆症、若年性骨粗鬆症など | |||
| 
									続 発 性 骨 粗 鬆 症  | 
									薬剤性 | ある種の薬剤を長期間使用するとおこる | |
| 関節リウマチ | 炎症のある関節の近くの骨がもろくなる。また、痛みのために運動しない(動かない)た めにおこる | ||
| 糖尿病 | 特に1型の糖尿病でみとめられる | ||
| 甲状腺機能亢進症 | 甲状腺ホルモンの働きが過剰になり、骨吸収が強くなる | ||
| 性機能異常 | 両方の卵巣を手術により摘除した場合、性ホルモンが低下し、閉経後と同様の状態になる | ||
| 不動性 | 寝たきりなどで骨に体重をかけていない場合、骨を作る働きが弱くなる | ||
| その他 | 栄養性(偏食・嗜好品のとりすぎなど)、先天性疾患など | ||



| ・リトルリーグ・ショルダー | ・リトルリーグ・エルボー | 
| ・テニス肘 | ・オスグッド・シュラッター | 
| ・シンスプリント | ・ランナー膝・ジャンパー膝 | 
| ・子どもの腰痛 | ・半月板損傷 | 
| ・変形性膝関節症 | ・骨粗鬆症 | 
| ・関節リウマチ | ・腱鞘炎 | 
| ・胸郭出口症候群 | ・腰痛 | 
| ・肩こり | ・四十肩・五十肩 | 
| ・坐骨神経痛 | ・肋間神経痛 | 
| ・O脚・X脚 | ・肉離れ | 
| ・外反母趾 | ・捻挫 |