成人にみられる腰痛の原因が変性由来や疲労、急性炎症が多いという事は、変性のない子どもに腰痛は起こりにくいはずなのです。
							
							ですから、子どもに腰痛が見られた場合には大人の腰痛とは違い、何かしらのはっきりとした異常がある確率が成人よりも高いのです。
							
							それ故、子どもの腰痛には注意が必要です。
							
							
							スポーツを行っていると様々な原因で腰痛を引き起こす事があります。
							
							代表は筋筋膜性腰痛(きんきんまくせいようつう)と言うもので筋疲労が主な原因です。
							
							また、思春期頃に腰をそらすと痛みが強くなる場合には腰椎分離症(ようついぶんりしょう)を疑う必要があります。
							
 
							
							分離症の初期はレントゲンでも分からない事も多く、通常の腰痛との区別も付きにくいので、慎重に経過を見ていく必要があります。
							
							反対に前屈みになると痛みが強くなるものとして、椎間板ヘルニアがあります。
							
							小児の椎間板ヘルニアでは、成人のように坐骨神経痛や神経麻痺、しびれといった症状は出にくく、体の硬さとして出現する事があり 
							ます。
							
							治療法は成人の場合に準拠しますが、痛みが強いと手術が選択される事もあります。
							
							
							成長期に見られる腰痛の原因として多いものに、タイトネス(筋肉の柔軟性不足)によるものがあります。
							
							主にはハムストリングと言って、太ももの裏側にある主に膝を曲げる時に使う筋肉が硬くなっている状態です。
							
							成長期に見られるタイトネスの主な原因は筋肉の長さが骨の長さの成長について行っていないためです。
							
							ハムストリングの柔軟性が落ちると、付着部である坐骨が下方に引っ張られるために、骨盤が後ろに引っ張られ結果として腰椎の前彎(ぜんわん)が減少します。
							
							そうすると前屈姿勢となり、過度の負担がかかり腰痛を引き起こします。
							
							また、特にスポーツをしている子どもにみられる腰痛のほとんどにはハムストリングタイトネスがあります。
							
							これをストレッチで改善してやると多くは腰痛も改善していきます。
							
							
							代表は前述の椎間板ヘルニアです。
							
							多くはMRI検査で判明します。
							
							
							思春期に見られる脊椎疾患の一つに側彎症(そくわんしょう)(特に女の子)がありますが、一般的には側彎症は腰痛の原因とはならないと言われています。
							
							側彎のある人とない人での腰痛の頻度に差はない、と言うものです。
							
							側彎症に合併して腰痛がある場合、側彎が原因と考えるのではなく他に腰痛の原因となるものがないかどうかを調べる必要もあります。
| ・リトルリーグ・ショルダー | ・リトルリーグ・エルボー | 
| ・テニス肘 | ・オスグッド・シュラッター | 
| ・シンスプリント | ・ランナー膝・ジャンパー膝 | 
| ・子どもの腰痛 | ・半月板損傷 | 
| ・変形性膝関節症 | ・骨粗鬆症 | 
| ・関節リウマチ | ・腱鞘炎 | 
| ・胸郭出口症候群 | ・腰痛 | 
| ・肩こり | ・四十肩・五十肩 | 
| ・坐骨神経痛 | ・肋間神経痛 | 
| ・O脚・X脚 | ・肉離れ | 
| ・外反母趾 | ・捻挫 |