戻る ヘルプ
YOSHIDA家の掲示板
名前
メールアドレス
ホームページ
タイトル
コメント
文字カラー  
キャラクター
画像/動画 (最大サイズ:100 Kバイト)
RESメール ON OFF
削除キー
クリア
前へ 過去の記事  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
       11 12 13 14 15 16 17 18 19
次へ

 [No.58 - 1] Re: はじめまして
 YOSHIDA家管理人 2007/02/11 00:27:28
もし今の想(そう)の姿、術後の跡を見せられたら、手術を控えて不安な親御さんはきっと楽な気持ちになれるだろうに、、、というくらい、とんでもなく元気で何事もなかったように過ごしていますよ(;一_一)
何より親の私たちですが、もしこのようなHPの管理をしていなかったら、あんなに苦しい日々を過ごしたのに、きっと何もかも忘れていたんじゃないか、、、と思うくらい平穏な毎日を過ごしています。
とにかくうちは今素晴らしい毎日を送らせてもらっています。傷跡もまったくわかりませんよ。
削除キー
 [No.57] やってしましました
 いみら〜くん 2007/02/08 21:47:33
ごめんなさい。また途中で書き込み送信してしまいました。続きを書きます。
検査を受けてよかったのかなと思いました。現在は、尿検査を受けに通院していて、こちらも問題ないとのことで、次回5月に尿検査とエコーを受ける予定です。その後は現在の外科の扱いから内科へ変わり、腎臓専門の通院になっていくとのことです。
入院・手術・検査とこの1年ちょっとは落ち着かない日々を過ごしてきましたが、今は再発におびえることもなく、安心した日々を過ごせて本当によかったです。
まだまだ腎臓については心配が残りますが、みなさんと一緒にがんばりたいと思います。
削除キー
 [No.56] 久しぶりに書き込みします
 いみら〜くん 2007/02/08 21:34:29
昨年11月に息子が逆流防止の手術を受け、こちらの掲示板にお世話になり、術後の検査について皆さんに意見をお願いしたいと書き込んでからになります。ご無沙汰しています。さて、うちの息子のその後ですが、検査について担当の先生や知り合いの先生に不安なところをお聞きして、結局、12月にエコーと膀胱造影の検査を受けました。結果は、腎臓については術後1ヵ月ということで特に変化はありませんでしたが、膀胱はむくみもとれ、逆流もなく、とても良好でした。もう、先生から結果を聞いた時は、ああやっと一山越えたとほっとしました。結果をふまえて、時期が早いのではと思いましたが、検査を受けて
削除キー
 [No.53] 恐れていた再発・・
 さかなちゃん 2007/02/06 13:33:50
以前書き込みをさせていただきましたが、現在1歳3ヶ月になる娘は
左の腎臓がグレード4の逆流症で、尿管の入り方(?)がおかしいので
できれば3歳くらいまで待って手術、という予定でバクタを飲んでいたのですが、
昨日になって発熱、尿検査をしたところやっぱり尿路感染にまたかかってしまいました。

腎シンチの結果ではすでに腎臓に瘢痕ができていて、抗生物質を飲んでいても尿路感染症に
なってしまったので、できるだけはやく手術をしたほうが良いと言われました。
なんとなく心の中では「あと1年ちょっとあるから」と少しだけホッとしたのもつかの間、
現在海外に住んでいて、手術は日本でと決めていたので帰国の準備も早めなければ
いけなくなりそうで、ちょっとガッカリです・・でも手術がうまくいけばこれ以上娘も苦しまなくて
済むだろうから、手術になるまで何としてでも尿路感染の再発を断固防止しなくては・・
また皆さんの経験を参考にさせていただきます。
削除キー
 [No.24] はじめまして。
 ruby 2006/05/03 21:22:41
うちの娘も7ヶ月の時、夜中に痙攣を起こし、
そのまま病院へ。入院中に尿の逆流症が
わかりました。右の管が人よりすこし広いと
いう診断で。ただ、現在イギリスに在住で。
病院もイギリスの病院。いろいろと不安だらけ
でこのサイトにたどりつきました。管理人さん
の記録を読んで、ぼろぼろ泣きました。
その後、3回も逆流症で病院に駆け込み。
今も抗生剤を飲んでいます。昨日、X線の検査
がありました。結果は、両方とも逆流していて。
それも右がかなりの量で。抗生剤のおかげで
ここ1ヶ月ほど熱もでていません。来週には、
さらに検査があります。ここで、日本語で
皆さんが書かれていることを是非参考に
させていただこうと思い、書き込みました。
また、おじゃまさせていただきます。
削除キー
 [No.24 - 5] Re: はじめまして。
 ruby 2007/02/02 07:24:24
ご無沙汰しておりました。5月の検査後、
3ヶ月に1回、専門医のかたに診てもらって。
11月の検査で、なんと少し広かった尿管が
普通サイズに戻っているとのことで。もう
涙が出るほど嬉しかったです。感染も3月を
最後に一度もしておりません。グレード的に
かなり悪かったですが、イギリスの自然治癒
できる病気という考えでなんとか手術もせず
に元気になりました。まだ、これからどんな
ことがあるかわかりませんが、ここで
皆さんに励まさせたことほんとに感謝して
おります。ありがとうございました。また、
今後の経過を書き込みに来ます。ほんとに
ありがとうございました。
削除キー
 [No.24 - 4] Re: はじめまして。
 ruby 2006/05/17 20:55:42
検査結果を聞きに病院に行ってきました。
結果は、左3右が3〜5の間と言われまして。
かなりショックでした。右がかなり悪くて
腎臓のXtrayでかなり傷が入っているとの
ことでした。来週、子供腎臓専門医のところに
行ってくることになりました。
イギリスでは、どうやら自然治癒できる病気
ということでもう少し様子を見るとのこと
でした。ここで皆さんの話を聞いていると
泣いていた自分が、がんばらないと!と
思えるようになりました。本当に、ありがとう
ございます。また、専門医に見てもらったら
書き込みさせていただきます。
削除キー
 [No.24 - 3] Re: はじめまして。
 ruby 2006/05/11 21:29:39
ありがとうございます。
とっても心強いです。
昨日のXtrayは、朝から注射でなんらかの
液をいれ。3時間後に全身のXtrayでした。
結果が来週でて、ドクターと話すことに
なってます。また、結果の後、コメントを
入れさせていただきます。
削除キー
 [No.24 - 2] Re: はじめまして。
 YOSHIDA家管理人 URL 2006/05/07 17:24:21
こんにちは。
不安が一杯の気持ち、とてもよくわかります。
今週の検査でよくなる手がかりが見つかるといいですね。
家族の皆様が再び心から笑えるHappyな生活に戻れる事を
心からお祈りしています。
きっと大丈夫!
削除キー
 [No.42] 手術後の検査について
 いみら〜くん 2006/12/05 21:59:07
1歳2ヶ月になる息子が11月に逆流防止の手術を受け、つい最近外来にいってきたところです。今はバクタを服用してはいますが、尿検査の結果は特に異常も認められず経過は順調のようです。先生から、早速エコーと膀胱造影をしましょうと言われ、こんなに急いでやる必要があるのか疑問に思っているところで、みなさんの意見をお聞かせいただければと書き込みました。
以前にこの掲示板で私と同じような検査についての疑問を掲示している方がいて、他の方々の意見を参考にさせていただいて、私としては、検査をやるにしてもついこの前手術前の検査としてこれらの検査をしたばかりなので、せめて半年くらいはあけたいなと思っていたところに、先生からするように言われ、どうしたらいいものかと悩んでいます。先生には、そんなに頻繁にして問題ないのかと質問はしましたが、安全な量を守ってやるので大丈夫だというようなことを言われ、何か断ることもできず、とりあえず予約を入れてしまいました。ちなみに息子の場合は、今年に入って1月と8月、11月の計3回、すでに膀胱造影を行っています。それ以外にもエコーやらレントゲンなども何回が受けています。みなさんはどう考えていますか?
削除キー
 [No.42 - 2] Re: 手術後の検査について
 かあたん 2007/01/31 18:20:32
初めてカキコします。
検査に慎重になる意見もありますが、私はやはり術後の検査は必要ではないかと思います。
術後の経過は血液検査や尿検査の数値だけでは測れないものもあります。
逆流防止の手術は、しかるべき病院では99%以上の成功率と言いますから、あまり心配する必要はないのかもしれません。でももし手術前に水腎症や巨大尿管などを併発している場合は、特に念を入れたいところかもしれません。
しかしながら、膀胱造影検査の場合、造影剤を入れる際に雑菌が入る事があるので尿路感染症を起こしやすくなるのも事実です。その為予防内服の量を増やしたり他の薬に変えたりする事もあります。
とにかく不安な事は担当の医師に納得いくまで質問した方が良いと思います。
担当医が一番息子さんの状況を分かっているのだと言う事を忘れないで下さい。他の医師では、息子さんの術前の経過も手術の様子も分からないのですよ。
担当医がどうしても信頼できない場合は、セカンドオピニオンをとりましょう。その場合は担当医に診療情報提供書を作成してもらうと良いです。意見を求められた医師も患者や家族の説明だけでは情報不足だからです。
いみら〜くんさんの不安な気持ちはよくわかります。親は子供の事となれば我が事以上に心配になるものですよね。書き込みからだいぶ経っているので、もしかしたらもう検査終わってしまっているかもしれませんね。
早く息子さんが何の心配もしないでいいようになると良いですね。
削除キー
 [No.42 - 1] Re: 手術後の検査について
 太田 由紀子 2007/01/31 14:44:57
娘(2歳8ヶ月)が尿路感染症・尿管逆流ですが、あまり検査は頻繁に受けさせたくないと考えています。
自然治癒の可能性があるので、手術せず、経過を見ていこう、といわれていますが、発症後一年経ち、
造影検査をし、逆流の検査をした矢先、再発しました。検査したことが引き金になったのでは、と思ってしまいますが、
そうでなくても、検査は控えたほうがいいと考えています。
造影剤にはやはり体に良くないものがはいっていますし。他のお医者さんに相談して、適正な検査時期、間隔を相談されてはどうでしょう。
削除キー
 [No.52] 葉月2歳8ヶ月
 太田 由紀子 2007/01/31 14:33:31
葉月は今尿路感染症(尿管逆流)で発熱し入院中です。
ちょうど一年前一ヶ月間発熱を繰り返し、その後別の病院で尿路感染症と診断されました。
検査の結果、片方の尿管が2本あることがわかりました。その逆流の程度は4段階の2段階。
一年経ち、再検査で1段階との診断。自然治癒に希望がもてた矢先、10日後の入院。
覚悟は多少していたものの、ショックでした。
本人は、もう熱が下がったので元気にしていますが、これまで服用していたセフゾンが効かない細菌だったので、
違う薬の効果を確認中のため、あと一週間程度入院です。
削除キー
 [No.48] 術後の経過について知りたいです
 mamaぷーい 2007/01/05 22:31:41
明けましておめでとうございます。
以前カキコしたのですが、失敗してしまい
初カキコになります。
もう以前からこのホームページにはお世話になり
勇気づけられて、うれしく思っています。
ありがとうございます。
さて、我が家のしんちゃんですが、
1歳になり、この秋膀胱尿管逆流症の
手術を終えました。初めはレベル3という
ことでしたが、検査をするたびにレベルが
上がっていきました。自然治癒を期待していた
のですが、術前のレベルは5に近かったです。
お医者様がびっくりしないように
初めはレベルが低かったのかななんて
思っています。
しんちゃんですが、とても元気です。
でも、1ヶ月ごとに経過観察です。
(現在、水腎症)
手術を終えて元気になられたお子さんは、
術後どのような回数で通院しているのかを
知りたいです。教えていただけたらと
思っています。
しんちゃんは、片方の腎臓は(お医者様には)
期待されていません。
そのうち再手術を言われたら・・・と
時々心配になっています。
元気でいるのを見ていると、もうほって
おいたらダメかなぁと思ってしまうのですが、
だめでしょうか。
アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
削除キー
 [No.48 - 2] Re: 術後の経過について知りたいです
 mamaぷーい 2007/01/28 22:49:30
お返事ありがとうございました。
月1で経過観察を続けています。
先日は、腎臓の中の水が減ったという
ことで、うれしくなって帰宅しました。
実は、お医者さんは2度目の手術を
考えていたようです。
でも、経過が良好ということで
もしかしたら手術を免れることが
できるかもしれません。
でも、毎日発熱なく普通の生活が
できていることがうれしいですね。
また、カキコします。
削除キー
前へ 過去の記事  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
       11 12 13 14 15 16 17 18 19
次へ
管理者メニュー