ホーム | 電子工作 | 腕ロボット | 二足歩行ロボット | 無線コントローラ | 工作機械 | 動画 | 自作ソフト | Web作成 | テキスト | その他 |
野村 治 のプロフィール |
1949年生まれですので2009年3月で停年退職(還暦)を迎えました。 大阪府堺市美原区さつき野在住です。 現役時代の職は高校教師です。 もともと数学を教えていたのですが、この10年間ほどは情報教育に手を染めました。 2005年からは情報教育専任で大阪の某府立高校でWebサイトの作成、Flashを教えていました。 そのための授業のテキストは僕が書物・ネットで調べて1からWordで書きました。 退職後を見据えて2007年12月から今までやりたかった電子工作を始めました。 目標は大きく、「二足歩行ロボット」です。 この経緯は当サイトに載せていますのでご覧ください。 コンピュータを趣味としてきました。大学では「BIONICSが学べる」ということでそういう学科に入ったのですが、 40年以上も前なのでそれだけのものが出来るようなコンピュータの能力はありませんでした。 しかしコンピュータプログラミングが勉強できるような研究室に入りコンピュータプログラミングを身につけました。 教師になってからはこの能力を活かして仕事上ずっといろんなソフトウエアを作ってきました。 考えるところがあって、2010年3月に完全退職しました。 完全退職後は妻との生活と電子工作を楽しみ、大学時代に購入していままで仕事に追われて読めなかった数学の専門書を楽しんでいます。 今までにやってきたソフトウエア作成(特にC言語)がロボット開発のためのソフト作成に役立っています。 トップページに載せている猫は僕の家の猫です。現在、2匹が亡くなって4匹になりました。 念願の二足歩行ロボットがやっとこさ歩きました(2014年)。それ以後はロボットを無線で動かそうと思い立って ワイヤレスコントローラに挑戦しています。 2015年6月にワイヤレスコントローラの制御に成功しました。 次はロボットに目をつけたいと思います。デジカメのCCDカメラの部分だけを購入してそれを使えないかと思って研究中です。 2015年6月27日にチャチャ(茶色の猫)がなくなりました。享年18歳。 2009年3月に僕が定年になり、再任用で週3日勤務になったのを待っていたかのように糖尿病を発症しました。 それから3週間に1回動物病院通いを続け、毎日夕方の食事後にはインシュリンを打ち続けていました。 通常、糖尿病を発症してインシュリンを打っても約2年で亡くなるようですが6年以上もよく頑張りました。 最後は痙攣を起こし、2日間ほど苦しんだのちに亡くなりました。 生ある子が亡くなるのを見るのはやはり辛いものです。 これで茶色のちっちゃい子2匹(2008年5月生まれのロンとモモ)とルル(1997年生まれのチャチャと ほぼ同じ年の子)の3匹になりました。 2016年4月現在、CCDカメラの基礎研究としてSDカードを使うための研究をしています。なかなか思い通り にはいきません。 2017年、脳梗塞でした。そのあと5年間はなかなか面倒でした。その後は 何とかなっています。車も2023年から走っています。 朝ウォーキングしていますよ |