ホーム | 電子工作 | 腕ロボット | 二足歩行ロボット | 無線コントローラ | 工作機械 | 動画 | 自作ソフト | Web作成 | テキスト | その他 |
CNCフライス盤(2009年9月) オリジナルマインドのmini-CNC BLACK U |
CNCフライス盤を購入するきっかけ | |
二足歩行のロボットを作りたい! これが僕の夢です。!! 電子工作を始めようとしたころはこんなことを考えていませんでした。ただ「電子工作」という言葉の響き、心地よさ! それだけでした。 やっているうちに「二足歩行ロボット」を作りたい、という思いが湧いてきました。ぼちぼちとその基礎知識を身につけていきました。 しかし最終的には「ロボットの体をどうして作る」という問題にぶち当たります。いろいろネットを調べていくうちに二足歩行ロボットを やっている人はオリジナルマインドのCNCフライス盤(mini-CNC BLACK)を持っている人がかなりいる、ということがわかりました。 調べてみると「10万円余りでCADで書いた図面通りに作ってくれる工作機械があるらしい。オリジナルマインドのmini-CNC BLACKという名前である」 ということがわかり、いろいろ考えたあげくこれを購入することにしました。 購入したのはオリジナルマインドという会社がネット販売しているmini-CNC BLACKU 1510です。 これは10.5cm×15cmのものまで切削することができます。売価¥99,800です。 21cm×15cmのものまでならばmini-CNC BLACKU 1520という型番で売価¥129,980です。 まず、CADで図面を描いて、それをCAMに読み込んでNCデータを出力し、このNCデータをCNCソフトに読み込ませてこのmini-CNC BLACKU 1510 によって図面通りに切削させていく、という手順を踏みます。 |
|
この工作機械はオリジナルマインドのサイトのみで販売されていました。夏季休暇に組み立てようと思い、8月初旬に注文しようとしてオリジナルマインドの
サイトを見ましたら「大変申し訳ございませんが、ただいま在庫切れとなっております。」でした。 毎日、オリジナルマインドのサイトを見て「在庫切れ解消」を待っていました。 すると前のものより組み立てやすいとかのいろいろなところが改善され、新型になって9月11日に発売開始というアナウンスがネットで発表されました。 機械の名前も「BLACK」から「BLACKU」になっていました 早速9月11日に発注して、9月15日に到着しました。 完成品ではありません。「キット」です。写真で見てもらいますとわかりますように部品が2箱に分かれて入っています。 ![]() ![]() |
|
![]() 組立完成まで合計15時間ほどかかりました。 非常に作業が細かくて苦労しました。 組立作業だけで説明書が57頁あります。 この説明書を見ながら組み立てていきます。 組み立て始めてから計10時間後の状態です。 |
|
![]() さらに3時間後の写真です。 電気関係の配線が終わりました。 ケーブルの取り回しをしました。 実際にパソコンとつないでCNCソフトを動作 させて動作検証をして「完全に完成したな」と 思ったのが配線終了後さらに2時間後です。 |
|
![]() これを使ってアクリル板で「猫の顔」を作ってみました。 この猫の顔をひとつ彫るのに9分3秒かかりました。 (10cm×15cm)のアクリル板を使いました。 この大きさの場所に猫の顔を4つ彫りました。 |