ホーム | 電子工作 | 腕ロボット | 二足歩行ロボット | 無線コントローラ | 工作機械 | 動画 | 自作ソフト | Web作成 | テキスト | その他 |
|
![]() コンピュータ教室を使う生徒のユーザー登録の必要上、この繰り返しツール(ナナちゃん)を作りました。 フォルダをすべての生徒に割り当てようと思いました。Windowsにはホームフォルダという仕組みがあり、設定さえすれば一人ひとりのユーザに対して固有の フォルダを割り当てることが出来ます。 一人の設定に4行必要です。その4行はユーザ名・パスワード・名前・ホームフォルダ名を変える以外はすべて同じです。 そこでCSVファイルに必要人数分のデータを作っておいて、それをあらかじめ作成しておいた雛形に流し込む、ということを考えました。 そういうことが出来るのが「ナナちゃん」です。 |
これが登録するユーザのデータです。エクセルで作っておいてCSV形式で保存します。 ![]() 次が一人のユーザの設定です。 <Acount><PassWord><FullName><HomeDirectry>の箇所にCSVの1行ずつのデータが入ればいいわけです。 ![]() |
設定画面です。
![]() |
生徒のデータが入っているCSVファイルを指定します。
![]() |
雛形のファイルを指定します。 1行目どうしを比較して同じものがあれば自動的に対応の番号をつけます。 ![]() |
「1行表示」のボタンをクリックしました。
![]() |
「作成実行」のボタンを押すと「保存ファイル名」で設定したファイルが出来、その中味は次のようです。
![]() |