スポンサーリンク
フカセ釣りのエサ・マキ餌論
ハリをたらしていただけでは魚は釣れません。フカセ釣りで使う刺餌やコマセが釣果のカギを握ります。エサの用途を使い分けることが釣果アップの秘訣。刺
餌やまき餌についてのエサ論について考えてみましょう。
エサ・マキ餌論メニュー
オキアミについて
集魚剤について
スポンサーリンク
ハリをたらしていただけでは魚は釣れません。フカセ釣りで使うサシ餌やコマセが釣果のカギを握ります。エサの用途を使い分けることが釣果アップの秘訣。
サシ餌やマキ餌についてのエサ論について考えてみましょう。
エサの基本 オキアミ
釣りの餌と言えば真っ先に思い浮かぶほど定番のオキアミ。エビのような風貌ですが正式には南極オキアミと言うアミ類に属するプランクトンの仲間です。南極海に生息していて、クジラなどの餌になっています。
栄養価が高く魚の食いが抜群にいいことから、釣りのターゲットを選ばずよく釣れ、餌の王道になっています。また冷凍保存で季節を選ばず使うことができるのもポイント。
釣具屋や餌屋でブロック単位で売られており、手軽に求めることができます。
餌屋の冷凍庫をのぞいてみると、迷ってしまうくらいいろいろなサイズやパッケージの餌が目につきます。オキアミ製品の種類や特徴をみてみましょう。
オキアミブロック
フカセ釣りでは大量にオキアミを使うため、大きなブロック単位で売られています。3sが一般的なサイズ。さらに小さく1.5sのものもありますが割高
になりますし、3s単位がちょうどいいと思います。
マキ餌はもちろん、ここからサシ餌も取れます。小分けにパックに詰めてあるものはサシ餌用のオキアミで形や状態のいいものを選んでパッケージされていますが、こだわりがなければブロックから取ったものでかまいません。
オキアミのサイズ
オキアミのサイズによってM、L、LLがあります。LやLLは粒が大きく、大物が狙えるとも言われており、少々割高になりますが、気分の問題のような気
もします。
メジナの渋い時期、小針に付けるにはMサイズくらいがちょうどいいこともありますし。時期や釣物に合わせて目安にしてください。量販店などでは、粒の小さいオキアミを割安で扱っていたりします。
生・ボイル
一般的なオキアミは生餌。集魚力があり安価に手に入り釣り人にはありがたい品です。
オキアミには生オキアミ以外にボイルオキアミとして売られているものもあります。ボイルオキアミは蒸気で熱して冷凍したもの。身が固くなるので、マキ餌、サシ
餌どちらもエサ持ちがよくなります。エサ取りの多い夏場に人気のあるオキアミです。また針に刺して投入しても針外れしにくい利点も。
ただし食いは生よりも劣るようです。活性の高い時期には有効ですが、寒くなり魚の活性が落ちる時期は生餌にかなうものはありません。また生餌より一手間かかるため割高になりますので、その効果が活かせる状況で使いたいものです。
加工エサ
サシ餌用にパックに小分けして売られている製品です。マキ餌から取ったものでは大きさがばらついていたり、オキアミは身が柔らかいので遠投などで針外れしやすかったりします。そこで大きさをそろえたり、添加剤で身を締めて針外れしにくくしたり、集魚効果を高めるよう加工したものをサシ餌用として販売しています。サシ餌用ですので量は多くありませんし、とても割高です。
こだわる方はこちらを使ったほうが便利ですが、管理人はあまり好みません。少ししか入っていないのに1パックが400円とかします。ほんとに高いですから(^^;)
なので夏場はレンガサイズのボイルオキアミのブロックを小分けして使ったり、生エサの場合は背刺しにして針外れを防止して使います。
スポンサーリンク
メジナなどのフカセ釣りでは必ずと言っていいほど集魚剤を混ぜます。オキアミと集魚剤を混ぜてマキエを作るわけですが、オキアミと集魚剤に海水を加えて
混ぜ合わせる簡単なものですが、出来次第でマキエワークが変わるくらい重要な要素です。
集魚剤の役割
『集魚剤』とのネーミングから、魚を集めてくる役割のような気がしますが、集魚剤はオキアミを遠投したり沈下速度を調整する添加物として使用します。エサの主役はやはりオキアミです。
他には集魚剤の素材が水を吸うことで増量してマキ餌のかさ増しになるので長時間の釣に最適です。また栄養成分を加えて魚の活性を高めるようなものもあり
ます。
集魚剤は魚種や用途に合わせて最適な釣りができるようブレンドがされていますので、対象魚種に合わせた集魚剤を選びましょう。メジナ(グレ)用とクロダ
イ(チヌ)用はどこでもよく見かける主流の商品ですから簡単に求めることができます。
メジナ用集魚剤
メジナは浅い棚で釣るため、メジナが浮いてくるようパン粉をベースに比重の軽いものが多く使われます。ゆっくり沈んでメジナを表層へ誘う効果があります。
とても軽い仕掛けを使うメジナのフカセ釣りのサシ餌と同調しやすい集魚剤です。
クロダイ用集魚剤
クロダイは海底付近にいますので、比重が重く沈むスピードの速い素材が使われます。パラパラと落ちてくるものに興味を示すので押し麦や牡蠣殻、クロダイ好物のコーンなど、配合は実に多彩。
好奇心旺盛なクロダイの視覚に訴えるような配合の集魚剤です。
マキエ作り
オキアミをバッカンに入
れる
オキアミをバッカンに入れ、ほぐして均して広げます。オキアミが解凍されていればいいですが、溶けきっていない場合は玉網にオキアミブロックを入れて海水に浸します。空気中で解凍するより早く溶けます。凍ったままを削って混ぜると、エサは沈みにくく、溶けた水分でマキエがベトベトになりますから注意してください。
集魚剤を入れる
集魚剤を均したオキアミの上に入れ、これも均一に広げます。塊があるときは砕いて粉状にしておいてください。
雨が予想されるときには集魚剤を少し袋に残しておくと、マキエが雨でビショビショになった時に残りを投入して水分量を調節することができます。
海水を入れる
海水もバッカン内の数か所に分けて少量ずつ入れます。混ぜ合わせたとき全体がシットリして、抑えたら固まるくらいがベスト。特に水の入れすぎには注意が必要です。バケツからドバっと入れるのではなく、手や杓立てに取って入れると調整しやすくなります。
オキアミが半解凍のときは水は少くなめにしてください。溶けて水分が出てきます。
混ぜ合わせ
マゼラーを使って、オキアミと集魚剤が均一になるよう混ぜ合わせます。ダマができないように、またバッカンの角は混ざりにくいのでしっかりと混ぜてくだ
さい。
スポンサーリンク