磯釣りはじめよう

 〜ゼロから始める磯釣り入門〜

スポンサーリンク





堤防のサビキ釣り仕掛けの解説


 堤防から手軽に、釣りの初心者でも簡単に楽しめるサビキ釣り。道具も手軽に手に入り、仕掛けも簡単なので釣りを始めるにもおすすめです。

 サビキ釣りはアジが一般的なターゲットですが、サバや黒鯛など時には大物も。釣りが初めての方はもちろん、磯釣りなど本格的に親しんでいる方も、予定のあいた休日にフラッと出かけられるサビキ釣りを楽しんでみませんか。

  ○ アジ
 アジは日本各地で取れる一般的な魚。アジの生息域は広く北海道から東シナ海まで分布する。
 小さくても立派な青物。実は釣った新鮮なアジは高級魚。旬は春から夏といわれるが、春から晩秋までほとんど通年でおいしい。

 サビキ釣りタックルメニュー

  サビキ用竿の選び方  リールの選び方  図解・サビキ仕掛け

  ライン・針  撒餌とその他の道具  サビキ釣りの釣り方




スポンサーリンク





サビキ用竿の選び方


 サビキ釣りは手軽なので道具も高いものは必要なく、手軽にそろえられるのが嬉しいところです。竿とリール、小物をそろえて海へ出かけてみてください。


サビキ用竿選びのポイント


 サビキ釣りの竿は磯竿の3号〜5号や遠投用竿も用いられますが、長さがあり重たいので扱いにくいのが難点。手軽に楽しむにはやはり軽量で操作しやすい竿が理想です。

サビキ釣り用竿の目安
 長さ  3.6〜4.5m程度  
 パワー  2〜3号  
 錘負荷  6〜10号が扱える  サビキ釣りに使う仕掛けの重さが扱えるもの

 サビキ釣りの竿に必要な条件は長さと錘負荷です。竿は短すぎると仕掛けが足元に近付きすぎますし、長すぎると竿が重くなり扱いにくくなります。また必要な錘負荷がなければ竿が破損することもあります。

 各メーカーからいろいろな種類の竿が出ていますので、長さや扱える錘負荷を確認してください。とは言えお店では種類が多すぎてわかりにくいと思います。サビキ釣りに使える竿を紹介しますので参考にしてください。


楽天市場で安値検索


  手軽に買えるサビキ釣り対応の竿

  ダイワ 小継せとうち 2-36 錘負荷5〜10号 小さく仕舞えて便利。

  ダイワ リバティクラブ磯風 2号-45 錘負荷2〜6号 堤防のウキ釣りにも。


ナチュラム価格もチェック



【送料無料】ダイワ(Daiwa) 小継せとうち 2-36・N
サビキ釣りは数千円の手軽なセットも販売されていていますが、趣味として道具を所有するのも楽しみの一つです。紹介しているロッドは大手メーカー品ですので安心ですし、性能も十分。デザインも本格仕様ですので、使う喜びもあります。サビキ釣りの入門にもおすすめのロッドです。



リールの選び方


 サビキ釣りのリールも手軽なものでかまいませんが、少しの金額の違いでデザインや機能性が大きく変わります。こだわりのリール選びをすると満足度が高くなります。

 手軽なリールは糸もセットになっていて買いやすいですが、糸が別売りのクラスになると、トラブルの少ないスプールや巻取りのスムーズ なギアシステム、軽量などいろいろな特徴があります。


サビキ釣りのリール選び


 リールは扱いやすいスピニングリールを用います。ナイロンの糸を巻いて使います。

 サビキ釣りに使うリールのサイズの目安は、3号のナイロンラインが150m巻けるもの。シマノではC3000番、ダイワでは2500番のリールです。

サビキ釣り用リールの目安
 大きさ  C3000番、2500番  糸巻き量を確保できる番手
 糸巻き量  3号150mが目安  汎用性の高い糸巻量です 
 重さ  軽量なものがよい  操作性がよくなり、疲労も少ない

 ナイロンラインの『3号』とは、糸の太さを表す表記です。数字が大きくなれば太くて強い糸になります。糸を買うときにはこの号数を見て買いましょう。


楽天市場で安値検索


  最安値を検索!手軽な糸付き リール

 シマノ エアノス C3000(糸付き 3号150m)  安心のメーカー品。糸付き。

  最安値を検索!釣りの入門にも最適なリール

  シマノ サハラC3000 安くてもスペックは妥協したくない方に。

  ダイワ レブロス2500 軽量で快適。様々な釣りに使える万能リール。


ナチュラム価格もチェック



ナチュラム価格もチェック
【送料無料】ダイワ(Daiwa) 15レブロス 2500
リールと糸をお店で買っても無料で巻取りをしてくれますので、少しこだわったリールを買うのもオススメです。このサイズのリールはサビキ釣り以外にもたくさんの釣りで使えますので、満足な製品を選べば長く使えるでしょう。





スポンサーリンク





図解・サビキ釣り仕掛け


 堤防から足元に仕掛けを落して釣るサビキ釣りは、竿に通した糸を市販のサビキ仕掛けとカゴを取り付けるだけなのでとてもシンプルです。

 投げるような仕掛けではないので、釣る範囲は竿の長さ分となります。投げて沖を狙う仕掛けもありますが、ウキを付けたり仕掛けの道具も多くなりますか ら、まずはこのサビキ釣りで楽しんでみてください。

 下の図はサビキ釣り仕掛けのイメージです。



 サビキカゴは6〜8号程度のオモリ付き。仕掛けに重さがある程度あれば、アジが掛かって暴れても、カゴの重さで糸が引っ張られているので絡んだりするトラブルが抑えられます。※竿の扱える錘負荷を考慮して選んでください。

 釣り味を楽しむにはもう少し軽い4〜5号程度のオモリ付きサビキカゴでいいでしょう。サビキ仕掛けは4〜6号、獲物が大きければ7〜8号程度を付けます。

 市販のサビキ仕掛けにはクリップが付いていて、結ぶ箇所はほとんどありませんので、簡単に作れます。唯一、竿から延びている糸をクリップに引っ掛ける 輪っかを作りますので、下の動画を参考に練習してください。



 これで仕掛けは作れますので、サビキを買ったら堤防で実践してみましょう。


サビキ釣りのライン


 サビキ釣りのラインは2〜3号のナイロンラインを使います。ナイロンラインはリールによく馴染み、適度な張りがあるのでトラブルも少ない優れたラインです。

 150mの製品が一般的ですので、これを購入してリールに巻きます。ラインを購入した時にリールを持参すれば、お店から無料で巻いてもらえるので、巻き替えが面倒な時はお願いしましょう。

 糸をリールに巻いたら1週間くらいは使わずに、糸をリールに馴染ませてください。糸を巻いてすぐに使用すると、リールのスプールから糸がドバっと出てト ラブルの原因になります。釣行の予定があれば前もって糸を巻いておきましょう。


サビキ仕掛けの選び方


 サビキ釣りに使う針には魚皮やビニールが付いており、これを餌と間違えた魚が口に入れて掛かります。幹となる糸から何本も枝が出てその先に針が付いてい るので、一度に何匹も釣ることのできる仕掛けです。

 獲物の小さい春から夏は4〜5号、大きくなる秋は6〜7号を目安にします。仕掛けはアジの大きさに合わせて選んでください。針は小さいより多少大きいくらいのほうがいいです。サビキはいくつかの針がついていますが、6本が標準です。針が多いとたくさん釣れそうですが、扱いにくなるので最初に選ぶのは6本をお勧めします。


楽天市場で安値検索


道糸(ナイロン)

  バーマックス磯 サスペンド 150m

 サビキ仕掛け

  サビキ4号  サビキ5号  サビキ6号  サビキ7号



撒き餌と道具


 エサやバケツも必需品です。手軽なサビキ釣りですが、もっと手軽になるように工夫されたものがあります。子供と行くならこうした便利グッズは本当に役に立ちます。


アミエビ


 サビキ釣りで使うエサはアミエビです。アミエビは多く出回っているので、手軽に買うことができます。ブロック状に冷凍されたものは手軽で安く手に入りま す。堤防についてから溶かそうとしても時間がかかるので、溶かしてから持っていくようにしてください。

 チューブタイプのアミエビは手を汚さず保存も便利な製品もあります。

 楽天市場でアミエビを検索

 コストパフォーマンス良し 
冷凍アミエビ

 保存や扱いも手軽で便利  ハイパワーアミエビ


サビキ釣りに必要なその他道具


 水汲みバケツ

 アミエビを溶かしたり、手を洗ったりと海水を汲み置いておくバケツも必要です。足場の高いところでも水が汲めるようロープが付いているものがほとんどです。
 プラスチックのバケツでも問題ありませんが、こだわればバッカンと同じような素材で、 折り畳みができればかさばらず便利。水を汲み置く事が出来るよ う、丈夫な物をお奨めします。

 ダイワ 
水くみバッカン 

エサ入れバケツ
 水汲みバケツとは別に、エサを入れるバケツが必要になります。ここでオススメなのが、サビキ釣りのアイデア商品『すいこみバケツ』です。
 バケツの中にアミエビと海水を入れておき、エサを詰める時にバケツの中でサビキカゴを上下させればエサが入っているので、手を汚さず手返しのいいエサ入れができるようになります。是非試してみてください。

 第一精工 すいこみバケツ 

クーラーボックス
 釣った魚を鮮度を保って持ち帰るには必需品です。サビキ釣りに使う程度であれば17L程度で十分です。また堤防から数時間の 釣りでは高級品は必要ありません。
 サビキ釣りだけでなく、堤防からウキ釣りもしてみたいのであれば、一回り大きい22Lタイプがおすすめです。ウキ釣りで使う33cmのバッカンが収まり、隙間に氷や飲料水が収まりますので荷物をまとめることができます。用途に合わせて選んでください。


サビキ釣りの釣り方


 竿を上下にアクションさせることを『さびく』と言い、これからサビキ釣りと名づけられたといわれています。かごの中のエサをうまく撒き散らせて魚を寄せてくるのですが、少しのコツで釣果が変わります。手軽ですが実は奥が深い。それがサビキ釣りです。


サビキ釣りの釣り方


 サビキ釣りの仕掛けは、下にエサを入れるかごを付けます。



 釣りを知る方は、上にカゴがあったほうがコマセと仕掛けが同調して釣れそうに思いますが、サビキ釣りの仕掛けは、さびくことで下のカゴを持ち上げてカゴのコマセを巻き散らします。すると縦にライン状のコマセの帯ができ、そこに仕掛けが落ち着きますので、コマセと仕掛けが同調するわけです。

 それでは、サビキ釣りの釣り方を動画で見てみましょう。サビキ釣りの仕掛け作りから、エサの投入、水中映像までありますので、とても参考になります!!

動画 『サビキ釣り講座』(youtubeより)



サビキ釣りのコツ


【サビキ釣りのポイント】

 堤防の先端など潮通しの良い所が、アミエビが流れて魚を寄せてくれます。ただし潮が早すぎると仕掛けとエサが合いませんから釣りにくくなりますので、内 側の少し流れの緩い場所に移動してください。

【魚が釣れない時】
 サビキ釣りで狙うアジは回遊性の魚なので、エサを流して回遊を待ちましょう。また海には時合があり、釣れる時と釣れない時がはっきり分かれることがあり ます。エサを途切れさせないよう粘り強く待ってみてください。

【魚が寄ってきたら】
 サビキ釣りで狙うアジはは群れで行動するので、魚が寄ってくれば次々釣れるます。一匹が針にかかっても仕掛けを上げず、さらに魚が掛かるのを待ちましょ う。一度に何匹も釣れるのがサビキ釣りの醍醐味です。

【魚の取り込み】
 たくさん釣れた仕掛けが絡まないように、仕掛けの下を踏んで抑えておき糸を張ってから順番に魚を外します。魚を外したら素早くクーラーへ。

【再び仕掛けの投入】
 寄った魚が散らないよう、カゴに餌を詰めて再び投入します。この動作がスムーズにできるようになればたくさんの魚を釣って帰ることができます。

 手軽で楽しいサビキ釣り。是非挑戦してみてください。(^^)




スポンサーリンク