磯釣りはじめよう

 〜ゼロから始める磯釣り入門〜

スポンサーリンク





レバーブレーキリールの機能と解説


 レバーブレーキリールとは、指の操作で糸の出を自在に操作するために考案された機能です。この機能を使いこなすことが、メジナ釣りの鍵と言っても過言ではありません。

 敵を知り、己を知れば百選危うからず。道具の機能を理解しメジナとの駆け引きを有利に進めるために、レバーブレーキリールについて考えてみましょう。




スポンサーリンク





レバーブレーキリールの必要性



レバーブレーキリールとは


 ドラグ式のリールは糸のテンションに応じて、スプールが逆回転して糸を出す機能に対して、レバーブレーキは手元の操作で糸の出を調整する機能です。

 強く握りこめば糸の出を完全に止めることもできますし、開放すれば糸を出すことも可能。自在に操作することで必要な時に必要なだけ糸の出を調整することがでます。

メジナ釣りと仕掛けの関係


 メジナという魚は、引きの強さはもちろん掛けたら磯のシモリに突っ込む動きが特徴。シモリをすみかとする魚なので、巣に帰ろうとする本能がそうさせるわけです。潜り込まれたらラインブレイクで試合終了。

 仕掛けの強度で対抗しようにも、繊細な魚なので細仕掛けでなければなかなか釣れないのが悩ましいところ。ですからギリギリの強度の仕掛けで最大限活用することがメジナのフカセ釣りには求められ、それを可能にするのがレバーブレーキという機能です。




スポンサーリンク





レバーブレーキリールの使い方



ブレーキの掛け方、糸の出し方

 右の図のようにレバーに指をかけ上へ握りこむと、スプールの回転にブレーキがかかり、糸の出をストップさせます。

 指の力を抜くと、ブレーキが開放されフリーにスプールが回転して糸を放出します。




(注意)
 気をつけたいのは、ブレーキを開放したフリーの状態。ちょっとしたはずみでスプールが逆回転して、糸がダワーッと出るトラブルが発生します。

 これを避けるため、レバーブレーキリールには、ストッパーが付いています。ストッパーが効いている常態では、逆回転を抑える程度のブレーキ力がスプールにかかりますので、通常はストッパーをかけておくよう心がけてください。

(画像:シマノHPより)


糸を出すタイミング


 まず最初に、レバーブレーキを開放して糸を出すのは『最終手段』という事を言っておきます。大物がかかった場合、磯竿を十分に曲げて、竿の反発力で勝負しましょう。いよいよ磯竿が曲がりきったときにブレーキを開放し、一気に糸を出します。それと同時に竿を立て直して、再び魚の引きに耐えられる常態へ戻します。

 メジナという魚は力強い引きでシモリに持っていく習性があるので、不用意に糸を出すと、シモリに潜られラインブレイクで終了ということになります。不意に大きな引きを感じた時、ビックリして糸を出しがちになりますが、それでは相手に主導権を渡しまいます。とにかく糸は出さず、最後の最後、竿がのされたら糸が切れてしまうので、それを避けるための機能と覚えておいてください。





スポンサーリンク