最近思うこと〜Machidonのつぶやき〜
みなさまごぶさたしておりました。長らく冬眠してました(?!)。
今年は春があっという間に過ぎ去ってしまいましたね。
梅や桜の開花が遅かったので、いつもより春を感じられるかと思いきや、
いきなり真夏日が続くし…寒いのはまだ許せるワタクシですが、暑いのは×。
農作物等に影響が出ない範囲で暑い日が少ないことを願いたい(笑)
さて前回以降の私は…と立派な近況報告が出来るほどでもないですが、
3月、ついに西国三十三所を結願しました!
今回のお参りは、四国お遍路よりも時間がかかりましたが、場所が不便
だとか高所にあるとか難所が多い中、協力してくれた友人のおかげで
無事結願できました。この場を借りてあらためて「ありがとう!」
一部自力参拝できたので感慨もひとしおです。
あとは…仕事は異動も想定してましたが、今の職場で4年生になりました。
それから…あ、今年の春は、桜をきちんと愛でたいなぁ〜と思っていながら、
例年のごとくソメイヨシノは葉っぱになってしまったのですが、
10年ぶりくらいかな〜造幣局の通り抜けに行くことができました!
人が多かったですけどやっぱり桜はいいですね〜。夜桜見物堪能しました。
そしてGW… 特段旅行の予定もなく過ごしましたが、
渦中の大阪市音楽団(市音)の応援コンサートに行って来ました。
応援といってもただ観客として聴かせていただく立場なんですが…。
そこに、サプライズゲストで世界で活躍するマエストロ 佐渡 裕さん登場!
なんと指揮者としての下積み時代に市音で指揮されてたらしく
今回の騒動?!で大阪まで駆けつけてくださったのだとか。
吹奏楽の生演奏に触れられただけでなく、佐渡さんが指揮される姿を
目の前にできて感激でした。市音の歴史ここにアリというところでしょう。
この場でこれ以上のことはあえて語りませんが、現在、市音との付き合いの
深い作曲家で、市音の指揮もされる宮川彬良さんがおっしゃった言葉が
印象的でした。
『目に見えないものを軽んじてはいけない』
カタチとして見えないものでも、音楽は、感動を与えることができる。
そして原発…見えないものに対する恐怖が大きな問題になっている…。
これを聞いて…「あ、人のココロもそうなんだ。」ってふと思いました。
見えないからこそ、「思いやり」という言葉になるのでしょうね。
「相手の立場にたって考えましょう」というのは簡単ですが、
相手のココロを傷つけてはいけない。当然です。が、
自分のココロも傷つけてはいけない…これも大切です。
見えないだけにバランスが難しい…
ここでコミュニケーション(向き合うこと)が重要なんですね。
自分のことをきちんと伝え合えればそれが「支えあい」となるのでしょう、
見えないものの奥深さですね。(無理矢理まとめ始めた?!)
だからこそどんな「見えないもの」にせよ、一方的にコトを進めてしまうと
それはやっぱり無思慮なふるまいというもんです。
この先さまざまなところで新しい道が開けるのでしょうが、
せめて「痛み」にきちんと目が向けられることを願います。
「きずつく」「きずつける」から一文字とるだけで、
「気づく」「気づける」になるんですものね。
あれれ?なんだかよくわからない間に「思うこと」が「気づいたこと」に
なっちゃいました。
気づいたなら、今日から自分の教訓にしなきゃ…ネ(苦笑)。
(2012.5.6)
【バックナンバー】
July/2003 summer/2003 congratulations! fight!
夢と感動をありがとう! A Happy New Year! 早春/2004
新緑/2004 梅雨/2004 盛夏/2004 ○○の秋/2004
Winter/2004 初春/2005 陽春/2005 初秋/2005
師走/2005 新春/2006 初夏/2006 秋光/2006
huyu/2006 初日の出/2007 しばし休憩/2007 11月/2007
1月/2008 2月/2008 5月/2008 9月/2008
1月/2009 4月/2009 7月/2009 9月/2009 11月/2009
1月/2010 2月/2010 5月/2010 7月/2010 10月/2010
1月/2011 3月/2011 12月/2011 1月/2012