更新記録その他殴り書き 2002年1月〜4月

2002年 1〜4月        
2001年 1〜4月 5〜8月 9〜12月    
2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月8月 9月〜12月
1999年   9月 10月 11月 12月

・4月29日(月・祝)
私の体験・観戦記(スポーツ編)、「名古屋競馬場編」を完成いたしました。

一般的にはひっそりと、
クイズ関係者的には鳴り物入り(?)で

リニューアルされた、タイムショック21:個人戦(正式タイトル?「個人戦コロシアム」)
いよいよOAされました。第1回と比べれば、えらい硬派な路線になってしまいました。まあ先代の
タイムショックが暗い感じでしたから、やや近づいたという気がする・・・はずなんですが
どうも違和感がありまくりです。どうしてなんだろう?と考えると、

【1】緊張感煽っている割にナレーションなどは安っぽく聞こえる。(局アナではないらしいですが。)
【2】控え室スタジオ?は先月までのを引きずっている。
【3】問題難易度が飛躍的に上がった。直前がCX系の『ウィーケストリンク』というクイズ番組で、
 問題レベルがとっつき易いため、これと比較されてしまうのでは?
【4】最初は非難ごうごうだった団体戦も放送1年半で実は浸透していたのではないか?

 僕が主原因として考えるのは【4】です。僕は団体戦支持派でした。当座のライバル
『クイズミリオネア』と一線を画することができたからです。
 クイズミリオネアは団体戦とか言ってますが実質一人でやっているようなものですし
(団体戦的にしているのは賞金面の問題だけ)、獲得希望動機も感動を呼びたいものとかに
限定している感じです。あれでは一般人には参加しずらいでしょう。クイズ的にはハイクオリティと
言って差し支えないですが。(問題や雰囲気は他所から聞きづてですが)
 一方「t」はというと、団体戦らしい団体戦で真剣なのもあればおちゃらけなのもアリ。実際
どういう理由であれ、流れが合えば1000万円獲得できるという点で秀逸だといえるでしょう。
少し前まではそれこそ『5人さえ集まれば何とかなる』という気持ちにはさせてくれたでしょう。
(問題の不備とかは月一ぐらいであるし、なんでこんな動機で1000万やねん!という
ツッコミを入れたくなる時もありましたがそれもご愛嬌。)

 つまり路線を別にすることで生き残ったといえるのです。同じ路線ではどう考えてもミリオネアに
勝てない「t」。それがついに同じ土俵に乗るというばくち(?)に打って出ました。有力どころを
あれだけ出していけば数ヶ月で出場者が底をつくかもしれません。あの内容を見て一般の視聴者が
エントリーしたがるか、仮にしたとしても圧倒的なクイズ屋さん相手に『もう行くか!』と三行半
突きつけられる可能性もあるからです。まあ参加希望者は増え続けても費用に見合う視聴率が
取れなければ終わってしまうわけで・・・。(ウルトラクイズもそれで一度打ち切られた)
 

 

・4月28日(日)
Get the Second、天皇賞(春)の結果をアップいたしました。

 実は先週の日曜日、東京に行ってました。理由はフジテレビ系列で月曜夜7時から放送されている
『ウィーケストリンク』の出場オーディションに参加するためです。4月に入るかどうかの時点で、とある
サイトに登録して連絡を待つという方式でした。ほどなく製作会社からお電話がありました。しかし、
電話にしては結構細かいところを突いてくるなあと思ったらそれが電話面接でした。15日になって
『一応来週の日曜日午後2時に登録しておきました』ということになったんですが、その代わり、
ただいま書類選考しているので木曜日に可否の電話をさせていただきますので・・・』という条件付。
ま、木曜日に無事に選考通知のお電話を頂いたんですが。

 日曜日は新幹線「のぞみ」で上京。東京駅までは違う用事がある友人、新大阪駅までは2人を
励ましに来た方と一緒。途中からは僕が寝不足だったために寝てしまったのですが・・・。
 東京駅で友人と別れて、まずは後楽園ウインズへ行って馬券を買ってから今日の面接会場である
共同テレビジョンへ向かいました。JR四ッ谷駅から靖国通りをあるいて会場へ。途中はじめて
靖国神社を通りかかりましたが、まさかあの日に小泉さんが訪れていたとはねぇ。
 雨の中、会場についたのは5分前。無我夢中でとりあえず受付だけ済ませて景品をもらい
しばらく待ちました。その後、写真撮影を経て筆記試験です。ここで20人ぐらいいた参加者を2つに
分けられました。(単にスペースの問題だったんでしょうけど。)

 2階で行われた筆記試験は私より年下が学生クイズ研らしい男性一人だけ女性がやや多い10人で
行われましたが、問題が非常に簡単。そりゃあ分からん問題も数問ありましたが、度忘れする
問題がほとんど無かったので終了2,3分前には既に裏向けて待ってるぐらいでした。
 終了後は結果が出るまで参加者で雑談してたんですが、ここで70歳のおばあちゃんが
大爆発。他の人は引いてました。京都放送と言われても反応できんがな・・・。

 成績発表があって、よりによって一番若い学生さんが落っこちました。この判断はどう考えても
矛盾しているようなぁ、と思った次第。理由は以下のとおりです。
【1】もしクイズ研(だと思う)というのを歓迎しないのなら最初からここに呼ぶことはなかった
【2】なのにこの会場には呼んだ。あの面子を考えれば最下位ということは無いはず。
彼は結局下で待っていた、友人らしい男性と一言会話して雨が降る外へ消えました・・・。

 1階に戻って入り口で次の面接に挑むために並んで待ったんですが、他にやることもないので
右隣に座っていた中年の男性と会話することに。この方の娘むこさんが去年(おととし?)まで
セレッソ大阪のゴールキーパーだったと聞いてびっくり! 向こうも僕がタイムショックに出てたことに
びっくりされてましたが。

 面接は3人ずつで行うということで僕と件のおばあちゃん、そして妊婦の方が第一組。すごいのは
立ったままで面接が行われる、ということ。ちなみにスタッフは3人とも座っていました。
面子は僕の右がおばあちゃんで左が妊婦さん。スタッフは僕から見て右が質問者、真ん中は
カメラスタッフ(カメラは小さい奴)、左が偉いかた(ディレクタ−?)で、様子をチェックしてました。

 面接でもおばあちゃんが飛ばしまくる展開。30年以上前は相当クイズ番組に出ていたらしくて、
先ほどの京都放送の上岡龍太郎の番組だけでなくて高崎一郎(僕はレディス4しか知らん)の
番組とかベルトクイズとかの出場歴を散々自慢した挙句、現代のクイズ番組の出題傾向を
不公平だと文句をたれる始末。しかも話が長くてスタッフも途中で話を切りづらかったみたいです。
 一報、僕はといえば用意した新ネタをくることができず、これまでメールフォームや電話でスタッフに
伝えてきたことの復習程度で終了。手ごたえが全く無いまま終了しました。

 入り口で待っていた方と会釈して分かれてそのまま新幹線で直帰。オーディション前はあれほど
電話があった製作会社からの電話、全くなくなってしまいました・・・。

 

・4月22日(月)
Get the Second、新賞品をアップいたしました。

・4月17日(水)
Get the Second、一気に売り切れ賞品が2つ出ました。今週末、また新賞品出します。
具体的には正式発表時に触れますが、ヒントを少し。CSで再放送されていたものです。

 さて、たまに行うリンクチェック。私が出た『プロジェクトQ』、な・なんと、

特番を行うという告知が・・・。お口あんぐり・・・。

・4月16日(火)
Get the Second、中山GJ、皐月賞の結果をアップいたしました。

 日曜日のかみのやま競馬について、関係者各位、そして私の酔狂な企画に参加いただけた
友人の皆様、本当にありがとうございました。ここからではありますが感謝申し上げます。
ネタの更新は週末をメドに行いたいと思います。

 ・・・、さて4月9日に取り上げる予定だった話題についてです。春を迎えてTV番組の字幕や
オープニングが変わりました。野球中継は日テレもフジも変わってました。オーナーになった
TBSは・・・どうだったかな?放送が減ったテレ朝は知らん(笑)。
 あと、ニュース番組のオープニングも変わりました。ニュースステーションはサッカーW杯を
取り上げるタイプです。音楽はたしかMISIA?が手がけたはず。
 大きく変わったのが日本テレビの「NNN今日の出来事」。音楽も映像も変わってる・・・。(鬱)
なんか、スポーツMAXとセットになってるし・・・。このあたりの意見、オレンジ救済さんの
意見を求む(笑)。

・4月15日(月)
リンク集「
私が行った、全国各地にある地方競馬場のHP」にホッカイドウ競馬を追加いたしました。
自己紹介をちょこっと更新いたしました。

 土・日と山形県に行ってきました。メインは日曜日だったんですが、それまでの行程も非常に
有意義でした。

 『朝早い便で山形空港入り』
→ 『空港連絡バスを使わず、神町駅に立ち寄る。古式な駅舎でよかった。』
→ 『とりあえず将棋の駒で有名な天童に寄ろうとするが、車窓を見て、何もない気がしたので通過』
→ 『目的もなく山形市入りしたところ城跡を見つける。』
→ 『そこは桜の名所でいいひと時を過ごす』 
→ 『すぐに飽きたのでたまたま知ったJ2山形の試合を見る』(爆)
→ 『バスが少ないので近くの駅までタクシー。気がつけば天童駅だった』(ヲイ)
→ 『電車を乗り継いでかみのやま温泉へ。そこの村尾旅館で宿泊』
→ 『日曜はひたすら競馬』

こんな感じでした。詳しくは別記にて。

・4月9日(火)
リンク集に新ジャンル「
私が行った、全国各地にある地方競馬場のHP」を追加いたしました。
Get the Second、桜花賞の結果をアップいたしました。久しぶりの的中者ナシ・・・。

 最初、ここに書こうと思っていたネタを吹っ飛ばすようなこんな記事・・・。粋なことをしてくれますねぇ。
やはり僕が先手必勝と思ったとおりだったようで、すでに数十件の問い合わせが殺到しているそうです。
そんな中、上山競馬場の関係者様は私に連絡を入れたりして、なんとかしてこの企画が定着して
競馬場がもりあがるようにと汗水流しとります。ありがたい話です。ということで、

4月14日じゃなくていいから
上山競馬場に行って、
(可能なら)馬券を買ってください!

お願いいたします・・・。

・4月7日(日)
Get the Second、桜花賞の皆様の予想を続々アップいたしております。
私の体験・観戦記(スポーツ編)、「足利競馬場編」画像を数点追加いたしました。

 さて、プロ野球が開幕して1週間。すでに上位と下位の差がでてきております。特に不憫なのが、
・同じ関西地区に本拠地を持ちながら怪進撃であらゆるマスコミに取り上げられる阪神
・当初予想されたとおり、全くかみ合ってもいないし話題性も全く無いオリックス

 『勝っている方が露出度多くて当たり前!』というのは違いますよ。あっちの方は、負けても
取り上げてくれるんですから・・・。

・4月4日(木)
Get the Second、桜花賞の枠順をアップいたしました。

・4月1日(月)
「私の体験記(テレビ出演編)」プロジェクトQ編を掲載いたしました。今回から画像を
ふんだんに使用いたしております。特に重い画像がありましたらご指摘いただきたく・・・。

 

・3月31日(日)
Get the Second、そうりさんに賞品15Aを郵送いたしました。賞品はなんとか増やしたいなぁ・・・。

 さて、ここで触れると約束した『4月14日(日)に冠レースを開くぞ!』プロジェクト。正式に
レース名(の冠)が決まりました。レースは第9レースを予定とか(準メインかメインレース)。タイトルは、

阪田英○26歳誕生日記念・・・

 すんません。いいのが考えられませんでした。ここからですがお詫びします・・・。ですが、このHPを
見ていただいた方には(先着20名ですが)こんな特典が!

特別観覧席で競馬を見ることが出来る権利を得ることが出来ます。

あとは当日の競馬専門紙・コーヒーの無料サービスもついてきますし、できればウイナーズサークルで
勝ち馬およびジョッキーと記念撮影もしたいな・・・。
こんなイベントに一緒に参加できる貴重な方、できれば意思表明を競馬掲示板にカキコしていただくと
ありがたいです(メールでのエントリーも可)。おもてなしは出来るかとお思います。
 私は前日から山形入りして観光した後、当日は第1レース開始前のオープニングセレモニーから
競馬場にいる予定です。レース自体は3時過ぎかと思われますが、正式の企画書が来るまで
お待ちください・・・。

・3月21日(木)
Get the Second、へっぽこ丸さんに賞品16を郵送いたしました。大変遅れて申し訳ありませんでした。

 トップでも触れましたが、とうとう『タイムショック21』が個人戦を行うそうです。そのための募集も
インターネットで始まっていました。2月ぐらいから出場者募集を行っていなかったのでかなり不審に
思っていたのですがそういう理由があったんですか。なるほど。
 しかし視聴率は二桁すらなかなかいかなくなっている現状で個人戦はむしろマイナスだと思います。
という僕も純粋な団体戦だから見ていた部分がありましたし。ミリオネアとかの1000万円番組って
『団体戦』とかいいながらあとの4人は良くてテレフォン、下手すりゃ付き添いですからねぇ。ま、
こういうのはひとえにTV局の自主規制が原因なのですが。
 でも僕が『t』(めんどくさいので以下、これ)に出たときも『お前100万は貰えたんだろう?』という質問が
多かったんですよねぇ。ほとんどの視聴者ってやはり『t』は個人戦扱いなんですよねぇ。仕方ないのかなぁ。
 

 それにしてもルール変更が多すぎますよ。これでは、昔見ていた客は『なんじゃこりゃ?』で番組
当初からソッポを向かれるし、新規開拓しかかったところで客は離れるし・・・。大まかに振り返ると、

・第1回(H12.10.16)は5チームが出場のサバイバル形式、その割には雰囲気は・・・、まったり。
減らし方は5→3→2→1。ただしあの椅子に座れるのは最後の1チームの代表者だけ。

・第8回(H12.12.4)以降は1対1のチーム対決。3p先取で、勝てばファイナル進出であの椅子に座れる。
最低3人チャレンジすればそれでよかった。(1人でも5問以下だとトルネードでゼロ円に。でもキープあり)

・第28回(H13.6.4)から10チーム参加のビジュアル早押しクイズ1p先取でファイナルの椅子へ。
ただしキープ制度は無くなって『1000万円獲得』『トルネード』『5人とも6問以上』でないと終了できなくなる。
(この方式になってからクイズ関係者が出場するようになる。ファイナルだけ見るとそうでもない
かもしれないが、当日の予選会ではかなりたくさんいらっしゃってます。)
 またこの回から芸能人だけではあるが個人戦(芸能人クイズ王:シングルス)が始まったり、出張タイムショックが始まったりと
歴史的にはターニングポイントだった。

実はこの方式の最後の回(H13.10.22)の最後を飾ったのが『ローン返済チーム』、つまり私も出たチームなんです。
 

・第45回(H13.10.29)からは4チーム出場によるサバイバル形式へ。初期と違ってあの椅子に座って
成績をつけ、最下位1チームずつ落とす方式になる。このころになると以前以上にクイズ王という
文字が躍るようになる。というよりも、週によっては参加者20人中15人ぐらい知り合いという週も・・・。
 また、第46回(H13.11.5)には出張タイムショックが、第47回(H13.11.12)には芸能人最強クイズ王
シングルスSPが放送され、これらの方式のOAが終了している。

 そして第65回(H14.4.?)からは個人戦が始まる・・・。下手すると、私の秘密プロジェクト、
とんでもない方向へ行きそうです(謎)。

 

・3月17日(日)
私の体験記(テレビ出演編)、「NHK紅白歌合戦」を完結、ついでに写真を2枚追加
いたしました。

 ↑すんません、トップだけを見た方は『あの』部分を期待されるんでしょうが、我慢してください。
現在はあの日に撮っていた写真を加工してアップに備えているところです。

 話は変わって『私のサラブレPOG馬』のその後です。

選択2歳馬名 所属厩舎 戦績 前走
ロイヤルパートナー エリシオ ダンスパートナー 白井(栗東) 3戦0勝(0-0-0-3) 未勝利戦10着
ダンツヒルズ キンググローリアス カンブリアンヒルズ 山内(栗東) 3戦1勝(1-0-1-1) ラベンダー賞4着
オメガグレイス サンデーサイレンス エリンバード 森(栗東) 6戦1勝(1-0-0-5) チューリップ賞7着
ロードミラクル ラムタラ エンドイットダーリン 伊藤有(栗東) 未出走 未出走
アグネスソニック Unbridled'sSong SheliaDacre 森(栗東) 7戦3勝(3-2-1-1) きさらぎ賞2着

 

・3月16日(土)

 今回は更新項目はありません。仕事・・・というよりも会社関係の幹事役の方が精神的に忙しかったこと、
そして飲み会とか会議とかが立て続けで入ったためトップのみの更新となりました。申し訳ありません。

 さてトップでも触れました「プロジェクトQ」なんですが、実はすでに挑戦記は書いております。あとは
すでに忘れてしまった部分を番組見て思い出して書き足すだけ。放送終了後、起きていれば一時間
以内には更新できるかと思います。少なくとも現時点でもABCのスタジオに入るまでは公表できるの
ですが、「t」の時と違って葉書送付からオンエアまで3ヶ月と短いこと、収録時間本体もかなり短かった
ことから放送後に一気にアップする形をとりました。ちなみに結果は・・・、少なくとも僕の口からは
誰にも言っていませんので本番のお楽しみにさせてください。でも一応、『行ってきたぞ』という証拠を
数点ばかり。(1) (2) (3)

・3月2日(土)
リンク集に一件追加
いたしました。期間限定ですがオススメです。
ほかにも更新箇所があるのですがとりあえず今回はこれで我慢してください。
「さんきち」をキーワードに検索してみた

 更新できない間にも色々ニュースがありましたが私が一番注目したのは今日、開幕したサッカー
Jリーグのこのチームのネタ。

【 J2甲府に引田マジック=サッカー】

 サッカーJリーグ2部(J2)のヴァンフォーレ甲府が24日、山梨県昭和町で開いたファン感謝祭で新ユニホームを発表。
今季から世界的イリュージョニストの引田天功さんがスポンサーとなり、公演で使用しているロゴマークと同じ「PRINCESS
 TENKO」の文字がユニホームに入った。引田さんは同県八代町にテーマパーク建設を計画するなど山梨と関係が深く、
県内唯一のプロスポーツチームである甲府の存在を知り、スポンサーになることを思い立ったという。「甲府には、
わたしのイリュージョンパワーをプラスして、頑張ってほしい」とエールを送っていた。 (時事通信)

 そういえばこのチーム、経営危機で危なかったのがブラジルの名門チームコリンチャンスから
タダで選手をもらうなど助けてくれたおかげで久しぶりに30万円の黒字を出したとかでも話題に
なったチームです。私は買いそびれましたが、今年も開催中のtotoでは高配当の鍵を握る
チームでしょう。

 

・2月17日(日)
「Get the Second〜」、新年も再開!フェブラリーSの結果更新
いたしました。

・2月11日(月)
「Get the Second〜」、dejiさんに賞品を郵送した上で、新賞品を3つ追加
いたしました。

 

・2月9日(土)
アクアウイング(リンク集)、すでに見ることができないページを削除
しました。
また、どんさんのページのアドレスを変更いたしました。あとは現状に合わせた紹介文訂正など。

結局、競馬場めぐりは更新できず。申し訳ありません。その代わりPOG馬のその後を。

選択2歳馬名 所属厩舎 戦績 前走
ロイヤルパートナー エリシオ ダンスパートナー 白井(栗東) 3戦0勝(0-0-0-3) 未勝利戦10着
ダンツヒルズ キンググローリアス カンブリアンヒルズ 山内(栗東) 3戦1勝(1-0-1-1) ラベンダー賞4着
オメガグレイス サンデーサイレンス エリンバード 森(栗東) 5戦1勝(1-0-0-4) クロッカスS(OP)4着
ロードミラクル ラムタラ エンドイットダーリン 伊藤有(栗東) 未出走 未出走
アグネスソニック Unbridled'sSong SheliaDacre 森(栗東) 6戦3勝(3-1-1-1) 朝日杯FS5着

期待できるのがアグネスソニックぐらいでは・・・。それにしてもロードミラクル、いつになったら・・・。

 

・2月6日(水)
私の体験・観戦記(スポーツ編)、「足利競馬場編」を作成
いたしました。

 

・1月31日(木)
「Get the Second〜」、グランシャリオさんに商品をお渡ししたことを更新
いたしました。

 実は2月に入ってすぐに会社から3連休をいただくことになりました。その間に小旅行をする
ことになりました。それは東日本地方競馬場めぐりです。具体的には

2月2日(土)は 高崎競馬場
2月3日(日)は 帯広ばんえい競馬場
2月4日(月)は 宇都宮競馬場と浦和競馬場
2月5日(火)は 名古屋競馬場(≠中京競馬場)

と回る予定です。ひょっとすると宇都宮&浦和は2日間に分けるかもしれません。この様子は久しく
更新されていなかった、私の体験・観戦記(スポーツ編)でお伝えする予定です。お楽しみに・・・。

 

・1月27日(日)
リンク集「
クイズっぽいページ(個人編)」に一件新規で、スポーツなページに1件登録しました

 

・1月19日(土)
リンク集「
クイズっぽいページ(個人編)」に一件新規で登録しました・・・、って最近こればっかし。

 さて、トップでも触れましたが「なぜ明日(20日)の『新婚さんいらっしゃい』が注目なのか、ですが。

 その前にまずは大阪新聞について触れなければいけません。この新聞、結構老舗なのですが
フジサンケイグループに入った後、今年の3月で休刊となることが昨年末発表された新聞です。
(普段はそれほど買わないのですが隔週ぐらいの金曜にはチェックします。会社でも1部だけ
購入しているし。)

 その大阪新聞にも名物記事シリーズがあるのですがその一つが毎週金曜日に出る、
「新婚さんいらっしゃい お先に拝見」 というコーナーです。このコーナー、2日後の
「新婚さんいらっしゃい」に出る1カップルと桂三枝・山瀬まみのコンビの掛け合いを活字にして
取り上げております。そこにはなんと、そのカップルが実名で取り上げられているのです。
私、実名ではピンと来ませんでした。つまり生粋のクイズ関係者(クイズ研出身者)ではないかと
推測されます。そしてこのコーナー、内容まで相当ネタばれをしております。(問題ないのか?)
その中身で衝撃の事実が! なんとこのご主人、去年6月の『タイムショック21』(通称『t』)、
ウエディングスペシャルでパーフェクト1000万円を獲得した張本人なのです。三枝や会場が
ざわめいた、と新聞でも出ていました。
 そして関西の番組らしく、賞金獲得したその後なども詳しく出ております。結婚式の話から
新婚さんらしい話、そして獲得賞金に関するほほえましい話・・・。

 さすがに全部を書くわけには行きませんが、月曜になれば主な話は書きたいと思います。
(現物は今持っているので丸々記事を書けるけどさすがにそれは勘弁・・・)

 そー言えば僕が参加したチームも新婚さんを助けるチームでしたなあ・・・。

 

・1月15日(火)
リンク集「
クイズっぽいページ(個人編)」に一件新規で登録しました。

 さて、『もう一つの箱根駅伝』が読売テレビの怠慢で見ることができない今日この頃、徳本君の
その後なんですが、


・HP事態は生き残っており、徳本君のコメントも日記の中で書いてありました。ここで書いてしまうと
彼の意図するものと違うことを伝えかねないので知りたい方は私宛にメールください。こそっと
お教えします。(聞かなくても「2ちゃん○る」で検索すれば出てこないことも無いのですが・・・)
・トップページからは荒らされた掲示板にいけないように見えるけど実際はリンクをはずしただけで
掲示板荒らしはいまだに続いているようだ。
・そして「2ちゃんねる」ではいまだに彼に関するスレッドがあります。

こんな感じです。いつまで続くんでしょうか・・・?

 

・1月14日(月)
リンク集「
クイズっぽいページ(個人編)」に一件新規で登録しました。
私の挑戦記(クイズオープン編)、完成見込みの無いいくつかを削除の上、勝抜杯を完成させました。
私の体験記・テレビ出演編、「私のテレビ番組出場体験記(第52回紅白歌合戦編)」を作成
惜しむらくは今日中に完成できませんでしたが新春5%増量に向けて順調。

 今日、とうとう稲垣吾郎メンバーがTVに復帰いたしました。目がうつろだったのが田代ま○しと
ダブっているのが少し気になるのですが。ま、犯罪性の多寡では稲垣メンバーのほうがマシ
なのは確かなのですが、早すぎ復帰が更なる悲劇を生まなければいいのですが・・・。

 

・1月13日(日)
リンク集「
クイズっぽいページ(個人編)」に一件新規で登録しました。
 

 ところで、トップでも触れました、「今年の福男(といえば普通は「in西宮神社」なんですが)」に
ついてですが、地元神戸新聞がネットでも結果を伝えておりました。以下、(無断)抜粋。

 本えびすを迎えた西宮神社(西宮市社家町、吉井良隆宮司)で十日早朝、恒例の「開門神事福男(ふくおとこ)選び」が
行われた。  福男選びは、鎌倉時代に起源があるという神事。本殿に向け二百メートルの参道を“競走”し、上位三人が
その年の福男に選ばれる。今年は昨年より二百人多い約千五百人が挑戦、中には二晩徹夜してスタートを準備する人も
いるほどの過熱ぶりだった。 午前六時、大太鼓を合図に表大門が開くと、夜を明かしてこの瞬間を待っていた参拝者が、
どっと境内になだれ込んだ。殺到する人波に押され転ぶ人も出る中、三つのカーブを駆け抜け、本殿を目指し全力疾走した。
 三十秒足らずで勝負がつき、大阪体育大学OBの宣教師吉田光一郎さん(23)=愛知県一宮市=が、二年ぶり三回目の
一番福に。吉田さんは「みんなが幸せになれるお手伝いをしたい」と抱負を話した。 神戸市西区学園東町一、甲南大
四年の石田博康さん(22)と、
西宮市山口町名来二、県立西宮高二年の中村昌泰さん(17)も福男に輝いた。

このニュースを知ってツッコミ2つ。

【1】みごと一番福の吉田さん。ま、3度目と言うことで順当な結果ですな。それにしても
 宣教師というのインパクトが強いです。ネタか?と思えるのですが本当のようです。
 それを平気でオッケーする西宮神社は懐が深い。

【2】惜しくも2番福(と思われる)石田さん。おいおい、俺の地元だぞ、こいつ・・・。
 (ちなみにこの人、知りません。僕の3つ下だしなぁ。ということで久しぶりに出会った同級生で
 弟がいるみたいなので今度聞いてみよう・・・。)

 

・1月9日(水)
リンク集「
クイズっぽいページ(個人編)」に一件新規で、一件を区分け変更で対応いたしました。

 トップページも触れましたとおり、
「新春5%スケールアップ作戦中なホームページ 」
を目指して頑張っております。数日のうちに更にリンク集が充実するでしょう。その中に母校の
同好会のHPを紹介できたら、と思います。

 

・1月6日(日)
リンク集、1箇所がアドレス変更
になりました。
「ワールドカップ2002に向けて」残っていたアフリカ地区予選結果を更新
いたしました。やっと終了。

 さて、ほとんどの方はすでに忘却の彼方に行ってしまっている(世間ではそうかも・・・)、箱根駅伝の
その後です。すでに新チームが始動していているかもしれません。(試験中でお休みかもね・・・)
さて心配される法政大学の徳本君ですが、とりあえずHPを覗いてみました。すると・・・、

HPが荒らされている!   洒落にならん・・・

 どうやら一大アングラ掲示板集団『2ちゃんねる』に彼のホームページのアドレスが貼られたから、
のようです。そこから大挙して彼の掲示板に阿漕な書き込みが・・・。確かに『2ちゃんねる』に
行ったら彼を叩くスレッド(コーナー)がありましたが、それは違うだろ!と思いました。そりゃあ、
ウェブ上に文章を載せるということは責任は問われるでしょうし、誰にでも見ることが出来る形態で
ある以上は『オールカマー』が当然でしょう。(実は彼のHPがここまで荒らされたのはこの2点に
おいて配慮が少し足りないからだ、と荒らす側は主張しているわけです。)
しかしだからといってHP荒らすことは他人に迷惑になる、という視点が欠けている人が余りにも
多すぎる気がします。ごく一部だと信じたいのですが・・・。僕のところにも荒らしが来る可能性も
(ごくわずかですが)あったわけですし人事とは思えません・・・。

 

 

・1月3日(水)
「ワールドカップ2002に向けて」残っていた欧州地区予選結果を更新
いたしました。あとはアフリカ・・・。
日記の過去ログで見られないところが複数あったため、修繕をしておきました。

 月並みですがこちらのページを懲りずに見ていただいた皆様、
今年もよろしくお願い致します

 

 ところで昨日、今日と箱根駅伝が行われました。そして今年もアクシデントが起きてしまいました。
往路優勝候補(←総合優勝でないところが・・・)だった法政大学が2区の途中で肉離れを起こして
途中棄権、襷(たすき)がつながらなくなってしまったんです。彼は徳本一善というんですが、
なんともはや・・・。あと優勝した駒澤大学ですがそれでさえ2区ではアクシデントがありました。

 箱根駅伝はここ10年ぐらいで突発的な怪我・脱水症状により大ブレーキ・棄権が多い気がします。
別に最近の若者がヤワになった、というミスリードをするつもりはありません。少なくともアスリートの
レベルは上がってますしね。脱水症状については理由は分かりません。ただし途中で給水が
できるようになって、激減しましたね。昔から知っている人だと『箱根に給水とは甘ったれじゃ!』と
いう意見もあるでしょうが、昔は伴走車というシステムがあったんですからねぇ・・・。
 でも故障についてはなんとなく察しはつきます。今は長距離レースはマラソン・駅伝を問わず、
『スピード化』が叫ばれています。そんな中で人間の体にも限界があるわけで・・・。あと、故障が
ほとんど2区で起きていることにも注目すべきでしょう。箱根駅伝において花の2区といわれる
ように各校のエースは2区に配置されます。どれだけ選手層が厚ければ別ですが、そうでなければ
2区の代わりになるような者はそうはいません。そのことを監督・コーチよりも、
エース自身が責任感を抱え込んでしまっている
ことが問題なわけです。気持ちは分からんではないが・・・。徳本君の場合もそうだったようです。
実は彼は自分のHPを持っております。(アドレスは前々から知ってました。知りたい人はメールで)
そして、日記上で自分自身では(10日以上前には)怪我の兆候を感じていたようです。
(案の定、新聞紙上では29日の練習で違和感を感じている、と書いてましたね。)
そこで監督はメンバーからはずそうとしましたが、エースは頑として受け入れなかったそうです。
彼がメンバーから外れると法政が上位に行けないことを誰もが認識していたからです。そして
当日・・・。

 この件に関してエースを非難する声が多いですが・・・、どうなんでしょ?自己管理を問う声も
ありますが、『走りたい』という気持ちを捨てることをランナー自身が出来るとは思えません。
引退した後になれば冷静になれますが、現役のときはとてもとても。ましてやエースと自他共に
認めればなおさら。とめることが出来るチームメイトがいないんですから。
それを『非情の判断』で止めるのが指導者では?選手はどうしても熱くなりがちですから。
でないとテレビカメラの前で走っている選手を強引に止めさせる可能性もあるわけですから・・・。

 結局駅伝は高校の陸上部の同窓会などもあり途中までしか見ることが出来ませんでしたが、
その日(往路)のゲストが法政の先輩、坪田智夫君。彼はどういう心境で最後までスタジオに
いたんでしょうか・・・? つうか、アナウンサーがどう振ったんでしょうか・・・?

(注) えー、知っている人は知っているんでしょうが、ここでは徳本君のキャラやその他を
考慮してません。っつうかしても同じ意見なんですが。あと、坪田君ですが、彼は神戸市
出身で私の一つ下。王子の競技場で会えばお互い挨拶は欠かせなかった仲です。
彼を応援しに箱根の2区スタート地点に行ったこともあるのですが、まだ覚えてくれました。
素直に嬉しかったです。現在はアテネオリンピックに向けてひたすら練習中の身。この前の
ニューイヤー駅伝では大活躍でした。

 

 

さんきちのしもこま〜ず」トップページに戻る