![]() |
2006/9/4 重箱型巣箱の巣門を左写真のように、季節に合わせ、巣門の高さを変え、簡素化しました。 女王蜂の出入りの必要が無い時期は、5mmの厚さの ベニヤ板を下に置き、その上に杉板を載せ、ビスで固定しました。 春には、ベニヤの厚さを7mm位にする予定です。 |
![]() |
蜂達も、始めは勝手が違うようでしたが、網の目を潜るより、より一層スムースに出入りするようになりました。 |
![]() |
2006/9/8 巣門の幅が広いので大勢が一緒に出入りできます 大勢が屯しているのは、働き蜂が内勤蜂に口移しで 蜜を渡している蜂、その他、 花粉を持ち帰った蜂が、突き当りの板に止まり、 イナバウアー型で巣内に入っていく光景です。 |
![]() |
![]() |
2006/10/10 秋の流蜜期に入ったのか、日本ミツバチの動きが活発になり、 5mmの高さの巣門では通過が窮屈になってきました。 故に、7ミリ厚の板を敷きますと流れがスムースになりました。 |
日本ミツバチのリンク集 |