労災保険提出書類

日本の社会保険制度(広義)には大きく労働保険と社会保険(狭義)制度があります。

 労働保険とは、労働者災害補償保険(労災保険)と雇用保険とを総称した言葉です。
 原則 労働者(パート、アルバイト、非正規等含む)を一人でも雇用していれば、業種・規模・形態を問わず
労働保険の適用事業となり、加入し労働保険料を納付する義務が事業者に生じます。[適用除外者がいます]

 労災保険は、業務上の事由又は通勤による負傷・疾病・障害・死亡等に対し、被災労働者や遺族を保護する
ために必要な保険給付を行う制度です。
 労働者の負傷、疾病等に対する保険制度としては労災保険のほかに健康保険がありますが、健康保険法では
労働者の業務以外の事由による疾病、負傷、死亡等に関して保険給付を行うと定められており、業務上災害に
ついて健康保険による給付を受けることはできません。

「労働・社会保険手続き」に関する関連法令に基づき作成・提出する書類は多岐に渡り、法改正も頻繁に行わ
るため、業務も煩雑になります。基本的な手続き業務だけでも相当数の業務があります。
  

業務災害の例

療養補償給付
 療養補償給付たる療養の給付請求書
 療療養補償給付たる療養の給付を受ける指定病院等(変更)届
 療養補償給付たる療養の給付費用請求書

休業補償給付
 休業補償給付支給請求書(休業特別支給金支給申請書)

傷病補償年金
 傷病の状態等に関する届

障害補償給付
 障害補償給付支給申請書(障害特別支給金・障害特別年金・障害特別一時金支給申請書)
 障害補償年金前払一時金請求書
 障害補償年金差額一時金支給申請書(障害特別年金差額一時金支給申請書)
 障害補償給付変更請求書(障害特別年金変更請求書)

介護補償給付
 介護補償給付支給申請書

遺族補償給付
 遺族補償年金支給請求書(遺族特別支給金・遺族特別年金支給申請書)
 遺族補償年金前払一時金請求書
 遺族補償一時金支給請求書(遺族特別支給金・遺族特別一時金支給申請書)
 遺族補償年金受給権者失権届

その他
 労働保険概算・確定保険料申告・納付書
 第三者行為災害届
 厚生年金等との受給関係変更届
 未支給の保険給付支給請求書(未支給の特別支給金支給申請書) 等

 企業の費用負担軽減、事業主の負担軽減、人事担当者の業務負担改善を実現するために、アウトソーシングによる社会保険労務士を是非ご活用下さい。