社労士を活用する

                                 
  企業において労働社会保険への適正な加入は、労働者が安心していきいきと働くことが出来る職場環境づくりに

欠かせないものです。また、CSR(企業の社会的責任)やコンプライアンスの視点からも大変重要です。

 労働社会保険の諸手続は、制度の複雑化に伴い、事業主の皆さまにとって大きな負担となっています。社労士は

この業務を代行することで、諸手続にかかる時間や人件費を大幅に削減します。




                               複雑な労働社会保険の手続きは?                                                   
                                 
                                より快適な職場環境にするには?
                                 
                                
                               パートさんも増えてきた 就業規則は?
           




事業主の負担軽減

 少子高齢化や雇用の多様化等めまぐるしく変化する社会情勢に伴い、労働社会保険諸法令の改正が頻繁に
   行われています。その内容は複雑で専門的になってきており、人事労務管理業務への適正な対応のために
   かなりの時間と専門知識を要します。そこで社会保険労務士にアウトソーシングすることで、迅速で正確
   な処理が可能となり、事業主は本来の業務に専念できます。


人財の効率的な活用で労働生産性の向上と費用負担軽減

 労務管理業務は複雑で多様な知識が必要です。従業員を労務管理業務のために自社で雇用し、育成
  するとなると、人件費も増加し企業の負担は大きくなります。そこで社会保険労務士にアウトソーシング
  することで、人財のより効率的な活用が出来き労働生産性の向上に寄与します。一見すると、外部委託は
  費用が増加するように思われがちですが、実は発生する経費は少なくなります。社会保険労務士には守秘
  義務が課されており、安心して業務委託することが出来ます。


事務手続きの改善

 社会保険労務士は、労働・社会保険の加入や脱退、各種給付金・助成金申請等の行政機関への報告
  届出・申請手続きを 迅速に行い、関係帳簿書類を作成する等事務手続きを的確に処理します。的確な処理
  は企業のリスク管理にも役立ちます。 また 社会保険労務士は承認申請することで、一部届出において、
  確認資料との照合事務を省略することが出来ます。


情報をタイムリーに取得

 労働社会保険諸法令に関する法改正をはじめ労務管理や各種助成金、社会動向について社労士が
  もつ情報を随時お知らせ致します。法改正についての情報は、労働基準法・パートタイム労働法・労働者派
  法・有期契約特別措置法等の働き方改革関連法が成立した今増々重要になっています。

    
    こんな時は是非一度お電話ください。
       ◇ 労働基準法や労働社会保険制度がよくわからない
       ◇ 相談業務だけでいいんだが
       ◇ 労働保険「労災・雇用」や社会保険「健保・厚年」の事務手続きが面倒だ わからない
       ◇ 人手不足で事務処理をする余裕がない
       ◇ 従業員を雇用したいが手続きがわからない
       ◇ 会社の実態に合った就業規則を作りたい
       ◇ ひょっとして助成金がもらえるのか
       ◇ 事業主及び家族従業員も労災保険に加入したい


         詳細については  078-581-4579 までお気軽にお電話ください。