![]() |
各観光地リンク集 クライストチャーチ カイコウラ テカポ湖 マウントクック フッカー・ヴァレーケアポイント タズマン氷河 クイーンズタウン テアナウ ミルフォードサウンド ダニーデン
タイエリ峡谷鉄道ラーナック城
ペンギンプレース テプイア ワイオタプ ワイマング ロトルア近郊 ワイトモ洞窟 オークランド 旅 程 表 とっておき情報 観光場所地図 Gold Coast
ペンギンプレースの情報 | |||||||
ペンギン・プレースの保護活動を開始した1985年当時、イエローアイド・ペンギンのつがいはわずか8組でしたが、現在では20組を超えるようになっています。すべて民間で運営され、費用もツアーなどの収入でまかなっているとか。ツアーの収益は保護活動の資金となるので、参加者はペンギン観察を楽しみながら保護活動に貢献することができます。 現地では少人数のグループに分かれて、専門ガイドの案内で営巣地に目立たないように作られた観察用の壕に入ります。ガイドは実際のペンギンの行動にあわせて、生態や環境に関する説明をします。ほんの数メートルという至近距離で観察を楽しみ、質問があればいつでもガイドに尋ねる事が出来ます。ただし英語でね ウィキペディアより引用 |
|||||||
アクセス | ダニーデンの町からオタゴ半島に向かって約40分走ります。オタゴ湾沿いの道路から看板が見えますので少し入ると小さい山小屋のような小屋が見えます。そこが受付で、そこからバスで入場口まで案内されてバスを降りて徒歩で営巣地に入っていきます。 | ||||||
観光の見所 | 勿論イエローペンギンを間近で見ることですが、敷地内ではオタゴ湾の豪快な波を見下ろすことが出来ますし、海岸、道沿いにも沢山のアザラシを近くで見る事も出来ます | ||||||
予約方法 |
別に予約無く飛び入りで行きましたがすぐバスに乗れました。少しの時間待つつもりなら予約は必要ないと思います | ||||||
感 想 | この保護活動は民間が運営しているようで資金は大変だろうナーと思ったのが率直な感想です。 近くで野生のイエローペンギンの姿を見ることが出来満足でしたね |
||||||
写真集 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
受付の小屋。何かみすぼらしさを感じざるを得ません。民間運営の難しさかナー | ペンギンとの居住域に立ち入らないように又驚かさないように網で囲った通路を歩いて行きます。 | 営巣区域の全景です | 最初に出会ったつがいのペンギン。地下通路のような中から撮影 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
全部で6匹のペンギンに出会うことが出来ました | 海辺を埋め尽くすようにカモメの大群が | ||||||
ペンギンプレースのスナップ写真 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |