予約は現地のニュージージャーニーに予約をしてもらいました。費用は現地払いと言うことで受付の時にカードで支払いました。費用は67$/DAYで南島で15日間北島で3日間レンタルしました。 |
ニュージーランドでは事故が起きたときには国の保険がかかっているそうです。はっきりしたことは解りませんが任意保険は余りかけることは無いようですので掛けませんでした。 |
ガソリンスタンドは町に入れば必ずと言っていいほどありますので心配いりません。但し全てがセルフになっていますので、レギュラーであれば緑のノズルを使ってガソリンを入れます。終わった跡に自分が入れたノズルの番号をスタンドの事務所に告げるだけで、費用が提示されますのでカードを言われるがままに挿入しPIN
NOを入力すれば完了です。ガソリンの値段は
37.4(L)×2.179$=81.5($)×69.052(\/$)=5,627
ガソリンの単価は 150円/リットルで日本と余り変わりませんね
|
クライストチャーチ、オークランドはさすがに大都市で通行量は多くてホテルに到着するだけでも迷わないように大変でした。方向音痴な私には日本でカーナビに頼りきりですので大都市では余り運転しないようにしました。 |
観光地での駐車場は全て無料で広さも十分ありますので困ったことはありませんでした。
市内の駐車場ですが日本のように広い駐車場としては皆無です。大型スーパーの駐車場は別ですが。それではどうするのかですが、道路の両サイドに駐車出来ます。これは日本と同じで前もって硬貨を入れてその領収書を車のハンドルの前に置いておきます。場所によって時間当たりの駐車料金が違いますので間違いの無いように。
私も最初にルールが解らなくて広い駐車場があったのでそこに止めしばらくの間観光をして車に帰ってくると駐車違反の伝票が挟まっていました。レンタカーですのでそのままにするわけにいかず仕方なく事務所に行くと40ドル支払わされました。カメラで監視しているのかナー。頭に来ました。
|
日本で計画している時には道路事情が不安でどうしてもナビがいるのではと旅行代理店に聞きましたが使っていないとの返事でした。
ニュージーランドはご存じの通り面積は日本の3/4程度、人口は440万人で大きな町といってもオークランドで人口130万人で各都市間は相当な距離がありナビを使う必要が無いのでしょう。観光ルートは詳しい地図を入手してそれに沿ってドライブすれば問題なく目的地に到着できます。 |
道路は広いので運転が難しいとは感じませんが制限スピードは時速100km/hですので地元の車のスピードには驚かされます。90k程度で走っていても後ろにべったりと車がくっついてきます。パッシングロードで左によって譲りながら運転せざるを得ません。やはり常に100kで走っていくのは疲れますので。
道路に沿った町に入るとスピード制限が70kぐらいまで落ちます。そこは地元の人は逆にマナーが良くて必ずスピードダウンします。警察もいるようですのでご注意を。 |
運転法規は日本と余り代わりはなく注意すべきはやはりロータリーですね。今年の2月頃は右側優先でしたので少し戸惑いました。今は下記の通り左優先に法改正されたようですので心配は減りますね。
。
旅行時の規則
2012年3月25日法規改正
|
私はコンピューターが好きで今回も ipad2 を持参してメール、情報収集に使うつもりでいました。ポケットwifiのレンタルでもニュージーでも使用可能ですが通信料、レンタル料とを考えると意外に高くつきますのでやめました。
どこまで海外でwifiが使えるのか興味もありました。
そこで私が経験した海外でのNET状況をご紹介します。 |
関空内ではご存じの方も多いと思いますがFree wifiを利用できます。ipad の3Gに対応していなくてもスイッチをONにすれば自動的にwifi電波をキャッチしてNETWORKを使うことが出来ます。 |
チャンギ空港ではさすがに大空港だけあって空港内の至る所にコンピューターが10台程まとめて設置されていて勿論フリーで使用が可能です。yahoo
japanも閲覧する事が出来ます。メールも見ることが出来ます。只、メールを送信するときには日本語ソフトがコンピューターにインストールされているかどうかによっては英文のみでの返信になります。
それではwifiが使えるかどうかの問題ですが、ipadでyahooなりgoogle をタッチするとIDとパスワードの要求画面が出ます。そのIDとパスワードですが空港内のインフォメーションでお願いすればパスポートの提示を要求されますがすぐにIDとパスワードの書いたメモをくれます。そのIDとパスワードを入力すればフリーでWIFIを使うことが出来ます。 |
クライストチャーチ空港内では使用しなかったので解りません。
モーテル内ですが全ての宿泊先で使用することが出来ました。但し有料です。申し込む方法ですがチェックインの時に無線ネットワークを使いたい旨受付の人に伝えれば1時間5ドルの使用料で支払いするとIDとパスワードを書いた用紙をくれます。ipadを立ち上げ、ネットワークに入ろうとするとそのモーテルのページが立ち上がってきてIDとパスワード要求画面になります。それを入力すれば簡単にネットワークが使えます。注意しないといけないのは1時間の契約ですが最初に接続した時がスタートでそれからの1時間になります。累計の1時間ではないので注意してください。1時間経過すれば使う使わないにかかわらずOFFになりますので。 |
ゴールドコーストはQ1リゾートという近代的な超高層ホテルに宿泊したにもかかわらずwifiは使えませんでした。有料でコンピューターは使えるようですが残念でした。そこで市内に出て行って使えるところが無いかどうか商店街で尋ねました。そうすると海岸沿いのある場所では使えるという情報をキャッチしました。そこまで行ってipadを立ち上げるとgoogle,yahooが使えるではありませんか。そうなんです。そこはマクドナルドの近くだったのです。全世界でマクドはfree
wifiが使えるという話は知っていましたがさすがですね。
オーストラリアはwifiはこんな状況なのでしょうか。知っている方がおられれば教えてください。 |
|