
更新日:2021年1月2日
賃貸不動産経営管理士の通信講座は、各社から様々なものが提供されているため、どの講座を受講すればいいのかとても迷うと思います。
そこで、賃貸不動産経営管理士の合格者の管理人が、人気5社の通信講座について、受講料、講義時間数・講義スタイル、使用テキスト、eラーニング、合格実績、サポート体制、セールスポイント等の特徴を比較し、総合的に評価したうえで、賃貸不動産経営管理士のおすすめ通信講座をご紹介します!
まず、賃貸不動産経営管理士の通信講座5社をランキング形式でご紹介したあと、それぞれの講座について、詳しくご紹介いたします。
執筆者 大西雅明 |
![]() 執筆者紹介 |
- 賃貸不動産経営管理士の通信講座の比較【合格おすすめランキング!】
- おすすめNo.1:アガルートアカデミー
冊子版で学習するならアガルートアカデミーがおススメ!
- おすすめNo.2:スタディング
スマホならスタディングがおススメ!
- おすすめNo.3:資格スクエア
- おすすめNo.4:TAC
- おすすめNo.5:LEC
- おすすめNo.1:アガルートアカデミー
- 賃貸不動産経営管理士のおすすめ通信講座の詳細解説
- 賃貸不動産経営管理士の通信講座を受講するメリット
賃貸不動産経営管理士の通信講座の比較
【合格おすすめランキング!】
賃貸不動産経営管理士試験に合格するために、通信講座を選ぶにあたっては、まず受講料というのが最初に比較できる点となりますが、内容的な面で比較をするために、
- 講義のわかりやすさ(講義時間数・講義スタイル)
- テキストのわかりやすさ(テキストの刷色・オリジナル or 市販)
- 利用のしやすさ(eラーニングシステムの充実度)
- 挫折しにくさ(サポート体制)
- 合格実績
を客観的な指標とし、それに加えて各社の
- カリスマ講師・看板講師
- オリジナルカリキュラム
- オリジナルテキスト
などの特長(セールスポイント)も、選択の決め手になってくる場合も多いと思いますので、これらを比較した表をもとに、資格予備校各社の賃貸不動産経営管理士の通信講座をランキング形式でご紹介します。
賃貸不動産経営管理士の通信講座の比較表 【合格おすすめランキング!】 |
|
---|---|
ランキング/学校名 | |
講座比較項目 | 通信講座名(初学者向けの主なもの) [受講形態]受講料 |
講義時間数・講義スタイル | |
テキスト | |
eラーニング | |
合格実績 | |
サポート体制 | |
総合評価 | |
公式サイト・管理人による詳細解説 | |
|
|
アガルートアカデミー 講座比較項目 |
通信講座名・受講料賃貸不動産経営管理士試験 総合カリキュラム【2021年試験向け】 ★合格者全額返金 or 合格お祝い金2万円あり!
|
講義時間数・講義スタイル★画面に映し出したフルカラーテキストにマーカーしながら解説!
★講師は、宅建の中上級講座も担当している人気の美人講師「工藤美香」先生が担当! 30時間 講義は通信講座専用に収録。適宜、画面にテキスト等を表示して解説。1講義10分。 |
|
テキスト★冊子版のフルカラーテキストを使用!
フルカラー |
|
eラーニング講義視聴(スマホ、タブレット、パソコンいずれも利用可) |
|
合格実績★83.3%の驚異の合格実績!(全国平均36.8%)
2019年度試験において、受講生の83.3%が合格するという驚異の合格実績(全国平均36.8%の2.26倍) |
|
サポート体制★Facebookグループによる質問対応で回数無制限、かつ、他の受講生の質問回答も自由に見れる!
Facebookグループによる質問対応(講師が回答) |
|
総合評価
![]() アガルートアカデミーは、不動産資格の女王と呼ばれる人気の美人講師による充実した講義と冊子版のフルカラーテキストが最大の魅力です! そして、合格者全額返金制度や合格お祝い金制度といった特典までありながら、Facebookグループによる回数無制限の質問対応まで用意されています! さらに、開講後、初となる2019年度試験では、受講生の83.3%が合格するという驚異の合格実績を叩き出しました! また、eラーニングは講義の視聴のみで、テキストや問題集は冊子版の教材を使用する形態となっているため、オンライン学習が苦手な方も安心して受講できると思います! 冊子版のテキスト・問題集で学習したい方には、アガルートアカデミーを一番におススメします! |
|
公式サイト ・ 管理人による詳細解説![]() ![]()
|
|
|
|
スタディング 講座比較項目 |
通信講座名・受講料賃貸不動産経営管理士 合格コース【2020年試験向け】 ★驚きの圧倒的な低価格!
|
講義時間数・講義スタイル★受験指導界のカリスマ講師「竹原 健」先生が講義を担当(ヒューマンアカデミーやクレアールなどで講師歴20年のカリスマ講師)
★講義はすべて、作り込まれたスライドを使って丁寧に解説! 10時間30分 講義は通信講座専用に収録。大画面の前に立ち、スライドを表示して解説。1講義20〜30分。 |
|
テキストフルカラー(WEBテキスト)※印刷物やメディア等の提供なし オリジナルテキスト |
|
eラーニング★講義動画はもちろん、過去問演習など全ての学習がスマホのみで完結!
すべての教材をオンラインで利用する形態(スマホ、タブレット、パソコンいずれも利用可) 講義視聴、テキスト、問題集 ※専用アプリを使ってWi-Fiで事前に動画をダウンロードすれば、外出先でも通信料を気にせず講義を受講可能(iOSのみ)。 |
|
合格実績公表なし。公式サイトでは、2018年度試験については、101名もの「合格者の声」の掲載あり(2017年試験は58名が掲載) |
|
サポート体制質問対応なし ※学習レポート機能により、学習した時間や進捗状況が自動的に集計され、グラフと数値で確認可能 |
|
総合評価
![]() スマホのみで学習できるため、まとまった学習時間を確保できない方でも安心して受講できます!しかも、ダントツの圧倒的な低価格! 講義は、受験指導界のカリスマ講師「竹原 健」先生が担当しますので、低価格だからといって講義の質が劣るなどという心配は無用です! サポート体制(質問対応)が用意されていないのが唯一の弱点ですが、スタディングでは、講義の視聴から、テキスト参照、過去問演習まで、画面に沿って学習を進めれば良いようにシステムが組まれており、この革新的なeラーニングシステムによりスマホのみで学習を完結させることができるため、机に向かって学習する時間が確保できない方には、スタディングを一番におススメします! |
|
公式サイト ・ 管理人による詳細解説![]() ![]()
|
|
|
|
資格スクエア 講座比較項目 |
通信講座名・受講料賃貸不動産経営管理士講座【2020年試験向け】 |
講義時間数・講義スタイル★講義を視聴しながら、同時にレジュメ参照可能
16時間 講義は通信講座専用に収録。ホワイトボードの前に座って解説。画面は講義動画部分とテキスト表示部分とに分割表示。1講義30分。 |
|
テキスト確認中(オンラインレジュメ) |
|
eラーニング★マイレジュメ機能(講義画面でメモがとれる)を搭載
講義視聴、レジュメ参照(スマホ、タブレット、パソコンいずれも利用可) |
|
合格実績公表なし |
|
サポート体制質問対応なし |
|
総合評価
![]() 資格スクエアの賃貸不動産経営管理士講座は、2020年向けから大きくリニューアルされました。 リニューアルというと、4位・5位でご紹介しているTAC・LECでは、国家資格化に向けて充実させるリニューアルが行われていますが、資格スクエアでは残念ながら、講座の質が下がるリニューアルとなったように感じます。。 まず、サポート体制としての質問対応がなくなったこと。そして、資格スクエアのオリジナルテキストの出版がなくなり、参考書として「公式テキスト」が使用されること。さらに、資格スクエアのセールスポイントである「未来問」の対象からも外れたようです。 ということで、賃貸不動産経営管理士の通信講座としては、実質的には「スタディング」か「アガルートアカデミー」の2択になったのではないかと思います。 |
|
公式サイト ・ 管理人による詳細解説![]() ![]() |
|
|
|
TAC 講座比較項目 |
通信講座名・受講料賃貸不動産経営管理士 総合本科生【2020年試験向け】 |
講義時間数・講義スタイル52時間 講義は通信講座専用に収録。1講義15分。 |
|
テキスト白黒 オリジナルテキスト |
|
eラーニング講義視聴、テキスト参照、問題演習(スマホ、タブレット、パソコンいずれも利用可) |
|
合格実績公表なし |
|
サポート体制Eメールによる質問対応 |
|
総合評価
![]() この講座は、通信講座専用に講義を収録し、1講義を15分ごとに刻むという、最近の通信講座専門校の流れを取り入れた講座になっています。 また、2020年試験向け講座から新たにeラーニングを充実させ、テキスト参照や問題演習アプリも導入されるなど、国家資格化を見据え、TACとしても賃貸不動産経営管理士試験に力を入れ始めた様子がうかがえます。 |
|
公式サイト ・ 管理人による詳細解説![]() ![]() |
|
|
|
LEC 講座比較項目 |
通信講座名・受講料賃貸不動産経営管理士 合格フルパック【2020年試験向け】 |
講義時間数・講義スタイル37時間 講義は通信講座専用に収録。1講義150分 |
|
テキスト白黒 賃貸不動産経営管理士公式テキスト(別売) |
|
eラーニング【受講形態でWebを選択した場合】 |
|
合格実績公表なし |
|
サポート体制インターネット質問サービス「教えてチューター」による質問対応 |
|
総合評価
![]() 公式テキストをベースに、その重要部分を抽出して解説していくというスタイルになっているところが、他社とは異なるところです。 2019年度までは、質問対応システムに非対応でしたが、2020年度向けから質問対応が開始され、TAC同様、大手資格予備校LECとしても、賃貸不動産経営管理士試験の国家資格化を見据えようやく本腰を入れ始めてきたようです。 |
|
公式サイト ・ 管理人による詳細解説![]() ![]() |
【表内の注意事項】
◆受講形態・・・
〔Web〕→Web動画により講義を視聴(パソコン、スマホ、タブレット)。
〔DVD〕→DVDにより講義を視聴。
◆講義時間・・・その通信講座において、Web又はDVDで視聴する講義の時間数の総合計(例:120分×10回=1200分 → 20H)を記載しています。
◆テキスト・・・教材のテキストが、何色刷かを記載しています(白黒、2色刷り、フルカラー)。
- 生活スタイルやタイプ別に通信講座をご紹介するページはこちら⇒あなたに合った賃貸不動産経営管理士通信講座の選び方
- 賃貸不動産経営管理士の通信講座について、受講料(価格)の面から徹底的に調査し、総講義時間数と合わせて比較したページはこちら⇒賃貸不動産経営管理士の通信教育5社の通信講座を受講料(価格)で徹底比較!
- 賃貸不動産経営管理士の模試はこちら⇒賃貸不動産経営管理士のおすすめの模試
- 賃貸不動産経営管理士の資格取得を独学で目指す場合は「賃貸不動産経営管理士の独学におすすめのテキスト、問題集」のページをご参照ください。
賃貸不動産経営管理士のおすすめ通信講座 No.1【詳細解説】
アガルートアカデミー

賃貸不動産経営管理士の通信講座の一番のおすすめは、アガルートアカデミーです。
アガルートアカデミーは、2015年1月に開校した、オンラインによる講義の配信を中心とした資格予備校です。これまで、司法試験、行政書士、宅建士などの講座を開講してきましたが、2019年、ついに賃貸不動産経営管理士講座を開講するに至りました。
アガルートアカデミーは、合格者全額返金制度(又は、合格お祝い金2万円)を設けながら、フルカラーテキストを提供するという画期的な講座を開講し、しかも、回数無制限の質問対応まで用意されています。
さらに、開講後、初となる2019年度試験において、受講生の83.3%が合格するという驚異の合格実績を叩き出しました!
- アガルートアカデミーの賃貸不動産経営管理士講座について、管理人が体験しながらレビューした記事はこちら⇒アガルートアカデミーの賃貸不動産経営管理士通信講座を徹底レビュー!
講義・講師
アガルートアカデミー賃貸不動産経営管理士講座は、工藤美香講師がすべて担当します。
工藤講師は、講師経験は少ないものの、不動産業の実務経験があるほか、アガルートアカデミーでは、宅建講座の中上級講座とマンション管理士講座も担当しています。
工藤講師自身、宅建、マンション管理士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士をすべて独学で一発合格した経歴の持ち主で、不動産資格の女王と呼ばれていますので、合格するためにおさえるべきポイントや無駄のない学習方法を熟知しています。
しかも、若くて綺麗な女性講師です。
講義は通信講座専用に収録され、適宜、画面にフルカラーテキストを表示してマーカーしながら解説する形態で、他社に比べても十分な講義時間数が確保されています。
また、1講義は10分程度で区切られ、単元ごとに集中して学習できるようになっており、スキマ時間の有効活用もしやすく、効率よく学習できるようになっています。
カリキュラム
アガルートアカデミーの入門総合カリキュラムでは、知識を習得するインプット学習と、問題演習を通じて知識を定着させるアウトプット学習とを同時並行で進めるカリキュラムとなっています。
インプット学習として「総合講義」(20時間)を受講しながら、アウトプット学習として「過去問解析講座」(4時間)を平行して受講することにより、知識を定着させていきます。
それに加え、「直前ヤマ当て模試(2回)解説講義:6時間」で、出題が予想されるオリジナル問題で、本試験のシミュレーションを行うことができます。
教材(テキスト・問題集)
アガルートアカデミーの賃貸不動産経営管理士講座では、画期的な「フルカラーテキスト」が使用されます!もちろん、受講料込みです!
学習で常に使用するテキストをフルカラーにすることで、視覚的にスムーズに理解できるようになっています。
問題集としては、過去4年分の過去問をすべて収録した過去問集(受講料込み)が使用されます。
合格実績
開講後、初の試験となる2019年度試験において、受講生の83.3%が合格するという驚異の合格実績を叩き出しました!(全国平均36.8%)
サポート体制
アガルートアカデミーのサポート体制は、他社とは異なり、Facebookグループにより講師が質問に回答してくれる仕組みになっています。もちろん、質問回数は無制限です。
また、Facebookグループを使用するため、他の受講生の質問回答の内容も自由に見ることができ、学習の参考にできると思います。
eラーニング
アガルートアカデミー賃貸不動産経営管理士の通信講座では、講義動画がオンラインで配信される学習形態となります。
この講義動画は、パソコン、スマホ、タブレットいずれも視聴が可能で、8段階(0.5倍速〜3.0倍速)に速度調節できるようになっています。
また、講義音声のダウンロードも可能ですので、携帯音楽プレイヤー等で講義を聴くこともできます。
受講コース
アガルートアカデミーの賃貸不動産経営管理士のパックコースとして、「総合講義」、「過去問解析講座」、「直前ヤマ当て模試」をセットにした「賃貸不動産経営管理士総合カリキュラム」が用意されています。
この総合カリキュラムには、合格者全額返金制度や合格お祝い金(2万円)といったお得な特典もついています!
全額返金 or 合格祝い金2万円については、それぞれ条件が異なりますので、いずれかクリアできる方を選択して特典を受ける形になります。
東京で撮影される合格者インタビューは、なかなかハードルが高い方もいらっしゃると思いますので、その場合には、合格祝い金2万円を選択することができます。
<全額返金の条件>
@合否通知書データの提出
A合格体験記の提出
B合格者インタビューの出演〔東京都内にて撮影、交通費は自己負担〕
<合格祝い金1万円の条件>
@合否通知書データの提出
A合格体験記の提出
B顔写真データの提出
■ アガルートアカデミー 賃貸不動産経営管理士 通信講座
![]() ⇒アガルートアカデミー 公式サイト |
|
〇 賃貸不動産経営管理士 総合カリキュラム【2021年向け】 | |
受講料 | [Web] 早割30%OFF→ 55,860円(税抜) ※ 合格者全額返金or合格祝い金2万円あり |
カリキュラム | ・総合講義(20時間) ・過去問解析講座(4時間) ・直前ヤマ当て模試(2回)(講義6時間) |
講義時間数・講義スタイル | 30時間 講義は通信講座専用に収録。適宜、画面にテキスト等を表示して解説 |
テキスト | フルカラー オリジナルテキスト |
eラーニング | 講義視聴(スマホ、タブレット、パソコンいずれも利用可) |
合格実績 | 2019年度試験において、受講生の83.3%が合格するという驚異の合格実績(全国平均36.8%の2.26倍) |
サポート体制 | Facebookグループによる質問対応(講師が回答) |
セールスポイント! | ★合格者全額返金or 合格祝い金2万円あり! ★画面に映し出したフルカラーテキストに書き込みながら解説! ★講師は、宅建の中上級講座も担当している人気講師「工藤美香」先生が担当! ★冊子版のフルカラーテキストを使用! ★83.3%の驚異の合格実績!(全国平均36.8%) ★Facebookグループによる質問対応で回数無制限、かつ、他の受講生の質問回答も自由に見れる! |
総合評価 | ![]() ![]() アガルートアカデミーは、不動産資格の女王と呼ばれる人気の美人講師による充実した講義と冊子版のフルカラーテキストが最大の魅力です! そして、合格者全額返金制度や合格お祝い金制度といった特典までありながら、Facebookグループによる回数無制限の質問対応まで用意されています! さらに、開講後、初となる2019年度試験では、受講生の83.3%が合格するという驚異の合格実績を叩き出しました! また、eラーニングは講義の視聴のみで、テキストや問題集は冊子版の教材を使用する形態となっているため、オンライン学習が苦手な方も安心して受講できると思います! 冊子版のテキスト・問題集で学習したい方には、アガルートアカデミーを一番におススメします! |
![]() |
- アガルートアカデミーの賃貸不動産経営管理士講座について、管理人が体験しながらレビューした記事はこちら⇒アガルートアカデミーの賃貸不動産経営管理士通信講座を徹底レビュー!
賃貸不動産経営管理士のおすすめ通信講座 No.2【詳細解説】
スタディング

次にご紹介するのは、スマホで学べるオンライン資格講座「スタディング」です。
スタディングは、資格予備校「KIYOラーニング」が運営する通信講座で、2008年に「通勤講座」として通信講座を開講して以来、急速に受講者数を伸ばし続け、10周年を迎えた2018年12月に「通勤講座」から「スタディング」として生まれ変わり、現在では、有料の受講者数が60,000人を突破するまで成長している講座です。
このスタディングは、スマホやタブレット等を使い、スキマ時間を使って、場所と時間を選ばずに効率的に勉強することができるようになっているというのが最大の特長です。
スマホ等を使用する受講形態は他社にもありますが、通常は講義等をスマホ等で受講することができるようになっているだけですが、このスタディングは、講義動画はもちろんのこと、過去問練習など、全ての学習内容をスマホ等で利用する形態となっており、画面に沿って学習を進めればいいように学習システムが組まれています。
受講料についても、ITを活用した革新的な学習システム・運営システムを開発し、運営コストを大幅に削減した結果、おどろきの低価格となっています。
スタディングは、私自身も受講し、賃貸不動産経営管理士、マンション管理士に、いずれも見事に合格を果たしましたので、自信をもっておススメします!
- スタディングの賃貸不動産経営管理士講座について、管理人が実際に受講し、合格するまでをレビューした記事はこちら⇒スタディングの通信講座で賃貸不動産経営管理士に合格しました!
講義・講師
スタディングの賃貸不動産経営管理士講座の講師は、講師歴20年のカリスマ講師「竹原 健」先生(ヒューマンアカデミーやクレアールなど数多くの資格予備校等で、宅建士、マンション管理士、行政書士などの資格試験の受験指導に携わってきたカリスマ講師)が担当していますので、低価格だからといって講義の質が劣るなどという心配は一切ありません。
カリキュラム
スタディング賃貸不動産経営管理士の通信講座では、毎日の日常生活の中で、スキマ時間を使ってムリなく勉強できるカリキュラムになっています。
講義動画による基本講座、学んだ内容をすぐに確認できる練習問題(スマート問題集)、過去問演習など、すべてがスマホ等で学習することができ、短期間で合格できる実力をつけることができるようになっています。
教材(テキスト・問題集)
スタディングの賃貸不動産経営管理士講座の教材は、「基本講座(ビデオ講義、WEBテキスト)」、「スマート問題集」、「セレクト過去問集」、「実戦力アップ講座」、「実戦力アップ問題集」、「学習レポート機能」で構成されており、画面に沿って学習を進めれば良いようにシステムが組まれています。
「基本講座」は、講義動画の視聴とWEBテキストで構成されています。講義動画は、通常速版だけでなく1.5倍速、2倍速版で視聴が可能です。
「スマート問題集」は、基本講座で学んだ内容を記憶に定着させるための一問一答式のオンライン問題集です。基本講座の一講座が終わるたびに、出題されるようになっています。スマート問題集の画面では、〇か×かを画面上でクリックすると即座に正解か不正解かの判定がされ、解説が表示されます。
「セレクト過去問集」は、賃貸不動産経営管理士試験の過去問から、よく出題される問題をテーマ別に厳選したオンライン過去問題集です。こちらもスマート問題集と同様、画面上で正解肢をクリックすると即座に正解か不正解かの判定がされ、解説が表示されるようになっています。
また、スマート問題集も、セレクト過去問集も、正解・不正解の記録が残るようになっているため、不正解だった問題だけを復習することができるようになっています。また、正解したけれど理解が不十分だという場合には自分で要復習問題としてチェックを入れておけば、不正解だった問題と同様に、それだけに絞って復習することもできるようになっています。
「実戦力アップ講座、実戦力アップ問題集」は、近年の難化している分野に関する実力を養成するための講座、問題集です。
合格実績
スタディング賃貸不動産経営管理士の通信講座は、2018年度試験については、101名もの「合格者の声」が掲載されており(2017年試験については58名が掲載)、他社ではほとんどこのような掲載がないことに比べると、圧倒的な実績と言えます。
サポート体制
スタディングの賃貸不動産経営管理士講座では、サポート体制(質問対応)は、残念ながら特に用意されていませんが、「学習レポート機能」により、学習した時間や進捗状況が自動的に集計され、グラフと数値で確認することができます。このため、学習計画どおりに進んでいるかを把握しながら、学習を進めていくことができるようになっています。
また、「勉強仲間機能」というSNS機能が用意されており、スタディングを使って勉強している他の受講生のコメントや自動計測された勉強時間数などがタイムラインに投稿されますので、みんなも頑張っているから自分も頑張ろう!と試験勉強を続けるモチベーションを高めることができるようなっています。
eラーニング
上述のとおり、スタディング賃貸不動産経営管理士の通信講座では、講義視聴、テキスト参照、問題演習などすべての教材をオンラインで利用する形態となっており(スマホ、タブレット、パソコンいずれも利用可)、優れたeラーニングシステムが導入されています。
また、専用アプリ(iOSのみ)を使ってWi-Fiで事前に動画をダウンロードすれば、外出先でも通信料を気にせず講義を受講することができますので、経済的にもとても助かりますね。
受講コース
スタディングの賃貸不動産経営管理士講座の初学者向け講座として、賃貸不動産経営管理士合格コースが用意されています。
■ スタディング 賃貸不動産経営管理士 通信講座
![]() ⇒ スタディング 公式サイト |
|
受講料 | 賃貸不動産経営管理士 合格コース【2020年試験向け】 (実戦力アップ演習講座付セット) [Web] 13,800円(税抜) |
カリキュラム | 短期合格セミナー(1回) 基本講座(18講座 合計約8時間30分)※各講座にWEBテキストが付属 スマート問題集(18回) セレクト過去問集(8回) 実戦力アップ講座(5回 合計約2時間) 実戦力アップ問題集(5回) |
講義時間数・講義スタイル | 10時間30分 講義は通信講座専用に収録。大画面の前に立ち、スライドを表示して解説。1講義20〜30分。 |
教材(テキスト・問題集) | テキスト:フルカラー(オリジナルテキスト)(WEBテキスト) その他教材の詳細は、以下のとおり。 ビデオ講座、WEBテキスト、オンライン問題集(スマート問題集、セレクト過去問集) 、実戦力アップ講座・問題集 ※すべての教材がオンラインで提供され、スマホ、タブレット、パソコン等で利用する形態です。(印刷物やメディア等の提供はありません) |
eラーニング | すべての教材をオンラインで利用する形態(スマホ、タブレット、パソコンいずれも利用可) 講義視聴、テキスト、問題集 ※印刷物やメディア等は、提供なし ※専用アプリを使ってWi-Fiで事前に動画をダウンロードすれば、外出先でも通信料を気にせず講義を受講可能(iOSのみ) |
合格実績 | 公表なし。公式サイトでは、2018年度試験については、101名もの「合格者の声」の掲載あり(2017年試験は58名が掲載) |
サポート体制 | 質問対応なし ※学習レポート機能により、学習した時間や進捗状況が自動的に集計され、グラフと数値で確認可能 ※勉強仲間機能(SNS)により、受講生同士で励まし合ってモチベーション維持 |
セールスポイント! | ★驚きの圧倒的な低価格! ★受験指導界のカリスマ講師「竹原 健」先生が講義を担当(ヒューマンアカデミーやクレアールなどで講師歴20年のカリスマ講師) ★講義はすべて、作り込まれたスライドを使って丁寧に解説! ★動画講義はもちろん、過去問演習など全ての学習がスマホ等のみで完結! ★当サイト管理人も受講し、賃貸不動産経営管理士、マンション管理士にいずれも見事に合格! |
総合評価 | ![]() ![]() 講義は、受験指導界のカリスマ講師「竹原 健」先生が担当しますので、低価格だからといって講義の質が劣るなどという心配は無用です! サポート体制(質問対応)は用意されていないのが唯一の弱点ですが、スタディングでは、講義の視聴から、テキスト参照、過去問演習まで、画面に沿って学習を進めれば良いようにシステムが組まれており、この革新的なeラーニングシステムによりスマホのみで学習を完結させることができるため、机に向かって学習する時間が確保できない方には、スタディングを一番におススメします! |
公式サイト | ![]() |
- スタディングの賃貸不動産経営管理士講座について、管理人が実際に受講し、合格するまでをレビューした記事はこちら⇒スタディングの通信講座で賃貸不動産経営管理士に合格しました!
賃貸不動産経営管理士のおすすめ通信講座 No.3【詳細解説】
資格スクエア

次におススメするのは、スマホ等によるオンライン学習サービスを提供する予備校「資格スクエア」です。
資格スクエアは、2013年に開講し、賃貸不動産経営管理士講座は2018年から開始しています。
講義・講師
資格スクエア賃貸不動産経営管理士の通信講座の講師は、片山卓也先生が担当しています。
片山講師は、2017年度賃貸不動産経営管理士試験に合格し、他に宅建士や2級建築士の資格を持つ不動産のプロフェッショナルです。
講義は、1講義あたり30分で、通信講座専用に収録されます。ホワイトボードの前に座って解説するスタイルとなっています。
カリキュラム
資格スクエア賃貸不動産経営管理士の通信講座では、1回あたり30分の講義が32回用意されており、合計16時間の講義が提供されます。
この講義では、オンラインレジュメを使用しながらインプット講義を行い、毎回の30分の講義の中で、過去問を使ってアウトプットをしながら周辺知識の整理も同時に行っていくというカリキュラムになっています。
※ 2019年度は、資格スクエアが誇るAI(人口知能)が本試験の出題を予想する「未来問」が提供されていましたが、2020年度は、賃貸不動産経営管理士は未来問の対象から外れたようです。
教材(テキスト・問題集)
教材としては、講義中に表示されるオンラインレジュメのみです。
なお、必要に応じ、参考書として「公式テキスト」を購入しておくことが推奨されています。
※ 2019年度は、資格スクエアオリジナルのテキストを出版していたため、そのテキストが使用されていましたが、2020年度は出版されていないようです。
合格実績
合格実績は、公表されていません。
サポート体制
質問対応などのサポート体制は、残念ながら用意されていません。
※ 2019年度は、講義画面からワンクリックで質問可能なサポート体制が提供されていましたが、2020年度は提供されなくなりました。
eラーニング
上述のとおり、資格スクエア賃貸不動産経営管理士の通信講座は、講義視聴、レジュメ参照をオンラインで利用できる形態です。(スマホ、タブレット、パソコンいずれも利用可)
受講コース
■ 資格スクエア 賃貸不動産経営管理士 通信講座
![]() ⇒資格スクエア 公式サイト |
|
受講料 | 賃貸不動産経営管理士講座【2020年試験向け】 [Web] 29,800円 |
カリキュラム | 講義(30分×32回) ※毎回の30分の講義内で、インプット講義とアウトプット講義を行う |
講義時間数・講義スタイル | 16時間 講義は通信講座専用に収録。ホワイトボードの前に座って解説。画面は講義動画部分とレジュメ表示部分とに分割表示。1講義30分。 |
テキスト | 確認中(オンラインレジュメ) オリジナル ※必要に応じ、参考書として「公式テキスト」を別途購入 |
eラーニング | 講義視聴、レジュメ参照(スマホ、タブレット、パソコンいずれも利用可) |
合格実績 | 公表なし |
サポート体制 | 質問対応なし |
セールスポイント! | ★講義を視聴しながら、同時にテキスト参照可能! ★マイレジュメ機能(講義画面でメモがとれる)を搭載! |
総合評価 | ![]() ![]() リニューアルというと、4位・5位でご紹介しているTAC・LECでは、国家資格化に向けて充実させるリニューアルが行われていますが、資格スクエアでは残念ながら、講座の質が下がるリニューアルとなったように感じます。。 まず、サポート体制としての質問対応がなくなったこと。そして、資格スクエアのオリジナルテキストの出版がなくなり、参考書として「公式テキスト」が使用されること。さらに、資格スクエアのセールスポイントである「未来問」の対象からも外れたようです。 ということで、賃貸不動産経営管理士の通信講座としては、実質的には「スタディング」か「アガルートアカデミー」の2択になったのではないかと思います。 |
公式サイト | ![]() |
賃貸不動産経営管理士のおすすめ通信講座 No.4【詳細解説】
TAC

次は、不動産系の資格の分野で定評のある資格予備校TACです。
講義・講師
TACの講義は、試験傾向を徹底分析し、合格するために必要なポイントを、経験豊富な実力派講師陣が、わかりやすく講義してくれます。
講義は、通信講座専用に収録され、約15分ごとに区切られており、スキマ時間でも効率的に学習することができるようになっています。
カリキュラム
TAC賃貸不動産経営管理士の通信講座では、インプットとアウトプットのバランスの取れたカリキュラムで実力を身につけられるようになっています。
インプットとして、「基本講義(全15回/37時間30分)」、「直前総まとめ講義(全3回/7時間30分)」、アウトプットとして、「基礎答練(全2回)」、「直前答練(全3回)」、「全国公開模試(全1回)」が用意されています。
「基本講義」では、オリジナルテキストを使用し、合格に必要な知識をわかりやすく解説してくれます。
「基礎答練」では、基本的な問題を解くことで、知識の確認を行っていきます。
「直前総まとめ講義」では、図表を使ったオリジナルテキストを使用し、知識の総整理を行い、本試験で使える知識へと仕上げていきます。
「直前答練」では、本試験と同じ出題形式で本試験に慣れるとともに、未出題分野を中心とした新作の問題を解くことで未出題の重要な問題への対策を行います。
「全国公開模試」では、最後の仕上げとして、本試験の出題傾向に沿った予想問題を解くことで、本試験を体感できるようになっています。
教材(テキスト・問題集)
TAC賃貸不動産経営管理士の通信講座では、コンパクトな「オリジナルテキスト(白黒)」が使用されます。
また、問題集としては、過去4年分の過去問題集(トレーニング)が使用されます。
合格実績
合格実績は、公表されていません。
サポート体制
Eメールにより、質問対応サポートを受けることができます。
eラーニング
TACの賃貸不動産経営管理士の通信講座の受講形態は、Web通信講座となっており、講義動画をWebで受講する形態となります。講義動画は、2倍速まで調整して再生することが可能です。
スマホ、タブレット、パソコンいずれも利用可能なほか、音声ダウンロードも可能ですので、携帯音楽プレイヤー等で講義を聴くこともできます。
そして、2020年試験向け講座から新たにeラーニングを充実させ、テキスト参照や問題演習アプリも導入されました。
受講コース
TACの賃貸不動産経営管理士試験の初学者向けの標準的な講座として、「賃貸不動産経営管理士 総合本科生」という講座が用意されています。
■ TAC 賃貸不動産経営管理士 通信講座
![]() ⇒TAC 公式サイト |
|
〇 賃貸不動産経営管理士 総合本科生【2020年合格目標】 | |
受講料 | [Web] 98,000円 |
カリキュラム | 【INPUT】 基本講義(全13回 37時間30分) 直前総まとめ講義(全3回 7時間30分) 【OUTPUT】 基礎答練(全2回 2時間40分) 直前答練(全3回 3時間) 全国公開模試(全1回 1時間) |
講義時間数・講義スタイル | 52時間 講義は通信講座専用に収録。1講義15分 |
教材 | 白黒 オリジナルテキスト ※その他教材の詳細は、以下のとおり。 基本テキスト(1冊)、トレーニング(1冊)、直前総まとめレジュメ(1冊)、基礎答練問題・解説冊子(2回分)、直前答練問題・解説冊子(3回分)、全国公開模試問題・解説冊子(1回分)、受講ガイド(1冊) |
eラーニング | 講義視聴、テキスト参照、問題演習(スマホ、タブレット、パソコンいずれも利用可) |
合格実績 | 公表なし |
サポート体制 | Eメールによる質問対応 |
総合評価 | ![]() ![]() また、2020年試験向け講座から新たにeラーニングを充実させ、テキスト参照や問題演習アプリも導入されるなど、国家資格化を見据え、TACとしても賃貸不動産経営管理士試験に力を入れ始めた様子がうかがえます。 |
![]() |
賃貸不動産経営管理士のおすすめ通信講座 No.5【詳細解説】
LEC

次は、誰もが聞いたことのある業界最大手の資格予備校LECをご紹介します。
講義・講師
LEC賃貸不動産経営管理士の通信講座は、LEC専任講師の亀田 信昭先生が担当します。
亀田講師は、2008年よりLECにて宅建士・マンション管理士・管理業務主任者の講座で講師を務めているベテラン講師です。
なお、講義は通信講座専用に収録したものですが、1講義150分となっています。
カリキュラム
LECの賃貸不動産経営管理士の通信講座のカリキュラムは、インプットとして「基礎から始める入門講座(3回)」、「合格スタンダード講座(6回)」で基礎知識を習得し、アウトプットとして「うでだめし基礎答練(1回)」、「過去問徹底分析講座(4回)」で解答力を養成します。
そして、「全国公開模擬試験(1回)」で本試験の予行演習を行ったうえで、最後の「直前総まとめ講座」で重要知識の最終確認をし、本試験を迎えるというカリキュラムになっています。
教材(テキスト・問題集)
LEC賃貸不動産経営管理士の通信講座では、他社とは違い、大成出版社から販売されている「公式テキスト」が中心に使用されます。
試験問題は、公式テキストをもとに出題されることから、公式テキストを理解、暗記することで合格に近づくという考え方です。
このため、オリジナルの「講座レジュメ」は用意されますが、公式テキストの参照ページを明記し、あくまでも公式テキストをベースに学習しようという形式となっています。
合格実績
合格実績は、公表されていません。
サポート体制
インターネット質問サービス「教えてチューター」により、LEC専門スタッフに質問することができます。(回数制限12回)
eラーニング
LECの通信講座の受講形態は、@「Web動画」+「音声ダウンロード」、A「DVD」のいずれかから選択することができ、このうち@の受講形態では、自宅での学習はWebで受講し(スマホやタブレットも可)、通勤時などの隙間時間には携帯音楽プレイヤーなどで学習することができます。
講義動画は、通常速度の1.0から2.0倍速までの速度調節が可能となっています。
受講コース
LECでは、賃貸不動産経営管理士の合格を目指すスタンダードなパックコースとして、「賃貸不動産経営管理士 合格フルパック」が用意されています。
■ LEC 賃貸不動産経営管理士 通信講座
![]() ⇒LEC 公式サイト |
|
〇 賃貸不動産経営管理士 合格フルパック【2020年向け】 | |
受講料 | [Web] 57,640円 [DVD] 67,540円 |
カリキュラム | 【インプット】 ・基礎から始める入門講座(1回) ・合格スタンダード講座(6回) ・直前総まとめ講座(1回) 【アウトプット】 うでだめし基礎答練(1回) ・過去問徹底分析講座(4回) ・全国公開模擬試験(1回) |
講義時間数・講義スタイル | 37時間 講義は通信講座専用に収録。1講義150分 |
テキスト | 白黒 賃貸不動産経営管理士公式テキスト(別売) LECオリジナルレジュメ・講義録(受講料込) |
eラーニング | (受講形態でWebを選択した場合) 講義視聴(スマホ、タブレット、パソコンいずれも利用可) |
合格実績 | 公表なし |
サポート体制 | インターネット質問システム「教えてチューター」による質問対応) |
総合評価 | ![]() ![]() 2019年度までは、質問対応システムに非対応でしたが、2020年度向けから質問対応が開始され、TAC同様、大手資格予備校LECとしても、賃貸不動産経営管理士試験の国家資格化を見据えようやく本腰を入れ始めてきたようです。 |
![]() |
賃貸不動産経営管理士の通信講座を受講するメリット
賃貸不動産経営管理士の資格を取得するために通信講座を受講するメリットとしては、次のような点が挙げられると思います。
賃貸管理士の資格取得のために通信講座を受講するメリット@
「合格に必要な教材一式が提供される」
独学の場合は、自分でどのテキスト・問題集がよいのか、あれやこれやと悩みながら、試行錯誤しながら選んでいく必要があります
しかし、通信講座を受講すれば、合格に必要な教材一式がすべて揃った状態で提供されますので、教材選びという無駄な時間を省くことができ、安心して学習を進めることができます。
賃貸管理士の資格取得のために通信講座を受講するメリットA
「カリキュラムが決まっており、スケジュール管理がなされる」
独学の場合は、自分でテキスト・問題集を選んだとしても、さらに自分で、どの教材をいつ使って、どんな順序で学習を進めていけばよいか考える必要があります。
しかし、通信講座を受講すれば、決められたカリキュラムに沿って、安心して学習を進めていくことができます。
賃貸管理士の資格取得のために通信講座を受講するメリットB
「講義を聴講することができる」
独学の場合は、テキストを自分で読んで理解していく必要がありますが、読むだけでは理解できない場合もあります。また、テキストを一人で読んでいると眠くなってくることもあります。
しかし、通信講座を受講すれば、プロの講師の解説を聴くことができますので、難しい内容であっても理解が進みます。そして、人から説明を受けていれば、眠くなるのを防ぐこともでき、学習がはかどります。
賃貸管理士の資格取得のために通信講座を受講するメリットC
「オリジナル教材が提供される」
一般に、市販の教材は、ひとりの著者が執筆しているものが多いですが、資格予備校の教材は、受講生の生の声を聴き、受講生がつまづきやすい部分を把握し、本試験に送り出した受講生の試験結果をフィードバックするなどしながら作成されますし、出題予想なども組織的に分析されます。
このため、通信講座では、市販の教材にはない、資格予備校ならではの蓄積されたノウハウが凝縮された教材を利用することができます。
賃貸管理士の資格取得のために通信講座を受講するメリットD
「サポートが受けられる」
独学では、テキストを読んだり問題集を解いたりしながら、わからないことが出てきた場合、ひとりで悩むか、ネットで調べるなどしないといけません。これはけっこう時間がかかりますし、場合によっては解決できないこともあります。
しかし、サポート体制が用意されている通信講座なら、わからない点は、メール等で質問し、解決することができます。
※ このようなサポート体制(質問対応)が用意されていない通信講座もありますので、ご注意ください。
賃貸不動産経営管理士試験は、独学でも十分に合格できる試験だと思いますが、人それぞれ自分に合った勉強方法というものがあるはずですので、通信講座を受講されようとする場合は、このページを参考に選んでみてください。
- 生活スタイルやタイプ別に通信講座をご紹介するページはこちら⇒あなたに合った賃貸不動産経営管理士通信講座の選び方
- 賃貸不動産経営管理士の通信講座について、受講料(価格)の面から徹底的に調査し、総講義時間数と合わせて比較したページはこちら⇒賃貸不動産経営管理士の通信教育5社の通信講座を受講料(価格)で徹底比較!
- 賃貸不動産経営管理士の模試はこちら⇒賃貸不動産経営管理士のおすすめの模試
- 賃貸不動産経営管理士の資格取得を独学で目指す場合は「賃貸不動産経営管理士の独学におすすめのテキスト、問題集」のページをご参照ください。
<ホーム>