はじめに
このサイトでは、私が独学で取得した管理業務主任者の資格試験に関し、独学で合格するための勉強方法やおすすめのテキスト、問題集のほか、独学が不安な方のためにおすすめの通信講座などについてもご紹介したいと思います。
管理業務主任者試験は、不動産関連4大資格のひとつであり、その難易度は、@マンション管理士(合格率約8%) A宅建士(合格率約15%) B管理業務主任者(合格率約20%) C賃貸不動産経営管理士(合格率30〜40%)の順になっています。
管理業務主任者試験の合格率は20%程度であるため、国家資格の中でも比較的容易に取得できる資格といえますので、独学での合格も十分に可能だと考えられます。私も、約2ヶ月の独学の学習で合格することができました。
【不動産関連4大資格】
- 宅建士の受験対策ページはこちら⇒「独学で資格取得 - 目指せ!宅建士 -」
- マンション管理士の受験対策ページはこちら⇒「独学で資格取得【番外編】 - 目指せ!マンション管理士 -」
- 賃貸不動産経営管理士の受験対策ページはこちら⇒「独学で資格取得 - 目指せ!賃貸不動産経営管理士 -」
また、これらの不動産系の資格は、他の様々な法律系の資格の試験科目に含まれる「民法」という重要な科目を学習しますので、不動産系の資格を取得してから、行政書士などの法律系資格にステップアップして挑戦する方もいらっしゃいます。
【法律系資格へのステップアップ】
- 行政書士の受験対策ページはこちら⇒「独学で資格取得 - 目指せ!行政書士 - 」
- 司法書士の受験対策ページはこちら⇒「独学で資格取得 - 目指せ!司法書士 - 」
このページでは、私の経験をもとに、これから独学で管理業務主任者の合格を目指す皆さんのお役に立てるような情報を発信するとともに、独学が不安な方のために、通信講座に関する情報についても、併せて発信していきたいと思います。
執筆者 大西雅明 |
![]() 執筆者紹介 |