社会保険労務士田村事務所トップへ
                                                                                                                                助成金概要トップへ


                            能力開発等(その2)

                    キャリア形成促進助成金(1)

   本助成金は、従業員(雇用保険の被保険者に限ります。)のキャリア形成を促進するために,


職業訓練等の能力開発を段階的かつ体系的に実施する事業主に対して助成する制度で、

   次のいずれにも該当する事業主であって、あらかじめ、独立行政法人雇用・能力開発機構(以下「機構」)各都道府県センターの


                            受給資格認定を受けていることが必要です。(注意:詳細は、最下段に、記載







                訓練等支援給付金


   訓練等支援給付金は、次の1)から4)に取り組む事業主に助成する給付金です。

1) 門的な訓練の実施に対する助成(対象:中小企業
     従業員に、専門的な知識・技能を追加して習得させることを内容とする職業訓練

又は新たに職業に必要な知識・技能を習得させることを内容とする職業訓練を受けさせる事業主に助成します。
 
 
■助成対象となる訓練形態
OFF-JT(※1)により実施される訓練

(事業主が自ら企画し実施する訓練又は

教育訓練機関で実施される教育訓練)
10時間以上で実施する訓練

◆支給額
訓練実施に要した経費の1/3に相当する額

(訓練を実施するための設備・会場の借上げ料、

教科書代・教材費、部外講師の謝金、教育訓練

機関に支払う入学料及び受講料)


訓練実施時間に応じて支払った賃金の1/3

に相当する額

※1 

「OFF-JT」とは、生産ライン又は就労の場における通常の生産活動と

区別して業務の遂行の過程外で行われる訓練をいいます。


2) 短時間等労働者への訓練に対する助成(対象:大企業中小企業

     雇用している短時間等労働者(パートタイム労働者・契約社員 等)(※1)に、

高度な技能・知識を習得させる若しくは正社員への転換に必要な技能・知識を習得させるために

職業能力高度化支援制度(※2)又は通常労働者転換制度(※3)に基づいた職業訓練を受けさせる

事業主に助成します。
 

※1 短時間等労働者とは、次のイ及びロに該当する者をいいます。


   イ 雇用期間の定めのない労働者であって、1週間の所定労働時間が正社員の1週間の所定労働時間に比べ

短く、かつ、30時間未満である労働者

   ロ 雇用期間の定めのある労働者

※2 職業能力高度化支援制度  …  短時間等労働者に高度な技能・知識を習得させるための職業訓練を受けさせ、

かつ、これにより習得された技能・知識についての評価等を行う制度であって、

労働協約又は就業規則により設けられているものをいいます。



※3 通常労働者転換制度  …  短時間等労働者に正社員への転換に必要な技能・知識を習得させるための

職業訓練を受けさせ、かつ、正社員への転換を行う制度であって、

労働協約又は就業規則により設けられているものをいいます。


 


■助成対象となる訓練形態

OFF-JTにより実施される訓練

(事業主が自ら企画し実施する

訓練又は教育訓練機関で実施

される教育訓練)
10時間以上で実施する訓練



◆支給額(※4)

訓練実施に要した経費の1/3(中小企業は1/2)に相当する額


(訓練を実施するための設備・会場の借上げ料、教科書代・教材費、

部外講師の謝金教育訓練機関に支払う入学料及び受講料)

訓練実施時間に応じて支払った賃金の


1/3(中小企業は1/2)に相当する額



 
※4  この助成措置は、制度を導入してから2年間に限るものです。

2年を経過した以降は、上記1)の助成措置の扱いになりますので、

中小企業の助成率は1/3となり大企業は助成対象となりません、

ので、ご注意ください。


3) 認定実習併用職業訓練に係る助成(対象:大企業中小企業


 

厚生労働大臣の認定を受けた実習併用職業訓練(※1)」を実施する事業主に助成します。
 
■助成対象となる訓練形態


企業内におけるOJT(※2)と教育訓練機関で行われる教育訓練

(OFF-JT)を適切に組み合わせて実施する訓練


実施期間 6ヶ月以上2年以下


総訓練時間を1年あたりの時間数に換算して850時間以上であること。
そのうち、OJTの実施時間が総訓練時間の2割以上8割以下であること。

◆支給額
OFF-JTによる訓練の実施に要した

経費の1/4(中小企業は1/3)に相当する額



(教育訓練機関に支払う入学料及び受講料)
OFF-JTによる訓練の実施時間に応じて支払った

賃金1/4(中小企業は1/3)に相当する額



OJTによる訓練の実施時間に応じて、

受講者1人に
つき1時間600円

 
※1  職業能力開発促進法第10条の2に規定された訓練で、

教育訓練機関等で実施される座学等(OFF-JT)と事業所で

実施するOJTを適切に組み合わせて実施される訓練をいいます。


※2  「OJT」とは、業務の遂行の過程内における実務を通じた実践的な技能・知識の習得に係る職業訓練をいいます。


4) 自発的な職業能力開発の支援に対する助成(対象:大企業中小企業
     従業員の自発的な能力開発を支援する制度

(自発的職業能力開発経費負担制度(※1)

及び職業能力開発休暇制度(※2))を

就業規則又は労働協約等に設け、

従業員の能力開発の経費を負担したり、職業能力開発休暇を与える事業主に

助成します。
 
■助成対象となる訓練形態
教育訓練機関により実施される教育訓練

業務命令でなく、労働者が自発的に受講する


教育訓練・職業能力検定・キャリア・コンサルティング


 
※教育訓練機関によっては、

訓練時間の下限が設けられていますので、

詳しくは、機構各都道府県センターへお問い合わせください。

◆支給額
事業主が負担した能力開発に係る

経費の1/4(中小企業は1/3)に

相当する額

職業能力開発休暇期間中の訓練時間に応じて

支払った賃金の1/4
(中小企業は1/3)に相当する額


制度導入に係る奨励金

   制度導入後3年以内に、その制度を利用して能力開発を実施した者が

発生した場合には、次のとおり支給

 
中小企業の事業主
     それぞれの制度を導入し、その制度を利用して能力開発を

実施した者が発生した場合に、

それぞれ15万円を支給(1事業所1回に限る)


   また、各制度利用者1名につき5万円支給

(1事業所あたり延べ20人を限度)

※2つの制度のうち、どちらか一方の制度を導入し

た場合でも支給されます。

 
大企業の事業主
     「職業能力開発休暇制度」を導入し、その制度を利用して

教育訓練(訓練時間が80時間以上の教育訓練に限る)を

受講した者が発生した場合にのみ、15万円を支給

(1事業所1回に限る)


   また、制度利用者1名につき5万円支給(1事業所あたり

延べ20人を限度)




制度の利用促進に係る奨励金

   中小企業の事業主に対して制度を導入してから

3年経過後において、1年あたりの過去最大の

制度利用者数と比較して、増加1名分あたり

2万円を支給(年間5人分(10万円)を限度)

 
※1 

自発的職業能力開発経費負担制度とは、従業員が自発的な職業能力開発を行う際に、事業主がこれに係る経費の


一部又は全部を負担する制度です。
※2 

職業能力開発休暇制度とは、従業員が自発的な職業能力開発を行う際に、事業主が職業能力開発休暇をする制度


です。職業能力開発休暇は、自発的な職業能力開発を行う労働者に対して、事業主が付与する休暇をいい、労働基準法

39条の規定による年次有給休暇制度とは区別されるものです。







     『受給資格認定について

        次のいずれにも該当する事業主であって、あらかじめ、独立行政法人雇用・能力開発機構(以下「機構」)


       各都道府県センターの、 受給資格認定を受けていることが必要です。


(1) 雇用保険の適用事業の事業主であること。
(2) 職業能力開発推進者を選任し、都道府県職業能力開発協会に選任届を提出していること。
(3) 労働組合等の意見を聴いて事業内職業能力開発計画(※1)を作成している事業主であること。
(4) 事業内職業能力開発計画に基づく年間職業能力開発計画(※2)を作成している事業主であって、

当該計画の内容を従業員に対して周知している事業主であること。
(5) 事業主の命令による職業訓練を受けさせる場合は、職業訓練を受けさせる期間において、

所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金を支払っていること。
(6) 従業員の申し出により教育訓練等を受けるための職業能力開発休暇を与える場合は、

職業能力開発休暇期間において、労働協約又は就業規則等に定めた賃金を支払っていること。
(7) 労働保険料を過去2年間を超えて滞納していないこと。
(8) 過去3年間に雇用保険三事業に係るいずれの助成金についても不正受給を行ったことがないこと。

※1 事業内能力開発計画  …  職業能力開発促進法第11条第1項に基づいて、

事業主が、従業員に係る職業能力の開発及び向上を段階的かつ体系的に行い、

かつ、職業生活設計に即した自発的な職業能力の開発及び向上を促進するために

作成する計画をいいます。
※2 年間職業能力開発計画  …  事業所において事業内職業能力開発に基づいた訓練・職業能力開発のための

休暇・職業能力の評価・キャリア・コンサルティング・その他の職業能力開発に

関する計画であって、1年毎に定めるものをいいます。

■  企業の区分について
   企業の区分は、下表によって判断します。企業の主たる事業の区分ごとに、

「A 企業の資本の額又は出資の総額」

若しくは

「B 企業全体で常時雇用する労働者の数」のいずれか一方に当てはまる企業が中小企業となります。

   営利法人以外の法人(非営利法人)については、

常時雇用する労働者数によって判断します。

非営利法人は、公益法人(財団法人・社団法人)・学校法人・宗教法人・医療法人・社会福祉法人・特定非営利活動法人・協同組合

(農業協同組合、生活協同組合、信用協同組合  等)・相互会社・中間法人  等がこれに該当します。


主たる事業 A 企業の資本の額又は出資の総額 B 企業全体で常時雇用する労働者の数
小売業(飲食店を含む) 5,000万円以下 50人以下
サービス業 5,000万円以下 100人以下
卸売業 1億円以下 100人以下
製造業・建設業・運輸業その他 3億円以下 300人以下








社労士に委託するメリット      トピックス      トピックス(2)       人事労務情報   人事労務情報(2)
社会保険労務士業務  取扱い法律一覧      個人情報保護方針      就業規則    社会保険労務士綱領の厳守      
助成金概要      助成金診断について      リンク集へ       報酬額表     最新NEWS  サービス提供地域
田村事務所へようこそ   田村事務所運営理念  社労士業務(その二)  特定社会保険労務士    産業カウンセラー
代表者プロフィ−ル   田村事務所アクセス   大阪の社労士からの、発信    お問合せ
     キャリア・コンサルタント

 あっせん代理      改正雇用保険法    メンタルヘルス対策      中小企業労働時間適正化促進助成金


                                                                           社会保険労務士田村事務所トップへ

本ページトップへ


          copyright(c)2007-2008 Ikuo Tamura All Rights Reserved 
                            社会保険労務士田村事務所