トップページ
弥生の興亡
東夷伝(原文と和訳)
天皇号
漢字の起源
ブログ
弥生の興亡 補助資料
Index
邪馬壹国(邪馬壱国)説を支持する資料と解説
倭国伝の変遷
三角縁神獣鏡の銘文と神仙思想
金印の真贋を考える
村屋坐弥富都比売神社(村屋神社)の祭神・三穂津姫とは?
和泉黄金塚古墳と景初三年銘鏡、富木の大樹伝説(拘右智卑狗は富木にいた)
饒速日の来た道(出雲から大和へ)
久度古関
和邇坐赤坂比古神社と東大寺山古墳
男神社と男之水門
蘇民将来と須佐之男神(伝説の起源を探る)
王の山古墳出土の玉璧(漢代、南越王の玉璧との類似)
倭人字磚(魏の曹氏墓から発見された倭人と記すレンガ)
堂谿氏と金属器文化(秦氏の源流)
鯰絵解説(弁慶と釣鐘の中)
狸(リ)は狸(たぬき)ではない