|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
地デジ対策(地上デジタル放送対策)について ツイッターで貴方のつぶやきを発信できる![]() |
地上デジタル放送対策の概要について |
デジタル放送対策改修費の助成金について |
助成金(受信障害対策共聴)について |
地デジ対策のお問い合わせ(無料)は最下段へ |
これが入札の実態です。 |
○実務者が勧める地デジ対策フロー
1、マンションの共聴か周辺地域の受信障害(電波障害)用かの選別
図面と現地で、アンテナが個別に2系列か、共通の1系列かの確認
2、アンテナ、増幅器、各器具類、同軸ケーブルのメーカー、仕様、製作年次の確認
デジタル放送対応可能かの確認
3、屋上でデジタルとアナログの電波の電界強度の測定
4、電界強度(電波の強さ)
@マンションの共聴 住戸内での電界強度の測定(各階1箇所程度)
A受信障害の共聴 屋外の配線が道路ごとに、独立しているために、道路ごとに最近住宅と最遠住宅で電界強度の測定
5、設計業務
1)マンションの共聴の場合
図面と現地の確認で設計が容易
2)受信障害の共聴の場合
@新築時の障害エリアの確認が必要・・・・・図面で明示があればよいが、なければ現地踏査となり経費がかさむ。
A地上デジタル対応の対策エリアの決定・・・従前のアナログの受信障害エリアより狭くなるが、具体的には決定しがたいため、
同一エリアを対策することが多い。
B受信障害のエリア規模により、停波時間が長くなる(状態により1日〜1週間)。
住民理解が得れない場合は、特殊な工法(サイマル工法・・・・今のケーブルとは別にもう1本のケーブルを平行に敷設)
が必要なケースもある。
・受信障害(電波障害)地域との経費負担協議と承諾書の作成が必要
6、積算
@マンションの共聴
マンション内だけなので比較的安価・・・・1住戸当たり2〜6万円
A受信障害の共聴
周辺地域への屋外配線があるため、工事費が高くなる(対策戸数1戸当たり5万〜10万)ケースと、@のマンションの共聴費用だけで
済むケースもある。
調査しなければ不明。
7、施工業者の公募手続き
応募条件 第1級もしくは第2級有線テレビジョン放送技術者が工事の現場代理人(担当責任者)に選任されること。
8、現場説明
9、入札
10、プレゼン等で業者決定
11、仮契約
12、臨時総会
13、本契約
14、国の助成金手続きについて
@マンションの共聴
A周辺の受信障害エリアの共聴
15、工事着手
マンション内部の地デジ対策の設計・工事監理の事例
再計算が必要)
対象施設 1棟 100戸 での事例
* ここに示す事例は、もっともオーソドックスな業務フローです。
個々のマンションの特殊事情に応じて、設計業務だけとか、発注業務までを行うとか若しくは、一部の業務(例えば
臨時総会の段取りや検査、引継ぎ等)は管理組合で実施するとか、それぞれ選択下さい。
経過日数 業務内容 作業工数
計 23H
金額(単価は下記参照) 23H×4,100円=
28 電界強度測定
アンテナ箇所と最遠端とその上階の各住戸・・・配線方式により2〜4フロアー
発注業務(公募提案型)
4 2 公開募集(インターネットと業界紙に掲載) 4 H × 1人=4 H
関連業務(ノウハウの為記載できません)
83 見積り受付、開封 1H×1人=1H
113 内容精査、比較表作成 8H×1人=8H
120 説明会(理事会) 4H×2人=8H
127 業者仮決定・各社へ通知 4H×1人=4H
157 臨時総会開催手続き 8 H ×1人=8 H
158 臨時総会立会い 3H×2人=6H
165 契約業務立会い 3H×1人=2H
計 63H
金額(単価は下記参照) 63H×4,100円=
195 工事説明会 4H×1人= 4H
210 施工計画書、施工図、承認図承認 2H×4回= 8H
工事監理・定例打ち合わせ 4H×4回=16H
(2週間に1回)
255 計 28H
金額(単価は下記参照) 28H×4,100円=
262 検 査
本検査(必要住戸に立ち入り) 8H×1回=8H
手直し検査 4 H× 1回 = 4 H
計 12H
金額(単価は下記参照) 12H×4,100円=
270日目 引き渡し 3H×1人=3H
金額(単価は下記参照) 3H×4,100円=12,300円
合 計
労務単価 国土交通省告示15号に準拠
(浪速マンション管理士事務所の1級電気工事施工管理技士は定年退職者ですので、
直接経費、間接経費 15,650円
計 31,300円
消費税 1,565円
合 計 32,865円(1日)・・・・8時間勤務
1時間当たり 4,108円・・・・4,100円
注記
1、
等とする。
したがって近隣への受信障害対策は別途打ち合わせによります。
なお、近隣への受信障害の特徴は以下の通りです
@
A
2、
地上デジタル放送が各戸のテレビ受像機で正常に聴視できることを義務として、落札
者が発注者側の数量明細や詳細図面に対する技術提案を行うものである。
2011年7月24日以降の地上デジタル放送の本格供用後、6ヶ月の瑕疵担保責任と
併せてご安心いただけます。
3、
各居住者のテレビ受像機のチャンネル調整が必要な場合、本工事で施工する。
4、
よりますが、この場合図面がないケースが多く、また存在していても時代の変遷による、
道路や敷地そして家屋の変動が多く、一からの調査・設計が必要なケースが多い。
したがって概算ですが、設計業務は前記のマンション内の地上デジタル放送対策の倍額
前後は必要と思われます。
(1社独占価格・談合価格・競争価格が共存した事例)
泉北○○○○○地デジ対策改修工事 一般公募入札開札結果 |
・マンション所在地 大阪府堺市(泉北ニュータウン内) |
・建物規模 鉄筋コンクリート造り 9階建て 210戸 |
・テレビ共聴設備内容 アナログ2〜12chに加えて地デジ対策を行うが、設備の経年劣化で、電波強度不足箇所あり |
見積り参加業者 | 見積額順位 | 工事費(税込み) | 会社所在地 |
参考資料 |
A社 | 6 | 8,050,000円 | 大阪市 | 創業昭和27年8月 資本金 3億5千 ISO9001、14001 |
B社 | 5 | 7,947,000円 | 大阪市 |
創 業 昭和20年6月 |
C社 | 4 | 6,420,000円 | 守口市 | なし |
D社 | 1 |
4,670,500円 |
大阪市 |
創 業 昭和26年 |
E社 | 2 | 5,888,600円 | 大阪市 |
創 業 昭和29年9月 |
F社 | 3 |
6,277,500円 |
大阪市 | 創 業 昭和29年3月 資本金 53億 ISO 特に記載なし 会社経歴書・地デジ施工実績表添付あり |
分析結果
最安値のD社と最高値のA社の工事費は1.72倍の差がある。
管理会社や特定の業者若しくはマンションを食い物にする関係者が仕切ると、概ねA社の工事費で決まることが多い。
その場合に入札の形は競争性を装っているが、実は談合そのものなんです。
彼らは、追及すれば、談合は必要悪で仕方ないと言い切り、マンションの大事なお金を食い物にしている。
今回は、特殊な地デジ対策工事ということで、現役の技術者を要している当事務所が設計・積算・業者決定・工事監理の依頼を受
け、談合のできないノウハウで入札を行いました。
マンションで過剰に儲けている、高値体質の業者達は、何時もどおりの管理会社若しくは特定の元請け業者から、下請けに
丸投げの中間搾取経費やバックマージンを上乗せしている額で入札していると思われる。
一方、地デジ対策工事を得意とする業者は、競争原理に基づき割安な入札を行う。
当事務所が公共工事の積算方式で事前に予定価格(落札上限価格とし、これ以上の工事費は失格とする価格)として算出した工事
費に近い額でした。
どうすれば今回のように割安な工事費で落札できるか、そこをお考え下さい。・・・・予定価格の設定なしでは競争原理が生かせません。
日常の管理委託・修繕や12〜15年おきの大規模修繕でもまったく同様の事が平然と履行されております。
知らないからとか、嫌々役員をしているからと、安易に管理会社や特定の業者若しくはマンションを食い物にする関係者に依存して
は、マンションのお金は疲弊し、改良工事もできなく、薄汚れた資産価値の低いマンションとなり、最悪、スラム化も危惧されます。
現実的な問題で、大阪市内のほとんどのオーナーが非居住の投資マンションでは、滞納者対策もできず、大規模修繕もできなく
スラム化寸前状態です。
私が知っているファミリータイプの店舗付きの某大型マンションでも類似の状況で、対策不能状態です。
専門家への依頼方法を間違うと、取り返しのつかないことになります。 ご用心ください。
|
技術系マンション管理士が建築士や建築工事施工管理技士とのコラボで管理組合の目線で大規模修繕工事を成功させる |
元公共工事の検査官であるマンション管理士(技術系)が建築士等の協力を得て複視監理を行い、管理組合のために談合高値で手抜きの大規模修繕を根絶させる。 |
![]() 大規模修繕工事掲示板 |
![]() 大規模修繕委員会で審議 |
防水材搬入検査 |
屋上防水中間検査 |
防水シート接着剤検査 |
浮きタイル裏 |
塗材空き缶検査 |
検査で不良工事発見 |
監理者(私です)検査 |
大規模修繕工事竣工検査 |
マンション、大規模修繕、大規模改修工事、計画修繕、日常修繕、談合高値、手抜き、欠陥工事、長期修繕計画、修繕積立金、管理費削減、管理委託費削減、顧問業務 |
参考になる専門機関
(財)マンション管理センター・大阪府マンション管理士会・南大阪マンション管理士会・豊中マンション管理士会・京都マンション管理士会・兵庫県マンション管理士会
・奈良県マンション管理士会・住宅金融支援機構(マンションすまい・る債)
P146