1990年より職場の組合ニュース(週3回各2000部発行)に週一回のペースで連載しています |
2003年 12月 |
〇勝利判決 〇イラク派兵反対 〇今年の漢字一字 〇「廃用身」の読後感 ○コラムで振り返る1年 |
11月 | 〇畑仕事と新人参加 〇互助会事業の見直し 〇姪と甥の結婚 |
10月 | 〇明日香散策 〇姪と甥の結婚 〇映画「釣りバカ日誌14」観賞記 〇コメドロボー 〇『バカの壁』 |
9月 | 〇『災害訓練』 〇『秋野菜日記』 〇北朝鮮とどう向き合うか 〇映画HERO観賞記 |
8月 | 〇『豊かさの条件』の読後感 〇「風の谷のナウシカ」考 〇住基ネット本格稼動 |
7月 | 〇学区体協の取り組み 〇娘の自立 〇地方独立行政法人 〇LGWANについて |
6月 | 〇安場助役の突然の退任 〇ユアサ事業所の閉鎖 〇消えないデータ |
5月 | 〇ゴールデンウイークの過ごし方 〇リゾート法失策の責任は誰に 〇映画「至福のとき」鑑賞記 〇ほぼ日刊イトイ新聞の本 〇挑戦 |
4月 | ○新規採用おめでとう 〇新川沿いの桜並木 〇都市景観再生シンポジウム 〇我が目を疑え |
3月 | 〇元市長に賠償責任 〇現代学生百人一首 ○イラク攻撃を許すな ○米アカデミー賞とイラク侵略 |
2月 | 〇節分・行事の伝承 〇映画「戦場のピアニスト」 〇サラリーマン川柳20選 |
1月 | 〇外来語とその言い換え 〇豊郷小の校舎改築問題 〇高槻シティ国際ハーフマラソン 〇ダムは原則建設しない |
2002年 12月 |
○『今城塚古墳』の埴輪は語る 〇『特養をつくる会・奈良の経験』 〇『今年一年を表す漢字一文字』 |
11月 |
○『山を楽しむ』の読後感 〇フィルタリングソフト導入の是非 〇ワンディ・ウォーキング |
10月 |
○三十年来の友との会食 〇駅伝と異世代交流 〇三王朝交代説と今城塚古墳 〇学区運動会と樽ころがし 〇ホームページ管理者の責任 |
9月 |
○一人一台のパソコンへ ○イラク・湾岸戦争の子ども達 ○映画『折り梅』上映会 〇最悪のシナリオへの審判 |
8月 | ○軍隊をすてた国 コスタリカ ○『被写体』読後感 ○今城塚古墳発掘の意義 |
7月 |
○朝は畑へ早朝出勤 〇11桁の番号が名前の替わりになる ○二宮厚美教授の講演から |
6月 | 〇クレズウイルスに感染 ○地域体協主催のソフトボール大会 ○注目の東大阪市長選挙 |
5月 | 〇組合委員長が指名解雇 ○映画『蝶の舌』感想記 ○定期健康チェックは大事 ○サッカーワールドカップを観よう ○ウイルスに注意 インターネットセキュリティ |
4月 |
○4月1日に迎えた4つの「式」
○日本育英会の奨学金制度を守ろう |
3月 | 〇『第一生命のサラリーマン川柳』 〇高槻南高校の卒業式 〇映画「ロード・オブ・ザ・リング」鑑賞記 〇「介護福祉士の国家資格を取得した先輩」の話 |
2月 | ○『学力はことばの獲得から』 〇『職なくば人間の尊厳もない』 〇『駅伝大会に12回連続出場しました』 |
1月 | ○『ブローバック・アメリカ帝国への報復』 〇『アインシュタインに絵を贈った子どもたち』 〇『世界がもし100人の村だったら』 |
2001 年 12月分 | ○『医者井戸を掘る』と中村哲氏 ○NHK連続テレビ小説『ほんまもん』 ○映画『ハリーポッターと賢者の石』 ○「バッドトランスウイルス」にご用心 ○コラム動転で振り返るこの一年 |
11月分 | ○湖南アルプス・ハイキング ○インターネット入札の波紋 ○海山町の原発をめぐる住民投票 ○草津ハーフマラソンに出場 |
10月分 | ○スポーツの秋とジョギング ○『仕事が人をつくる』(岩波新書)の紹介 ○渋柿の渋抜き ○団塊の世代の人事政策 ○朝露と秋野菜 |
9月分 | ○秋・冬野菜の種蒔き作業、本番 ○白木屋の3人女性組合が勝利和解 ○庁内ネットワークの進展 ○地方公務職員派遣法の概要と課題 |
8月分 | ○この夏一押し映画2題 ○メールマガジンとホームページ ○全国高校野球大会で近江高校が準優勝 |
7月分 | ○『骨太方針』を批判する ○京都市が職員の過失を給与で弁済へ ○靖国神社への公式参拝を批判する |
6月分 | ○NHK朝の連続テレビ小説『ちゅらさん』人気の秘密 ○夏野菜の畑へ早朝「出勤」 ○DVDにまつわる話 ○住民基本台帳ネットワークの光と影 |
5月分 | ○映画『郡上一揆』と郡上方言 〇『総ユニクロ化現象』の警鐘 ○健康は生きるプロセスの中に ○図書館の自由に関する宣言への挑戦 |
4月分 | 〇情報公開法が施行される 〇『チーズはどこへ消えた?』 〇ソフトボール・ユニホームを新調 〇用地買収職員が残すもの |
3月分 | 〇「平成13年度施政方針大綱」 〇
田中知事の「脱ダム」宣言 〇アカデミー賞を予想する ○退職者へ映画『キャスト・アウェイ』 |
2月分 | 〇日航機のニアミス事故
○ 法務局高槻出張所が消える? ○NHK連続テレビ小説『オードリー』 ○『自分の国を問いつづけて』 〇「平成13年度施政方針大綱」 |
1月分 | |
2000 年 12月分 |
○盲目のピアニスト梯剛之さん 〇『パソコン年賀状講座』 |
11月分 |
○第五次行革と人員削減 〇旧石器のねつ造事件に思う |
10月分 |
○映画『ミュージック・オブ・ハート』 〇島本町のタケノコが大打撃 |
9月分 |
○「地域自治体運動のためのインターネット入門」 〇帳尻合わせ |
8月分 |
○上原公子・国立市長の話 ○NHKテレビ小説『私の青空』 |
7月分 |
○この夏 お勧め映画三題 ○牛乳配達屋さんと雪印乳業事件 |
6月分 |
○海外旅行と映画鑑賞二題 ○タマネギの収穫と夏野菜 |
5月分 |
○『眼性疲労』に緑の休養 ○『インターネット術語集』読後感 |
4月分 |
○人事異動と団塊の世代 ○女流王将・石橋幸緒(さちお)さん |
3月分 |
○閏年にまつわる算術計算 ○パラサイトシングルという言葉 |
2月分 |
○天神祭りと土人形 ○連続テレビ小説『あすか』 |
1月分 |
○高槻シティマラソンと徳島市住民投票
○大阪府知事選挙 |
1999 年12月分 | ○プレステ2とCATV
○今年の漢字 ○ 携帯電話と i モード |
トップへ戻る
(2004.19.23スタート
)