一汁一菜の読書歳時記の目次

  メニューへ戻る


目次  

 読書歳時記1  2000年4月〜2001年3月へ(45冊)
 読書歳時記2  2001年4月〜2002年3月へ(41冊)
 読書歳時記3  2002年4月〜2003年12月へ(13冊)
 読書歳時記4  2004年1月〜2004年12月へ(27冊)
 
読書歳時記5  2005年1月〜2005年12月へ(71冊)
 読書歳時記6  2006年1月〜2006年12月へ( 64冊)
 読書歳時記7  2007年1月 〜2007年12月へ(52冊)
 読書歳時記8  2008年1月〜
 読書歳時記9  2009年1月〜


 読書歳時記9  2009年1月〜
2009年1月 
トカゲの尻尾  □告白  □字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ  □生活環境主義で行こう!
         □
野菜の手帖
   
2月  マルクスの使い道  鬼の跫(あし)音


 読書歳時記8  2008年1月〜

2008年01月 
顔/横山秀夫  □日本に恋するロシア映画  □こちら北国、山の中  □写真集−反テロ戦争の犠牲者たち
         □
私はあきらめない  □今ここが危ない日本の農業  □Q&A自治体アウトソーシングの新段階
         □
北朝鮮は、今  □ラットマン
    
2月  □アメリカ下層教育現場  カラスの親指  半透明  頭脳勝負  □臨場  □陰の季節
    3月  ルポ 貧困大陸アメリカ  孤村のともし火  生きること 老いること  □私はレンタルお姉さん
         スクリーンの向こう側  将棋界の真相


 読書歳時記7  2007年1月 〜2007年12月へ(52冊)

2007年1月
映画をたずねて  □日本共産党  □先を読む頭脳  □生きざま死にざま  □映画学  □生活保護物語
    
2月田舎村長人生記  □ワルシャワの早い風
         
3月 片眼の猿 大雪山のふもとから  □隠れ鬼/道尾秀介  □定年後  □負けるのは美しく
    
4月わが家の夕めし/池波正太郎  □対談 伊坂幸太郎&道尾秀介
     
5月数に強くなる
      
6月とても大切な愛/イ・ヨンエ  □「寅さん」のひとこと−下手な人生論より− □住民が主人公の地域づくり
         (兵庫4町長が語る)  □ 湖底の酸素はいま-びわ湖深底部酸素の動態をさぐる- □ラットマン(上)
        □日南海岸殺人事件
   
 7月 宮崎発・日本を変えんといかん  □羽生善治 簡単に、単純に考える □村が消えた−平成大合併とは
         何だったのか−  □カロリーオフ/竹内結子
    
8月 □後手という生き方/瀬川晶司  □となりのクレーマー □一億人のためのミステリー! □ソロモンの犬/道尾秀介
        □「暮らす」技術 □いのちのレッスン
    
9月 蜃気楼(ミラージュ)  □生きる  □夕張 破綻と再生  □ラットマン   □一二三の玉手箱
       
愛・平和・パッチギ  
    
10月 明治人ものがたり  100人の森博嗣  ひとり歩きの朝  チャングム愛を込めて  財界人の直言
       
地方崩壊 再生の道はあるのか  顔/横山秀夫
    
11月 田舎暮らしにあこがれて  悪意の顔/道尾秀介  写真集・昭和の農村  さらば!同和中毒都市
       
桜庭一樹の読書日記  動機/横山秀夫  日本の知事に問う  21世紀の日本人  □文章のみがき方
    
12月 光/北野武  クライマーズ・ハイ  千年の京から憲法9条


 読書歳時記6  2006年1月〜2006年12月へ(64冊)

2006年1月
役者60年  □古畑任三郎1  □シイタケのつくり方  □旅の続きは田舎暮らし □『笑の大学』の創り方  
       □三位一体改革の核心
  □スウィングガールズ  □押し付け市町村合併からの脱却  □映画の歓び
       □市民が つくる大阪市政改革ビジョン  □生協の白石さん

    2月
 □ニュ^-アグリビジネス・伊賀の里  □アジアで女性として生きるということ  □しなやかにファルマータ
       □
黒板五郎の流儀  国会議員を精神分析する  □村が消えた  農半Xという生き方
       
「行政」を変える!  畑の花を訪ねて  季語の食<秋> 
    3月 旅の途中で  □往ったり来たり  □さいえんす?  □博士の愛した数式  □秘密  □女性映画が面白い
       □骸の爪
    
4月 沢村貞子という人 □
イスラム世界を行く  へこたれへん。  キネマ旬報2月下旬決算号  老いの語らい
       
女流棋士の本 危ない! この先は崖っぷち!
    
5月 □くもりのち晴れ □星になった少年  □産直農家のデジタル写真入門  □いま、普通に生きる
    6月 銀幕の湖国  □
島崎藤村の人間観
    7月 少年事件に取り組む-家裁調査官の現場から-   □腹の底から憲法いこう  □誰が日本経済を腐らせたか  
        □ほれぼれ田舎暮らしはおいしい楽しい

    8月 
都市自治体から問う地方交付税  □愛しい旅がたみ  □住民が主人公を貫く町
    
9月  □女優・ジョディフォスター  □スローライフ   野垂れ死に  □家族で楽しむ自給自足  □ひとみごちて
   
10月 □不運のすすめ  □シャドウ  □元気な子どもの声が聞こえる街をつくる  □格差社会
        □君の星は輝いているか(世界を駈ける特派員の映画ルポ)  □戦争で得たものは憲法だけだ
       □棋士 瀬川晶司  □2011年、テレビが消える  □箱詰めの文字
   
12月 さよなら、さよなら、さようなら  □ニッポン不公正社会


 読書歳時記5  2005年1月〜2005年12月へ(71冊)

2005年1月
山田洋次×藤沢周平  □コミュニケーション力   □文章教室   □最後の映画日記
       □背の眼  □農を以って自律をめざす町津南
    
2月 世界のテロリズム・マップ  □映画と私  □アイ・ラヴ・ピースへの道
       
映画の中の本屋と図書館  □憲法第九条、いまこそ旬
  
 3月 □世界の中心で、愛をさけぶ  千と千尋の謎  集中力
      
ゴルフライフ、極上の愉しみ
  
 4月 真実のゴルフ  定年になったら農業をやろう  新藤兼人・原爆を撮る
   5月 アフガン零年・虹と少女  ゴマメの歯ぎしり  木立のなかに引っ越しました
       デボラ・ウインガーを探して  里山
   6月 生かされている私  女が映画を作るとき  □編集者T君の謎  □キネマ旬砲
   7月 フフフの歩  週末だけのキッチンガーデン  菜園王
       コンピュータは名人を超えられるか  えせ田舎暮らし  背の眼  □女流棋士
       日活 多摩川編  
   8月 畑のある暮らし方入門  チョコレートな夜  □羽生善治・挑戦する勇気
      
日本映画に学ぶ教育・社会・いのち  私の田舎暮らし
      
坂田信弘のザ・ゴルフレッスン  ターニングポイント  いつか読書する日
      
映画道楽
   9月 「勝負脳」を鍛える  定年後の10万時間の里山暮らし  棋士  □念ずれば花ひらく
 
 10月  中坊公平・私の事件簿  豊郷小学校は今  冬のソナタから考える
      
憲法をかえて戦争へ行こうという世の中にしないための18人の発言
      
都会の百姓ですよろしく  「自分の木」の下で  野球型vsサッカー型
      
日本語を反省してみませんか
   
11月 
将棋の風景  映画行脚  捨てる!技術  日本を創った12人(前編)
     
 □松のひとりごと
  
12月 向日葵の咲かない夏  無防備地域宣言を  働きすぎの時代
      
子どもたちの8月15日  三瓶明雄の知恵  大停電の夜に、東京で
      
日本サッカーがワールドカップで勝つ日  日本映画で地球を愛したい  勝負師
      
ドキュメンタリーの力


 読書歳時記4  2004年4月〜2004年12月へ(13冊)

2004年1月
廃用身       □マラソンランナー    □渥美清 晩節、その愛と死   
   
 2月 マイブルーヘヴン  知事が日本を変える  安心の村は自律の村
       市町村合併と地域のゆくえ チャン・イーモウ 御三家歌謡映画の黄金時代
    3月 本と私  ルポ解雇   日本映画は再興できる
    9月 京都に蠢く懲りない面々  ゴルフはエキサイティング 獄中19年
       大王陵発掘!巨大はにわと継体天皇の謎  シナリオ人生  怒りの方法
       五木寛之の百寺巡礼  人生案内  老いてこそ分かる映画がある
       
鈴木光司 現在を生きよう  しあわせさがし  植村直己、挑戦を語る
   11月 オンリーワン都市横浜  □寅さん 人生の伝言  □山田洋次の<世界>


 読書歳時記3  2002年4月〜2003年12月へ(13冊)

2002年 4月
すべてはネーミング
     
5月 『暮らしの中から考える政治』
           
  6月『グランドジョラス北壁』
      7月 『愛が聞こえますか』
     
8月 『被写体』『心のコートを脱ぎ捨てて』
     
9月 『本読みの虫干し』
    
11月読書力
2003年 1月『陽気に行こう2』    『反骨のジャーナリスト』  『現代中国』   
     
2月
自家菜園の愉しみ』『くんずほぐれつ


 読書歳時記2  2001年4月〜2002年3月へ(41冊)

2001年 4月チーズはどこへ消えた?老人読書日記嫁と姑
              5月 アメリカ映画の暗号を読み解く保育所への企業参入-どこが問題か-
        □
桜の花が咲くまでは
             □
天国のれい君へ
              6月昭和の子ども 田舎のくらし男を読む映画京都の恋
     
7月映画で世界を読む宇宙からの贈り物
     8月 楽々理解ハンセン病埋立地からの叫び風の組曲
     
9月 じいさん・ばあさんが町をおこした加藤周一、高校生と語るいま「靖国」を問う
       
映画の自由 映画の真実
    
10月ながい二人の道仕事が人をつくる外務省激震公共政策と住民参加
          
  11月60歳からのティーショットメディアの内と外
    
12月医者井戸を掘る私とカレーの幸福な関係日本語力崩壊大学生の学力を診断する
2002年01月山の郵便配達こんなふうに生きている
    
02月私の脳科学講義イギリスを語る映画先生は勝った!
    
03月
平成サラリーマン川柳10貫目 


 読書歳時記1  2000年4月〜2001年3月へ(45冊)

2000年 3月
現代<死語>ノートU夫と妻沈まぬ太陽1アフリカ篇 
2000年 4月
福祉立国への挑戦おすぎのいい映画を見なさい3沈まぬ太陽2アフリカ篇
                 □
へたも絵のうち沈まぬ太陽3御巣鷹山篇
2000年 5月
おすぎのいい映画を見なさい2インターネット術語集銀行革命・勝ち残るのは誰か
2000年 6月
心を癒す シネマセラピー東京都の外形標準課税はなぜ正当なのか
                
おしゃべりなランナー
                
淀川長治、黒澤明を語る。小さな農場主の日記川田龍平とこの国の人権を考える
                  
家族と生きる意味
2000年 7月
NPOはやわかりQ&A生活習慣病を防ぐ 週末の心優しい映画たち
2000年 8月
科学事件 行政評価の時代東京国税局査察部
2000年 9月
戦後文学放浪記 誰のための公共事業か介護保険とボランティア
2000年10月
ハリーポッターと賢者の石
2000年11月
有田あや 絵更紗抄映画をマクラに企業と人間どうする日本の政治
                □
映画を読む河上肇
2000年12月
映画で平和を考える
2001年  1月
だから、あなたも生きぬいて国会議員悪問だらけの大学入試
2001年 2月
新パソコン入門かんにんな……化学に魅せられて自分の国を問い続けて
2001年 3月学力が危ない未来への記憶(上未来への記憶(下)