ASAGI'sでたらめ日記

2007年5月の日記      メールお待ちしています

過去のIT日記へ  過去の日記へ

ASAGI'sでたらめ日記
注意してください。
厚生労働省は1日、「コクヨS&T」が製造・販売した透明デスクマット(抗菌仕様)を使用した人がアレルギー性皮膚炎を発症する事例が581件もあったと発表しました。


厚生労働省  コクヨ
5月31日
天気予報を見ていると、どうやら今年は猛暑だそうで、我が家のジンクスも関係ないようです。おかげさまでヒマワリも順調に大きく育って50センチ以上になっています。朝顔も順調に育っているので今年の夏は夏らしい庭になりそうです。さあ、いよいよ来月は6月衣替えで心機一転、今年の折り返しの月です。
★いま検索されてる単語をだらだらと見ることのできるサービス

今、世間の人がどんな言葉を検索しているのかをだらだらと表示してくれるのですが、時々わけのわからない単語が出てきて??となることも。
5月30日
今日は朝からあいにくの雨、時々雷なども鳴っておりました。パソコンをやっている人間には雷はちょっと嫌な相手です。

先日から部屋の片づけをと思っているのですが、片付けるはずが、どんどん荷物を開けるものだから、前よりも散らかってしまって足の踏み場も無いほどになってしまいました。これでは子ども達は怒れませんね。

先日、水槽の魚を増やしたのですが、プラティが3匹も亡くなってしまいました。元気そうに泳いでいたのに残念です。買いやすくて丈夫な種類ばかり選んだつもりなのですが、どうやら最初から弱っていた様子。今日、用事でショップに行った所、プラティの数が激減、水槽の中には除去しきれていない死骸も・・・。今度からやっぱり専門店で買うことにしようと思いながらも、さびしくなった水槽のためにカージナルテトラを購入してしまいました。
ナショナル電子レンジ・冷凍冷蔵庫・電気衣類乾燥機をご愛用の皆様へ お詫びとお願い

我が家もナショナル製品を使っていたので大慌てで確認しました。隠さずに知らせてくださるのは嬉しいのですが、最近本当に多くなりましたよね。
5月29日
テレビは自殺のニュースばかり。でも、いつもなら死んだら仏様とばかりに故人をたたえ、事件の幕引きが行われるのに、今回はちょっと様子が違うようです。亡くなって惜しまれる方と、ああ、やっぱりこうなったかと思われる人。なにか考えさせられる報道が多かったです。下で紹介しているように、みんなこうなることを予測していたというか、あまりにも型どおりというか・・・どうなんでしょうねえ。

で、ふと気になったのが現在裁判で争っておられる母子殺人事件のあの方です。自分の人生を今にかけてすべての命の火を注ぎ込んでおられるような気がして・・・裁判が無事思うように終わって、幸せな第二の人生をスタートして頂きたいと思っているのですが、なにか気になって仕方がありません。
2ちゃんねるに松岡農相の自殺2日前に事件を予見していた書き込みが

死者に鞭打つようなことは言いたくないのですが、亡くなられた方を本当に大切に思うのなら、すべての真実を明らかにしてもらいたいと思います。
5月28日
今日は中学生達に先日の中間試験の結果を確認。まあまあの成績でしたが、思ったとおりケアレスミスで100点を2人も逃しておりました。本当にもったいないったらありゃしない。ということで、今日から今回の試験で明確になったというか、身にしみてわかったと思う欠点を克服するカリキュラムを説明。懇談だけで今日は時間になってしまいましたが、今日の話を真剣に考えてくれることを願うばかりです。

また今日は本を読む子と読まない子の差が明確にあらわれた一日でした。「僕は本が嫌いやから読まない。」という子もおり、楽しさを伝えようとしても「僕をいじめることを言う」と意味不明なことで落ち込んでしまったりと、小さいときからの読み聞かせの大切さを再認識した日でもありました。楽しい本を読みなさいと言っても、普段本に接して無いと、楽しい本がどれかも解らないですからね。

それに、算数が難しくなってくると、文章読解力がないと付いていけなくなるんですよね。あ〜どうやって読書の楽しさを教えようかなあ。
自殺した日本の有名人の一覧
ウィキペディアによると「経済、政治的にその混乱と困窮の度合いがあまりにも高い国では、自殺はあまり見られない。生きることにまず最大の関心が向けられているからである。」だそうです。
5月27日
寒かった日々も終わり、世間では猛暑という話ですが、ここ香寺では家の中や日陰はそんなに暑くありませんでした。こんな感じの夏になってほしいですね。一時は冷夏かと思いましたが、まあ、半そででも大丈夫な程度には暑くなってくれてホッとしております。

今日からユーマの夜間訓練が始めようかと。最初から難しい勉強をさせたら勉強が嫌になってしまうので、最初はユーマが一番好きなパソコンの勉強です。タイピングや操作放送の基礎を勉強させつつ、タイピングの中に英単語なんぞも入れて、こっそりと英語の学習もさせてみようかなと思っております。
美佳のタイプトレーナー
ユーマも、そろそろ夜の勉強の習慣をつけなくてはということで、パソコンを教えることにしました。最初はタイピングの基礎からです。一応、夏休み終了時には普通に文章が打てるようになるようにしてやりたいですね。
5月26日
今日はカズが3年になって正式のユニフォームをもらって初めての試合です。結果はぼろ負けでしたが、一生懸命走り回っていたので、まあよしといたしましょうか。そうそう、最後の最後にゴール前にドリブルで持ち込んで、このままゴールかというところもあったのですが、気の弱さが出たのか、ゴール目前でなぜかパス。口では偉そうなことを言いまわっているのに、いったいなんなんでしょうかねえ。

ユーマは、カズの試合の途中に私と買い物に。嫌がるユーマに、理科の参考書&問題集をプレゼントしたところ半泣きで喜んでおりました。こんなに喜んでくれるのなら、今度は社会の問題集を買ってやろうかな。(あんたは鬼か)
熱帯魚
今日はユーマと前から約束していた熱帯魚を買いにホームセンターに行ったのですが種類が少なくて少しがっかり。やっぱり、専門店まで足を伸ばせばよかったかな。
5月25日
昨日からカズを怒っているのですが、日記を見てみると昨年の同じ時期も同じようなことで怒られていますね。まったく成長していないのか、それとも今の時期はカズが怒られる時期なのか、来年の5月の日記が楽しみです。

最近の子ども達は「ゲゲゲの鬼太郎」のアニメにはまっています。今一番見たいアニメなのだそうで、カズも学校で妖怪関係の本やマンガを借りてくるようになりました。また、どこかで境港に遊びに行きたいと思います。

で、本といえば最近マンガやゲーム(DS)に夢中のユーマを引き戻そうと、「十五少年漂流記」を買ってきて渡した所とても面白かったようで、今は学校で友達と本を交換して読むようになりました。最初は図書館で借りたのですが残念ながら文体が子供向けではなかったので、お店で子供向けのものを探すことに。でも、苦労したかいがあったというものです。次はルパンかホームズを買ってこようかと思っています。
メキシコの首都メキシコシティに、全裸の1万8000人のボランティアが集ったそうです。これはアメリカ人写真家のスペンサー・チュニックさんの新作を撮影するためだそうですが、芸術というよりも圧倒的なパワーを感じることが出来ます。下記のHPでは実際に全裸になった人々がさまざまなポーズを取ったり、整列をしたりしています。(芸術とはいえ職場では見ないほうが良いですよ)

KNUTTZ (今回は18禁でお願いします)
5月24日
今日はお仕事も頑張りましたが、それ以上に頑張ったのが携帯の設定です。何であんなに解説書はややこしいのか、知りたい情報をすべて知るのにえらく時間と労力がかかってしまいました。で、パソコンにもリスモ専用ソフトを入れて早速CDの曲を本体にダウンロード。充電器がそのままUSB接続の台になっているので使いやすいです。さすが顧客満足度2年連続No1のカシオだけありますね。まあ、このあたりはカメラとパソコンの接続のノウハウから来ているのでしょう。

それにしてもパソコンの先生でい続けようと思ったらパソコンだけではだめなのだなあと痛感しました。携帯やTVがどんどんパソコンに近づいている現在。パソコンだけではなく周辺機器や家電の勉強もしっかりしておかなくてはいけなくなりました。
夜間のライトはどちら向き?
私は、通常の幹線道路では下向き、田舎道で(対向車のいないとき)は上向きにしてましたが、基本は上向きだったんですね。知りませんでした。ただ、対向車がいるのにずっと上向きの人は困りますよね・・・でも、どっちが安全なのかなあ。
5月23日
今日は仕事でヤマダ電機に買出しに行ってまいりました。そのついでに、昨日auからきた5000円値引きのはがきを持参して携帯の機種変更をしてきました。もちろん、ワンセグ対応の機種を選びましたが、ここ香寺ではまだ視聴できないようですこし悲しいです。以前の機種はカメラに特化したものを選んだのですが、残念ながら肝心のカメラ機能が駄目駄目で、(デザインやその他の機能は好きだったのですが)これを機会に変更です。今度も同じメーカーですが、何でも出来るようなので楽しみです。
価格.com
特に電化製品をお買いになるのならここで調べてから買われることをお薦めします。相当お安くなりますよ。
5月22日
今日は子ども達の参観日、カズ対策のために家内はビニール袋持参です(私が持たせました)。で、やはり家内は大量の収穫物を持って帰ってくるハメに。さんざん家内に怒られながら帰ってきて、家についてからからカズはまたまた私に怒られてしまいました。それにしても最近カズは怒られてばかりです。

さすがにユーマは成長してきたのか、そういうことはなくなりましたが、カズもだんだんとそういうことはなくなるのでしょうか、それとも、さらに悪化していくのでしょうか・・・
toto
totoの第278回「BIG(ビッグ)」の1等当選金5億6313万2913円が7本も出たということですが、ただ、宝くじの高額当選金が当たった70%の人が当たる前よりも不幸になったと言われているそうですね。
5月21日
今日はインターネットが急に繋がらなくなったとの連絡です。結局はモデムが故障したのだろうという所までは来たのですが、モデムに書かれているカスタマーサービスに電話したら・・・この電話番号はただ今使われておりません・・・。インターネットで調べようにもそもそも繋がらないから困っているのでして、再度家に帰って調べる羽目に。

家からだと、細かい所は解らないし、今日は学研の日だし、もう話が通じてモデムを交換するという話まで行ったときはもう受付終了10分前、それでも実際に名義人か家族の人でなければというので、再度電話を入れてカスタマーサービスの電話番号を教えたのですが、夜も遅くなったので確認の電話も出来ず、明日、いい話になっていればよいのですが。
5月20日
今日、急にパソコンの調子が悪いということで夕方出かけたのですが、聞いてみるとインターネットの株データーの画面の一つだけが開かないということです。でもこれがさっぱり原因がわかりません。他の画面は出るし、障害情報は出ていないし、考え込んでしまって、「ああ、時間ばっかり過ぎていっているなあ、これは遅くなるかなあ」とパソコンの時計を見ると10:30・・・(@_@)。時計が狂ってる。しかも2003年になってました。

時計を修正したら直ったわけですが、時間を参照して株価を表示するシステムに2003年という時間を返したためのエラーだったんです。解ってみれば笑い話でした。ただ、なぜ時計がこんなにも狂ってしまったのかは謎のままのこったのでした。
遺言状の書き方と文例
今日は町内の溝掃除だったのですが、グラウンド横の荒れた花壇の傍で話を聞いていると、「ここの花壇も世話してるもんが死んでしもたら荒れ放題やな」という声が・・・人が死ぬというのはこういうことなんだなとあらためて考えてしまいました。
5月19日
・・・胃腸風邪がはやっているようで、私のもどうやらそれらしいです。
5月18日
今日も気分が悪いです・・・。熱は下がっているのですが、寝ていると良くなるのですが、起きると気分が悪くなってしまって・・・。
株式会社セキュリコ
今回の立てこもり事件では痛ましい殉職者が出てしまいました。銃があるから普通の夫婦喧嘩がこんなことになるんだと論評されていましたが、本当にそのとおりだと思います。
5月17日
今朝は朝から調子が悪く、微熱ですがちょっと熱も出てしまいました。・・・ということで、寝ます<(_ _)>
風邪・インフルエンザライブラリ
風邪を引いてしまったのか体調が最悪です子ども達に移さないようにしなければ。
5月16日
今日は科学実験教室の初日。今回は電流と磁石を使っていろんな実験をしました。今回の実験は静電気の実験とあわせて高学年か中学生に見せたかったですね。小さい子はわけがわからず、いつもよりも反応が鈍かったです・・・。それにしても、電気と磁力の関係って本当に奥が深くて実験している私も感動してしまいます。


そうそう、昨日は私達夫婦の14回目の結婚記念日。といっても、忙しくて何もする暇はありませんでしたが(T_T)。気がつけば、二人の子宝に恵まれ山あり谷あり(というか谷ばっかりというか)の毎日でしたが、貧乏ながらも楽しく笑いながら無事に生きているので幸せなのでしょう。あと10年もすれば子どもたちともお酒が飲めるし・・・
Houses in weird places
家といえば一つの夢の形なのですが、こんな家はどうでしょうか?家のコラージュを集めた外国のサイトです。
5月15日
今日も今日とてカズは友達の所へ早く遊びに行くために「宿題できた」と、お父さんに嘘をついたので、こっぴどく怒られるハメに。で、その意趣返しか何なのか、夕食後、私のひざの上でTVを見ていたカズが「プーーー」とおならをしてくれました。そのときの生暖かい感触といったら・・・やめておきましょう・・・(T_T)。わざとではないと思うのですが、カズの事だから今ひとつ疑いを捨てきれない私でした。とてつもなく大物なのか、バカなのか・・・
サラリーマン川柳

今年の第一位は・・・。まあ、あせらずにサイトでご確認を。それにしても、人生の悲哀を感じますねえ。
5月14日
今日は朝から高砂の方へ出かけてきたのですが、途中近道をしようとして道を間違えてしまいひどい目にあってしまいました。目的のお店も正面に来るまでは道路からは街路樹に隠れてまったく見えず、通り過ぎてしまいそうになるし。今日は車であたふたし続けておりました。

夕方からは、おじいちゃん達がみんなで香寺荘の温泉に行こうと子供たちを誘ってくださったので、子ども達は大喜び、仕事を終えた家内も途中から参加して我が家では一人さびしく私だけが中学生達と試験勉強をしておりました。その後、家内は子ども達を寝かしつけながら自分も眠ってしまったので、一人さびしくこれから夕食を食べようかと思います。で、ふと気がついたのですが・・・みんな温泉に行ってきたので、お風呂が沸いてない・・・これは盲点でした。今から沸かすのも、あれなので今日は我慢しましょうか。
Gigazine
私が毎日確認するサイトの一つです。硬軟取り混ぜての情報が毎日更新されるので楽しいですよ。そうそう、先日から、どうもパソコンの調子が悪いという方は、ここを参考にされてはいかがでしょう。
5月13日
というわけで、ようやくようやく落ち着いてきたので日記も再開です。今回から日記も以前やっていたように、私が見つけた面白サイトを毎日紹介していこうかなと考えています。今回はTOPページにも紹介していた「ガチャピン日記」、ガチャピンってなんでもできると思っていましたが、日記(ブログ)も運営していたのですね。お子様と一緒に是非どうぞ。

今年はGW中に庭の手入れが出来たので、ひまわり(食用)も朝顔もすくすくと育っています。水槽にも山盛り水草を入れておいたら、いつの間にか沼えびが赤ちゃんを産んでいました可愛いです。(今年は秋に収穫したひまわりの種をつまみにビールを飲むのが楽しみです。)

(さあ、ここで恐ろしいお知らせを・・・。我が家には変なジンクスがありまして、ひまわりを植えると冷夏に、コスモスを植えると猛暑になるんですねこれが、このせいで、ひまわりはいつも長雨で腐ってしまうか小さい花しか咲かず、コスモスは水をやっていても熱でショリショリになって育たずとえらいことになっておりました。で、しばらくは、ずーっと朝顔だけを育てておりましたが、今年はひまわりに挑戦!!はたして冷夏になるのか!!)

ガチャピン日記(ブログ)
5月12日
いやー皆さんお久しぶりです。中学生が2人から一気に7人に増えたので、その教材準備やら個性の把握やらで、てんてこ舞いの中、なぜかVISTAのセットアップを頼まれたりしてさらに身動きがとれなくなってしまっておりました。それにしても、30分もあれば終わるだろうと「食事は帰ってから食べる」と軽い気持ちで1時ごろ出かけたのですが、何のトラブルも無かったにもかかわらず、家に帰り着いたのは7時・・・まあ、メーカー独自のバックアップやらメモリの交換、プリンタの接続などを追加作業で行いましたが、これはひどすぎるのでは・・・確かに、取扱説明書には半日程度時間がかかるので余裕をもってと書いてありましたけどね。作業自体は初心者の方にも簡単に出来るものなのですが、この時間は短縮できないものなのでしょうか。それにしても、最初の立ち上げにUPデートまで組み込まれているのもどうかと思いますね。

いま、ふと思ったのだけど、ネットにつながっていない環境だとどうなるのかな???
5月11日
今日は家内が仕事と打ち合わせのため実家に泊まるので私と子ども達だけで過ごすことに。というわけで、男が3人だけなので徹底的に遊んでやろうと思っていたのですが、学校から帰ってきて友達と遊んだ後、宿題やらピアノやら学研の宿題やらをやらせていたら結局7時になってしまいました。結局、お菓子を食べたり、楽しいビデオを見ながら寝たりぐらいしか出来ませんでした。

子ども達は、それでも十分楽しそうでしたけどね。
GW
GWということで、いろんな所へ行って来ました。本当は、この間にしておかなければいけないこととかが山盛り満載だったのですが・・・そんな予定のあるときに限って仕事が急に入ってしまい、結局は遊んだだけのGWになってしまいました。それにしても。VISTAの初期設定はなんであんなに時間がかかるんだ!4時間近くかかってしまったじゃないか。それに、メーカーの仕様でバックアップするのに+1時間かかったし・・・昼を食べずに行ったものだから、お腹が減って減って大変でした。

で、GW中の遊びの話なんですが、前半は子ども会の遠足で須磨の水族館と防災センター、それと家族で天瀧に山登り。そして後半はお祖父ちゃんお祖母ちゃん直子さんとみんなでドイツ村に行ってまいりました。帰りには藤祭りに寄ったり、温泉に入ったりと楽しい旅行になりました。
ドイツ村では、普段は閑散としているところにすごい人出でごった返しておりました。食事をするにも長時間並ぶハメに。でも、並んだだけあってバーベキューは楽しかったです。でも、お肉のセットは高すぎるような気が・・・。ソーセージも写真と違っていたし・・・その辺がすこし残念。でも、地ビールは本当に美味しかったです。

帰りは藤祭りで楽しいときを過ごした後(ちなみに私達は夕方行ったので空いてましたが、昼間はすごい混雑だったそうです)

その後、和気鵜飼谷温泉(「わけうがいだにおんせん」ちなみにホテル名です)へ。ここで、温泉に入った後夕食を頂きました。入浴料金も大人600円とお安く(これでもGW中で2割増しの料金だそうです)最初は、みんな安すぎるので実際にいくまではしょぼい所かと不安だったのですが、これが大当たり。温泉の湯もよく、その後に入った食堂も美味しくて、本当に連休の締めがここで本当によかったです。でも、一番の要因は人ですね、ホテルの人が本当によかったです。またちょっとした気配り(テーブルにはクイズの紙がはさんであったり)や、ウェイターの方のちょっとした言葉や水の注ぎ方まで、ああ、この人たちはお客を大切にしているんだなあと感動しました。皆様も近くを通りかかったらぜひ立ち寄ってみてください。(私がこんなに褒めることは、そうないのですが・・・(^^ゞ)


ちなみに、下の右端の写真はユーマが頼んだ石焼カツカレーです。すごいボリュームでした。
 イェーイ、僕たちドイツに来たぜ。   
来年はユーマも6年生になるので、実際にどんな風なのかを知る意味でも子ども会の旅行に参加しました。須磨の水族館では子ども達は走り回ってあとを追いかけるのに必死です。その後防災センターでは実際の救急車や消防自動車に乗せてもらったり、煙の中を避難したりしていい経験をさせてもらいました。

ちなみに、別の日にリバーシティに買い物に行ったときのこと、思いもよらずムッシュピエールのマジックショーがあり、子どもたちも私もピエールが大好きなので30分足らずでしたが本当に楽しいトレビァ〜ンなひと時を過ごすことができました。
     
天滝はなかなか急な斜面が続き子ども達からは目が離せませんでしたが、途中にもたくさんの滝があって、楽しく登ることができました。それに、登りついてみる滝はさすが天滝といわれるだけあって本当に天から降ってくるかのような見事な滝で、子供たちも大喜び。滝のすぐ傍までいけるので、滝の真下でみんなでお弁当を食べながら、空いたペットボトルで滝の水を汲んで子供たちも楽しそうでした。
    

2007年 過去の日記 1月 2月 3月 4月

2006年 過去の日記 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2005年 過去の日記 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2004年 過去の日記 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2003年 過去の日記 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2002年 過去の日記 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2001年 過去の日記   4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 

日記関連の記事 100人の村 HANAGE 交通事故 エイプリルフール

 トップページへ

偉人 誕生日  香寺町の紹介
この、香寺大好きは兵庫県神崎郡香寺町の情報を中心に、パソコンを細々と教えている私の情報をプラスしたホームページです。
今日生まれの偉人伝というメールマガジンに、エピソードをプラスしたページもありますので
興味のある方はぜひ見ていってください