新米パパのでたらめ日記 |
4月30日 今日は、東条湖おもちゃ王国へ行く。 ユーマ&カズは、仮面ライダーにも会えて大満足、又行こうねを連発していた。入場料も安い?ので、まあ良かったのではないかな。遊具には一切乗らず、無料のおもちゃで遊び放題に遊んだ。子どもにとって、まさに夢の国であったろう。こういう、施設が他にもできないかな。 ![]() ただ、あそこを後で片付ける人は大変だろうなあ。 駐車料金 500円 入場料 大人 1000円 子ども 700円 ちなみに、仮面ライダーとの写真は1000円でした。でも、50人程度の人がすぐに申し込みをしていました。ショーの周囲には、グッズを売る店もあって、さすが商売人。 |
4月29日 今日は早く寝れるはずだった・・・ でも、今は4:04分、何故? 頑張っているように見えるが、単に昼夜逆転しているだけ、はやくリズムを取り戻さないといけない。 子ども達は、どんどん賢くなってくるのに、親がどんどんだらしなくなっているような・・・。 バランスが取れているということで納得しようか。 昨日の日焼けですこし心配したが、カズのほうは全く問題なし、きれいな顔でホッと安心。 |
4月28日 今日は、鳥取砂丘までドライブ。 ![]() 子ども達は、歌のように疲れを知らない子どもとなって、砂丘を走り回っておりましたが、両親は砂漠で遭難・・・という状況でした。まえから、連れて行きたかったのですが、なかなかチャンスがなく、のびのびになっていたのですが、ようやく念願がかなえられました。まあ、二人とも、こわれたおもちゃのようにずーとはしゃいでおりました。 疲れました・・・(-_-;) 6:30 |
4月27日 今日は、ようやく仕事以外の時間がとれたので、HP作成にいそしむ。香寺のお店紹介ということで、色んなお店の紹介をするのに、大変時間がたってしまった。まあ、食べていくのにもちゃんと仕事をしなくてはい 今、このHPでは、香寺のお店紹介というのをやっているが、地域・地元ということがこれからの時代のキーポイントになると思う。インターネットで、全世界と結ばれる時代になったとはいえ、自分の足元がふらふらしているようでは、なんにもならない。香寺町がこの地域で、または県で、国で、世界で認められていくためには、もしくは、香寺町の住民が、香寺町民として世界と向き合うためには、香寺町自身がしっかりとしていないといけないと思う。 そのためには、香寺町とはどんな街なのか?どんな人がいて、どんな店があって、どんな生活をしているのか、そんなことを知っていかなくてはと思うのだが・・・どうだろうか。 難しいことはわからないけれど、インターネットを通じて、人の輪がひろがっていけばなぁと思う。 写真は、作成したHPを見せに言った帰りの夕焼け。(312号線から撮りました) |
4月26日 今日は、久しぶりに姫路に出かけた。大手前公園が大きく変わっていた以外は、この街はいつもと変わりない。 変化のない街というと言いすぎかもしれないが、見た目は少しずつ変化しているようだが、根本的なところは変化しない、そんな街が姫路のような気がする。 変な話しだが、姫路城が変化を望んでいない?そんな気がする。小さい頃から、変わらないお城を見てきた、子どもの頃見たお城も、今日も見たお城も、常に変わらずそこにある。お城が語りかけてくるのか、無意識のうちにインプリンティングされているのかは知らないが、変わらない風景がそこに有る安心感と、将来もこうあって欲しいという気持ちが心に刻まれるような気がする。 それに、姫路城は千姫の想いがこもっているのか、戦争嫌いの城で、傷つくのを嫌っているような(そう、まるで生きているかのような)感がある。第2次大戦中の爆撃から逃れたのも、まったくの偶然らしいし・・・。 今は、香寺町に住み、ここに満足しているが。姫路のお城には、やはり特別な思い入れがある。 |
4月25日 今日は、ユーマの授業参観ということで、やんちゃるもんちゃの母は、朝から大忙しだ。 帰ってから言うことには、「ちゃんと、座って話を聞いていたので、ビックリ」ということである。 周囲の方々も驚いていたそうだが・・・なんだかなあ ユーマも、集団生活の中で、ちゃんと成長していっているんだろう。 夜になって、子供たちを寝かしつけていると、急にカズが立ち上がって、ゲボッともどし始めた。大急ぎでトイレに連れて行くが、そうたいした量ではなかった。お腹が冷えたのか、体調が悪いのか昼頃からゲリピーになっていたので気になっていたのだが。 ただ、えらいことにカズは戻してしまってからは、ずっと笑っている。たいしたものだ。 しかし、その間、みんな大騒ぎで電気も点けているのに、熟睡していたユーマは大物? |
4月24日 今朝、疲れて休んでいると、ドドドとすごい音がした。あわてて、飛び起きると、カズの泣き声・・・。そう、階段からころげおちたらしい。どのあたりから落ちたのかは不明だが、「立って泣いているので大丈夫」という母の意見で、もう一度休もうとするのだが、もう休めない。 カズは兄と違って一度痛い目に会ってもすぐに忘れてしまうので、しまつにおえない。ホットプレートも何度やけどしても触ろうとする・・・死ぬなよ!! ユーマはやんちゃなのだが、危険なものには敏感だ。ただ、物事(遊び)に熱中すると、周囲のことが全く見えなくなるので、カズと同様危ないのだが・・・。 |
4月23日&24日 今日は、偉人伝をアップしようとした、そのときに、ルーターの調子がおかしくなってしまった。何度か接続と切断を繰り返し、変な動作をしているな、と思ったら、つながらなくなってしまった。 もちろん、電話もLANも全てだめになってしまった。 何度も、リセットしたり配線を確かめたり、色々と試したが埒があかず、色々と試している間に朝になってしまった。あきらめて、TAにつなぎ変えようと、押入れから古いTAを引っ張り出して準備して、最後に、だめ元でもう一度つないで見ると・・・動く・・・いったいなんだったのだろうか? というわけで、現在6:00・・・大慌てで偉人伝をアップ。 日記は・・・今日はユーマの家庭訪問の日でした・・・マルっと、言うことで、明日、またお目にかかりましょう。 (結局、何故おかしくなったのかは不明のまま、直った理由も・・・。) |
4月22日 今日は、香寺の菜の花祭、一面の菜の花に囲まれて春を満喫してきました。 ユーマもカズも、菜の花畑の中を走り回り、会場で買ったポップコーンやポン菓子を食べ、すっかりご満悦。 香寺町に住んでいて、本当に良かったなぁ、と思う瞬間です。 都会にはない優しさ、ゆっくりとした時間の流れというものがここにあります。 イベントも、手作りのみんなが楽しめるもので、背伸びをしない、等身大の優しさが、随所に見られました。 今日は、春の一日を満喫しました。 菜の花の黄色は、心を優しくします。(桜は心が震えます) 春の色は、桜のピンク?それとも菜の花やタンポポの黄色?あなたはどちらですか? 付録(こわーい話) カズが、今日神社で遊んでいた時のこと、楽しそうに走り回っていたら、ヒューと風が吹き抜けました。 すると・・・カズが急に泣き出し一目散にこっちへ走ってきます。 「コアイヨ」「コアイ」と必死で母親に抱きつきます。彼はいったい何を見たのでしょうか? 大人には見えないものを見たのでしょうか? 答えは、彼は風で舞う落ち葉が怖いのです、生き物と思っているみたいで、かさかさと音もするので怖さも倍増と言うわけです。でも、本当は何か見えているのかもしれませんね。 |
4月21日 今日は、ユニクロへお買い物・・・と思ったら、駐車場はすでに一杯、結局、サティへ行くことになった。 サティの2階で子どもたちを遊ばせていて、本当に大きくなったなあとしみじみ思った。ユーマはだんだん賢くなってきているし、カズも、いっちょまえに遊ぶようになってきている。 まだまだ、言うことを聞かないことも多いが、少しずつ聞き分けは良くなってきていると思う。 今は、おもちゃよりも本、特にお気に入りの仮面ライダーやガオレンジャーの本を見つけると、むさぼるように読んでいる。 昔から、仮面ライダーや戦隊物は、男の子の定番だが、大人たちが自社の利益のために、持てる智恵を振り絞って作っているのだから、子ども達が夢中になるのは無理はない。 子どもの見るものと、片付けてしまうのは簡単だが、あの作品の裏には何億というお金が動いていることを考えると、侮れない。そして、その仕事に情熱と誇りをもって、取り組んでいる人も多いだろう。 子どもは、いつもヒーローに憧れ、そして自分もヒーローになりたいと思うものだ。子どものときに見た、ウルトラマンやアトム、鉄人28号・・・・みんな、自分にとっては実在の物だった。きっと、ユーマにとってもアギトは現実そのものなのだ。 今は、それがうらやましい。(写真はアギトになりきるユーマです) 明日も、ビデオを撮っておいてやろうか。 |
4月20日 やっと、一息・・・ というところで、今日は庭の手入れを行った。草をむしり、バラに肥料をやり、桜の毛虫をとり・・・(こう書くと、すごい、庭があるようだが、もちろんネコの額よりも狭い)、最後に、プランターにハーブ(スウィート・バジル)の種を植えた。 ![]() 今年は、チューリップも、パンジーも、プリムラも、本当に美しく咲いてくれた。もうすぐ、芍薬や石楠花も花をつける、手入れをあまりしていないにもかかわらず、バラも季節ごとに花をつけてくれる。緑の親指を持っていない自分だが、こんな、いいかげんな手入れでも、花をつけてくれるのが、うれしい。 でも、一番嬉しいのは、結婚したときに植えた桜(さくらんぼ用)が、昨年からようやく実をつけだしたことだ。今年も、まだ青いけれども、多くの実がなっている。はやく赤く色づいて欲しいものだ。 |
4月19日 ふー、ようやく人間らしい生活を送れるようになった。 なんか、身体のリズムが完全に狂ってしまったようだ。ということで、今日は何があっても休養をとるぞ、ということで休みました。 昼からは、仕事が詰まっているので、朝の9時ごろから12時30分まで、熟睡。え、それまではなにしてたかって?もちろん徹夜ですよ・・・。 昨日、メルマにはサーバーエラーでアクセスできないし。眼は霞んじゃって、モニターの字が読めないし、一時はどうなることかと思いました。なんとか、朝の6時ごろ、接続が正常になったので、メールマガジンもちゃんと発行できました、それでなんとか、休むことができました。 今朝は、やんちゃるもんちゃの母も、5時半には起きて、ユーマのお弁当をつくっておりました。旦那の時とは違って、手作りの可愛いお弁当でした。ユーマも大喜び・・・といいたいのですが、ユーマは全く起きて来ません、しかたなく私が起こしましたが、まあ、起きないこと起きないこと。普通、ここまでしたら起きるだろうというほど、ゆすったり、布団をはがしたり、立たせたりまあ、大仕事でした。カズは、起こす前に自分でちゃんと起きてきましたが・・・。母いわく「逆だったらいいのに」、ほんと、そのとおりです。 明日は、ちゃんと起きれるかな? |
4月17日&18日 ユーマが幼稚園から持って帰ってくるものの中に、連絡帳があるが、今日は「わずかのあいだに、ちゃんと座って話を聞けるようになった」というようなことが書いてあった。環境が変わったから、できるようになったのか?それとも、家でのしつけができていなかったのか?だんだんと、いい子になってきているようだが、まだまだ、目は離せない。 明日からは、少し余裕ができるので、遅れているHPの作成をして、子ども達とも遊んでやろうと思う。 でも、今日も5:53分・・・ふー(-_-;) |
4月16&17日 と言いながら、昨日は5時30まで・・・ちょっと、CD-Rで作業をと考えたのが敗因だった。 そして、今日は、偉人伝を打っている最中に睡魔が襲い、つい仮眠を取ったらリズムが狂い、結局、今は朝の6時・・・ 身体のリズムが狂い、まともな生活ができない身体になってしまったようだ。なんちゃって、たんなる不摂生ですね。 今日は、朝から仕事で、夕方の仕事が終わったのが7:30、身体は疲れはしなかったのだが、目がちょっと・・・疲れたので、今日は短め。 今日、明日で休みがとれるので、あともう少し頑張ろう。 |
4月15日 今朝は、昼までゆっくりと休ませてもらった。考えるとこの一週間は2〜3時間ほどずつしか寝ていない。寝だめと言うのは聞かないということだが、体験上寝だめは効くような気がする。まあ、健康第一だから、あまり無茶はしないようにしたい。 でも、今日も仕事が多いので、夜はやっぱり遅くなるだろうな。もう12時も過ぎたし・・・ 先日、TVの関口道書店を見ていたら、私の好きな作家である、茅田さんの作品がランキングの2位に入っていた。なんとなく嬉しい、彼女の作品は、魅力的で強くてかっこいいヒロインにある。本当に小気味が良い。次は、小野不由美さんの十二国記が読みたいなあ、ベストセラーとなった「屍鬼」もおもしろかったが、やはり十二国記の方が良い。 ストレスがたまると、無性に本が読みたくなる。そのおかげで、さらに修羅場になるのだが・・・。 |
4月14&15 ユーマは、相変わらず元気だが、紫外線かストーブにあたりすぎたのか、昨日から顔がお岩さんになっている。子供心にわかるのか鏡を見ようとしない。ちょっと、かわいそうだ。 アトピーの子を持つ親は、本当につらいと思う、症状が目に見えるのだから。もし、これが直るのなら・・・と、医師から止められていても、民間療法に走ってしまう気持ちがよくわかる。でも、ここで踏ん張らなければね。親が神経質になっちゃあ、おしまいだ。は、は、はと笑い飛ばすぐらいにならないとね。(^o^)丿(でも、むずかしい) 13日に発行したはずの、携帯版偉人伝が、なぜか発行されていなかった、設定を間違えたのかと落ち込む。やっぱり、13日の金曜日(仏滅)になってしまった。 で、9時半に仕事が終わって、なぜか今日も徹夜(途中で仮眠を取った・・・らしいが)今は5時25分。レオナルドさんが、全然まとまらなかった。で、不思議なことに幻聴が聞こえる。遠くの方で「新世界より」のあのフレーズ(遠き山に日は落ちての部分)が、オルゴールで聞こえるような気がしてしかたがない。書いていてなんか怖い。 疲れた・・・を通り越して、なんか体が重い。(大丈夫、死にはしませんって) |
4月13日&14 風邪で体調不良。偉人伝を発行するために、仮眠をしつつ、体調が良くなるのをまっていたら。結局、朝になってしまった。 現在、6:41分。こんなことなら、目覚ましをかけて、ちゃんと寝ておくんだった。 疲れた・・・ |
4月12日 今日は、ユーマは元気で幼稚園に行った。 絵本を読むことを覚え、一所懸命に読んでくれる。もっと、こちらに余裕があればよいのだが・・・。 今日は、朝のニュースで入学式を終えたばかりの子どもが、母親に殺されたと、報道していた。 発作的な育児ノイローゼなのだろうか、残された母親にとっては、これからの長い人生がつらいものになるだろう。 香寺町には幸い、すばらしい子育て学習センターがあって、引っ越してきて、まだ町にもなじんでいない私達にとって、子育ての本当に強い味方になってもらった。 結局、子育てと言うものは、親にどれだけの心の余裕があるのかだと思う。本当に難しい。 子どもにゆとり教育とか言っているが、心に余裕が必要なのは、むしろ親のほうではないだろうか。 |
4月11日 昨日の予想は、みごとにあたってしまった。 今朝のユーマは、起きたときから顔色も悪く、お腹が痛いという。 トイレへ行っていたが、途中でもどしてしまう。 まあ、普段から態度はでかいが、根は繊細なやつだから、こうなるんじゃないかと思っていたが・・・。 ただ、どんなに泣いていても、興味のあることが目の前に出てくると、ケロッとしてしまうので、深刻には考えてはいない。 行けば、何とかなるだろうと。多少元気になってきたユーマを置いて仕事に出る。 (昨日、お腹を冷やしたのも原因だろう) 帰ってみると、案の定、ケロッと楽しそうに遊んでいた。 まあ、自分の幼稚園時代のことなどあまり覚えてはいないが、それでも、一日一日を一所懸命過ごしていたと思う。悩み事もあったし、楽しいこと、いやなこと。小さい頭と、小さい体で精一杯頑張っていた。 ユーマも頑張れ、そうして、少しずつ大きくなっていけばいい。 若葉保育園で覚えているのは、 ピアノとこうもりの折り紙を作ったこと。 広かった、教室。 やさしかった、先生。顔も思い出せない。 あるとき、はさみを忘れてとても困ったこと。 ピンクマちゃんと、くろくまちゃんの絵本。 くろくまちゃんのぬいぐるみ。(良いこのピンクマちゃんの方が欲しかった) ある日、どうしても保育園行きたくなくて、迎えのバスが来た時お腹が痛いといって休んだ、雨の日のこと。 引っ越してきてから(ベイカー保育園) 新しい保育園から、泣きながら脱走して家に帰ったこと。 保育園の滑り台で、イラガの幼虫に刺されたこと。 給食で、うどんを出すのが、子供心に大嫌いだったこと。(誰かが、こぼしてしまうので、いつもビクビクしていた) 犬の形の枕、汚れたので捨てられてしまった・・・。 幼稚園では おどうぐばこ?に入っていた、いろいろな道具やおもちゃ。 十五夜の時に作った、ウサギの餅つき。(秋の七草が下に書いてあった) 帰り際に押してもらう、はんこ。 断片的にしか覚えていないが、自分にも確かに子どもの時代はあった。 |
4月10日 ユーマは無事に幼稚園に行き、そして、帰ってきたそうだ。聞くところによると、順番が守れず先生に怒られたとか、帰りは、近所の年長さんに送ってもらったそうだが、ユーマがどこかへ行こうとするのを、母親よりもしっかりと連れて帰ってきてもらったとか、(ほとんど、ひきづられ状態であったそうである) まあ、嫌なことは省いて(忘れて)、楽しそうに三輪車に乗ったとか、タッチを覚えたとか、シールを貼ってもらったとか、色々と報告してくれた。 が、寝るときは、色々と小さな頭で悩んでいたらしく、眠たいのに長い間考え込んでいたそうである。 明日、行きたくないといわないだろうかと、心配である。 やんちゃるもんちゃの母も書類を抱えて、あっちへうろうろ、うろうろと熊さん状態・・・幼稚園もなかなか大変です。 私も、疲れて偉人伝を書くのがやっとの一日でした。 |
4月9日 今日はユーマの入園式 無事、終了・・・ホッ ![]() ユーマは、ちゃんと、座ってお話も聞けたし、賢かったのだけど、なぜか心身ともに疲れきってしまった。 明日からは、幼稚園。母も早起きして送っていかなくてはならない。ふっふっふ、やんちゃるもんちゃの母よ、今度は寝ているわけにはいかないぞ。 ![]() (人の不幸がなんとなく、うれしい。) 入園式では、園長先生の本当に子どものことを考えたお話や、子どもへの愛情あふれる接し方、また、先生方も劇をして下さったり、本当に(子どもにも、親にも)良い幼稚園だなと、素直に感じることができた。 でも、バラ組もあるのに、うちのクラスは「松」組・・・なぜにマツ? |
4月8日 今日は、香寺大好きの、香寺のお店紹介を作成、なかなか苦労する。 明日は、作ったものを持って確認しに行こう。 明日はユーマの幼稚園の入園式。アイロンプリントで名前を作成して、今、後ろで必死に、やんちゃるもんちゃの母がシャツやバッグに転写している。明日は、ユーマの活躍に期待半分、不安半分である。とんでもないような出来事は起こるのだろうか?平穏無事な一生もいいけど、偉人伝に名を残すのなら、ちょっと変わった人生を送らないとね。今日の佐藤春夫さんは落第や停学、大人になってからも不倫問題まで起こしているし・・・。(親としては、ちょっと見本にはして欲しくないような・・・別の人のときに書けばよかった。) まあ、子どもの人生は子どもが選んでいくでしょう。自分は自分の人生をまずしっかりと歩まなければ。(ちょっと、このごろは頼りないからなあ) ![]() 今日の偉人伝(まぐまぐ版)も、ようやく減少がストッップ。 それにしても、本当に日によって、超有名人のオンパレードという日もあれば、誰もいなくて、頭を抱えてしまう日もある、本当に不思議なものだ。 今日は庭のチューリップが咲いた。ちょっときれいなので写真を載せてみよう。 でも、真上からだとチューリップとはわからないなぁ。 |
4月7日 ユーマの買い物。まず欲しいおもちゃを見つけたユーマ、 1、「これ欲しい」と持ってくるが、「だめ」と却下。 2、そのまま、店の外に持ち出そうとするが、母ちゃんに見つかり怒られて挫折。 3、母ちゃんと、別のレジに1人で並ぶも、発覚して(レジのお姉ちゃんが、目線で合図)、母ちゃんと父ちゃんにこっぴどく怒られる。 (お金も持ってないのに、どうするつもりだったのかな?) 4、母ちゃんの隙を見て、こっそりと籠に入れる。まんまと成功し、母ちゃんが袋に入れるときまでばれなかった。 しかし、結局は発覚したので、怒られて、さらに欲しかったおもちゃは没収。 昨日、あれだけ怒られたのに、まあ、こりないやつだ。 次は、どんな手を考えてくるのだろうか。まあ、一度怒られたことはしていないのだが、根本的に何が怒られているのか、理解していないようだ。まあ、自分も似たようなところがあるので、あまり、ユーマのことは言えないが。 今日は、桜に月がかかり、本当に美しかった。 写真では、あまり伝わらないが、ちょっと大きめの写真でどうぞ。 |
4月6日 新しいHPの顔は、いかがなものだろうか? 以前アップしようとして止めたものと、昨日のものを合体させて、なんとか新しい「香寺大好き」を作ることができたような気がする。次は、各ページをもう少し変えていこう。 カズマは、よくバイバイをするのだが、どこでどう勘違いをしたのか、人を呼ぶときもバイバイをするのである。まあ、通常は人を呼ぶバイバイは使わないのだが、切羽詰って人を呼ぶときは、必死で泣きながら「おかあやん、バイバイ!バイバイ!」と泣き叫ぶのである。今は、風呂の戸を閉めるとこれをやるので、近所迷惑この上ない。おかげで、家族全員で風呂に入ることになるのだが、たいがい私が湯船の外で寂しい想いをするのである。 今日は、早めに寝れそうだ。 |
4月5日 今日は、やんちゃるもんちゃの母は花見とかで、朝から弁当などを作っている。といっても、自宅の窓から花見をするのだが・・・。 ただ、やんちゃるもんちゃ達がいるのだから、優雅には程遠い物になってしまった。(写真を見れば一目瞭然であろう) こころ静かに桜を眺めることができるようになるのは何時の日のことやら。 あと、十数年ほどしたら、みんなで桜を眺めながら静かに酒でも酌み交わそうじゃないか。その日を楽しみにしたいものだが、大きくなったら父と飲むのは嫌がるだろうなあ・・・どうだろう? 皆さんも、うちの桜?でも眺めながら、まあ一杯どうぞ。(^o^)丿 |
4月4日 今日は、HPのリニューアルと言うよりも、配置変更がようやく終了した。少しは使いやすくなったのかな? 特殊な技術はできるだけ排除し、基本だけで組んでみた。自己満足で終わるかどうか、もしよろしければ意見を聞かせて欲しいのですが・・・m(__)m(低姿勢) その後、掃除機の紙パックごと(穴はガムテープでふさいで)水に沈めたので、明日は引き上げて写真を撮って載せてみますか。 |
4月3日 今日は、お仕事関係が大忙し。今朝は結局徹夜もどき(寝たのが6時半でした、2時間は寝たかな?)になってしまったが、充実した一日だったようだ。(今は、頭も朦朧として、記憶があやふやである) お風呂で、「かっこいいじゃん」といったら、何ともいえない顔をしていた。まんざらでもないらしい。 ただ、こいつには、怪我をしたところを初めて会う人に見せたがると言う癖がある。子供同士なら面白いのだが、公衆の面前でお尻を丸出しにするかもしれないと思うと・・・(ビデオの準備はかかせないな)。 しかし、体中アトピーの出血や、変色。お尻にはやけどのあと。知らない人が見たら虐待と勘違いされるかも。 意識が朦朧としているのもかかわらず、なぜかハイである。新しいHPデザインも決まったし、今週が色々な意味で勝負の週になりそうだ、頑張ろう。 やんちゃるもんちゃの母は、今、私の横で必死で、ユーマの補助バッグというものを作っている。 なかなかの力作だが、彼女が裁縫をしているのを見るのは、結婚して8年になるが、まだ2〜3回である。そして翌日はきまって、熱を出して寝込んでいたような。「できると言うことがわかったやろ」と威張っているが・・・。明日が楽しみである。(^^ゞ やんちゃるもんちゃの母の力作(補助バッグ&上履き入れ) 「これで、残せるものができた」と妻が言うので「大げさな」というと、「自分の母は、今ぐらいに亡くなった」という。お互い、片親を亡くしているので、なんか、わかる。明日のことは、誰にもわからないが、子ども達には何かを残していきたいな。 携帯メルマが、1000人突破したのは良いのだが、解除の仕方が難しいらしく、返信メールが数多く届くようになった。明日昼間に、解除方法のメールを出そう、ちょっと寂しいな。今日も3時半、いったい何をしているのやら。 |
4月2日(&3日) 子ども達を寝かせていたら、うっかり寝てしまった。眼鏡をかけていたので、ふと目がさめたのだが、時計を見ると3時ではないか、大慌てで、偉人伝の発行に取り掛かる。気が着くともう5時過ぎである。 やることも一杯有ったのに・・・まあ、明日があるさ。(いや、今日があるさ) コール首相をまとめたのだが、彼は運だけの政治家だと言う説もあり、まとめるのに苦労していたようだ。結局は、長期政権を維持しただけでも、日本よりは良いと思うのだが。 さあ、もう5時半。偉人伝を発行して少しでも寝よう。 |
4月1日 今日は、やんちゃるもんちゃの母は、ピアノの発表会。生徒さんはうまく弾けたのかな? うまく、弾けました。先生の力よりも、みんなの才能だよっ。 私の方は、実家に帰って子ども達のお守である。といっても、母にまかせきりで、ゆっくり休ませてもらったというのが実情かも。その間、お菓子の付録の仮面ライダーアギトのベルトを組み立てたり。雑誌の付録(これもアギト)を組み立てたりしていたが、子どもが仮面ライダーベルトをして、キックとか変身とかしているのを見ると。昔も今も変わらないというか、なんか、昔の自分を見ているようで・・・。子どもってのは「仮面ライダー」が好きなんだなぁー。 自分は、仮面ライダーベルトなんて買ってもらったことも無かったし、子どもにも買うつもりなんて全く無かったのだが、今は200円のお菓子の付録についている。もちろんちゃちいもんだが、4歳の子にはこれで十分だ。 本当に、時代は変わった。 今日の偉人伝、ごくわずかだがまぐまぐも増えていた。ちょっと嬉しい。 インターネットで遊んでいたら、もう3時半だ。あとちょっとだけ、頑張ろうか、いや遊ぼうか・・・ アンデルセンのエピソード本当は、もっと沢山あるので、なんとか入力しますね。 |
3月31日 そろそろ、ホームページのリニューアル、ここ数日その準備をしていたのだが・・・今日、アップしようとして結局やめてしまった。トップページには目次だけを置いて、今までとは全く違う感じのものだったのだが、土壇場で廃棄することにした。自分では良いと思って作っていたのだが、使いにくいのではという疑念が最後まで消えなかったのだ。冷静に考えてみると、他の人のHPに負けまいと色んな(余計な)飾りやら仕掛けを多く使いすぎた。肩の力を抜いて、もう一度、現在のものを少し変える感じで作り直してみよう。 エイプリルフールなので、とも思ったが、調べていると勘違いして大問題にという記事が数多くあったので、今回は見送ることにした。まだまだ、日本人は真面目だなと思う。 ユーマは昨日、おじいちゃんのところへお泊り。いろんなおもちゃや本を買ってもらって、すっかり上機嫌だ。ただ、おじいちゃんや、おばあちゃんと長時間過ごした後は、すこしえらそうにするのは、なぜかな?なんでも、聞いてもらえるからね、でも、家で一番えらいのは、わ・た・し。チャンネル権も、頭を洗うのを決めるのも、寝る時間もみーんな父が決めるのさ。 なぜか、メルマの携帯版の偉人伝の読者数が急に増えてびっくり、どうやらメルマが宣伝をしてくれたみたいなのだが、嬉しさよりも驚きが先にたってしまって、複雑な心境だ。 でも、マグマグは減り続けている・・・、こちらも誰か宣伝してくれないかなぁ。良いメールマガジンだと思うんだけど・・・(ーー;) |
3月30日 今日面白いことを発見した。我が家のやんちゃるもんちゃ兄弟の話なのだが、どうやら、弟の方が兄への対処法をしっかりと身につけているようだ。 カズマは、私によく本を読んでもらおうとするのだが、兄のユーマに横取りされることが多い。そうすると、カズマは、執着せずにとことこと、別の本(それもユーマの好きな本)を取ってきて、何気ないふりでお兄ちゃんに渡す。すると、単純な兄はそちらの本を手にとって読み始める。そこで、カズマはさっきの本をすっと手にとって、兄から離れて行くのだ。 どうやって学習したのかは謎だが、見ていてなかなか面白かった。 今日も、偉人伝は長い |
3月29日 今日の夕食のこと、子どもがいつもは大嫌いなしいたけを「このしいたけ美味しいね」と、どんどん食べている。妻に聞いてみると今日のしいたけは干ししいたけということである。やはり、子どもの味覚と言うのは正直である。最近は、スーパーでも、安いしいたけがいつでも手に入るようになったが・・・そう、いつでも・・・。本当の味というものは、消えていっているのだろう。 もう、自分自身にも、本当の味というものがわからなくなっているのだから。どうやって、子ども達に伝えていけようか。 そういいながら、近所のスーパーの改装セールということで、安くなったカップラーメンを大量に買い込んでいるような人間には、なんら、語る資格等ないのだが・・・。 まあ、少しでも本物に近づけるよう、今年もスィート・バジルを植えようか。 今日は、待望の本(といっても娯楽の本だが)が手に入った、「星界の戦記3」にメールで教えてもらった「キノの旅」その他文庫ばかり6冊、特に「星界」はどれだけ待ったことだろう、次は4月6日の「スカーレットウィザード」。本を読んでいる時が一番の幸せなのだが、子ども達が絵本を持ってきても、あまり読んでやらない悪い親でもある。 息子達よ親の背中を見るんだよ、と都合の良いことを考えて息子達の目の前で、本を読む。(つまり、子守りのふりをしてのほったらかしかな?) それにしても、今日の偉人伝(ゴッホ)は長い、長すぎてちょっと喧嘩になった。ついでに、夜もふけた。明日は早い。 少し、ため息が出る。 |
3月28日(水) 今まで姫路の歯医者に行っていたのだが、会社を辞め姫路に出ることもなくなったので、地元の歯医者さんに行く。初めて行く歯医者だが、入ってみてびっくり、まるで、ホテルのロビーだ、予約をせずに行ったので、しばらく待ったが、非常に感じのいい応対だった。さらに、治療が始まってびっくり、診察ベッドの前には、それぞれテレビはあるは、看護婦?さんは丁寧だわ、先生も若く丁寧で親切。いやはや、こんなことなら、こちらに引っ越してきた時に、ここに替わっていればよかった。 歯の磨き方から、治療の方法、今後の予定まできっちりと説明してもらい、満足して帰ってきた。(歯はきっちり抜かれたが・・・) (これで、上の歯は前の6本全て無くなってしまった) 昼からは、昨日に引き続き幼稚園登校の予行演習、着くまでに5回は派手に転んでいた、幸い怪我はしなかったが、4月からが思いやられる。幼稚園から図書館へ行き、仕事の本と共に、ビデオ「木を植える人」を借りる。これは、子ども達に見せたい物のひとつだ。 帰り道で土筆を発見。家族総出で摘む。こんなこともあろうかと思って、ビニール袋を準備していったが、出したとたんに妻に笑われた。いわく「こんなことばっかり、準備がいいんだから」だそうだ。 しかし、大量の収穫の前には妻の嘲笑も苦にはならない、さっそく、袴を取って調理する。歯を抜いたと言うのに、日本酒で一杯の誘惑に負けてしまった。 今日の土筆は、開いてないものを摘めたので、子ども達には不評だったが、ほのかな苦味とともに、春を満喫できた。 昨年の春は、何をしていたのだろうか・・・あまり記憶が無い、あんなに忙しかった仕事の内容すら覚えていない、去年だけではなく、ここ数年の家族との思い出が少ない・・・今年の春は、土筆が記憶に残ると良いな。 今日の偉人伝、なぜか日によって偉人の多い日と少ない日がある。今日は少ない日、明日は多い日。不思議といえば不思議。 偉人伝、誰か、宣伝してくれないかなぁ。さあもうすぐ2時、明日は早い、寝ようか |
3月27日(火) 今日は子ども達は、近所の方々と幼稚園までお出かけでした。家内も、朝からお弁当を必死になって作っていましたが、子ども達が起きてしまうともうだめです、そこらじゅうを走り回る子ども達のために、もうパニック状態。昔は、よそで、そんな子ども達を見たら「しつけができてないな」と思ったものですが・・・どうやってしつけたらいいんだろう。 結局、一番遅いのは我が家と言うことになってしまいました。 (うちの子達は、相当厳しくしつけたつもりなんですが・・・愛情不足なんでしょうか?) ま、子どもの個性は千差万別、偉人伝を書いていて、子どものころのエピソードを見ると、天才ほどおかしいところが多いし、ま、天才になるならいいかと、この頃は、達観しています。 他の人に迷惑をかけないようにだけ言い聞かせて。 と、思っていたら、転んで怪我をしたらしく、大声で泣きながら帰ってきました・・・。 さっき、今日の偉人伝をアップしたら、まぐまぐの読者がまた減っている、メルマのほうは少しずつ増えてきているのに、寝る前にまた少し落ち込んでしまうなあ。 明日は、歯医者に行こう。今日は早く眠れそうだ、12時30分。(結局昨日も2時半過ぎ) |
3月26日(月) 今日は、昼からは休むことにする。さすがに目が開かなくなってきた。 でも、子ども達は許してくれなかった。結局、子ども達をパソコンで遊ばせながら、その横で寝転んで、今日買ってきた「おせん」と「リウイ7」を読む。 昼はいかなごの釘煮で、ご飯を食べる、あまりの眠たさに朝ごはんを食べれなかったので、やっと一息というところか。3時ごろからはようやく眠ることに成功、5時ごろまでようやく仮眠することができた。 私が寝ている間に、家内と優磨は幼稚園まで歩いてお散歩。お土産に土筆をもらってきてくれたので、さっそく炒めて、ビールを頂く。優磨は「土筆を炒めちゃだめ、かわいそう」と言っていたが、できあがると、「おいしいね」といってぱくついていた。 風呂も、みんなで早めに入ったのだが、優磨が今日転んでできた、ひざ小僧の傷が痛いと泣き出してしまう。「男の子がこんなことで泣くんじゃない」と脅しつけながら、防水のテープを貼り付ける。それだけで、次の瞬間には笑っているのだから・・・。 和磨はあいかわらず、頭を洗うと泣いてしまう。 今日は、休養日と決めたので、速めに寝よう・・・でも、もうすぐ12時 |
3月25日(日) 今日も仕事で加古川まで行く、3時に終わったので帰りに、ニノミヤによって頼まれていたデジタルカメラを買ってから、ついで母の家による、いかな後の釘煮をもらい、次に妻の実家に向かう。 CD−Rの調子が悪いとかで、何回かチャレンジするが、どうも、うまくいかない。最終的に常駐ソフトのせいで、メモリ不足におちいっていると判明、対処法を確認し、帰宅する。(ちゃっかりと、夕飯をご馳走になる。いつもありがとうございます) 妻の実家では、子ども達はおおはしゃぎ。「パソコン触っていい?」と聞いてくるのでうっかり「いいよ」って言ってしまうが、修理のため、結局は「邪魔しないで、あっちへ行きなさい」・・・ごめんね。 罪滅ぼしに家のパソコンで遊ぶことを約束したが。罪悪感は消えない・・・ごめんね、嘘をつくつもりじゃなかったんだよ。 最終的には、お昼にお店でもらった、音の出る鉄砲のおもちゃで、大満足。 今日も偉人伝の発行に時間を取られる、もうすぐ3時、ちょっときつい。 |
3月24日(土) 今日の夕食は、スパゲッティが良いと言うので、作ることに。ちょっと目先を変えて、いつもは作らないミートソース、子供たちのことを考えて、ニンジンやたまねぎ等の野菜を大量にすったり刻んだりして、特性ソースを・・・・ケチャップが足りない。(-_-;) とっても、あっさりしたミートソースでしたが、子ども達は喜んで食べてくれました。 でも家族4人で500gって、やっぱりすごいな。 今日も偉人伝の購読人数が一人減った、こんな日はなんかしんどい。でも、もう2時半。このごろはエピソードもあまり見つからない、手抜きに見られなければいいな。 |
3月23日(金) ふと、思い立って日記をホームページに付けてみようかな、と思う。 思いついたことを、書いていくだけでも気晴らしになるし、このところマンネリ気味の、我が「香寺大好き」のためにもなるかな。 でも、もう朝の3時だ。 NTTの「ドットコムマスター」の受験をしようと、ちょっとは勉強をしているのだが、やることが多すぎて、睡眠時間が無くなって行く。 はあー、しんど。 でも、会社づとめのときよりも充実感はあるかな、でも、食べていけなきゃね。 |
ここから前は、今まであったことを、思い出しながら書こうと思っています。 |