長崎県の河童に関する参考資料一覧

長崎名勝絵図 享保年間水神神社
河童の証文
甲子夜話松浦清山著
(平戸藩9代藩主)
1821〜1835年対州の河童
甲子夜話吉川半七編
国書刊行会
明治43年5月 
五島民俗圖誌久保清・橋浦泰雄著
一誠社
昭和9年11月ガータローの腕
ガータローとチョッパゲ
島原半島民話集関敬吾著
建設社
昭和10年5月河童の頭・瓢箪と河童
壱岐島昔話集山口麻太郎著
郷土研究社
昭和10年6月河童と飴
長崎昔噺集歌川龍平著
蒲原春夫発行
昭和23年1月河童4話
平戸の伝説と逸話
(改版は親和文庫第11号)
志自岐惣四郎著
改版親和銀行済美会発行
昭和29年3月
改版49年5月
河童1話
五島列島
岩波写真文庫192
岩波書店編集部
岩波書店
昭和31年頃五島のガータロー
五島歴史叢書(第1集)
五島の歴史と民話
福江文化協会昭和43年2月があたろ物語
江迎町郷土誌江迎町教育委員会
江迎町役場
昭和43年6月祇園祭りと河童
長崎談叢
第52輯
長崎史談会編
吉松祐一著
昭和46年12月長崎県河童考
五島熊本商科大学
民俗学研究会
昭和47年2月S43/44/45の現地調査
報告書、説話・河童ほか
長崎の民話
日本の民話48
吉松祐一編
未来社
昭和47年7月河童石・川ぼうずの婿入り
カッパの手・カッパ祭ほか
五島物語
−歴史と伝承−
郡家真一著
国書刊行会
昭和49年8月大円寺の水神社
西海の伝説山口麻太郎編著
第一法規出版
昭和49年9月壱岐の河童5話
外海町誌外海町役場昭和49年10月河童2話
島原じゃんば渋江鉄郎著
昭和堂印刷総合企画
昭和51年7月肥前の河童
小長井町郷土誌郷土誌編集委員会
小長井町
昭和51年11月祇園祭り・川まつり
富江町郷土誌富江町教育委員会昭和52年3月勘次が城
小浜町史談史談編纂委員会
小浜町
昭和53年3月三太郎ばなし
芦辺町史町史編集委員会
芦辺町
昭和53年3月高源寺山主
河太郎に証文を教える話
小値賀町郷土誌町郷土誌編纂委員会
小値賀町教育委員会
昭和53年3月三吉池のがたろ
小値賀の怪物の話
(絵本)
小値賀町
教育委員会・公民館
平成3年3月水の下のカッパ
がたろ
長崎の伝説
日本の伝説28
福田清人・深江福吉著
角川書店
昭和53年3月河童の恩人・山の三太郎
酔っぱらった河童
対馬の昔話
日本の昔話24
宮本正興・山中耕作編
日本放送出版協会
昭和53年11月河童9話
時津町郷土誌時津町教育委員会
郷土誌編集委員会
昭和54年5月地蔵川のガワッパ
島原秘話渋江鉄郎
昭和堂印刷出版事業部
昭和54年12月雲仙の河童・金洗
会津の河童
長崎県教育研究
NO371
長崎県教育センター
久富和幸著
昭和56年10月ふるさとの民話・伝説
水神神社と河童
吉井町郷土誌二版郷土誌編纂委員会
吉井町教育委員会
一版昭和41年
二版昭和57年
松瀬一族と河童祭
長淵の河童
鹿町町郷土誌郷土誌編纂委員会
鹿町町
昭和58年3月河童の石証文
河童の穴
長崎県大百科事典長崎新聞社昭和59年8月対馬の河童の話
国立公園指定50周年記念
雲仙の歴史
長崎県編集
長崎県
昭和59年3月三岳三太郎
森山町郷土誌森山町昭和60年1月唐津の水神さん
大村の民話と伝説
上巻
大村史談会長河野忠博著
大村史談会
昭和60年2月水神渕と河童
九州の河童純真女子短大国文科編
葦書房
昭和61年1月 
新魚目町郷土誌新魚目町教育委員会
新魚目町
昭和61年9月河童4話
筑紫文庫7
川棚歴史散歩
喜々津健寿著
芸文堂
昭和61年12月かっぱの恩返し
ふるさと昔話佐世保市教育委員会
佐世保市立図書館
昭和63年3月相浦川の河童
河童と石仏
肥前歴史叢書8
続川棚歴史散歩
喜々津健寿著
芸文堂
昭和64年1月河童と茄子ほか
世知原町郷土誌郷土誌編纂委員会
世知原町
平成2年10月ガワッパとダンゴ 二話
ふるさと散歩 とぎつ時津郷土研究会
時津町教育委員会
平成3年8月地蔵川のガワッパ
松浦の民話松浦市教育委員会平成4年3月長者と河太郎他2話
田平町郷土誌郷土誌編纂委員会
田平町教育委員会
平成5年3月がわっぱ物語
九州河童紀行九州河童の会
葦書房
平成5年4月  
有川町郷土誌郷土誌編集編纂委員会
有川町
平成6年2月河童4話
長与町郷土誌長与町教育委員会
長与町
平成6年3月千石渕の河童
させぼ歴史散歩
(広報させぼS40・2〜編集)
佐世保市秘書課広報係
芸文堂
平成6年3月蛭子川のカッパ封じの碑
(S55・11)
福江市史(上巻)市史編集委員会
福江市
平成7年3月があたろ物語12話
大瀬戸町郷土誌
町制施行40周年記念事業
大瀬戸町平成8年7月河童3話
生月町史町郷土誌編さん委員会
生月町教育委員会
平成9年2月方倉神社の河童様
門川家と河童
壱岐島の
河童(があっぱ)
野本政宏
郷ノ浦町立壱岐郷土館
平成11年1月100話を町村別に編集
The stories of the Kappa
〜壱岐の河童がおもしろい〜
長崎県立壱岐
高等学校英語科
平成12年1月壱岐島の河童話を英文化
ご協力頂いた方々
   
長崎市立博物館長崎市平野町 芥川龍之介
水虎晩帰之図
黄桜酒造(株)京都市伏見区 清水崑・かっぱの絵
ころこ庵
濱脇天遊・晴美
外海町神浦678 陶芸家・夢みる河童
清芽(せいが)
中村信夫
長崎市十人町 陶芸
田中義人長崎市三原町 陶芸
アナミ ユキ熊本市白山 イラスト1 イラスト2
富永 恵美長崎市 イラスト
山本 咲長崎日大高校 イラスト
金子 裕美長崎日大高校 イラスト
吉野 眞佐雄波佐見町小樽郷203-2 イラスト陶芸家・炎龍窯
青木 正東京都練馬区石神井町 バナーのイラスト
Takeshi Iwasawa  油絵
舌 ヒデ子京都市左京区岩倉 陶彫・デザイナー
斉吉(ともきち)兵庫県 イラスト

河童伝説に関する基本的な事柄や、九州各県の河童伝説については、「九州の河童・純真女子短大国文科編・葦書房・昭和61年1月発行」を、参考にさせて頂きました。

 当時、純真女子短大助教授で純真女子短大国文科学生をご指導され、卒論を取りまとめられた城田吉六氏に、敬意を表するとともに、城田吉六氏は現在郷里の 長崎県下県郡厳原町で、お元気に暮らしておられることをご報告します。



長崎県の河童伝説  長崎坂づくし   対州馬