|
専門家活用の注意事項 ツイッターでつぶやけば世界中にツイートする![]() |
1、マンション管理問題を解決するために、実務派の担当者が「歯に衣着せない表現方法」を取ることにより、皆様に事実を知って頂き
危機感を持ってもらうことに努めています。
2、海千山千のマンションの事業主(ディベロッパー)、施工会社(ゼネコン)、管理会社を相手に交渉されても、言葉巧みに処理され、
大きな弊害を生む結果にならんとも限りませんのでご注意ください。
なれない役員さんは、安易にマンション業界の企業と交渉しない事です。
事例
@外壁のコンクリートのクラックが真の原因なのに、表面のタイルだけ取り替えたので、その後の経年後にタイルの落下発生
Aマンションの居室に結露が多く発生し黒かびが発生。 管理会社を含むマンション管理業界側は、お宅だけが換気が悪いと無視
したが、当事務所で調査すれば、驚愕すべきことですが、外壁部の断熱材が入っていない事実が判明し、訴訟に発展しかけている)。
マンション管理業界と利害関係がないから、このように真実を指摘できるということをご理解ください。
3、マンション管理業界はいまだに競争性、透明性の少ない、談合体質や利益追求体質の業界です。
管理会社や管理委託費等の決定経過、マンションの不良箇所発生時の修繕実態が良い事例です。
事例
・ マンションの販売業者系列下の管理会社が欠陥工事を管理組合の立場で処理できますか。
・ 大規模修繕を管理会社に任せて競争性がありますか。
・ マンションの保険が適用できる故障も、修繕工事の対象にしていませんか)
4、貴方のマンションを構造的にも財政的にも救うために、管理の現実を直視してください。他の方と同様に無関心では、将来に
マンション管理の危機が訪れる可能性があります。 |
5、管理組合の目線に立った、マンション管理士等の専門家と協力し、1日でも早く適正な管理組合の運営を行い、マンションの資産
価値の向上を図ってください。
6、マンション管理の崩壊になりかねない、理事長に管理会社が就任出来る「新管理者管理方式」。
住民の高齢化による、役員のなり手不足解消には、避けがたい新制度と、マンション管理業界の強い要望により、国土交通省で検
討中です。
不適切な管理業務を行う管理会社が、絶対権限を持つ理事長になれば、マンション管理の崩壊は明確なことです。
マンション業界との利害関係が皆無で、管理組合の目線に立てる、当務所の理事長(管理者)受託業務を利用されることをお勧めします。
7、当事務所の営業範囲が、近畿周辺に限定しておりますので、マンション管理の正常化のために、全国の実践派の活躍中のコンサルタント
であるマンション管理士事務所の名称を掲載し、紹介いたします。
敬称略順不同
重松マンション管理士事務所
〒260−0022
千葉県千葉市中央区神明町13−2−104
T:043-242-0192
F:043-244-9094
小林富雄マンション管理士事務所
〒501−2104
岐阜県山県市東深瀬251番地の8
T:0581-27-3414
F:0581-27-3414
平井マンション管理士事務所
〒790−0848
愛媛県松山市道後喜多町8番8号 道後山本ビル
T:089-923-8888
F:089-926-2459
浅野豊明マンション管理士事務所
〒981−1105
宮城県仙台市太白区西中田4−7−8
T:022-241-4704
F:022-241-4704
栗原マンション管理士事務所
〒343−0042
埼玉県越谷市千間台東3-511-3
T:048-974-1044
F:048-974-1044
田島マンション管理士事務所
大阪市中央区南船場 4-6-15 東和ビル5F
地下鉄御堂筋線
心斎橋駅徒歩2分
周辺地図
TEL:06-6282-6411
FAX:06-6282-6499
森田マンション管理士事務所
〒123−0851
東京都足立区梅田7−25−13
T:03-3887-8330
F:03-3887-8330
古澤秀夫マンション管理士事務所
〒816−0955
福岡県大野城市上大利12−6コーポ伊藤105
T:092-595-6903
F:092-595-6903
外壁の構造はタイルが一番耐用年数が長いが、劣化時の剥落が問題。 壁圧も厚いほうがよいが仕上げ方しだいでは隣の音が、 壁内で共振して騒音問題となる。 また床の厚みも一概に厚いほうがよいとはいえない、スラブを支える梁の配置が大事。梁ピッチが大きいと、階上からの重量騒音が 問題となる。 |
|
技術系マンション管理士が建築士や建築工事施工管理技士とのコラボで管理組合の目線で大規模修繕工事を成功させる |
元公共工事の検査官であるマンション管理士(技術系)が建築士等の協力を得て複視監理を行い、管理組合のために談合高値で手抜きの大規模修繕を根絶させる。 |
![]() 大規模修繕工事掲示板 |
![]() 大規模修繕委員会で審議 |
防水材搬入検査 |
屋上防水中間検査 |
防水シート接着剤検査 |
浮きタイル裏 |
塗材空き缶検査 |
検査で不良工事発見 |
監理者(私です)検査 |
大規模修繕工事竣工検査 |
マンション、大規模修繕、大規模改修工事、計画修繕、日常修繕、談合高値、手抜き、欠陥工事、長期修繕計画、修繕積立金、管理費削減、管理委託費削減、顧問業務 |
参考になる専門機関
(財)マンション管理センター・大阪府マンション管理士会・南大阪マンション管理士会・豊中マンション管理士会・京都マンション管理士会・兵庫県マンション管理士会
・奈良県マンション管理士会・住宅金融支援機構(マンションすまい・る債)
P122