兵庫 西播磨 U
ホーム 兵庫 西播磨 T 兵庫 西播磨 U 兵庫 東播磨・阪神・淡路 兵庫 但馬 兵庫 丹波 近畿 大坂・京都・滋賀 近畿 奈良・和歌山 中国 岡山・広島・山口 中国 鳥取・島根 北陸 福井・石川 四国 高知 東海 三重・岐阜・愛知 九州・沖縄 一口メモ

 

           

姫路城 (白鷺城) 平山城  標高46m

遺構:天守・渡櫓(国宝)・櫓・門・石垣・堀など

所在地:姫路市本町
交通:JR山陽本線姫路駅下車 徒歩15分

1609年 池田輝政が現在の姫山に姫路城を築城
(姫路城の始まりは1561年黒田重隆が築城)

him1.JPG (91346 バイト)                  

国宝の名にふさわしい優雅で華麗なその姿は日本一の城郭である。

                                          

置塩城  (藤丸城)  山城  標高約370m

遺構:石垣・本丸・曲輪群・土塁

所在地:兵庫県飾磨郡夢前町宮置
交通:県道姫路−前の庄線 夢前川沿い

1469年 赤松政則の築城 

1置塩本丸.jpg (89341 バイト)                         

10月の置塩城祭りに参加。頂上の本丸跡まで約50分。石垣は一部残っていますがあまり良い状態ではありません。本丸跡には今日でも当時の瓦の破片が発見できます。瀬戸内海まで見渡せる眺望は一見の価値あり。

                                           

利神城 (雲突城)山城   標高373.7m

遺構:石垣・本丸・曲輪群

所在地:兵庫県作用郡作用
交通:中国自動車道作用インター下車 国道373号線道の駅平福から石垣が望める

1349年 別所五郎左衛門敦範の築城(白旗城の北の防御)

 2利神天守丸.jpg (86196 バイト)          

竹田城についで心に残る山城です。
駐車場から徒歩15分で石垣を見ることができます。天守跡からの景色は360度どこを見ても緑の山々に囲まれ大変素晴らしいです。
尚、私達が使ったルートは現在落石の恐れがある為、なるべく登山口から上がられることをお勧めします。登山口がわかりにくいので地元の方に訪ねられると良いと思います。

                                           

波賀城 (芳賀城・上野城)  山城  標高458m

遺構:本丸

所在地:宍粟郡波賀町上野  
交通:国道29号線沿い東側、国道から城跡が見える

1261年中村光時の築城説と(1467年から1555年の間に築城説もある)

haga1.JPG (87460 バイト)             

中国自動車道山崎ICを下りて国道29号線を鳥取方面へ約30分山頂付近迄車で上がれます。本丸跡に1995年に石垣も復元され歴史資料館があります。現存するものこそありませんが、展望は良く波賀の町や揖保川が手に取るように覗えます。

                                              

長水山城  山城  標高584.8m

遺構:石垣・曲輪

所在地:兵庫県宍粟郡山崎町  
交通:国道29号線五十波から西へ車で10分

1346年 赤松則祐の築城

長水2.jpg (82857 バイト)                       

国道29号線五十波から西へ車で10分、駐車場からは山道も荒れていないので30分歩けば山頂です。城跡にはお寺があり石垣も一部残っています。