目次:
野生動物(
哺乳類/
爬虫類/
虫)
幻想動物(
哺乳類/
爬虫類/
虫/
怪植物/
竜)
野生動物
哺乳類:
シープ(危険性:☆)
知名度(自然1/研究1)/種族:野生の草食動物/属性(自然2)
能力値(MHP100/MMP50/MLP70)一般能力(労働2/研究0/盗賊0)
角:攻撃+1/移動+3/-/格闘・突き/至近/速度70(重さ0)
スキル:全力移動(汎用1)・ひとやすみ(自然2)・当て逃げ(自然2)
耐性(なし)
特殊能力:なし
解説:
ウシ科ヤギ亜科の草食動物。肉以外にも羊毛が取れることから家畜として飼われていることも多い。
草だけでなく、樹皮や木の芽や花も食べるため採食の範囲が非常に広い。
基本的に憶病な性格で危険に対してはすぐに逃走を行う。
しかし追い詰められると威嚇や突撃してくることがある。
基本的に狩りやすく肉や羊毛が取れて割が良いことから初心者冒険者達の金策としては人気な動物である。
戦利品:
換金物(肉1000G/皮1000G)
キラーラット(危険性:☆)
知名度(感染2/研究2)/種族:変異鼠/属性(暗黒1/感染2)
能力値(MHP60/MMP30/MLP70)一般能力(労働1/研究0/盗賊2)
素手:移動+3/-/格闘/至近/速度75(重さ0)
スキル:全力移動(汎用1)・血刃(暗黒1)・赤い衝撃(感染1)
耐性(なし)
特殊能力:なし
解説:
“古の呪い”の影響を受けて凶暴化した鼠。
個々の能力はともかくとして、すさまじい繁殖力により短期間で巨大な群れに成長する。
呪いにより生命力が高くなったことで少々の毒餌なら耐えてしまうようだ。
この鼠から“古の呪い”が伝染することはないようだが、一般的な獣害だけでも深刻になる。
戦利品:
換金物(珍品1000G)
ボア(危険性:☆☆)
知名度(自然1/研究1)/種族:野生の大猪/属性(自然3)
能力値(MHP120/MMP120/MLP80)一般能力(労働1/研究1/盗賊1)
素手:攻撃+1・移動+3/-/格闘/至近/速度75(重さ0)
スキル:全力移動(汎用1)・アッパーカット(汎用4)・死体漁り(自然1)
ブルタックル(自然3)
耐性(衝撃耐性3/負傷耐性1)
特殊能力:なし
解説:
イノシシ科の猛獣。本種を家畜化するとブタになる。
雑食性で、地面を掘り起こして地中にある動植物を食べたり、小動物を捕食する。
人間の農産物に被害を与えることもある。
鋭い牙が生えているので突進はもちろんだが股下に入ってしゃくり上げる行為も危険である。
戦利品:
換金物(肉3000G)
レア換金物(皮6000G/必要盗賊技能2)
ウルフ(危険性:☆☆)
知名度(自然1/研究1)/種族:野生の狼/属性(秩序1/自然2)
能力値(MHP130/MMP70/MLP60)一般能力(労働1/研究0/盗賊3)
素手:攻撃+2・移動+2/-/格闘/至近/速度90(重さ0)
スキル:全力移動(汎用1)・パワーブロウ(自然1)・死体漁り(自然1)
ボーンクラッチ(自然2)
耐性(負傷耐性1)
特殊能力:暗視能力
解説:
イヌ科の猛獣。多くの場合は4頭から8頭ほどの群れで行動する。
狩りは群れで行う。小型の草食獣などを襲うことが多い。
餌が少ないと人里に現れて残飯を漁るためそのときに襲われることがある。
狼の肉は食用にできるがあまり価値はない。
毛皮を上手に剥ぐことができればいい値段で売れることだろう。
戦利品:
換金物(肉1000G)
レア換金物(皮5000G/必要盗賊技能2)
ウルフリーダー(危険性:☆☆)
知名度(自然1/研究1)/種族:野生の狼/属性(秩序1/自然2)
能力値(MHP160/MMP85/MLP60)一般能力(労働1/研究0/盗賊3)
素手:攻撃+3・移動+3/-/格闘/至近/速度90(重さ0)
スキル:全力移動(汎用1)・パワーブロウ(自然1)・死体漁り(自然1)
ボーンクラッチ(自然2)
耐性(負傷耐性1)
特殊能力:暗視能力
解説:
イヌ科の猛獣。ウルフの群れを率いる強い個体。
リーダーの居る群れは狩りの成功率が高い。また旅人を襲うことがある。
群れのリーダー争いに敗れた個体がはぐれて一匹狼になることもある。
戦利品:
換金物(肉1000G)
レア換金物(皮8000G/必要盗賊技能2)
ベア(危険性:☆☆☆)
知名度(自然1/研究1)/種族:野生の熊/属性(自然3)
能力値(MHP220/MMP115/MLP125)一般能力(労働2/研究0/盗賊3)
素手:攻撃+5・防御+3・移動+3/-/格闘/至近/速度95(重さ0)
スキル:戦闘移動(汎用1)・全力移動(汎用1)・死体漁り(自然1)
ベアクロウ(自然2)・ベアメディスン(自然2)・ベアハッグ(自然3)
耐性(毒耐性3/負傷耐性2)
特殊能力:暗視能力
解説:
クマ科の猛獣。主に山岳地帯や森林に生息する。
植物食傾向の雑食。冬季に食料の少ない地域では冬眠を行う。
また森の実りが少ないときは人里に降りてきて残飯を漁る。
熊は森の王者なのでその毛皮は勇敢さの象徴として人気がある。
戦利品:
換金物(珍品2000G)
レア換金物(皮10000G/必要盗賊技能3)
グリズリー(危険性:☆☆☆)
知名度(自然1/研究1)/種族:野生の熊/属性(自然3)
能力値(MHP300/MMP145/MLP125)一般能力(労働2/研究0/盗賊3)
素手:攻撃+7・防御+4・移動+4/-/格闘/至近/速度95(重さ0)
スキル:戦闘移動(汎用1)・全力移動(汎用1)・死体漁り(自然1)
ベアクロウ(自然2)・ベアメディスン(自然2)・ベアハッグ(自然3)
耐性(毒耐性5/負傷耐性2)
特殊能力:暗視能力・出血+2(攻撃時に与える出血が2点増加する)
解説:
クマ科の猛獣。特に大型種のヒグマをグリズリーと呼ぶ。
体長は2メートルを超える。性質が荒いことで知られる。
前足の爪が鋭く、鉄の鎧すら引き裂く。
戦利品:
換金物(珍品3000G)
レア換金物(皮20000G/必要盗賊技能3)
ダイアウルフ(危険性:☆☆☆☆)
知名度(自然3/研究3)/種族:古代の狼/属性(秩序1/自然4/感染2)
能力値(MHP250/MMP80/MLP80)一般能力(労働1/研究0/盗賊4)
素手:攻撃+7・移動+7/-/格闘/至近/速度100(重さ0)
スキル:猛ダッシュ(汎用3)・死体漁り(自然1)・ボーンクラッチ(自然2)
ブルタックル(自然3)・森渡り(自然3)
耐性(毒耐性5/負傷耐性2/酸耐性)
特殊能力:アクション+1・暗視能力
解説:
イヌ科の猛獣。環境汚染に対してある程度の耐性を持った大型狼。
性質はウルフより獰猛であきらめが悪い。逃げても執拗に追いかけてくる。
戦利品:
換金物(肉3000G)
レア換金物(皮15000G/必要盗賊技能3)
ダイアウルフリーダー(危険性:☆☆☆☆)
知名度(自然3/研究3)/種族:古代の狼/属性(秩序1/自然4/感染2)
能力値(MHP300/MMP90/MLP80)一般能力(労働1/研究0/盗賊5)
素手:攻撃+9・移動+9/-/格闘/至近/速度100(重さ0)
スキル:猛ダッシュ(汎用3)・死体漁り(自然1)・ボーンクラッチ(自然2)
ブルタックル(自然3)・森渡り(自然3)・武術:狂乱の猛攻(自然3)
耐性(毒耐性5/負傷耐性2/酸耐性)
特殊能力:アクション+1・暗視能力
解説:
イヌ科の猛獣。ダイアウルフの群れを率いる強い個体。
あきらめの悪さに磨きがかかっている。一度噛みつけば死ぬまで離さないこともある。
戦利品:
換金物(肉3000G)
レア換金物(皮30000G/必要盗賊技能4)
レア戦利品(学術書2冊/必要研究能力3)
(
目次に戻る)
爬虫類:
バイパー(危険性:☆)
知名度(自然1/研究1)/種族:野生の毒蛇/属性(自然1/暗黒2)
能力値(MHP85/MMP45/MLP105)一般能力(労働1/研究0/盗賊3)
素手:攻撃+4・移動-1/-/格闘/至近/速度95(重さ0)
スキル:戦闘移動(汎用1)・毒手(暗黒2)
耐性(毒耐性10)
特殊能力:暗視能力・猛毒+2(攻撃時に与える猛毒が2点増加する)
解説:
ヘビ亜目の中でも特に毒を持つ蛇。
毒蛇は全て唾液に毒性があり、噛みつくことで敵に毒を注入する。
藪に隠れていることがあるため森を歩くときは注意が必要となる。
戦利品:
換金物(皮500G)
レア換金物(珍品2000G/必要盗賊技能3)
パイソン(危険性:☆☆)
知名度(自然2/研究2)/種族:野生の大蛇/属性(自然2/暗黒2)
能力値(MHP110/MMP50/MLP110)一般能力(労働1/研究0/盗賊4)
素手:攻撃+5・移動-1/-/格闘/至近/速度110(重さ0)
スキル:戦闘移動(汎用1)・ボーンクラッチ(自然2)・武術:捕獲術(暗黒2)
耐性(衝撃耐性3)
特殊能力:暗視能力・衝撃+2(攻撃時に与える衝撃が2点増加する)
解説:
ヘビ亜目の中でも特に大型の蛇。
毒は持たないが筋力が発達しており、噛みついたあと巻き付いて絞め殺す。
戦利品:
換金物(皮4000G)
レア換金物(珍品5000G/必要盗賊技能3)
レア戦利品(学術書1冊/必要研究能力3)
ジャイアントリザード(危険性:☆☆)
知名度(自然2/研究2)/種族:野生の大蜥蜴/属性(自然4)
能力値(MHP170/MMP50/MLP100)一般能力(労働1/研究0/盗賊2)
素手:攻撃+4・移動+1/-/格闘/至近/速度(重さ0)
スキル:ベアクロウ(自然2)・ボーンクラッチ(自然2)・ひとやすみ(自然2)
耐性(出血耐性5/負傷耐性2)
特殊能力:出血+3(攻撃時に与える出血が3点増加する)
解説:
大きいものになると全長3メートルにもなるオオトカゲ。
比較的乾燥した森林地帯に生息する。幼体は樹上棲を持つ。
主に大型の哺乳類を捕食する。また獲物の凝血を阻害する毒を持つ。
戦利品:
換金物(皮5000G)
レア換金物(皮5000G/必要盗賊技能3)
ラプトル(危険性:☆☆)
知名度(自然2/研究2)/種族:草原の獣脚恐竜/属性(秩序2/自然2)
能力値(MHP160/MMP50/MLP90)一般能力(労働1/研究0/盗賊3)
素手:攻撃+4・移動+3/-/格闘/至近/速度75(重さ0)
スキル:全力移動(汎用1)・蹴り攻撃(汎用2)・飛び蹴り(汎用3)
死体漁り(自然1)・猫の忍び足(自然1)
耐性(出血耐性5)
特殊能力:なし
解説:
後ろ足が発達しており二足歩行を行う中型恐竜。
肉食性で集団行動をする。独特な鳴き声で仲間を呼ぶ。
強靭な後ろ足は長い爪を備えており蹴りが最大の武器となる。
戦利品:
換金物(肉2000G)
レア換金物(皮4000G/必要盗賊技能2)
ニクス(危険性:☆☆)
知名度(自然3/研究3)/種族:岩場の背板恐竜/属性(自然2/暗黒2)
能力値(MHP140/MMP50/MLP90)一般能力(労働1/研究0/盗賊1)
素手:攻撃+2・回復+2/-/格闘/至近/速度60(重さ0)
スキル:戦闘移動(汎用1)・全力移動(汎用1)・ボーンクラッチ(自然2)
ひとやすみ(自然2)・毒手(暗黒2)
耐性(毒耐性3/出血耐性3)
特殊能力:なし
解説:
爬虫類の中型恐竜。背びれが特徴的で四足歩行を行う。
最大の脅威は前足の爪にある神経毒である。
植物食傾向の雑食だが群れごとに縄張り意識が強く性質が荒い。
日光の良く当たる岩場などで体を温めていることが多い。
戦利品:
換金物(肉2000G)
レア換金物(皮6000G/必要盗賊技能3)
ケラトプス(危険性:☆☆☆)
知名度(自然3/研究3)/種族:草原の有角恐竜/属性(秩序2/自然3)
能力値(MHP355/MMP175/MLP135)一般能力(労働2/研究0/盗賊2)
素手:攻撃+4・防御+6/-/格闘/至近/速度35(重さ0)
スキル:戦闘移動(汎用1)・全力移動(汎用1)・不動の守り(秩序2)
パワーブロウ(自然1)・ブルタックル(自然3)
耐性(衝撃耐性5/負傷耐性2)
特殊能力:なし
解説:
爬虫類の大型恐竜。四足歩行を行い頭部に角が生えている。
植物食で背の低い草花を食べる。角は外敵から身を護るための防具である。
数頭から時に数十頭の群れを作る。不用意に群れへ近づく者には襲い掛かる。
角は生薬の材料になるが危険な戦いを強いられるため貴重品となっている。
戦利品:
換金物(肉3000G)
レア換金物(皮6000G/必要盗賊技能3)
レア換金物(珍品12000G/必要盗賊技能4)
サウルス(危険性:☆☆☆☆)
知名度(自然3/研究3)/種族:大型の獣脚恐竜/属性(自然3/暗黒3)
能力値(MHP415/MMP105/MLP145)一般能力(労働1/研究0/盗賊3)
素手:攻撃+8・移動+4/-/格闘/至近/速度105(重さ0)
スキル:全力移動(汎用1)・死体漁り(自然1)・ボーンクラッチ(自然2)
脱兎のごとく(自然3)
耐性(負傷耐性3)
特殊能力:リアクション+1・負傷+2(攻撃時に与える出血が2点増加する)
解説:
爬虫類の大型恐竜。前足が退化しており後ろ足で二足歩行を行う。
狩りでは強靭な顎を使って食らいつき獲物を振り回して弱らせる。
嗅覚に優れており遠くで仕留められた獲物を横取りしにくることがある。
戦利品:
換金物(肉3000G)
レア換金物(皮10000G/必要盗賊技能3)
レア換金物(珍品20000G/必要盗賊技能4)
(
目次に戻る)
虫:
キラービー(危険性:☆)
知名度(自然1/研究1)/種族:巨大な雀蜂/属性(自然2)
能力値(MHP30/MMP20/MLP30)一般能力(労働2/研究0/盗賊1)
尾針:攻撃+3・移動+3/-/格闘・突き/至近/速度110(重さ0)
スキル:全力移動(汎用1)・一閃突き(汎用4)・串刺し(自然1)
耐性(なし)
特殊能力:飛行能力
解説:
蜂などの刺す羽虫。
洞穴や倒木に巨大な巣を作るが民家の周囲に巣作りすることもある。
巣に近づくものなら人間でも容赦なく攻撃を仕掛ける。
戦利品:
換金物(甘味料500G)
ジャイアントスパイダー(危険性:☆☆)
知名度(自然2/研究2)/種族:巨大な蜘蛛/属性(自然3)
能力値(MHP45/MMP35/MLP45)一般能力(労働1/研究0/盗賊3)
鎌爪:攻撃+4・移動+2/-/格闘・振り/至近/速度95(重さ0)
スキル:全力移動(汎用1)・死体漁り(自然1)・引き裂き(自然2)・血浴び(自然3)
耐性(負傷耐性1)
特殊能力:出血+2(攻撃時に与える出血が2点増加する)
解説:
地上を徘徊して獲物を捕らえる巨大蜘蛛。巣はあまり作らない。
鋭い鎌のような足を持つ。それらを器用に使って捕らえた獲物を切り刻んで口に運ぶ。
価値のあるところはなさそうだが慎重な者なら強力な繊維素材が手に入る。
戦利品:
換金物(皮800G)
レア換金物(防具素材8000G/必要盗賊技能5)
アースワーム(危険性:☆☆☆)
知名度(自然3/研究3)/種族:平原の巨大蚯蚓/属性(秩序3/自然3)
能力値(MHP145/MMP65/MLP85)一般能力(労働2/研究0/盗賊2)
素手:攻撃+11・防御+5・回復+6・移動-2/-/格闘/至近/速度15(重さ0)
スキル:バトルキュア(秩序2)・不動の守り(秩序2)・パワーブロウ(自然1)
死体漁り(自然1)
耐性(衝撃耐性2)
特殊能力:衝撃+2(攻撃時に与える衝撃が2点増加する)
解説:
土壌に住む環形動物。外見は巨大なミミズ。全長は10mを超えることもある。
通常のミミズと同じように生ゴミや落ち葉を餌として食べ、土や有機物を排出する。
特に畑のような栄養豊富な土壌を好む。逆に環境汚染の深刻な土地は嫌う。
問題は巨大化したことで根菜などを根こそぎ食害する。
農地の水やりなどに驚いて地表へ出てきた後に人を襲うこともある。
戦利品:
換金物(皮3000G)
レア換金物(珍品25000G/必要盗賊技能3)
フォレストワーム(危険性:☆☆☆☆)
知名度(自然4/研究4)/種族:森林の巨大蚯蚓/属性(自然3/感染3)
能力値(MHP185/MMP45/MLP115)一般能力(労働3/研究0/盗賊2)
素手:攻撃+12・回復+9/-/格闘/至近/速度15(重さ0)
スキル:パワーブロウ(自然1)・死体漁り(自然1)・ボーンクラッチ(自然2)
揺さぶる(感染2)・どうせ治る(感染2)・腐肉弾(感染3)
耐性(衝撃耐性3/酸耐性)
特殊能力:衝撃+2(攻撃時に与える衝撃が2点増加する)
解説:
森林現れる環形動物。外見は巨大なミミズ。全長は10mを超えることもある。
妖精族からは根きり虫という異称で呼ばれることもある。
大木の根を食い荒らして倒したあとに地表に出てきて幹も食べてしまう。
フォレストワームの口はそれを可能にする無数の牙が生えている。
たとえ矢を射かけられても消化液と土の混ざった弾を吐いて反撃する。
戦利品:
換金物(皮5000G)
レア換金物(珍品43000G/必要盗賊技能3)
サンドワーム(危険性:★★)
知名度(自然5/研究5)/種族:砂漠の巨大蚯蚓/属性(自然5)
能力値(MHP545/MMP85/MLP105)一般能力(労働3/研究0/盗賊3)
素手:攻撃+18・移動+10/-/格闘/至近/速度25(重さ0)
スキル:パワーブロウ(自然1)・死体漁り(自然1)・剣術:闖入者(自然1)
剣術:生食い(自然1)・ボーンクラッチ(自然2)・ブルタックル(自然3)
剣術:狂乱の猛攻(自然3)
耐性(衝撃耐性6/負傷耐性2/粉塵耐性)
特殊能力:アクション+2・リアクション+1・衝撃+5(攻撃時に与える衝撃が5点増加する)
解説:
砂漠に現れる肉食性の環形動物。外見は巨大ミミズ。全長は50mを超えることもある。
似た巨大蚯蚓の中でも最大種。大砂虫と呼ばれて恐れられている。
砂漠で底の見えない落とし穴のようなものを見つけたらサンドワームの巣と警戒したほうがいい。
誤って落ちてしまうと二度と出られない可能性が高い。
戦利品:
換金物(皮45000G)
レア換金物(珍品300000G/必要盗賊技能5)
レア戦利品(学術書3冊/必要研究能力3)
(
目次に戻る)
幻想動物
哺乳類:
アーヴァンク(危険性:☆☆☆☆)
知名度(自然3/研究4)/種族:巨大ビーバー/属性(自然3/工業3)
能力値(MHP365/MMP85/MLP105)一般能力(労働4/研究0/盗賊3)
鉤爪:攻撃+8・防御+8・移動+2/-/格闘・振り/至近/速度68(重さ0)
スキル:命乞い(自然1)・四つ裂き(自然3)・深手斬り(自然3)
バリケード(工業2)・剣術:破壊の一撃(工業2)・全力修理(工業3)
耐性(出血耐性5/負傷耐性3)
特殊能力:リアクション+1・負傷+1(攻撃時に与える負傷が1点増加する)
解説:
巨大なビーバーの姿をした怪獣。
丸太を嚙み砕く顎と鉄も引き裂く爪を持つ。
川辺や湖岸近くの水中に身を潜めており、通りがかった人や動物を襲う。
危険を感じると水中に逃げるため捕らえるのが困難とされる。
乙女の前では大人しくなるという逸話がある。
戦利品:
換金物(肉6000G)
レア換金物(皮40000G/必要盗賊技能3)
レア戦利品(学術書1冊/必要研究能力3)
ペルーダ(危険性:★)
知名度(魔導4/研究4)/種族:古代の怪鼬/属性(自然2/魔導4/暗黒2)
能力値(MHP320/MMP180/MLP130)一般能力(労働2/研究0/盗賊2)
素手:攻撃+11・魔法+4・防御+8・移動+3/-/格闘/至近/速度83(重さ0)
スキル:魔術:デッドヒート(自然2)・見切り(魔導2)・グレイトスパイク(魔導3)
魔術:フレイムブレード(魔導4)・剣術:暗殺毒(暗黒1)・毒手(暗黒2)
耐性(毒耐性10/負傷耐性4)
特殊能力:アクション+1・リアクション+1・負傷+2(攻撃時に与える負傷が2点増加する)
解説:
口から炎を吐く荒っぽい気性の怪獣。
胴体は蛇のように長く四足歩行をする。
身体は長い体毛に覆われているが、体毛の内側に毒のある棘が隠れている。
農地に出没して家畜や作物を食い荒らす。
人を積極的に襲う性質ではないが農民が立ち向かえば苛烈に反撃する。
戦利品:
換金物(珍品15000G)
レア換金物(皮180000G/必要盗賊技能5)
レア戦利品(学術書2冊/必要研究能力3)
レア戦利品(古代の魔導書1冊/必要研究能力5)
ガルム(危険性:★)
知名度(自然5/研究5)/種族:古代の雪狼/属性(自然2/暗黒4/感染1)
能力値(MHP280/MMP120/MLP110)一般能力(労働1/研究0/盗賊5)
素手:攻撃+12・移動+12/-/格闘/至近/速度130(重さ0)
スキル:死体漁り(自然1)・血刃(暗黒1)・深血刃(暗黒3)・バックフリップ(暗黒3)
スタートダッシュ(暗黒3)・油断大敵(暗黒3)
耐性(出血耐性10/負傷耐性5)
特殊能力:アクション+1・リアクション+1・暗視能力
解説:
イヌ科の猛獣。寒冷な地域で目撃される巨大狼。
死肉を好んで食べる。嗅覚に優れており血の匂いを嗅ぎつけて現れる。
とくに夜間は活動的になり行動範囲も広がるため襲撃の危険が増す。
戦利品:
換金物(肉10000G)
レア換金物(皮60000G/必要盗賊技能4)
マーナガルム(危険性:★★)
知名度(自然5/研究5)/種族:古代の雪狼/属性(自然2/暗黒4/感染1)
能力値(MHP520/MMP170/MLP140)一般能力(労働1/研究0/盗賊5)
素手:攻撃+15・移動+15/-/格闘/至近/速度130(重さ0)
スキル:死体漁り(自然1)・血刃(暗黒1)・深血刃(暗黒3)・バックフリップ(暗黒3)
スタートダッシュ(暗黒3)・油断大敵(暗黒3)・武術:忍び寄る刺客(暗黒3)
武術:剣戟(暗黒3)
耐性(出血耐性10/負傷耐性5)
特殊能力:アクション+1・リアクション+2・暗視能力
解説:
イヌ科の猛獣。ガルムの群れで最も強い個体。
その強さは古い伝承でも語られることがある。
戦利品:
換金物(肉15000G)
レア換金物(皮120000G/必要盗賊技能5)
レア戦利品(学術書3冊/必要研究能力3)
(
目次に戻る)
爬虫類:
ハルピュイア(危険性:☆☆☆)
知名度(自然2/研究2)/種族:ハルピュイア/属性(秩序1/自然4/感染2)
能力値(MHP150/MMP105/MLP110)一般能力(労働2/研究1/盗賊1)
素手:攻撃+11・魔法+3/-/格闘/至近/速度74(重さ0)
スキル:滑空移動(自然2)・急降下攻撃(自然3)・穢れた爪(感染1)
耐性(出血耐性3)
特殊能力:アクション回数+1・リアクション回数-1・飛行能力
解説:
美しい女性のような頭部と乳房を持つ怪鳥。言葉は話せず知能も動物に近いようだ。
他種族の雄を連れ去って異種交配することで数を増やす。
とてもではないが衛生的といえない。連れ去られた者は様々な感染症を患って長生きできない。
特に獣の食べ残しや死肉を好む。竜のような捕食者の縄張りでもよく見かけられる。
戦利品:
換金物(防具素材12000G)
レア換金物(防具素材40000G/必要盗賊技能3)
アスピドケロン(危険性:★★★)
知名度(自然5/研究5)/種族:巨大海獣/属性(自然5/感染4)
能力値(MHP1155/MMP105/MLP585)一般能力(労働1/研究0/盗賊1)
素手:攻撃+17・回復+12・防御+20/-/格闘/至近/速度35(重さ0)
スキル:反撃フリッカー(汎用5)・挫けぬ心(汎用5)・命乞い(自然1)
剣術:悪鬼の爪(自然3)・揺さぶる(感染2)・どうせ治る(感染2)
魔術:ロットンブレス(感染2)・強引な乱撃(感染3)・腐肉弾(感染3)
耐性(衝撃耐性10/毒耐性5/負傷耐性10/酸耐性)
特殊能力:アクション+2・リアクション+3
解説:
海に棲む巨大怪物。外見は魚または海亀だとされる。
巨体の体表は石のように硬く、水草まで生えている。
海面に浮かんでいるとまるで島のように見える。
船乗りが間違えて上陸し、怪物が目を覚まして海に潜り犠牲者がでる。
戦利品:
換金物(皮300000G)
レア換金物(珍味150000G/必要盗賊技能5)
レア戦利品(学術書3冊/必要研究能力3)
(
目次に戻る)
虫:
ウォーターリーパー(危険性:☆☆)
知名度(自然3/研究3)/種族:蛙の妖精/属性(自然2)
能力値(MHP105/MMP65/MLP75)一般能力(労働1/研究0/盗賊3)
素手:攻撃+2・移動+3/-/格闘/至近/速度85(重さ0)
スキル:魔術:スクリーム(自然1)・ボーンクラッチ(自然2)・滑空移動(自然2)
耐性(衝撃耐性2)
特殊能力:飛行能力
解説:
カエルに似た姿の妖精の一種。
大型犬くらいの大きさで身体はカエルだが手足はなく魚の尾と一対の翼を持つ。
水中に棲み、肉食性だが陸上の動物を好む。油断すると釣り人も丸呑みにする。
危機に陥ると気の遠くなるような金切り声をあげる。
戦利品:
換金物(肉6000G)
レア戦利品(学術書1冊/必要研究能力3)
テンタクルズ(危険性:☆☆)
知名度(自然2/研究2)/種族:陸巾着/属性(自然2/感染1)
能力値(MHP80/MMP40/MLP50)一般能力(労働1/研究0/盗賊3)
素手:攻撃+4/-/格闘/至近/速度60(重さ0)
スキル:パワーブロウ(自然1)・死体漁り(自然1)・死んだふり(感染1)
耐性(毒耐性3)
特殊能力:位置固定(移動使用時もその場から動かない)
衝撃+3(攻撃時に与える衝撃が3点増加する)
解説:
岩や瓦礫の隙間に生息する刺胞動物。
陸にあがったイソギンチャクのような姿をしている。
触手に触れると刺されて強い痛みを感じる。
その場からほとんど移動しないが遠距離から攻撃を受けると岩や瓦礫の隙間へ逃げてしまう。
戦利品:
換金物(珍品2000G)
レア換金物(珍品4000G/必要盗賊技能4)
アラクネ(危険度:☆☆☆☆☆)
知名度(自然4/研究4)/種族:巨大な蜘蛛/属性(自然4/暗黒2)
能力値(MHP90/MMP60/MLP60)一般能力(労働1/研究0/盗賊3)
鎌爪:攻撃+12・移動+10/-/格闘・振り/至近/速度110(重さ0)
スキル:死体漁り(自然1)・猫の忍び足(自然1)・剣術:闖入者(自然1)
毒手(暗黒2)・剣術:捕獲術(暗黒2)・剣術:介錯(暗黒2)
耐性(毒耐性10/負傷耐性4)
特殊能力:アクション+2・衝撃+3(攻撃時に与える衝撃が3点増加する)
特殊能力:猛毒+3(攻撃時に与える猛毒が3点増加する)
解説:
森林や遺跡内に巨大な巣を作る巨大蜘蛛。巣の外にはあまり出てこない。
不用意に巣へ近づいた人や獣はアラクネの毒と糸で生きたまま捕獲される。
元々は機織りが自慢の少女だったが女神の怒りを買って蜘蛛の姿にされたとされる。
戦利品:
換金物(皮4500G)
レア換金物(防具素材90000G/必要盗賊技能5)
レア戦利品(学術書3冊/必要研究能力3)
(
目次に戻る)
怪植物:
(
目次に戻る)
竜:
(
目次に戻る)