更新日:2021年1月8日
賃貸不動産経営管理士の資格制度は、一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会により平成19年(2007年)に創設され、当初は「講習の受講&修了試験の合格」で賃貸不動産経営管理士の資格を取得できていましたが、平成25年(2013年)から、年に1度の資格試験として実施されるようになりました。
現時点では民間資格(公的資格)ですが、現在、国家資格化に向けて着々と準備が進められています。
平成23年(2011年)から「賃貸住宅管理業者登録制度」という制度が施行され、「賃貸不動産経営管理士」が、平成28年(2016年)の国土交通省の告示により、その制度の中に公式に位置づけられました。
このため、平成28年度から特に注目を集めるようになり、受験者数もうなぎ上りで急増し、人気資格になりつつある状況です。
それでは、このページでは、賃貸不動産経営管理士の試験の概要(試験科目、試験日程、受験者数等)について、ご紹介したいと思います。
執筆者 大西雅明 |
![]() 執筆者紹介 |
- 賃貸不動産経営管理士の国家資格化については、賃貸不動産経営管理士の国家資格化に関する情報のページでまとめていますので、そちらをご参照ください。
賃貸不動産経営管理士試験の試験科目
賃貸不動産経営管理士の試験は、賃貸管理に関する実用的な知識を有するかどうか等を判定することに基準を置くものとし、試験すべき事項はおおむね次のとおりと公表されています。
- 賃貸管理の意義・役割をめぐる社会状況に関する事項
- 賃貸不動産経営管理士のあり方に関する事項
- 賃貸住宅管理業者登録制度に関する事項
- 管理業務の受託に関する事項
- 借主の募集に関する事項
- 賃貸借契約に関する事項
- 管理実務に関する事項
- 建物・設備の知識に関する事項
- 賃貸業への支援業務に関する事項(企画提案、不動産証券化、税金、保険等)
賃貸不動産経営管理士試験の出題形式・出題数
賃貸不動産経営管理士の試験は、四肢択一式(マークシート方式)で50問が出題される筆記試験です。
※ 令和元年度試験までは40問でしたが、国家資格化を見据えて、令和2年度試験から50問に変更となります。
賃貸不動産経営管理士試験の受験資格
賃貸不動産経営管理士試験は、年齢、性別、学歴等の制約はありませんので、どなたでも受験することができます。
賃貸不動産経営管理士試験の試験日程
賃貸不動産経営管理士の試験は、以下の日程で、年に1度だけ実施されます。チャンスは年に1度しかありませんので、十分な準備をして試験に臨む必要があります。
★例年、11月の第3日曜日に実施
令和2年度(2020年度) | |
申込期間 | <インターネット> 令和2年8月17日(月)12:00〜9月24日(木)23:59 |
<郵送> 令和2年8月17日(月)〜9月24日(木) ※消印有効 |
|
試験日時 | 令和2年11月15日(日) 13:00〜15:00(120分間) ※令和元年度試験までは90分間でしたが、国家資格化を見据えて、令和2年度試験から、120分間に変更となります。 |
合格発表 | 令和3年1月8日(金) |
賃貸不動産経営管理士試験の試験会場
賃貸不動産経営管理士試験は、以下の全国24地域で実施されます。
北海道、岩手、宮城、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、長野、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、島根、岡山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄
賃貸不動産経営管理士試験の受験手数料
賃貸不動産経営管理士試験の受験手数料は、次のとおりです。
13,200円(税込)
賃貸不動産経営管理士試験の受験者数、合格率など統計データ
賃貸不動産経営管理士試験の統計データ(受験者数、合格者数、合格率、合格点)は、下表のとおりです。
受験者数は、20,000人を超え、ここ数年で急激に増加しており、合格率は50%程度で推移していたところ、国家資格化を見据えた2019年度は36.8%まで一気に下がり、さらに2020年度には29.8%に下がるなど、難化が進んでいます。
合格点は、21〜29点(40点満点の2019年度まで)、34点(50点満点の2020年度)で、おおむね7割程度が合格ラインとなっています。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 合格点 (40点満点) |
平成25年 (2013年) |
3,946 | 3,386 | 85.8% | 28点 |
平成26年 (2014年) |
4,188 | 3,219 | 76.9% | 21点 |
平成27年 (2015年) |
4,908 | 2,679 | 54.6% | 25点 |
平成28年 (2016年) |
13,149 | 7,350 | 55.9% | 28点 |
平成29年 (2017年) |
16,624 | 8,033 | 48.3% | 27点 |
平成30年 (2018年) |
18,488 | 9,379 | 50.7% | 29点 |
令和1年 (2019年) |
23,605 | 8,698 | 36.8% | 29点 |
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 合格点 (50点満点) |
令和2年 (2020年) |
27,338 | 8,146 | 29.8% | 34点 |
- 賃貸不動産経営管理士試験の合格率や難易度については、賃貸不動産経営管理士試験の難易度・合格率【不動産関連資格で比較!】のページで詳しく解説していますので、そちらをご参照ください。
- 賃貸不動産経営管理士試験の解答速報や予想合格点(合格ライン)はこちら⇒賃貸不動産経営管理士試験の解答速報&合格点予想実施サイト情報
賃貸不動産経営管理士試験の公式サイト
「一般社団法人 賃貸不動産経営管理士協議会」が賃貸不動産経営管理士の試験を実施しています。
- 独学の学習が不安な方は、「賃貸不動産経営管理士のおすすめ通信講座【予備校5社比較ランキング!】」のページをご参照ください。
最安値は13,800円(税別)!
- 賃貸不動産経営管理士の資格取得を独学で目指す場合は「賃貸不動産経営管理士の独学におすすめのテキスト、問題集」のページをご参照ください。
<ホーム>