![]() |
![]() |
![]() 携帯サイトi-modeのページはこちら |
掲示板 メール |
|
所見の書き方と![]() (所見作成が更に速くなった!所見作成ソフト(小学校全学年用、例文多数) ![]() - ![]() |
|||||||
![]() |
先生方は、通知表の所見をどのように書いていますか?(所見出ーたちゃんができた訳) |
|||||||
![]() |
少しでも児童や保護者から喜ばれ、信頼を得ることのできる所見文を書くために、心がけたいことを記しています。*振り返りシートの例(ダウンロード可能)を掲載しました。 | |||||||
![]() |
この使い方ならもっと簡単もっと心がこもった所見作成ができる! 是非実践してください!! |
|||||||
![]() |
所見作成について、日頃考えている事柄をまとめたものです。所見を書く上で参考にしてください。同時に 所見出ーたちゃんVER1.0も掲載されました。(学研NEW教育とコンピュータの2006年7月号) | |||||||
![]() |
各学期に活用したい振り返りシート。ワード版、一太郎版、1年を振り返って新聞。 | |||||||
![]() |
インストールの仕方、簡単なソフトの使い方を記入しました。 (作成されるデータ例です) ![]() |
|||||||
![]() |
画面Bでこんなに簡単に所見作成ができる。ここを見れば40秒でわかる! (FLASHで動きのある説明を作ってみました) |
|||||||
![]() |
バージョン1.7以上の機能一覧!(先生方の工夫で様々な活用法を見つけてください) |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
所見出ーたちゃんを具体的に活用する方法です。情報収集したデータを生かして、大切なことを忘れないように、よりよく、より確実に、より速く書いていく方法です。 | |||||||
![]() 最新バージョン1.8.9 ファイル更新日(2009.07.05) |
![]() ![]() XP,VISTA,Windows7など多様なOSが混在しています。使用して、保存などの不具合がないことを確認してからご使用ください。 既にご活用の場合、最新版を上書きインストールしてください。それまでに作成した所見 データは消えません。ライセンスキーを取得済みの場合は、新たに取得する必要はありません。 ZIP形式ファイルのダウンロード(EXEファイルがダウンロードできない場合用) |
|||||||
![]() ![]() |
お使いのPCがwindows10である場合のインストールの仕方です。 ダウンロードした「SYOKENDATA.EXE」がインストールに失敗するときの対処法です。 ※ご注意:簡単な動作や作成した所見データの保存を確認しましたが、 必ずご使用のPC環境で正常に動作するか確認してから、ご使用下さい。 |
|||||||
![]() ![]() |
@の画面Aの画面などで、所見の文章を選択した後、Bの画面に戻ったとき不正終了する場合は、下記のファイルをダウンロードして解凍し、インストール先にコピーして、正常に動くか試して下さい。 これは圧縮ファイルです。 解凍し出てきた、syokenata.exeをインストール先に上書きコピーして置き換えて下さい。 インストール先は、標準では「c:\Program Files\syokendata\」です。 syokendata.zip(このファイルは実行ファイルのみです。syokendata.exeだけです。) 注!!Windows7移行のファイルの保存先です。 作った所見のテキストデータが保存されている場所は、こちらです↓ 異常終了しても、保存されていて見つけることが出来ます。 「C:\ユーザー\コンピュータ名\AppDate\Local\VirtualStore\Program Files\syokendata\」 その中にある「自分が付けたファイル名+main.all」というテキストファイルがそれです。メモ帳などで見ることが出来るファイル形式です。もし、せっかく作ってこのフォルダが見つけられないという場合は、コンピュータに詳しい方に教えてもらってください。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。<(_ _)> |
|||||||
![]() |
ネットブック用PC用(画面解像度1024×576ピクセル)所見出ーたちゃん(とりあえず版) |
|||||||
![]() |
ベクターのダウンロードページへ 現在VER1.8.6 (ここはファイルが最新版でない場合があります) |
|||||||
![]() |
ライセンスキーの取得は、ここをクリックしてください。 十分使ってみてから、どうぞ(^o^) | |||||||
![]() |
エラーが起こったり、困ったことがあったときの対処法を記しています。 まだ、記述は少ないですが、少しずつ増やしていく予定です。 |
|||||||
![]() 小さなものから大きなものまで、 気づいたら、即修正(^_^;)がモットー! |
||||||||
![]() |
WINDOWS VISTAへの対応についてお知らせします。 | |||||||
![]() |
私宛のメールには必ず、表題(Subject)に「所見出ーたちゃんについて」と書いてください。スパムメールが多いので、知っている方以外のメールは削除しています。お手数をおかけします。 | |||||||
|
実際の学習に使える動画やフラッシュなど動きがあるページ中心のリンク集です。各学年のページは、各教科毎に分類してあります。各教科は、指導月ごとに並べてあります。動きがあるので、教師にも子ども達にも分かりやすいです! |
これが「画面B」
より使いやすいものを、と何ヶ月も試行錯誤してできた画面Bです。40人の児童の所見が、見やすく、編集しやすく そして、第1に先生方の使いやすい形は?画面@、Aとの連携を崩さないようにするには・・・などなど考えて やっとこの形にたどり着きました。ごちゃごちゃしているけれど、慣れてしまえば直感的にご使用いただける と信じています。更に、より簡単でより使いやすいものになるように少しずつ修正していきます。 |
![]() |
≪ソフト紹介 & バージョンアップポイント≫ 本ソフトは小学校の毎学期の所見をできるだけ速く簡単かつ心を込めて作成するための作成支援ソフトです。国語、社会、算数、理科、生活科、音楽、図工、家庭科、体育はもとより、性格、行動、学活、行事など多くの所見作成に必要な例文と、学校現場で実際に使える身近な例文を備えています。例文の量は、画面1に約500例文、画面2に900例文あります。画面2には1〜2学期、または、1年間の全てをまとめた例文も含まれています。また、自作の所見文を保存することもできます。 例文は簡単にご愛用のソフト(ワード、エクセル、一太郎等)に貼り付けたり、保存したりできるので、マウス操作が可能な先生であれば、誰でも簡単に扱えます。 本ソフトには40人分までの所見文枠があり、一気に作成した所見文を該当児童枠に貼り付けることができ、保存や修正も容易です。日常的に児童の様子や学習状況を記録することができます。今までの所見を再利用することもできます。行事や取り組みの後など、所見に書いたらいいなと思える出来事があったら、さっとソフトを起動して該当児童の欄に記録しましょう。学期末だけでなく、定期的に児童のデータを蓄積していけば、更に速く簡単に所見が出来上がります。個人懇談会などの資料としてもご活用いただけます。先生方の工夫で色々な使い方ができるでしょう。 出来上がった所見はクラスの人数分まとめて出力して、ワードやエクセルや一太郎等のソフトにコピーしたり、印刷したりできます。是非一度活用してみてください。 |
メールには必ず、表題(Subject)に「所見出ーたちゃんについて」と書いてください。
最近スパムメールが多いので、知っている方以外のメールは全て削除しています。よろしくお願いいたします。
|
|||||
右記e−mailアドレスを コピーしてお使い下さい。 (スパム対策のためmailto:はありません) |
E-mail yn2004@leto.eonet.ne.jp 姉妹URL http://hp.vector.co.jp/authors/VA007882/ |