≪ソフトの使用法≫

インストールの仕方


ダウンロードした
[syokendata.EXE」をクリック
してインストールします。
(以前のバージョンをインストール済みの方は、指示に従ってインストールしてください。以前作成した所見データは消えません)

指示に従って、インストールを完了したら、デスクトップにあるアイコンをクリックします。(スタートボタンからも実行できます)

試用するときはそのまま[OK]ボタンを押す。
      
この画面が、ソフトの本体画面です。
所見作成画面は、全部で3つあります。@とAでは例文選択や作成中心です。
画面@とAの使い方

 @ 画面1,2のボタン(右下)を押して移動します。
教科・低中高等をクリックします。その横に観点が表れますので、探したい観点をクリックしてください。
画面@とAでは違う観点が表示されます。

A 様々な所見の例文から必要な文を、必要なところまでドラッグして下さい。

B マウスの左ボタンを放すと、「選択所見文」欄に文章がコピーされます。  

C画面3に戻ります。

Dその所見文に当てはまる児童にチェックを入れます(複数可)。「個別コピー」ボタンを押します。

E、@からDを繰り返します。

Fある程度所見文を各児童に配布できたら、それらを保存します。「全データの保存とコピー」をクリックします。このとき、初めて保存する場合は、必ずファイルに名前を付けましょう。名前は、アルファベットでも「三の一所見」でもかまいません。次回保存するときは、前回保存したファイル名が付いているはずです。

G続きからするときは、「作成データの読み込み」ボタンをクリックします。

H全員の所見データを利用する段階に入ったら 、メニューの「全員分所見を開く」から呼び出します。
呼び出したら、いつでもお好みのソフトに「コピーアンドペースト」で貼り付けることができます。

画面Bの使い方は・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
画面Bを用いて作る所見は、一人ずつ順番に所見を作るのではありません。
学習や行事や、生活、行動などなど一人一人に該当する「事柄」をまずは、
ざあーと各児童の所見枠内に配布していきます。そうすると、学習や行事や、生活、行動など
の記述が、クラスの児童分の「所見枠」にたまります。記述は多い児童もあれば少ない児童もあります。
もしかすると、全く記述がない児童もあるかもしれません。
これを元に、一人一人にぴったり合致するように、所見文を修正していきます。
以上が、簡単な所見作成の流れです。


詳しくは[最新版の使い方]をご覧下さい!