



スペックを見る
1987年にPC−8801シリーズの上位機種として、PC−88VA(ピーシーハチハチブイエー)が発売されました。CPUが8ビットから16ビットにアップグレードされ、65,536色同時発色のグラフィックやスプライト機能も搭載されるなど大幅に機能強化されています。CPUが16ビットに変更されていますが、従来のV1/V2モードとの互換性を維持したモードが搭載されているので、PC−8801シリーズの豊富なソフト資産を有効に利用することが出来ました。
1988年にバージョンアップされたPC−88VA2/VA3が発売されました。従来機種との互換性がさらに向上し、メインメモリのノーウェイト化やサウンド機能の強化など色々とアップグレードされています。この機種で特徴的なのはVA3に内蔵された3.5インチ9.3Mバイトタイプのフロッピーディスクドライブです。当時のフロッピーディスクの容量は1Mバイトだったのでかなり大容量といえるのですが、専用メディアが1枚4,000円程したのとPC−88VA自体大ヒットとはならなかったので、この珍しいフロッピーディスクの規格は普及せずに消えていきました。
PC−88VAはまさに究極のハチハチなのですが、ホビーパソコンとしての機能は同時期に発売されたシャープのX68000にやや劣り、同メーカーのPC−9801シリーズとの互換性がなかったのも影響したのか、ヒットしなかったようです。1987年に発売された、NECホームエレクトロニクスのゲーム専用機PCエンジンの存在も大きいかもしれません。当時の私は、PC−88VAよりもX68000の方が欲しいと思っていましたし、ゲームをするのならPCエンジンがあれば結構いけるとも思っていました。NECもPC−88VAシリーズを見限ってしまいPC−88アーキテクチャはPC−98DOへと引き継がれていくことになります。
1989年にPC−9801シリーズとPC−8801シリーズの両方の機能を搭載したPC−98DO(ピーシーキューハチドゥ)が発売されました。大ヒットシリーズのいいとこ取りをした究極のパソコンといいたいところですが、PC−9801シリーズとしてはCPUが一世代前のものを採用していたためパワー不足で、PC−8801シリーズとしてもサウンド機能が当時の他のPC−8801シリーズよりも劣り、アタリ社仕様のジョイスティックを利用できないなどの弱点があったため中途半端な印象でした。
1990年に前述の弱点を克服したPC−98DO+が発売されました。機能的には特に問題も無く大ヒットしそうなものですが、PC−88ユーザーはPC−98DO+を購入せずとも、PC−9801シリーズを買い足せば両方の機能を使えるようになるし、PC−8801シリーズを持っていない人は時期的にPC−8801シリーズは終焉を迎えていたので、素直にPC−9801シリーズを買えばよいので結果的にヒットしなかったようです。
メインCPU 動作クロック |
μPD9002(V30/μPD70008 AC命令コンパチブル) 8MHz、V1/V2モードは速度可変 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
ROM | メイン | 768Kバイト (PC-Engine、N88-日本語BASIC V3他) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
辞書 | 512Kバイト(約65,000語、連文節変換対応) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
文字フォント | 288Kバイト(JIS第1・第2水準漢字、非漢字他) テキスト画面、グラフィック画面のいずれにも表示可能 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
RAM | メイン | 512Kバイト | ||||||||||||||||||||||||||||||||
システム | 16Kバイト(利用者定義文字、変換学習用) バッテリバックアップ機能付き |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
テキスト | 256Kバイト(スプライトパターン領域兼用) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
グラフィック | 256Kバイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||
サウンド | 256Kバイト(デジタルサンプリング用) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
表示機能 | テキスト表示 | 英数カナ(8×8、8×16ドット)、漢字(16×16ドット) 80文字×(25/20/12/10)行 40文字×(25/20/12/10)行 文字単位にカラー(4,096色中16色)およびアトリビュート(リバース、ブリンク、シークレット、アンダーライン等)が指定可能 画面水平4分割、水平垂直スクロール(スムーズスクロール可能) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
グラフィック表示 | 最大ドット数 640×400ドット 最大色数 65,536色 画面表示モード(数字は最大画面数、-は設定不可)
独立2画面合成表示可能 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
スプライト表示 | カラースプライト 8×4〜256×256ドット ドットごとに4,096色中16色指定 モノクロスプライト 32×4〜256×256ドット ドットごとに4,096色中1色指定 カラースプライト、モノクロスプライト混在可能 最大32個表示可能、スプライト間の衝突検出機能あり |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
画面合成 | テキスト画面、スプライト画面、グラフィック画面2画面を優先順位付きで合成可能、透明色指定、画面マスク機能あり | |||||||||||||||||||||||||||||||||
グラフィック描画 | グラフィック描画カスタムプロセッサ 任意図形の転送描画、直線描画、ペイント補助 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
内蔵フロッピィディスクドライブ | 5インチ1Mバイトタイプ2ドライブ内蔵 (320Kバイト、640Kバイトの読み取り/書き込み可能) 3.5インチ9.3Mバイトタイプ1ドライブ内蔵(PC-88VA3のみ) (1Mバイトタイプ、640Kバイトタイプの読み取り可能) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
サウンド機能 | FM音源 6和音(ステレオ)、リズム音源 6種類(ステレオ) SSG音源 3和音(モノラル) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
サンプリング機能 | ADPCM方式によるデジタルサンプリング サンプリング周波数 4KHz/8KHz/16KHz |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
オーディオ入出力 | ライン入力端子(2ch、モノラル) ライン出力端子(2ch、ステレオ) ヘッドホン出力端子(2ch、ステレオ) 大型スピーカ内蔵(モノラル) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
キーボード | JIS標準配列準拠 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
カレンダ時計 | 年、月、日、時、分、秒(バッテリバックアップ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
インタフェース | ディスプレイ | アナログRGBディスプレイ、ビデオコピー接続用 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
プリンタ | 8ビットパラレルインタフェース、プリンタ接続用 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
マウス | 標準添付マウス接続用 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
シリアル | RS-232Cに準拠、モデム、スキャナ等の接続用 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
スキャナ | 専用パラレルインタフェース、スキャナ接続用 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
ビデオ録画 | コンポジットビデオ、VTR等の接続用 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
拡張用スロット | 汎用拡張スロット 2スロット 専用拡張スロット 1スロット(ビデオボード用) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
電源 消費電力 |
AC100V±10%、50/60Hz PC-88VA2:平均50W、最大80W PC-88VA3:平均58W、最大90W |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
使用条件 | 10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
外形寸法・重量 | PC-88VA2 | 本体 440(W)×345(D)×150(H)mm、10.2kg キーボード 462(W)×194.5(D)×33(H)mm、1.5kg |
||||||||||||||||||||||||||||||||
PC-88VA3 | 本体 440(W)×345(D)×150(H)mm、10.8kg キーボード 462(W)×194.5(D)×33(H)mm、1.5kg |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
発売年 | 1988年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
本体標準価格 | PC-88VA2:298,000円 PC-88VA3:398,000円 |
98モード | 88モード | ||
CPU | V33A クロック約16MHz/8MHz |
μPD70008AC-8 クロック約8MHz/4MHz |
|
メモリ | ROM | BIOSおよびN88-BASIC(86)96Kバイト | N88-BASIC他 128Kバイト |
RAM | ユーザーズメモリ640Kバイト 増設RAMカードスロットおよび拡張スロットによりEMS拡張メモリの増設可 |
ユーザーズメモリ192Kバイト | |
VRAM | テキスト用VRAM12Kバイト グラフィック用VRAM256Kバイト |
テキスト用VRAM4Kバイト グラフィック用VRAM48Kバイト |
|
ディスプレイ表示機能 | テキスト表示 (英数カナ) |
80文字×25行、80文字×20行 40文字×25行、40文字×20行 リバース、ブリンク、シークレット カラー(8色)(キャラクタ単位に指定可) |
80文字×25行、80文字×20行 40文字×25行、40文字×20行 リバース、ブリンク、シークレット カラー(512色中8色)(キャラクタ単位に指定可) |
グラフィック表示 (カラー) |
アナログRGBディスプレイのみ接続可 640×400ドット2画面 640×200ドット4画面 ドット単位に4096色中16色 または8色中8色指定可能 |
アナログRGBディスプレイのみ接続可 640×200ドット1画面 ドット単位に512色中8色指定可能 |
|
グラフィック表示 (モノクロ) |
640×400ドット8画面 640×200ドット16画面 モノクロ |
640×400ドット1画面 640×200ドット3画面 |
|
画面合成 | テキスト画面、グラフィック画面の合成表示可能 | テキスト画面、グラフィック画面の合成表示可能 | |
漢字表示 | JIS第1、第2水準、漢字等約7,600字 ユーザー定義文字188種 16×16ドット 40字×25行、40字×20行 テキスト画面、グラフィック画面いずれにも表示可能 |
JIS第1、第2水準、漢字等約7,600字 16×16ドット 40字×25行、40字×20行 グラフィック画面に表示 |
|
入力装置 | キーボード (スカルプチャータイプ) |
JIS標準配列準拠、テンキー、コントロールキー、10ファンクションキー、キャピタルロック可、HELP、COPY、BS、INS、DEL、XFER、NFERキー セパレートタイプ(本体とカールケーブルにより接続) |
|
補助記憶装置 | フロッピィディスク | 1Mバイトタイプの5インチフロッピィディスク2ドライブ内蔵、3〜4台目の1Mバイトタイプフロッピィディスク、インタフェースも装備(640Kバイトタイプの5インチフロッピィディスクメディアの読み取り/書き込みが可能) | 1Mバイトタイプの5インチフロッピィディスク2ドライブ内蔵(320Kバイトタイプの5インチフロッピィディスクメディアの読み取り/書き込みが可能) |
固定ディスク | 40Mバイトタイプ(PC-98DO+-35)内蔵可能 | − | |
インタフェース | マウスインタフェース | 内蔵、マウス(PC-9872R)接続用 | マウス変換コネクタにより88用マウス接続可 |
プリンタインタフェース | 8ビットパラレルインタフェース(セントロニクス社仕様に準拠、14ピン) | ||
シリアルインタフェース | 1ch内蔵、RS-232C規格に準拠 | − | |
サウンド機能 | FM音源3和音、SSG音源3和音、スピーカ内蔵、LINE OUT端子付き | FM音源6和音(ステレオ)、SSG音源3和音(モノラル)、リズム音源6音(ステレオ)、LINE OUT/LINE IN端子付き | |
サンプリング機能 | − | ADPCM方式によるデジタルサンプリング サンプリング周波数 4KHz/8KHz/16KHz |
|
カレンダ時計 | 電池によるバックアップ | ||
拡張スロット | 1スロット内蔵 | − | |
電源 | AC100V±10%、50/60Hz | ||
温湿度条件 | 10〜35℃、20〜80%(但し結露しないこと) | ||
外形寸法 | 本体:380(W)×335(D)×128(H)mm キーボード:435(W)×180(D)×34(H)mm |
||
重量 | 本体:9.2kg、キーボード:1.2kg | ||
消費電力 | 42W(最大60W) | ||
発売年 | 1990年 | ||
本体標準価格 | 278,000円 |