pc88va98do
pc88vapc88va23pc98dopc98do+

スペックを見る
 1987年にPC−8801シリーズの上位機種として、PC−88VA(ピーシーハチハチブイエー)が発売されました。CPUが8ビットから16ビットにアップグレードされ、65,536色同時発色のグラフィックやスプライト機能も搭載されるなど大幅に機能強化されています。CPUが16ビットに変更されていますが、従来のV1/V2モードとの互換性を維持したモードが搭載されているので、PC−8801シリーズの豊富なソフト資産を有効に利用することが出来ました。

 1988年にバージョンアップされたPC−88VA2/VA3が発売されました。従来機種との互換性がさらに向上し、メインメモリのノーウェイト化やサウンド機能の強化など色々とアップグレードされています。この機種で特徴的なのはVA3に内蔵された3.5インチ9.3Mバイトタイプのフロッピーディスクドライブです。当時のフロッピーディスクの容量は1Mバイトだったのでかなり大容量といえるのですが、専用メディアが1枚4,000円程したのとPC−88VA自体大ヒットとはならなかったので、この珍しいフロッピーディスクの規格は普及せずに消えていきました。

 PC−88VAはまさに究極のハチハチなのですが、ホビーパソコンとしての機能は同時期に発売されたシャープのX68000にやや劣り、同メーカーのPC−9801シリーズとの互換性がなかったのも影響したのか、ヒットしなかったようです。1987年に発売された、NECホームエレクトロニクスのゲーム専用機PCエンジンの存在も大きいかもしれません。当時の私は、PC−88VAよりもX68000の方が欲しいと思っていましたし、ゲームをするのならPCエンジンがあれば結構いけるとも思っていました。NECもPC−88VAシリーズを見限ってしまいPC−88アーキテクチャはPC−98DOへと引き継がれていくことになります。

 1989年にPC−9801シリーズとPC−8801シリーズの両方の機能を搭載したPC−98DO(ピーシーキューハチドゥ)が発売されました。大ヒットシリーズのいいとこ取りをした究極のパソコンといいたいところですが、PC−9801シリーズとしてはCPUが一世代前のものを採用していたためパワー不足で、PC−8801シリーズとしてもサウンド機能が当時の他のPC−8801シリーズよりも劣り、アタリ社仕様のジョイスティックを利用できないなどの弱点があったため中途半端な印象でした。

 1990年に前述の弱点を克服したPC−98DO+が発売されました。機能的には特に問題も無く大ヒットしそうなものですが、PC−88ユーザーはPC−98DO+を購入せずとも、PC−9801シリーズを買い足せば両方の機能を使えるようになるし、PC−8801シリーズを持っていない人は時期的にPC−8801シリーズは終焉を迎えていたので、素直にPC−9801シリーズを買えばよいので結果的にヒットしなかったようです。

PC-88VA2/VA3 スペック
メインCPU
動作クロック
μPD9002(V30/μPD70008 AC命令コンパチブル)
8MHz、V1/V2モードは速度可変
ROM メイン 768Kバイト
(PC-Engine、N88-日本語BASIC V3他)
辞書 512Kバイト(約65,000語、連文節変換対応)
文字フォント 288Kバイト(JIS第1・第2水準漢字、非漢字他)
テキスト画面、グラフィック画面のいずれにも表示可能
RAM メイン 512Kバイト
システム 16Kバイト(利用者定義文字、変換学習用)
バッテリバックアップ機能付き
テキスト 256Kバイト(スプライトパターン領域兼用)
グラフィック 256Kバイト
サウンド 256Kバイト(デジタルサンプリング用)
表示機能 テキスト表示 英数カナ(8×8、8×16ドット)、漢字(16×16ドット)
80文字×(25/20/12/10)行
40文字×(25/20/12/10)行
文字単位にカラー(4,096色中16色)およびアトリビュート(リバース、ブリンク、シークレット、アンダーライン等)が指定可能
画面水平4分割、水平垂直スクロール(スムーズスクロール可能)
グラフィック表示 最大ドット数 640×400ドット
最大色数 65,536色
画面表示モード(数字は最大画面数、-は設定不可)
解像度/色数 4,096色中 256色 65,536色
1色 16色 32色
640×400ドット 8 2 1 1 -
640×200ドット 16 4 2 2 1
320×400ドット 16 4 2 2 1
320×200ドット 32 8 4 4 2
画面水平3分割、水平垂直スクロール(スムーズスクロール、ラップラウンドスクロール可能)
独立2画面合成表示可能
スプライト表示 カラースプライト 8×4〜256×256ドット
ドットごとに4,096色中16色指定
モノクロスプライト 32×4〜256×256ドット
ドットごとに4,096色中1色指定
カラースプライト、モノクロスプライト混在可能
最大32個表示可能、スプライト間の衝突検出機能あり
画面合成 テキスト画面、スプライト画面、グラフィック画面2画面を優先順位付きで合成可能、透明色指定、画面マスク機能あり
グラフィック描画 グラフィック描画カスタムプロセッサ
任意図形の転送描画、直線描画、ペイント補助
内蔵フロッピィディスクドライブ 5インチ1Mバイトタイプ2ドライブ内蔵
(320Kバイト、640Kバイトの読み取り/書き込み可能)
3.5インチ9.3Mバイトタイプ1ドライブ内蔵(PC-88VA3のみ)
(1Mバイトタイプ、640Kバイトタイプの読み取り可能)
サウンド機能 FM音源 6和音(ステレオ)、リズム音源 6種類(ステレオ)
SSG音源 3和音(モノラル)
サンプリング機能 ADPCM方式によるデジタルサンプリング
サンプリング周波数 4KHz/8KHz/16KHz
オーディオ入出力 ライン入力端子(2ch、モノラル)
ライン出力端子(2ch、ステレオ)
ヘッドホン出力端子(2ch、ステレオ)
大型スピーカ内蔵(モノラル)
キーボード JIS標準配列準拠
カレンダ時計 年、月、日、時、分、秒(バッテリバックアップ)
インタフェース ディスプレイ アナログRGBディスプレイ、ビデオコピー接続用
プリンタ 8ビットパラレルインタフェース、プリンタ接続用
マウス 標準添付マウス接続用
シリアル RS-232Cに準拠、モデム、スキャナ等の接続用
スキャナ 専用パラレルインタフェース、スキャナ接続用
ビデオ録画 コンポジットビデオ、VTR等の接続用
拡張用スロット 汎用拡張スロット 2スロット
専用拡張スロット 1スロット(ビデオボード用)
電源
消費電力
AC100V±10%、50/60Hz
PC-88VA2:平均50W、最大80W PC-88VA3:平均58W、最大90W
使用条件 10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと)
外形寸法・重量 PC-88VA2 本体 440(W)×345(D)×150(H)mm、10.2kg
キーボード 462(W)×194.5(D)×33(H)mm、1.5kg
PC-88VA3 本体 440(W)×345(D)×150(H)mm、10.8kg
キーボード 462(W)×194.5(D)×33(H)mm、1.5kg
発売年 1988年
本体標準価格 PC-88VA2:298,000円
PC-88VA3:398,000円



PC-98DO+ スペック
  98モード 88モード
CPU V33A
クロック約16MHz/8MHz
μPD70008AC-8
クロック約8MHz/4MHz
メモリ ROM BIOSおよびN88-BASIC(86)96Kバイト N88-BASIC他 128Kバイト
RAM ユーザーズメモリ640Kバイト
増設RAMカードスロットおよび拡張スロットによりEMS拡張メモリの増設可
ユーザーズメモリ192Kバイト
VRAM テキスト用VRAM12Kバイト
グラフィック用VRAM256Kバイト
テキスト用VRAM4Kバイト
グラフィック用VRAM48Kバイト
ディスプレイ表示機能 テキスト表示
(英数カナ)
80文字×25行、80文字×20行
40文字×25行、40文字×20行
リバース、ブリンク、シークレット
カラー(8色)(キャラクタ単位に指定可)
80文字×25行、80文字×20行
40文字×25行、40文字×20行
リバース、ブリンク、シークレット
カラー(512色中8色)(キャラクタ単位に指定可)
グラフィック表示
(カラー)
アナログRGBディスプレイのみ接続可
640×400ドット2画面
640×200ドット4画面
ドット単位に4096色中16色
または8色中8色指定可能
アナログRGBディスプレイのみ接続可
640×200ドット1画面
ドット単位に512色中8色指定可能
グラフィック表示
(モノクロ)
640×400ドット8画面
640×200ドット16画面
モノクロ
640×400ドット1画面
640×200ドット3画面
画面合成 テキスト画面、グラフィック画面の合成表示可能 テキスト画面、グラフィック画面の合成表示可能
漢字表示 JIS第1、第2水準、漢字等約7,600字
ユーザー定義文字188種
16×16ドット
40字×25行、40字×20行
テキスト画面、グラフィック画面いずれにも表示可能
JIS第1、第2水準、漢字等約7,600字
16×16ドット
40字×25行、40字×20行
グラフィック画面に表示
入力装置 キーボード
(スカルプチャータイプ)
JIS標準配列準拠、テンキー、コントロールキー、10ファンクションキー、キャピタルロック可、HELP、COPY、BS、INS、DEL、XFER、NFERキー
セパレートタイプ(本体とカールケーブルにより接続)
補助記憶装置 フロッピィディスク 1Mバイトタイプの5インチフロッピィディスク2ドライブ内蔵、3〜4台目の1Mバイトタイプフロッピィディスク、インタフェースも装備(640Kバイトタイプの5インチフロッピィディスクメディアの読み取り/書き込みが可能) 1Mバイトタイプの5インチフロッピィディスク2ドライブ内蔵(320Kバイトタイプの5インチフロッピィディスクメディアの読み取り/書き込みが可能)
固定ディスク 40Mバイトタイプ(PC-98DO+-35)内蔵可能
インタフェース マウスインタフェース 内蔵、マウス(PC-9872R)接続用 マウス変換コネクタにより88用マウス接続可
プリンタインタフェース 8ビットパラレルインタフェース(セントロニクス社仕様に準拠、14ピン)
シリアルインタフェース 1ch内蔵、RS-232C規格に準拠
サウンド機能 FM音源3和音、SSG音源3和音、スピーカ内蔵、LINE OUT端子付き FM音源6和音(ステレオ)、SSG音源3和音(モノラル)、リズム音源6音(ステレオ)、LINE OUT/LINE IN端子付き
サンプリング機能 ADPCM方式によるデジタルサンプリング
サンプリング周波数 4KHz/8KHz/16KHz
カレンダ時計 電池によるバックアップ
拡張スロット 1スロット内蔵
電源 AC100V±10%、50/60Hz
温湿度条件 10〜35℃、20〜80%(但し結露しないこと)
外形寸法 本体:380(W)×335(D)×128(H)mm
キーボード:435(W)×180(D)×34(H)mm
重量 本体:9.2kg、キーボード:1.2kg
消費電力 42W(最大60W)
発売年 1990年
本体標準価格 278,000円

↑PC-88VA/PC-98DOトップへ