


スペックを見る
1983年にPC−6001mkIIの上位機種として3.5インチフロッピーディスクドライブ搭載で発売されました。ワープロソフトや表計算ソフトが付属していて、ワープロとしても使えるということが大きくアピールされていたようです。広告に武田鉄矢を起用していて、パソコンに親しみやすさを持たせていました。富士通のFM−7はタモリを起用していたので、今ほどパソコンが普及していない当時はパソコンに親しみやすいイメージを持たせて購入する際の敷居を下げようとしていたのだと思います。PC−6601は音階付音声合成機能を持っているので歌を歌わせる事が出来たようですが、どうやって歌わせるのか知らなかったので実際に店頭で試してみる事は出来ませんでした。なぜか私はPC−6601よりもPC−6001mkIIのほうが気に入っていたので、店頭でPC−6601を見かけても、隣に置いてあるPC−6001mkIIの方でBASICコマンドを打ち込んだりしていました。
1984年に後継となるPC−6601SRが「Mr.PC」という愛称で登場します。「六本木パソコン」というキャッチコピーは六本木みたいに楽しめるパソコンという意味のようですが、やっぱりよくわかりません。容量が増えた3.5インチフロッピーディスクドライブを内蔵し、グラフィック機能が強化され、FM音源も内蔵されているのでパワーアップしています。専用モニターとの組み合わせで番組予約機能やスーパーインポーズ機能が使えたようです。キーボードがワイヤレスというのもなかなか先進的だったのではないかと思います。
CPU | Main CPU:μPD780C-1(4MHz) Sub CPU:μPD8049(8MHz) |
|
ROM | BASIC+マシン語モニタ 32KB 漢字 32KB キャラジェネ 16KB 音声データ 16KB |
|
RAM | 65KBただしを含みテキストエリア最大32KB VRAM 1ページ 2KB/2〜4ページ 16KB FD用 RAM 1KB |
|
表示能力 | スクリーン構成 | 40文字×20行 |
表示文字 | 496種+1024字 | |
グラフィック機能 | 320×200ドット(4色) 160×200ドット(15色) 80×40ドット(15色セミグラフィック) オプションのスーパーインポーズユニットを接続することにより、パソコン画面とテレビ画面(ビデオ信号形式)の合成が可能。 |
|
有効数字 | 演算制度9桁、有効表示8桁 | |
音楽機能 | 8オクターブ 三重和音 | |
音声合成 | 任意語合成出力(音階機能付) 2オクターブ 2声 | |
CMTインタフェース | FSK方式(600,1200ボー) | |
CRT | RGBセパレート出力方式(PC-KD201及びPC-60M43により15色表示可能)コンポジット出力方式、RF出力方式 | |
キーボード | JIS標準配列準拠、5ファンクションキー、キャピタルロック可、コントロールキー | |
プリンタインタフェース | パラレルインタフェース内臓(セントロニクス社仕様準拠) | |
シリアルインタフェース | RS-232Cインタフェース(オプション) | |
内蔵マイクロフロッピィディスクユニット | 3.5インチ 片面倍密度 1ドライブ 143KB 本体内2ドライブまで内蔵可 | |
漢字 | 1024字(教育漢字を含む)、JIS第一水準(漢字2965字+非漢字225種)(添付ソフト) | |
寸法 | 365(幅)×113(高さ)×380(奥行)mm | |
重量 | 4.5kg | |
発売年 | 1983年 | |
本体標準価格 | 143,000円 |
メインCPU | μPD780C-1 Z80Aコンパティブル クロック3.58MHz | |
サブCPU | μPD8049 カセット、RS-232C入出力 μPD80C49 タイマー、テレビコントロール、リモコン受信 μPD80C49 キーボードスキャン、リモコン送信 |
|
ROM | N66SR-BASICインタプリタROM 32KB N66-BASICインタプリタROM 32KB 漢字ROM(1024文字) 32KB キャラクタジェネレータROM 16KB 音声合成、番組予約他ROM 32KB |
|
RAM | メイン、V-RAM 64KB FDバッファRAM 1KB |
|
表示能力(画面構成) | 文字モード | 40文字×20行、15色 40文字×25行、15色 80文字×20行、15色 80文字×25行、15色 |
15色グラフィックモード | 320×200ドット、15色 | |
4色グラフィックモード | 640×200ドット、15色中任意4色 | |
キーボード | JIS標準配列準拠、コントロールキー、特殊キー、カーソルキー、5ファンクションキー | |
マイクロフロッピィディスクドライブ | 片面倍密度倍トラック1ドライブ標準実装(本体内2ドライブ内蔵可能) | |
CG | N60-BASIC、N60-拡張BASICモード 256種類 N66-BASIC、N66SR-BASICモード 456種類 |
|
プリンタインタフェース | セントロニクス社仕様準拠 | |
カセットインタフェース | FSK方式(600、1200ボー) | |
スーパーインポーズインタフェース | 内蔵(専用テレビ PC-TV151用) | |
音楽機能 | PSG+FM音源内蔵ワンチップLSI 3和音+3和音 8オクターブ スピーカ内蔵 |
|
音声合成機能 | 任意語合成出力(音階機能付)2声 | |
外形寸法(mm) | 本体 360(W)×345(D)×90(H) キーボード 330(W)×195(D)×36(H) |
|
重量(kg) | 本体 5.4・キーボード 0.92(電池別) | |
ボディカラー | ブラックメタリック、ワインレッド | |
発売年 | 1984年 | |
本体標準価格 | 155,000円 |