pc8801
pc8801pc8801mk2pc8801mk2srPC8801BLACKpc8801MAFApc8801mc

スペックを見る
 後に8ビットパソコン最大のベストセラーシリーズとなるPC−8801シリーズの最初の機種は、1981年に発売になりました。PC−8001シリーズとソフトの互換性があり、グラフィック機能が強化されて見やすい漢字表示が可能となったのが特徴です。640×400ドットという解像度は、当時としてはモニターに漢字を見やすく表示させるには十分な大きさでした。

 好評だった初代の後継となるPC−8801mkIIは1983年に発売になりました。性能的には初代とさほど違わないのですが、5インチフロッピーディスクドライブが2機まで内蔵可能になりました。この頃からPC88にはゲームソフトが多く発売されるようになりますが、もともとビジネス用として発売されたので、音声出力がBEEP音のみでした。ゲームをするにしてもBGMがどうしようもなく貧弱なので、かなりつらいものがあります。その他にもグラフィックの書き換え速度が遅いので、ゲームを作るのは難しいパソコンだったようです。ホビーパソコンとして大成するには次の機種を待たなければなりませんでした。

 歴史に残る名機PC−8801mkIISR(ピーシーハチハチマルイチマークツーエスアール)は1985年に登場します。当時のイメージキャラクター武田鉄矢のCMを覚えている人も多いと思います。この機種はFM音源を搭載し、表示速度も飛躍的に改善され先代の弱点を見事に克服した名機です。この機種が登場してからはハチハチといえばSR以降の機種がスタンダードとなり、mkII以前の機種のゲームソフト等は発売されなくなっていきます。640×200ドット、512色から8色を選んで表示できるグラフィックは当時は結構きれいで、電気屋のパソコンコーナーでは目立つ位置にディスプレイされていました。印象に残っているデモは美しく青きドナウをBGMに流していたデモとビバルディの四季をBGMに流して、四季折々の風景グラフィックを切り替えていたものです。

 SR発売当時はパソコンゲームの全盛期で、多種多様なゲームがPC88用として発売されていました。ゲームといえば任天堂のファミリーコンピュータはすでに発売されていましたが、当時はパソコンゲームの方が主流だったと思います。ゲームの主流がパソコンではなくゲーム専用機に取って代わられるのは、スーパーマリオブラザーズが発売されて以降だったと思います。SR以降もFR/MR,FH/MH,FA/MA,FE,MCとマイナーチェンジした機種を発売していき一世を風靡します。

 1987年に発売されたPC−8801MA/FAは、倍速のCPUを搭載しサウンド機能が強化されて登場しました。これまでのFM音源3音(モノラル)からFM音源6音(ステレオ)+リズム6音(ステレオ)に強化されています。このサウンド機能はオプションのサウンドボード2を増設することで、従来の機種でも強化されたサウンド機能を利用することが出来ました。PC−8801MA/FAでは、斉藤由貴が歌を歌いながらパソコンを操作しているCMが印象に残っています。

 PC88最後の機種となるPC−8801MCは1989年に発売されました。CD−ROMドライブを搭載し縦型の筐体を採用したPC88としては異色の機種ですが、パソコンの主流が16ビットへ移行したためヒットせずに消えていきます。私も今回調べてみて、そういえばそんなハチハチがあった気がするといった程度の記憶しかありませんでした。

PC-8801 スペック
CPU μPD780C-1(Z-80Aコンパチブル)、 4MHz
ROM N-BASICおよびモニタ 32KB
N88-BASIC 40KB
スロット内増設可能
最大56KB(8KB×7バンク)
RAM ユーザーズメモリ 64KB
<N88-BASIC動作時>
 テキストエリア 32KB
 変数・ワークエリア・テキストVRAM 31KB
グラフィック用VRAM 48KB
 スロット内増設可能
 32KB単位でバンク切り替え
表示能力 テキスト表示 80文字×25行、80文字×20行
40文字×25行、40文字×20行
※上記のいずれかを選択可
リバース、ブリンク、シークレット(キャラクタ単位に指定可)
カラー8色(キャラクタ単位に可能)
グラフィック表示 640×200ドット 3画面
640×400ドット 1画面(専用高解像度ディスプレイ使用時)
※上記のいずれかの画面を選択
画面合成可(グラフィック、テキスト合成)
カラー8色(キャラクタ単位に可能)
カラーグラフィック表示 640×200ドット 1画面
カラー8色(ドット単位に指定可)
画面合成可(カラーグラフィック、テキスト合成)
※カラーグラフィック、グラフィック表示はN88-BASIC動作時
バックグラウンドカラー 8色指定可
ボーダーカラー 8色指定可(専用高解像度ディスプレイ使用時を除く)
ビデオ出力 R.G.B.セパレート出力方式(カラー)
コンポジットビデオ信号出力方式(輝度変調、モノクロ)
家庭用TV(TVアダプタ経由)に接続可
2画面独立表示可
漢字ROMボード(オプション) 文字構成 16×16ドット
文字種類 JIS第一水準の漢字(2965種)
非漢字(約700種)
画面構成 40文字×20行(専用高解像度ディスプレイ使用時)
キーボード JIS標準配列準拠
10キー、コントロールキー、5ファンクションキー、キャピタルロック可
HELP、COPYキー
セパレートタイプ(本体とカールケーブルにより接続)
拡張スロット 4スロット内蔵(PC-8012バス上位コンパチブル)
オーディオカセットインタフェース 600ボー/1200ボー
汎用I/O 入力4ビット、出力1ビット、割込1ch
※オーディオカセットインタフェースとコネクタ兼用(切り換え方式)
プリンタインタフェース パラレルインタフェース(セントロニクス社仕様に準拠)
シリアルインタフェース RS-232C規格に準拠
8インチフロッピィディスク 本体内スロットに内蔵可
ミニフロッピィディスクインタフェース 内蔵(PC-8031用)
ライトペン PC-8045使用可
カレンダ時計 電池にてバックアップ
電源 AC100V±10%、50/60Hz
使用条件 0〜35℃、20〜80%(但し結露しないこと)
外形寸法 本体 496(W)×342(D)×107(H)mm
キーボード 464(W)×214(D)×72(H)mm
発売年 1981年
本体標準価格 228,000円



PC-8801mkII スペック
CPU メインCPU μPD780C-1(Z-80Aコンパチブル) 約4MHz
サブCPU μPD780C-1(ディスクコントロール用) 約4MHz
ROM メイン N88-BASIC 40KB
N-BASICおよびモニタ 32KB
スロット内増設可能 最大56KB
サブ ディスク・コントロール用 2KB
RAM メイン ユーザーズメモリ 64KB
<N88-BASIC動作時>
テキストエリア 32KB
変数・ワークエリア・テキストVRAM 31KB
グラフィック用VRAM 48KB
スロット内増設可能 32KB単位
サブ ディスク入出力バッファ・ワークエリア 16KB
表示能力 テキスト表示 80文字×25行、80文字×20行
40文字×25行、40文字×20行
※上記のいずれかを選択可
リバース、ブリンク、シークレット(キャラクタ単位に指定可)
カラー8色(キャラクタ単位に指定可)
グラフィック表示 640×200ドット 3画面
640×400ドット 1画面(専用高解像度ディスプレイ使用時)
※上記のいずれかの画面を選択
画面合成可(グラフィック、テキスト合成)
カラー8色(キャラクタ単位に可能)
カラーグラフィック表示 640×200ドット 1画面
画面合成可(カラーグラフィック、テキスト合成)
カラー8色(ドット単位に指定可)
※カラーグラフィック、グラフィック表示はN88-BASIC動作時
バックグラウンドカラー 8色指定
ビデオ出力 R.G.B.セパレート出力方式(カラー)
コンポジットビデオ信号出力方式(輝度変調、モノクロ)
家庭用TV(TVアダプタ経由)に接続可
漢字ROM
本体標準装備
文字構成 16×16ドット
文字種類 JIS第一水準漢字 2965字
非漢字 885種
画面構成 40文字×20行(専用高解像度ディスプレイ使用時)
キーボード JIS標準配列準拠 薄型軽量
ステップ・スカルプチャータイプのキートップ
キーボード・本体分離のセパレートタイプ
10キー、コントロールキー、5ファンクションキー
キャピタルロック、HELP、COPYキー
ミニフロッピィディスク 本体内に実装可(最大2基)5インチ両面倍密度
拡張用ミニフロッピィディスクインタフェース内蔵(PC-80S32用)
8インチフロッピィディスクインタフェース 本体内スロットに内蔵可
汎用I/O 入力2ビット、出力3ビット、割込1ch
拡張スロット 3スロット内蔵(PC-8012/13、PC-8801、PC-8001mkII上位コンパチブル)
オーディオカセットインタフェース 600ボー/1200ボー
プリンタインタフェース パラレルインタフェース(セントロニクス社仕様に準拠)
シリアルインタフェース RS-232C規格に準拠 割込み/ボーリング制御可
ライトペン PC-8045K使用可
カレンダ時計 ニッカド電池でバックアップ(月、日、時、分、秒)
※年の部分はシステムディスク上に登録
電源 AC100V±10%、50/60Hz
温湿度条件 10〜35℃、20〜80%(但し結露しないこと)
外形寸法 本体 350(W)×345(D)×125(H)mm
キーボード 412(W)×195(D)×32(H)mm
重量 model10 9.5kg/model20 10.9kg/model30 12.3kg、キーボード1.4kg
消費電力 model10 38W、model20 42W、model30 46W
発売年 1983年
本体標準価格 model10:168,000円
model20:225,000円
model30:275,000円



PC-8801mkIISR スペック
CPU メインCPU μPD780C-1 4MHz
サブCPU μPD780C-1(ディスクコントロール) 4MHz
ROM メイン N88-BASIC 64KB
N-BASICおよびモニタ 32KB
サブ ディスクコントロール用 2KB
RAM メイン ユーザーズメモリ 64KB
<N88-BASIC動作時>
テキストエリア 32KB
変数・ワークエリア・テキストVRAM 31KB
グラフィック用VRAM 48KB
テキストVRAM 4KB(ハイスピードモード時のみ使用)
スロット内増設可能 32KB単位でバンク切り替え
サブ ディスク入出力バッファワークエリア 16KB
表示能力 テキスト表示 80文字×25行、80文字×20行
40文字×25行、40文字×20行
※上記のいずれかを選択可
リバース、ブリンク、シークレット(キャラクタ単位に指定可)
カラー8色(デジタルRGBディスプレイ使用時)
512色中8色(アナログRGBディスプレイ使用時)
グラフィック表示 640×200ドット 3画面
640×400ドット 1画面(専用高解像度ディスプレイ使用時)
※上記のいずれかの画面を選択
画面合成可(グラフィック、テキスト合成)
カラー8色(デジタルRGBディスプレイ使用時)
512色中8色(アナログRGBディスプレイ使用時)
キャラクタ単位に可能
カラーグラフィック表示 640×200ドット 1画面
カラー8色(デジタルRGBディスプレイ使用時)
512色中8色(アナログRGBディスプレイ使用時)
ドット単位に指定可
画面合成可(カラーグラフィック、テキスト合成)
※グラフィック表示およびカラーグラフィック表示は、N88-BASIC動作時
バックグラウンドカラー 8色中1色指定可(デジタルRGBディスプレイ使用時)
512色中1色指定可(アナログRGBディスプレイ使用時)
ビデオ出力 RGBセパレート出力(TTLインタフェース、カラー)
アナログRGB出力(75Ωアナログインタフェース、カラー)
コンポジットビデオ信号出力(輝度変調、モノクロ)
家庭用TVに接続可(TVアダプタ経由またはアナログRGBインタフェース)
2画面独立表示可(テキスト画面、合成画面)
漢字ROM
標準装備
文字構成 16×16ドット
文字種類 JIS第一水準の漢字(2965字)
非漢字(約700種)
画面構成 40文字×20行(専用高解像度ディスプレイ使用時)
キーボード JIS標準配列準拠
テンキー、コントロールキー、5ファンクションキー
キャピタルロック可、HELPキー、COPYキー
セパレートタイプ(本体とカールケーブルにより接続)
拡張用スロット 3スロット(PC-8012、PC-8013、PC-8801、PC-8801mkII上位コンパチブル)
カセットテープインタフェース 600ボー/1200ボー
汎用I/Oインタフェース 入力4ビット、出力1ビット、入出力2ビット
プリンタインタフェース パラレルインタフェース(セントロニクス社仕様に準拠)
シリアルインタフェース RS-232C規格に準拠 割込み/ボーリング制御可
ミニフロッピィディスク 本体内に内蔵もしくは内蔵可。(最大2台)
model10のみ外部接続可能(インタフェース別売)
カレンダ時計 月、日、時、分、秒。
Ni-Cd電池でバックアップ
オーディオ出力 FM音源 3音3色
SSG音源 3音(GI社PSGコンパチブル)
8インチ標準フロッピィディスクインタフェース(オプション) 本体内スロットに内蔵可
電源 AC100V±10%、50/60Hz
消費電力 平均 54W(モデル30)、最大90W(最大定格時)
使用条件 10〜35℃、20〜80%(但し結露しないこと)
外形寸法・重量 本体 406.5(W)×345(D)×127(H)mm
    6.8(モデル10)、8.0(モデル20)、9.2kg(モデル30)
キーボード 412(W)×195(D)×32(H)mm 1.4kg
発売年 1985年
本体標準価格 model10:168,000円
model20:213,000円
model30:258,000円



PC-8801FA/MA スペック
  PC-8801FA機能仕様 PC-8801MA機能仕様 備考
CPU メインCPU μPD70008AC-8 8MHz/4MHz切替え可 起動時にスイッチにより設定
サブCPU μPD780C-1 4MHz  
ROM メイン 128Kバイト N88-BASIC、モニタ、その他
サブ 2Kバイト 8Kバイト フロッピィディスク制御用
辞書   512Kバイト 約65,000語
漢字 JIS第1水準、第2水準漢字  
RAM メインメモリ 64Kバイト 192Kバイト N88-BASIC動作時は
テキストエリア 32Kバイト
変数・ワークエリア・テキストVRAM 31Kバイト
グラフィック用VRAM 48Kバイト  
テキストVRAM 4Kバイト V2/V1Hモードのみ使用
サウンドRAM 256Kバイト デジタルサンプリング用
サブメモリ 16Kバイト ディスク入出力バッファ、他
ディスプレイ表示機能 テキスト表示 英数カナ
80文字×20行、80文字×25行
40文字×20行、40文字×25行
※上記いずれかを選択
リバース、ブリンク、シークレット
(キャラクタ単位に指定可)又は、
カラー8色、512色中8色
英数カナ
80文字×20行、80文字×25行
40文字×20行、40文字×25行
※上記いずれかを選択
リバース、ブリンク、シークレット
(キャラクタ単位に指定可)又は、
デジタルRGBディスプレイ使用時、カラー8色
アナログRGBディスプレイ使用時、512色中8色
 
グラフィック表示 640×200ドット(3画面)
640×400ドット(1画面)
上記いずれかを選択
テキスト画面のキャラクタ単位に8色、512色中8色指定可能
カラーグラフィック表示 640×200ドット(1画面)
カラー8色又は512色中8色
ドット単位に指定可
640×200ドット(1画面)
デジタルRGBディスプレイ使用時、カラー8色
アナログRGBディスプレイ使用時、カラー512色中8色
ドット単位に指定可
 
バックグラウンドカラー カラー8色中1色
又はカラー512色中1色
デジタルRGBディスプレイ使用時、カラー8色中1色
アナログRGBディスプレイ使用時、カラー512色中1色
 
画面合成 可能 グラフィック画面、テキスト画面
漢字表示 JIS第1、第2水準漢字ROM標準実装
文字構成 16×16ドット
文字種類
 第1水準 2,965字
 第2水準 3,384字
 非漢字 約700種
画面構成 最大40文字×25行※
※専用高解像度ディスプレイ使用時
キーボード JIS標準配列準拠
10ファンクションキー、テンキー、コントロールキー
全角キー、変換キー、決定キー等
 
ミニフロッピィディスク 320Kバイトタイプ2台内蔵 1Mバイトタイプ2台内蔵
(320Kバイトタイプの読み取り/書き込み可能)
 
インタフェース ディスプレイインタフェース アナログRGB デジタルRGB、アナログRGB モノクロディスプレイは使用不可
プリンタインタフェース パラレルインタフェース セントロニクス社仕様に準拠
シリアルインタフェース RS-232C規格に準拠 割り込み/ポーリング制御可能
マウスインタフェース 入力4ビット、出力1ビット、入出力2ビット PC-8801mkIISR/TR/FR/MRの汎用I/Oインタフェースと互換性有り
カセットテープインタフェース 別売(PC-8801-21)  
拡張用スロット 1スロット 2スロット  
カレンダ時計 年、月、日、時、分、秒 Ni-Cd電池でバックアップ
オーディオ入出力 FM音源 6音(ステレオ)
SSG音源 3音、リズム6音(ステレオ)
ADPCM(最大30秒〜120秒録音再生)
スピーカ内蔵、ヘッドホン出力(ステレオ)
LINE IN端子(2ch)、LINE OUT端子(2ch)
 
電源 AC100V±10%、50/60Hz
消費電力 平均40W、最大55W
AC100V±10%、50/60Hz
消費電力 平均45W、最大60W
 
使用条件 10〜35℃、20〜80% 但し、結露しないこと
外形寸法・重量 本体
385(W)×343(D)×110(H)mm
約8.5kg
キーボード
462(W)×194.5(D)×33(H)mm
1.5kg
 
発売年 1987年  
本体標準価格 168,000円 198,000円  

↑PC-8801トップへ