(山行データ2024) ’24.12.31 更新
山行データ分類表へ |
和歌山県 高野三山G (楊柳山1009m) 2024.12.17(火) by K・K
和歌山8:05 〜 桃山8:35 〜 東渋田8:54 〜 志賀高野山トンネル 〜 花坂西9:06 〜 9:08矢立9:11 〜 9:23大門9:28 〜
9:30根本大塔P9:50 〜 奥の院バス停前P9:55
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
中の橋(786m)10:05 〜 英霊殿 〜 10:16御陵橋(800m)10:21 〜 登り口(820m)10:26 〜 10:44摩尼峠(900m)10:48 〜
11:03摩尼山(1004m)11:07 〜 黒河峠(930m)11:29 〜 11:46楊柳山(1009m/食事)12:34 〜 子継地蔵(940m)12:54 〜
13:14一本杉(810m)13:20 〜 13:33転軸山(915m)13:38 〜 多目的広場(池)13:48 〜 中之橋霊園入口13:52 〜
トイレ 〜 中の橋(786m)14:10
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
奥の院バス停前P14:17 〜 大門14:23 〜 矢立14:38 〜 花坂西14:40 〜 志賀高野トンネル 〜 東渋田14:54 〜
竜門橋15:04 〜 桃山15:15 〜 15:27スーパー15:41 〜 和歌山15:56
歩行時間のみ約2時間50分(トータル約4時間05分)
・晴れ後曇り(和歌山 8時 3℃ / 大門 9時25分 0℃ / 中ノ橋P 14時15分 2℃ / 和歌山 16時 ?℃)
・トイレ バス停、奥之院付近、中之橋霊園など
・寒波の後でしたが、大門の雪はほぼ溶けた感じでした。 陽の当たらない路肩は雪が残っていました。
青空が見えている内に金剛峯寺などを散策し中ノ橋駐車場へ移動。 有料化の実証実験は終り無料で停められました。
・高野三山は雪道でしたがアイゼンなしで歩けました。 出会った方は一名。 少し雲って来ましたが吹雪く事も無く周回出来ました。
和歌山県 熊野三山那智大社 (320m) 2024.12.-7 (月) by K・T
和歌山8:20 〜 和歌山南IC8:24 〜 高速道 〜 南紀田辺IC9:07 〜 周参見南IC9:39 〜 9:41道の駅"周参見"9:58 〜
R42 〜 潮岬東入口10:27 〜 10:33道の駅"橋杭岩"10:38 〜 10:44宇宙ふれあいホール10:47 〜
11:07道の駅"太地"(食事)11:44 〜 那智勝浦IC11:57 〜 大門坂駐車場12:03
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(90m)12:10 〜 大門入口12:13 〜 12:35十一文関跡(210m)12:39 〜 12:45郵便局(255m)12:48 〜
那智大社(320m)12:55 〜 三重塔(320m)13:15 〜 那智の滝前バス停(230m)13:30
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
那智の滝前バス停14:00 〜 バス 〜 14:07大門坂駐車場14:10 〜 14:17那智駅14:31 〜 R42 〜
14:38きよもん湯(入浴)15:28 〜 那智勝浦IC15:37 〜 バイパス 〜 新宮15:50
歩行時間のみ約-時間(トータル約1時間20分)
・晴れ(和歌山 8℃ / 周参見 14℃ / 大門坂 13℃ / 新宮 12℃)
・トイレ 駐車場、那智大社など
・古座でポケ蓋などを見て那智を目指しました。 道の駅"太地"ではクジラの定食を注文、地元ならではの食材を美味しく頂きました。
大門坂からは何度か来た道。 紅葉は良い感じ。
・バスで駐車場へ戻り入浴は那智駅の温泉と思ったら時刻は早過ぎ...検索をしたら、きよもんの湯がヒット、露天風呂は無いけどOK。
結果的に早く新宮入り出来ました。 宿泊ホテルの前にはイオンや飲食店があり、良い場所でした。
・丹敷(にしき)の湯 // 15時〜20時 / 600円 / 月曜日休 / tel 0735-52-9201 / 那智駅前
・きよもん湯 // 12時〜23時30分 / 500円 / 無休 / tel 0735-52-0880 / 東牟婁郡那智勝浦町湯川1062 / R42沿い
・新宮セントラルホテル // ツイン(朝食付き)13640円 / TEL 0735-23-2000 / 新宮市橋本1-12-19 / R42沿い
・イオン"新宮店" // 8時(食料品) 〜22時 / tel 0735-28-3111 / 新宮市橋本2-14-23 / ホテル前
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
和歌山県 熊野三山速玉・本宮大社 (-m) 2024.12.-8 (火) by K・T
新宮8:55 〜 橋本8:56 〜 9:00神倉神社9:34 〜 9:38速玉大社10:05 〜 10:11阿須賀神社10:16 〜 10:19新宮城跡10:44 〜
10:48浮島の森11:18 〜 橋本11:22 〜 R168 〜 11:38道の駅"瀞峡熊野川"(食事)12:04 〜 瀞峡めぐりの里12:09 〜
本宮12:20 〜 12:22本宮大社12:59 〜 本宮13:01 〜 小広トンネル13:17 〜 近露13:22 〜 道の駅"中辺路"13:24 〜
鍛冶屋川口13:35 〜 水上栃谷トンネル 〜 柳瀬13:49 〜 道の駅"龍游"13:53 〜 椿山ダム14:09 〜 美山郵便局前14:16 〜
白馬トンネル 〜 道の駅"しらまの里"14:22 〜 徳田14:39 〜 有田IC14:47 〜 高速道 〜 海南IC14:55 〜 14:59スーパー15:23 〜
15:36給油15:40 〜 和歌山15:45
・晴れ後曇り(新宮 9℃ / 浮島 11℃ / 和歌山 11℃)
・新宮市内の見所のパンフが目に止まり、行って見る事に。 目立って特に良いという場所はありませんでしたが、狭い地域に見所があって
良かったです。 神倉神社は有名な場所。 登りの石階段は急斜面で恐怖を覚えましたが、ゆっくり歩けば大丈夫かなと思います。
・和歌山〜周参見 107km / 〜大門坂P 168km / 〜新宮 194km / 〜浮島 200km / 〜和歌山 354km
奈良県 春日山D (-m) 2024.11.25(月) by K・T
(24日)和歌山14:41 〜 和歌山南IC14:46 〜 高速道・京奈和道 〜 御所南IC15:40 〜 一般道 〜 新堂ランプ15:57 〜
渋滞回避道 〜 奈良市(駐車場)17:10
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場8:25 〜 8:45コンビニ(朝食)9:00 〜 9:30東大寺9:37 〜 若草山登り口9:59 〜 10:15春日大社10:20 〜
10:40浮見堂10:55 〜 11:20土産店11:30 〜 駐車場11:40
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場11:50 〜 郡山IC12:17 〜 12:38イオン(食事)13:40 〜 近鉄御所駅13:59 〜 14:08かもきみの湯(入浴)15:49 〜
五條北IC15:54 〜 京奈和道 〜 紀の川東IC16:21 〜 桃山16:40 〜 16:49スーパー17:22 〜 和歌山17:43
歩行時間のみ約2時間45分(トータル約3時間15分)
・24日 曇り(和歌山 12℃ / 奈良市 11℃)
・25日 晴れ(奈良市 8時 6℃ / 奈良市 11時50分 13℃ / 和歌山 17時45分 11℃)
・トイレ 公園など
・前泊。 翌朝食は県庁前のセブンでイートイン。 広い室内にテーブル&イスが沢山あり混雑感はありませんでした。
・東大寺の方に行けば修学旅行の団体さんや外国人の方々も多く見かけました。 若草山の入口前から春日大社へ。
浮見堂付近はあまり人が居ない感じ。 全体的に綺麗な紅葉でしたが、まだ見頃ではないとの事(火曜日の天気予報談)
・タイムズ奈良中央駐車場 // 1100円(24時間) / 屋根有の立体駐車場 / 便利です
・近鉄奈良駅前店 // 10400円(ツイン) / 朝食 2600円
・一条"東向通店" // 奈良市東向南町15 / tel 0742-22-6226 / 和食(税込み 7780円)
・セブンイレブン"奈良県庁店" // 奈良市登大路町30 / tel 0742-20-1135 / イートインが広くて綺麗でした
・往路 和歌山〜奈良 105km // 復路 奈良〜和歌山 97km / トータル 202km // 156円 X 15.73リットル = 2454円
大阪府 ポンポン山E (m) 2024.11.23(土) by K・K
和歌山7:45 〜 和歌山南SIC7:49 〜 泉佐野JCT8:07 〜 岸和田IC8:17 〜 松原JCT8:32 〜 東大阪JCT8:41 〜
門真JCT8:46 〜 吹田JCT8:55 〜 茨木IC8:59 〜 R171 〜 9:10コンビニ9:18 〜 P9:33 〜 神峰山寺9:35 〜 本山寺P9:44
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(350m)10:10 〜 参道入口(鳥居/500m)10:30 〜 10:35本山寺(510m)11:15 〜 分岐(550m)11:22 〜
11:35高槻の杉古木(639m)11:38 〜 12:18ポンポン山(679m/食事)12:48 〜 13:22高槻の杉古木(639m)13:26 〜
分岐(550m)13:36 〜 参道入口(鳥居/500m)13:50 〜 駐車場(350m)14:05
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本山寺P14:08 〜 14:15神峰山寺P14:24 〜 高槻山荘14:35
歩行時間のみ約2時間35分(トータル約3時間55分)
・晴れ時々曇り(和歌山 12℃ / 本山寺 9℃ / 高槻山荘 11℃)
・トイレ 神峰山寺P(有料Pの為、路肩駐車)
・神峰山寺駐車場はコインパーキング式・最大500円/3時間(くり返し可/60分毎300円/年末年始は別途)
・本山寺駐車場は無人カメラ式・500円/12時間(未舗装)
・紅葉の良い時期で良かったです。
・ファミリーマート"高槻川西町一丁目店" // tel 072-686-4300 / 高槻市川西町1-22-27
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大阪府 万博記念公園 (m) 2024.11.24(日) by K・K
高槻山荘10:29 〜 府道・R171 〜 茨木IC11:04 〜 11:22万博記念公園P(散策)13:08 〜 吹田IC13:11 〜 門真JCT13:20 〜
東大阪JCT13:23 〜 松原JCT13:30 〜 岸和田IC13:44 〜 泉佐野JCT13:54 〜 和歌山南IC14:10 〜 14:13給油14:19 〜
和歌山14:23
・小雨後曇り(高槻山荘 10℃ / 万博公園 12℃ / 和歌山 14℃)
・トイレ 駐車場、公園内
・紅葉は良かったのですが、天気がイマイチで残念でした。 日本庭園を歩く予定でしたが、太陽の塔を見たら行きたくなったので外周を回る
ウォーキングになりました。 最後は日本庭園の端の出口専用箇所から駐車場へ戻りました(帰宅後は奈良へ移動の為、急ぎ足でした)
・万博公園東側の駐車場へ置いたのですが、中央付近に置いた方が良かったかも?
復路、出庫後に吹田ICへ入るまでの距離が少なく3車線くらいまたぐのが危ないです(スピードを出して沢山の車が走行しています)
・駐車場 2時間 620円 / 入園料 260円(自然文化園・日本庭園)
・和歌山〜本山寺 112km / 〜高槻山荘 123km / 万博公園 143km / 〜和歌山 239km
和歌山県 竜神山E (549m) 2024.11.19(火) by K・K
和歌山7:43 〜 7:47給油7:51 〜 藤白8:10 〜 R42 〜 道の駅"海南サクアス"8:16 〜 有田大橋8:30 〜 小島8:41 〜
湯浅8:46 〜 広川IC8:52 〜 水越隧道 〜 JR紀伊由良駅9:04 〜 天田橋9:21 〜 印南9:34 〜 切目9:38 〜
南部9:50 〜 バイパス 〜 南紀田辺IC9:59 〜 10:01Aコープ10:14 〜 (ひき岩群休養地10:25) 〜 表参道登山口10:40
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口(320m)11:05 〜 11:39表参道出合(400m)11:44 〜 弘法腰掛岩11:53 〜 11:56竜神宮(496m)11:59 〜
竜神山分岐12:03 〜 龍之山城跡12:06 〜 12:11八幡社(480m/食事)12:44 〜 龍之山城跡 〜 竜神山分岐12:51 〜
竜神宮(496m)12:55 〜 13:00ゲド地蔵(450m)13:04 〜 表参道出合(400m)13:15 〜 登山口(320m)13:40
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
表参道登山口13:50 〜 13:55重善山14:03 〜 ひき岩群休養地14:11 〜 14:21奇絶狭(散策)14:48 〜
(秋津野ガルデン13:56) 〜 15:02高山寺15:12 〜 南紀田辺IC15:15 〜 R42バイパス 〜 南部15:25 〜 切目15:36 〜
印南15:41 〜 天田橋15:55 〜 JR紀伊由良駅16:12 〜 水越隧道 〜 広川IC16:23 〜 湯浅16:29 〜 有田大橋16:47 〜
藤白17:06 〜 和歌山17:30
歩行時間のみ約1時間50分(トータル約2時間35分)
・晴れ(日中 10℃) / 風が強くバイクでは寒かったです。
・トイレ Aコープ、ひき岩群休養地、竜神宮、奇絶狭、秋津野ガルテン等
・往路はAコープから佐向井谷登山口へ向う予定でしたが、途中で道を間違えたのが幸か不幸か"竜神山"への案内標識を発見。
ひき岩群休養地付近の農道坂道を上って行きました。 分岐にも標識があり、終点が登山口で迷う事はありませんでした。
・マッタケの時期のようで、竜神山へ入るのには管理者に届出が必要との看板がありました。 住所・氏名・人数を携帯で連絡しました。
帰宅時の連絡は不要との事でした。
・表参道は緩やかに上って行く歩き易い道でした。 植林の間にリンドウが多く咲いていました。 出合まで来れば、何度も歩いた道。
海景色が綺麗なので何度来ても良い感じです。 カエデの紅葉はありませんが、赤・黄の色付きも良いです。
・復路のひき岩群休養地へ下る道で、ルートを間違い畑の行き止りでUターン(GPSで再確認しながら走行しました)
奇絶狭へ寄り道しましたが、太陽は山に隠れていた事と紅葉も少なく緑が多かったです。 高山寺も緑が多かったです(春が良いです)
・ガソリン代(バイク) 156円 X 3.7リットル = 577円 / 往復 約200km
和歌山県 藤白峠H (m) 2024.11.18(月) by K・K
和歌山7:56 〜 藤白神社8:23
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
藤白神社(20m)8:45 〜 8:48有間王子跡8:51 〜 藤白坂 〜 丁石地蔵(四丁/70m)9:01 〜 丁石地蔵(七丁/130m)9:08 〜
筆捨松(190m)9:22 〜 9:32藤白峠(地蔵峰寺) 〜 御所の芝(260m)9:42 〜 9:53鼓ヶ畑(蓮如上人御休憩所跡/150m)9:56 〜
R42(冷水浦/20m)10:14 〜 JR冷水浦駅10:18 〜 R42歩道 〜 中野酒造(10m)10:37 〜 藤白南(R42)10:42 〜 地下道 〜
10:47藤白神社(20m) 〜 鈴木邸 〜 藤白神社(20m)11:00
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
藤白神社11:08 〜 和歌山11:33
歩行時間のみ約1時間45分(トータル約2時間15分)
・晴れ (気温 ?℃)
・トイレ 駐車場、御所の芝など
・藤白神社の紅葉も始まっていました。 藤白坂へ向うと有間王子跡にユリが咲いていました(・o・) 御所の芝付近は銀杏の落葉もありました。
JR冷水浦駅へ下りました。 R42に出合い、工事中の道路は高架下を通過。 R42沿いの歩道から中野酒造沿いを通過し神社へ戻りました。
・鈴木邸へは入場料が必要です。 鈴木さんは無料でした(佐藤さんは5万円だそう...何で?ヽ(^o^)丿)
奈良県 金剛山(43) (1125m) 2024.11.13(水) by K・K
和歌山8:07 〜 桃山8:30 〜 九度山9:03 〜 市脇9:11 〜 R371 〜 橋本IC9:13 〜 9:18マツゲン9:32 〜 慶賀野橋東詰9:33 〜
R371・紀見峠トンネル・バイパス・府道 〜 金剛山登山口P10:01
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(510m)10:15 〜 10:20登り口10:22 〜 千早道 〜 千早城跡(630m)10:37 〜 三合目(700m)11:01 〜 11:16五合目(800m)11:23 〜
七合目11:40 〜 八合目(965m)11:48 〜 12:13国見城跡(1090m/食事)12:42 〜 遊歩道 〜 ロープウェイ駅13:18 〜 シャクナゲの路 〜
13:30千早園地(1010m)13:35 〜 13:40展望台13:42 〜 一ノ鳥居(1080m)13:56 〜 国見城跡14:10 〜 セト 〜 14:40セト(877m)14:46 〜
駐車場(510m)15:25
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
金剛山登山口P15:38 〜 府道・紀見峠トンネル・バイパス・R371 〜 慶賀野橋東詰16:03 〜 橋本IC16:10 〜 市脇16:12 〜
九度山16:19 〜 桃山16:57 〜 和歌山17:23
歩行時間のみ約4時間10分(トータル約5時間10分)
・晴れ (和歌山 17℃ / 駐車場 14℃ / 山頂 9℃ / 駐車場 15℃ / 和歌山 時分 18℃)
・トイレ バス停前、キャンプ場など
・千早道の紅葉が綺麗かと思い行って見ました。 5合目に咲いていた花はキッショウソウ(吉祥草)と教えて頂きました。 キレイな景色でした。
文殊尾根も綺麗らしいですが、駐車場へ戻るのはバスか歩くか...。
・マツゲン"橋本林間店" // 9時〜 / 橋本市三石台1-2-1 / tel 0736-26-4131
和歌山県 龍門山N (756m) 2024.11.10(日) by K・K
和歌山7:51 〜 桃山8:11 〜 庄前峠8:19 〜 勝神峠8:25
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
勝神峠(430m)8:35 〜 8:56テイクオフ場(620m)9:02 〜 中央ルート出合(740m)9:24 〜 9:30龍門山(756m)9:40 〜
9:52磁石岩(750m)9:57 〜 10:05龍門山(756m)10:12 〜 10:24蛇紋原(675m)10:27 〜 10:32明神岩・風穴(635m)10:39 〜
(標高625m)標識10:40 〜 林道 〜 10:53テイクオフ場(620m)10:56 〜 勝神峠(430m)11:10
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
勝神峠11:19 〜 庄前峠11:24 〜 竹房橋南詰11:28 〜 紀の川IC11:37 〜 11:42緑化センター(食事)12:24 〜
備前12:35 〜 岩出橋・矢田峠 〜 和歌山12:57
歩行時間のみ約1時間55分(トータル約2時間35分)
・晴れ(和歌山 13℃ / 龍門山 ?℃ / 和歌山 21℃)
・トイレ テイクオフ場手前(簡易トイレ)
・靴を買い替えての慣らしで勝神峠へ。 この時期、お花が見れるとは思っていませんでしたが、テイクオフ場にセンブリが咲いていました。
中央ルートの出合付近に咲いているのはヤマラッキョウ。 山頂プレート付近ではリンドウ。 磁石岩方面も歩いて見たが、花は無しでした。
・山頂に戻ってムラサキセンブリ探し。 難易度高い...見つかった。 緑化センターセンターへ寄り道するも、紅葉には全然早かったです。
和歌山県 真妻山F (523m) 2024.11.-4(月) by K・K
和歌山7:47 〜 藤白8:02 〜 R42 〜 道の駅"海南サクアス"8:07 〜 有田大橋8:19 〜 小島8:30 〜 湯浅8:36 〜
広川IC8:41 〜 井関8:42 〜 9:00道の駅"SanPin中津"9:18 〜 (きのくに中津荘9:24) 〜 中津温泉"あやめの湯"9:27 〜
坂野川橋9:35 〜 佛の串峠 〜 山野9:46 〜 大滝川公園駐車場9:48
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(100m)10:05 〜 休憩広場10:06 〜 トイレ前広場10:09 〜 登山道 〜 10:25涼みの滝(170m)10:30 〜
10:33徳本初行洞窟(190m)10:37 〜 (440mP)11:11 〜 11:25真妻山(523m/食事)12:00 〜 観音堂跡(496m)12:15 〜
祠12:24 〜 丸太橋12:42 〜 名も無き滝12:47 〜 P・御滝分岐(170m)12:52 〜 13:01御滝神社(200m)13:08 〜
P・御滝分岐(170m)13:14 〜 グラウンド(110m)13:32 〜 駐車場(100m)13:45
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大滝川公園駐車場13:55 〜 山野13:58 〜 御坊IC14:08 〜 野口新橋 〜 14:15道成寺14:23 〜 萩原14:33 〜
広川南IC14:45 〜 井関14:54 〜 R42 〜 広川IC14:55 〜 湯浅15:00 〜 有田IC15:03 〜 道の駅"海南サクアス"15:32 〜
藤白15:37 〜 15:56給油16:00 〜 和歌山16:04
歩行時間のみ約2時間50分(トータル約3時間40分)
・晴れ(和歌山 14℃ / 大滝公園 22℃ / 和歌山 22℃)
・トイレ 道の駅、大滝川森林公園など
・3回くらい道を間違えながらも駐車場到着(道の駅"SanPin中津"を出て日高川沿いに中津温泉"あやめの湯"前を通過。 坂野川橋を
渡って直進すれば1本道です。 森林公園は左折ですが、案内標識は裏側になるので見落とし注意です)
・駐車場の一部でうっすらと紅葉の色付がありましたが、全体的にはほぼ緑でした。 涼みの滝より先はクサリもあり歩行注意。 急登部
はロープありです。
・山頂到着時、雲が増えている(^^;) 白いセンブリが北側斜面に咲いていた。 食事後は御滝神社へ下ります。
下って行けば樹林の間に滝が見えた...踏み跡が出来ていて滝の下まで行けました。 2日前の雨の影響で水量も良い感じ。
・御滝神社付近に数日前にキイジョウロホトトギスが咲いていた情報があり探して見た...残念な状態でした(10日前なら良かった感じ)
Uターンし駐車場へ戻ります。 山側に花がないかな? 名前はわかりませんが、咲いていました。
・駐車場へ戻って御坊方面を目指し、途中の道成寺へ立寄ってみた。 銀杏も緑...R42の荻原へ向う途中にヒマワリが咲いていた。
原谷地区から広川南ICを通って帰宅しました。
・道の駅"海南サクアス" // 海南市下津町小南51-1 / tel 073-492-1093 / R42沿い
・道の駅"SanPin中津" // 日高郡日高川町船津820 / tel 0738-54-0541
・ガソリン代 159円 X 2.20 = 350円 / 距離
奈良県 玉置山J (1077m) 2024.11.-3(日) by K・K
和歌山7:33 〜 桃山7:53 〜 九度山8:23 〜 8:41丹原(給油)8:47 〜 R168 〜 宗川野9:00 〜 道の駅"吉野路大塔"9:11 〜
新阪本トンネル 〜 新旭橋9:30 〜 (谷瀬の吊橋9:32) 〜 9:58道の駅"十津川郷"10:05 〜 滝10:07 〜 不動滝 〜 10:17清納滝10:22 〜
大泰滝 〜 10:39(21世紀の森)10:43 〜 11:00展望台11:05 〜 玉置神社P11:10
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(990m)11:15 〜 11:30玉置山(1077m)11:36 〜 11:48本殿(960m)11:57 〜 駐車場(990m)12:20
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
玉置神社P12:25 〜 大渋滞 〜 猿飼橋13:04 〜 R168 〜 柳本橋13:07 〜 13:19十二滝13:21 〜 切畑第一大橋13:25 〜
13:28道の駅"本宮"(食事)13:41 〜 13:47本宮大社13:52 〜 13:56給油13:58 〜 本宮14:00 〜 小広トンネル14:19 〜 近露14:24 〜
道の駅"中辺路"14:26 〜 (14:29福定大銀杏14:32) 〜 鍛冶屋川口14:40 〜 水上栃谷トンネル 〜 柳瀬14:54 〜 道の駅"龍遊"14:58 〜
椿山ダム15:15 〜 美山郵便局15:23 〜 白馬トンネル 〜 道の駅"しらまの里"15:28 〜 明恵峡温泉15:36 〜 徳田15:42 〜 海南高原 〜
海南東IC16:12 〜 16:24給油16:27 〜 和歌山16:31
歩行時間のみ約50分(トータル約1時間05分)
・快晴(和歌山 19℃ / 十津川村 24℃ / 和歌山 21℃)
・トイレ 道の駅、21世紀の森、玉置神社など
・往路、道の駅"十津川郷"までは順調に走行。 滝地区から21世紀の森へ進む途中でカメラマンに遭遇。 前日の大雨で"名も無き滝"が現れたとの事。
不動滝や清納滝も半端ない水量で、水しぶきから虹が出ていました。
・21世紀の森の紅葉はほとんど残念。 玉置神社への道でも植林が多く、色付く木はあまり無い感じでした。 展望台で休憩後、神社駐車場へ向うも
渋滞の車列が凄かった(@_@) 駐車場も満車なので相当の待ち時間を要すると思います。 復路は更にひどい状態。 道路が狭いので、すれ違いが
困難。 中型バスも3台。 途中でUターンも無理なので...想像しただけで恐い状態でした。
・和歌山〜丹原 51.3km / 丹原〜本宮 109.7 / 本宮〜和歌山106.7km / 合計 281km
・JA"五條セルフSS" // 159円 / 五條市丹原町ハザマ20-1 / tel 0747-26-1504
・皆地屋石油 // 190円? / 田辺市本宮町本宮431 / tel 0735-42-0063
・ENEOS // 159円(会員価格) / 和歌山市
・159円 X 0.98 = 156円 + 190円 X 2.2 = 418円 + 159円 X 1.54 = 245円 (合計 819円)
奈良県 青根ヶ峰N (858m) 2024.10.25(金) by K・K
和歌山7:37 〜 7:41給油7:44 〜 九度山8:42 〜 上野町9:00 〜 R24 〜 9:04オークワ9:17 〜 本陣9:20 〜 今井町9:23 〜
千石橋南詰9:41 〜 (吉野神宮駅9:54) 〜 9:57吉野駅10:02 〜 10:10如意輪寺P10:12 〜 上千本 〜 10:20花矢倉10:22 〜
10:27高城山バス停10:40 〜 奥千本口バス停10:42 〜 駐車場10:46
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(830m)10:55 〜 女人結界石標11:00 〜 西行古跡(795m)11:07 〜 水分神社・西行庵分岐(770m)11:09 〜
凰閣寺分岐11:12 〜 11:17西行庵(735m/食事)11:38 〜 苔清水(750m)11:41 〜 四方正面堂跡・安禅寺蔵王堂跡 〜
西行古跡(795m)11:50 〜 女人結界石標11:57 〜 12:03青根ヶ峰(858m)12:05 〜 駐車場(830m)12:10
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場12:16 〜 奥千本口バス停12:19 〜 高城山バス停12:21 〜 花矢倉12:23 〜 上千本トイレ 〜 12:27中千本バス停12:31 〜
金見峯山寺(蔵王堂)12:31 〜 吉野山P12:41 〜 12:44吉野神宮12:52 〜 千石橋南詰13:06 〜 今井町13:22 〜 R24 〜
本陣13:26 〜 上野町13:30 〜 九度山13:46 〜 和歌山14:38
歩行時間のみ約55分(トータル約1時間15分)
・晴れ(和歌山 19℃ / 青根ヶ峰 21℃ / 和歌山 23℃)
・トイレ 駅、如意輪寺P、上千本、高城山登り口、金峯神社、吉野神宮など
・週間天気予報は残念だと思ったのですが、前日からの雨上りで晴れ間が出ました。 バイク移動中の頭上の雲が青空に変わって嬉しい。
五條市に入って吉野方面の山を見ると雲が残っていたので、急いでの移動ペースダウン。 休憩しながら様子見。
・吉野駅〜花矢倉もまだまだです。 高城山バス停も緑が多かったのですが、休憩所への坂道では良い感じの景色が見れました。
・先の駐車場へ到着、西行庵へ行って見た。 緑が多かったのですが、色付いている景色もみれました。 青根ヶ峰も色付いてる木も
ありました。
・吉野神宮へ移動。 雲が多くなって景色的にはイマイチ。 緑も多かったので、もう少し先が良さそうです。
三重県 羽黒山・筆捨山 (290m・285m) 2024.10.13(日) by K・K
(12日)和歌山19:45 〜 桃山20:04 〜 紀の川東IC20:18 〜 京奈和道 〜 御所IC20:48 〜 新堂ランプ20:52 〜 R24
〜 橿原北IC20:58 〜
京奈和道 〜 郡山南IC21:04 〜 郡山IC21:06 〜 天理IC17:12 〜 名阪道 〜 針IC21:26 〜 上野IC21:41 〜 伊賀一宮IC21:46 〜
伊賀名阪SA21:52 〜 関IC22:02 〜 22:06道の駅"関宿"23:30 〜 23:32関宿観光駐車場(13日)7:23 〜 機関車広場7:25
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(120m)7:40 〜 8:02観音山(224m)8:05 〜 車道出合8:14 〜 車道 〜 登り口(175m)8:20 〜 8:30関富士(242m)8:35 〜
?!急がば回れ 〜 車道出合(155m)8:53 〜 車道 〜 登り口(100m)9:04 〜 9:22羽黒神社(180m)9:34 〜 9:54羽黒山(290m)9:59 〜
10:06岩くぐり10:13 〜 10:20コースアウト10:30 〜 10:48自然歩道出合(260m)10:54 〜 11:15筆捨山(285m/食事)11:42 〜
(276mP)12:04 〜 12:26展望台(260m)12:32 〜 12:42車道出合(155m)12:53 〜 駐車場(120m)13:05
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
機関車広場13:19 〜 関宿観光駐車場13:21 〜 道の駅"関宿"13:23 〜 亀山JCT13:25 〜 亀山BP 〜 新栄町13:31 〜
13:42イオンタウン鈴鹿(入浴)15:12 〜 鈴鹿IC15:27 〜 15:44マックスバリュ"菰野店"16:40 〜 渋滞 〜 16:53イオンタウン"菰野店"17:31 〜
渋滞 〜 菰野17:41 〜 朝明ロッジ18:00
歩行時間のみ約4時間(トータル5時間25分)
・12日 晴れ(和歌山 17℃ / 道の駅"関宿" 18℃)
・13日 晴れ(道の駅"関宿" 19℃ / 日中 27℃ / 朝明ロッジ 18℃)
・トイレ 道の駅"関宿"、観光駐車場、機関車広場など
・駐車場前の登り口から上ると観音像が沢山あるようですが、全てを回るには大変なので展望台を目指しました。
展望台からは亀山市街方面が良かったです。 道沿いの観音山を見て一旦車道まで下ります。
・次は関富士。 登り口は地味?なので、これっという感じです。 踏み跡はしっかりしているので山頂を踏んでUターン。 ヒルが1匹(>_<)
下りのGPSルートは登山道とは思えない歩き難い道でした。 ピストンした方が良かったです。
・羽黒山へは神社経由で向いました。 神社鳥居から上への岩登りは危ないです。 右手の踏み跡を登ると尾根道で大きな岩の上から
南の展望が良かったです。 尾根道へ戻り、羽黒山へ。 奇岩が見えました。
・次は岩くぐり。 一瞬、道が無くなったように思います。 ここはザックをを降ろして先へ進みました。 その後、岩を巻いたりしたので進行方向を
南に間違ってしまいました。 基本、テープの目印を辿れれば先へ進んで良いですが、テープが無かったらGPS確認した方が良いです。
・東海自然歩道に出合い、尾根歩きになります。 筆捨山は最後の一登りが待っていました(>_<) 展望の良い場所は山頂より先なのですが、
下る道を戻るのはシンドイ。 故に、展望のない山頂で食事にしました。
・この後はUPDOWNを繰り返し南に向いました。 危険個所はないのですが、長い道...展望台で休憩後、車道へ下って関ロッジを目指したので
すが、橋が老朽化で渡れなかった。 Uターンして駐車場へ戻ったのですが、橋を渡らず進んだ先に道があったかも知れません?
・道の駅"関宿" // 亀山市関町新所674-8 / tel 0595-97-8200 / 名阪国道より直ぐ
・関ロッジ // 亀山市関町新所1574-1 / tel 0595-98-6763 / 国民宿舎をリニューアル、素泊り
・イオンタウン"鈴鹿店" // 花しょうぶ(入浴) 920円 / 鈴鹿市庄野羽山4-20-3 / tel 059-367-1126 / 駐車場が広過ぎて参った
・マックスバリュ"菰野店" // 7時〜23時30分 / 菰野市菰野1998-10 / tel 059-327-5388 / 菰野交差点付近
・イオンタウン"菰野店" // 10時〜21時 / 三重郡菰野町大字宿野字神明田357 / tel 059-394-4762 / 付近の渋滞注意
・朝明ロッジ // 素泊り 2900円(寝具付) / 三重郡菰野町千草7163 / tel 059-394-3012 / 駐車場無料、バーベキュー広場あり
キッチン・調理器具自由使用、ガス・冷蔵庫・レンジなど共用 / トイレ屋外共用 / 登山者駐車場 500円・トイレあり
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
三重県 釈迦ヶ岳 (1092m) 2024.10.14(月) by K・K
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
朝明ロッジ(450m)8:05 〜 庵座谷(ガレ場・渡渉) 〜 滝見場9:35 〜 9:48中尾根分岐(790m)9:53 〜 松尾尾根分岐(1090m)10:40 〜
最高点(1097m)10:42 〜 鳩峰分岐(1080m)10:48 〜 10:52釈迦ヶ岳(1092m)11:24 〜 鳩峰分岐(1080m)11:27 〜 11:52猫峰(1058m)11:57 〜
愛知川渓谷分岐(840m)12:44 〜 二子山分岐(840m)12:45 〜 12:53羽鳥峰(823m)13:24 〜 羽鳥峰峠(800m)13:26 〜
13:44なわだるみ堰堤(650m)13:47 〜 中峠分岐(565m)14:02 〜 朝明砂防学習ゾーン(550m)14:05 〜 車道 〜 朝明ロッジ(450m)14:30
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
朝明ロッジ14:48 〜 15:05希望荘(入浴)16:38 〜 菰野16:45 〜 (鈴鹿IC17:00) 〜 新栄町17:14 〜 亀山BP 〜 亀山JCT17:20 〜
名阪道 〜 関JCT17:21 〜 関IC17:22 〜 道の駅"伊賀"17:33 〜 伊賀一宮IC17:39 〜 上野IC17:44 〜 針IC18:00 〜
天理IC18:17 〜 一般道 〜 郡山IC18:23 〜 郡山南IC18:25 〜 京奈和道 〜 橿原北IC18:30 〜 新堂ランプ18:35 〜
18:45コンビニ18:50 〜 御所IC19:00 〜 京奈和道 〜 五條IC19:10 〜 岩出根来IC19:40 〜 備前19:46 〜 岩出橋・矢田峠 〜 和歌山20:20
歩行時間のみ約5時間(トータル6時間25分)
・晴れ(朝明ロッジ ?℃ / 釈迦ヶ岳 18℃ / 希望荘 25℃ / 和歌山 19℃)
・トイレ 駐車場など
・駐車場から基本北への登りです。 渡渉やガレた場所、進行方向を迷う場所などに気を付けて登ります。 滝を見に降りたり出来るそうですが、
見に行く余裕などありません。
・登ればキュレットなども見えてアルプスに似た感じもします。 最高点手前もシンドイですが、最後の一登り...展望は良いです。
釈迦ヶ岳へはほぼフラットです。 多くの方が休憩していました。 分岐に戻って猫峰へ少しずつ下ります。 釈迦やキュレットなど展望も良いです。
・羽鳥峰までは約1時間弱。 アップダウンもあり、気持はシンドイです。 風が強くて休憩しずらかったです。 岩で猫の画を作っていました。
自然にある岩は動かさないでとのお願い情報も...。
・羽鳥峠まではザレた滑りやすい道。 気を付けて通過も、下りは早いです。 羽鳥峠からは岩階段が多く、堰堤端を下って渡渉などもありました。
なわだるみ堰堤はオランダ人の設計で造られた立派なものでした。 朝明砂防学習ゾーン付近からは舗装路歩きで駐車場へ戻りました。
・希望荘 // 入浴 600円 / 三重郡菰野町千草7094 / tel 059-392-3181 / ケーブルの駐車場は奥(入口は2:所あり)
・道の駅"伊賀" // 伊賀市拓殖町6187-1 / tel 0595-45-3513
・ガソリン代 3136円(156円 X 20.1L) / 420キロ ÷ 20.1L = 20.9キロ/L
和歌山 〜 関宿観光P 160キロ / 〜 イオンタウン鈴鹿 177キロ / 〜 朝明ロッジ 211キロ / 〜 和歌山 420キロ
奈良県 山辺の道I (高低差50mくらい?) 2024.10.-2(水) by K・K
和歌山7:19 〜 7:23給油7:26 〜 7:43スーパー7:47 〜 九度山8:28 〜 上野町8:45 〜 R24 〜 本陣8:49 〜 三在8:55 〜 岡崎9:04 〜
土田9:08 〜 9:13道の駅"吉野路iセンター"9:23 〜 道の駅"飛鳥"9:32 〜 甘樫の丘9:40 〜 雷9:41 〜 阿部9:48 〜 谷9:50 〜 JR三輪駅9:57
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR三輪駅10:05 〜 大神神社(鳥居)10:11 〜 本殿10:15 〜 狭井神社10:20 〜 玄賓庵10:33 〜 桧原神社10:38 〜 崇神天皇陵11:25 〜
11:30トレイル青垣(食事)11:42 〜 大和神社御旅所11:52 〜 念仏寺11:55 〜 五社神社11:59 〜 セブンイレブン12:06 〜 大和神社(鳥居)12:09 〜
本殿12:17 〜 JR長柄駅12:25
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR長柄駅12:41 〜 普通/190円 〜 12:51JR三輪駅13:00 〜 谷13:07 〜 阿部13:08 〜 雷13:15 〜 甘樫の丘13:16 〜
道の駅"飛鳥"13:20 〜 道の駅"吉野路iセンター"13:28 〜 土田13:33 〜 岡崎13:35 〜 三在13:45 〜 R24 〜 本陣13:51 〜 上野町13:55 〜
九度山14:12 〜 15:02給油15:05 〜 和歌山15:09
歩行時間のみ約2時間(トータル約2時間20分)
・晴れ(和歌山 22℃ / JR三輪駅 28℃ / JR長柄駅 31℃ / 和歌山 29℃)
・トイレ 駅、トレイル青垣、他
・移動中、彼岸花がアチコチに咲いていました。 明日香村は一番きれい。 甘樫の丘では先日よりコキアが色付いていました。
山辺の道の彼岸花も綺麗でした。 今年は猛暑の影響で開花が遅れ気味だったそうです。
・トレイル青垣で食事中、長柄駅のJR時刻チェック。 1時間で行けるか? 距離をチェックしたら大丈夫そうですが、道は初めて...結果的に余裕でした。
今回は山辺の道を逸れて大和神社へ。 戦艦大和の資料室は無料で入室出来ました。
・往復 170km // バイク 159円 X 2.57リットル = 409円(リッター66km / JR三輪駅 無料駐輪場あり / 長柄駅も トイレ・無料駐輪場・車は300円)
大阪府 雨山F (312m) 2024.10.-1(火) by K・K
和歌山7:31 〜 7:34給油7:38 〜 7:54スーパー8:01 〜 桃山8:09 〜 竹房橋 〜 紀の川IC8:22 〜 池田隧道 〜 神通温泉8:29 〜
犬鳴温泉8:33 〜 土丸8:40 〜 駐輪場8:46
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
P(140m)9:05 〜 永楽ダム9:09 〜 登り口(160m)9:13 〜 分岐9:20 〜 9:28(P230m)9:33 〜 分岐9:37 〜 9:50第一展望台(290m)10:00 〜
散策路出合(200m)10:11 〜 10:23第二展望台(260m)10:30 〜 休憩所(240m)10:36 〜 階段上(285m)10:42 〜 林道出合(180m)10:57 〜
西コース登り口(190m)11:05 〜 鉄塔@(300m)11:29 〜 鉄塔A(300m)11:35 〜 月見亭(290m)12:03 〜 12:07雨山(312m)12:36 〜
馬場跡(260m)12:42 〜 車道出合(130m)13:00 〜 車道 〜 P(140m)13:15
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐輪場13:26 〜 土丸13:34 〜 犬鳴温泉13:41 〜 神通温泉13:45 〜 池田隧道 〜 紀の川IC13:52 〜 緑化センター13:59 〜 備前14:07 〜
岩出橋・矢田峠 〜 和歌山14:30
歩行時間のみ約3時間20分(トータル約4時間10分)
・晴れ(和歌山 23℃ / 駐車場 26℃ / 雨山 ?℃ / 駐車場 28℃ / 和歌山 29℃)
・トイレ 駐車場、休憩所など
・大台ヶ原も晴れ予報でしたが、紅葉には少し早い。 街中はまだ30℃くらい気温があり、花の少ない時期なので近場で歩く事にしました。
現地への移動は神通温泉経由が一番わかり易いのと、田んぼが多く彼岸花もまずまず良い感じでした。
・今日のコースでは5ヶ所の展望スポットがありましたが、P230m、第一展望台、第二展望台、雨山、馬場跡から関空方面がモヤーと見えただけでした。
歩いていれば汗...休憩時は風があり良い感じでした。 一部、蜘蛛の糸を払いながらの場所もありました(^^;)
・復路、緑化センターへ寄ろうと行ってみたところ休園日でした(^-^; 彼岸花の綺麗なところも発見したので結果は良しです。
・往復 75km // バイク 159円 X 1.29リットル = 205円(リッター58km / 無料駐輪場あり)
和歌山県 天野の里A (470m) 2024. 9.26(木) by K・K
和歌山6:48 〜 桃山7:09 〜 東渋田7:31 〜 道の駅"九度山"7:42
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(80m)8:00 〜 慈尊院P8:10 〜 慈尊院(100m) 〜 丹生官省府神社(階段下)8:15 〜 8:47展望台(290m)8:54 〜
9:12榧蒔石分岐(400m)9:13 〜 銭壺石(390m)9:14 〜 雨引山分岐(450m)9:21 〜 接待場(500m)9:35 〜
9:58六本杉(天野峠/580m)10:00 〜 天野車道出合(475m)10:18 〜 蕎麦畑 〜 10:23丹生都姫神社(470m/食事/散策)11:32 〜
天野車道出合(475m)11:37 〜 11:55六本杉(天野峠/580m)12:00 〜 接待場(500m)12:22 〜 雨引山分岐(450m)12:32 〜
銭壺石(390m)12:37 〜 慈尊院(100m) 〜 慈尊院P13:21 〜 駐車場(80m)13:30
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
道の駅"九度山"13:47 〜 東渋田13:58 〜 桃山14:15 〜 和歌山14:37
歩行時間のみ約4時間55分(トータル約5時間30分)
・晴れ(和歌山 22℃ / 九度山 23℃ / 丹生都姫神社 26℃ / 九度山 29℃ / 和歌山 29℃)
・トイレ 道の駅、丹生都姫神社など
・彼岸花がアチコチで見れるようになりましたが、ピークを過ぎた花もチラホラ...。 柿は青い物が多いですが、中には良い感じの実もありました。
・今日のメインは蕎麦の花。 天野の里の2ヶ所で見ました。 二ッ鳥居へ向おうとした時、落し物に気付きUターン。 落ちてました(^^;)
白い花はホトトギスだと思ったのですが、どうも違う感じ?? 六本杉付近前後の道沿いにに沢山咲いていました。
・天野の里では彼岸花は綺麗でした。 コスモスも見れました。
奈良県 龍王山A (586m) 2024. 9.23(月) by M・N
和歌山7:20 〜 九度山8:10 〜 上野町8:25 〜 R24 〜 本陣8:30 〜 三在8:35 〜 岡崎8:47 〜 土田 〜 8:57道の駅"吉野路iセンター"9:08 〜
道の駅"飛鳥"9:16 〜 甘樫の丘9:21 〜 (天香久山9:24) 〜 阿部9:30 〜 上之庄(イオン)9:34 〜 JR柳本駅9:45
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR柳本駅(80m)10:00 〜 10:15トレイル青垣(90m)10:22 〜 (10分休) 〜 石仏(340m)11:17 〜 (10分休) 〜 分岐(430m)11:35 〜
11:50田龍王社(520m)11:55 〜 12:06龍王山(586m/食事)12:46 〜 12:54田龍王社(520m)12:58 〜 13:06不動明王石像(440m)13:08 〜
分岐(430m)13:14 〜 (5分休) 〜 石仏(340m)13:29 〜 (10分休) 〜 14:18トレイル青垣(90m)14:43 〜 JR柳本駅(80m)15:00
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR柳本駅15:15 〜 上之庄(イオン)15:26 〜 阿部15:29 〜 (石舞台15:39) 〜 近鉄岡寺駅15:46 〜 道の駅"飛鳥"15:49 〜
道の駅"吉野路iセンター"15:57 〜 土田16:03 〜 岡崎16:08 〜 三在16:18 〜 R24 〜 本陣16:25 〜 上野町16:29 〜 九度山16:45 〜
17:36給油17:38 〜 和歌山17:42
歩行時間のみ約3時間(トータル約5時間)
・晴れ(和歌山 22℃ / JR柳本駅 23℃ / 山頂 ?℃ / JR柳本駅 28℃ / 和歌山 27℃)
・トイレ 駅、トレイル青垣、田龍王社など
・移動中、彼岸花がアチコチに咲いていましたが、『オッ』と目を引く場所もなくJR柳本駅に到着。 甘樫の丘ではコキアが色付き始めでした。
・トレイル青垣のレストランは相変わらず賑わっていました。 長岳寺の山門をくぐって登山口へ進入(お寺には向わなく壁伝いに車道を進みます)
・電柱に案内矢印を見て山へ入ります。 植林の中の道がズ〜と続き、展望はありません。 田龍王社で車道に出合いました。
トイレと祠があり、もう一登り。
・龍王山はベンチが7つくらいある広場で、金剛山〜生駒山、大和三山が見渡せました。 秋風が涼しくてやっと平年並みの気候を感じました。
ファミリーや他のハイカーさんともすれ違ったりしました。
・下山は登りと異なる道を通る予定でしたが、不動明王石像を見た後、登りと同じルートへ戻りました。 柳本の標識通り進めば良かったです。
・トレイル青垣まで戻ってプリン(200円)休憩、駅へ向いました。
・蕎麦の花が見頃との事(今月いっぱいくらい) 桜井市笠荒神付近(笠山荒神社に無料駐車場あり)
・往路 85.5km / 復路 86km // バイク 161円 X 3.24リットル = 522円(JR柳本駅 無料駐輪場あり)
奈良県 玉置山I (1077m) 2024. 8.18(日) by K・T
和歌山9:01 〜 9:17スーパー9:24 〜 桃山9:35 〜 井坂橋・R24 〜 道の駅"万葉の里"9:56 〜 笠田小南9:57 〜
紀北かつらぎIC南10:01 〜 10:07パーティーハウス10:12 〜 大野10:15 〜 高野口IC10:16 〜 京奈和道 〜 橋本IC10:22 〜
五條IC10:29 〜 本陣10:34 〜 R168 〜 宗川野10:52 〜 道の駅"吉野路大塔"11:03 〜 新阪本トンネル 〜 新旭橋11:23 〜
(谷瀬の吊橋11:26) 〜 11:50道の駅"十津川郷"12:01 〜 滝12:03 〜 折立12:05 〜 龍王姫松明神 〜
12:33玉置神社P(食事)13:50 〜 清納の滝 〜 14:22滝 〜 道の駅"十津川郷"14:24 〜 (谷瀬の吊橋14:51) 〜
新旭橋14:53 〜 新阪本トンネル 〜 阪本15:08 〜 みずはの湯15:24 〜 川合15:50 〜 16:00洞川温泉16:05 〜
川合16:15 〜 16:28道の駅"黒滝"16:43 〜 下市温泉16:55 〜 (渋滞)迂回路 〜 三在17:15 〜 今井町 〜
五條IC17:23 〜 京奈和道 〜 紀の川東IC17:47 〜 桃山18:02 〜 18:11スーパー18:35 〜 和歌山18:51
・晴れ(和歌山 32℃ / 道の駅"十津川郷" 32℃ / 玉置神社 25℃ / 洞川温泉 28℃ / 和歌山31℃)
・温泉の着替えを忘れたとの事でR24でお店探し。 衣料店は9時〜っぽい。 R168はいつもの道、新阪本トンネルは初走行。
・十津川村の最高気温は連日38℃を表示。 山の中なのにホンマ? なるほど、国道沿いの温度計は38℃を表示していた。
道の駅で車温計は32℃...体感的に38℃は感じなかった(車中エアコンONの為?)
・玉置神社駐車場へ向う途中から温度計は下がり始め、25℃となった。 でも日差しはキツイ。 エアコンを入れて車中で弁当。
その後、神社へ向うも日陰になった途端に涼しい風を感じました(^^♪
・R168へは21世紀の森の方から滝へ。 阪本からは洞川温泉へ。 キャンプ場や川遊びで車も人も多かった。 みずはの湯も
いつもより混雑感。 当初予定の洞川温泉へ行って見た。 思っていたより混雑で駐車場は満車...諦めて帰宅へ。
・道の駅"黒滝"への道中も車が多かった。 駐車場には警備員。 入れ替りもあり直ぐに置けたのですが、お店も混雑。
岡崎交差点の渋滞が頭をよぎる。 ナビも渋滞発生のアナウンス。 迂回路無いか? ナビが案内してくれました(^^♪
・和歌山〜道の駅"十津川郷" 116km / 〜玉置神社P 133km / 〜洞川温泉 215km / 〜和歌山 311km
大阪府 岩湧山J (897m) 2024. 8.-4(日) by K・K
和歌山7:58 〜 桃山・東渋田 〜 市脇8:55 〜 橋本IC8:57 〜 9:02マツゲン9:32 〜 慶賀野橋東詰9:34 〜
紀見トンネル(旧) 〜 出合ノ辻9:40 〜 流谷林道 〜 行司河原分岐9:52 〜 四季彩館P9:57
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(505m)10:15 〜 岩湧寺 〜 登り口10:24 〜 急坂の道 〜 11:12東峰(860m)11:20 〜 ダイトレ 〜
トイレ11:24 〜 11:38岩湧山(897m/食事)12:12 〜 トイレ 〜 東峰12:22 〜 12:39八合目(790m)12:42 〜
いわわきの道 〜 12:58みはらしの道分岐(690m)13:00 〜 みはらしの道 〜 チョロチョロの水13:06 〜
第 駐車場(車道出合/390m)13:40 〜 四季菜館(505m)14:00
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
四季菜館P14:15 〜 行司河原分岐14:20 〜 流谷林道 〜 出合ノ辻14:29 〜 紀見トンネル(旧) 〜
慶賀野橋東詰14:38 〜 橋本IC14:43 〜 市脇14:45 〜 橋本高野橋 〜 清水14:47 〜
九度山14:53 〜 桃山 〜 和歌山15:42
歩行時間のみ約2時間55分(トータル約3時間45分)
・曇り時々晴れ (和歌山 7時55分 32℃ / P 28℃ / 岩湧山 28℃(体感30℃越え) / 和歌山 15時45分 31℃)
・トイレ 四季菜館、山頂下など
・四季到着時は無風で暑い...今日は我慢の登りです(>_<) ゆっくりとですが、何とか東峰に到着。 休憩も長目(^^;)
樹林のダイトレを下ると青空が出て更に暑そう...コオニユリとナデシコが少し咲いていた。
・山頂を過ぎ、西側のベンチで休憩。 モヤーとした展望。 草の中で2週間前にナンバンキセルが咲いていたとの事(残骸のみ)
・東峰まで戻り、八合目の分岐で"いわわきの道"を下り、"みはらしの道"へ.。 長い下り...2回ほどUPあり(^^;)
見晴しなど無く、修行そのもの(@_@) 車道に出合っての登り返しでバテバテ...参った(>_<)
・復路の橋本付近で雷音。 西の空はまだ明るかったのでカッパを着る事は無かった。
・マツゲン"橋本林間店" // 9時〜 / 橋本市三石台1-2-1 / tel 0736-26-4131
和歌山県 高野三山F (楊柳山1009m) 2024. 7.28(日) by K・K
和歌山7:25 〜 鷹匠町7:42 〜 7:50吉田7:58 〜 8:01オークワ8:13 〜 県道 〜 竹房橋8:43 〜 東渋田8:59 〜
志賀高野山トンネル 〜 花坂西9:12 〜 矢立9:14 〜 9:27大門9:39 〜 奥の院バス停前P9:46
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
中の橋(786m)10:00 〜 英霊殿 〜 10:15御陵橋(800m)10:25 〜 登り口(820m)10:31 〜 10:50摩尼峠(900m)10:52 〜
11:07摩尼山(1004m)11:15 〜 黒河峠(930m)11:36 〜 11:52楊柳山(1009m/食事)12:22 〜 子継地蔵(940m)12:42 〜
13:07一本杉(810m)13:12 〜 13:25転軸山(915m)13:30 〜 多目的広場(池)13:40 〜 中之橋霊園入口13:46 〜
13:51トイレ13:54 〜 中の橋(786m)14:05
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
奥の院バス停前P14:10 〜 龍神スカイライン 〜 棒峠14:27 〜 14:45野迫川温泉(入浴)15:38 〜 棒峠15:56 〜
龍神スカイライン 〜 奥の院バス停16:12 〜 16:17濱田屋16:30 〜 大門16:35 〜 矢立16:48 〜 花坂西16:50 〜
志賀高野トンネル 〜 東渋田17:02 〜 竜門橋17:12 〜 桃山 〜 吉田17:50 〜 和歌山18:15
歩行時間のみ約3時間(トータル約4時間05分)
・晴れ(和歌山 7時25分 31℃ / 大門 9時30分 26℃ / 野迫川温泉 14時45分 28℃ / 大門 16時35分 30℃ / 和歌山
18時15分 31℃)
・トイレ バス停、奥之院付近、中之橋霊園など
・杉林の陽の当たらないコースですが、摩尼山までの登りでたっぷりの汗。 休憩中の風が心地良い。
楊柳山へはダウンアップ。 食事中も風がありイイネ。 車道へ下って転軸山へはゆっくりしか登れませんでした。
・野迫川温泉"ホテル・のせ川" // 入浴 800円(JAF割 700円) / 吉野郡野迫川村北今西426 / tel 0747-38-0011
・和歌山〜野迫川温泉 85.6km / トータル 170km
三重県 青山高原C・なばなの里 (最高地点610m) 2024. 6.-1(土) by K・T
和歌山8:35 〜 和歌山南IC8:38 〜 高速(280円/休日割) 〜 岩出根来IC8:50 〜 京奈和道 〜 紀の川東IC8:58 〜 五條IC9:20 〜
9:30御所南PA9:37 〜 新堂ランプ9:47 〜 土橋町南9:55 〜 渋滞 〜 上之庄10:16 〜 初瀬10:26 〜 西峠10:31 〜
10:46道の駅"室生"10:55 〜 赤目口11:02 〜 11:05マンダイ(買物・食事)12:28 〜 名張駅口12:30 〜 分岐12:51 〜
要石大橋12:54 〜 川上ダム 〜 13:10総合案内所(ハーブ園)14:36 〜 久居IC15:18 〜 伊勢道 〜 津IC15:23 〜
15:27安濃SA15:37 〜 伊勢関IC15:44 〜 東名阪道 〜 亀山IC15:45 〜 亀山JCT15:49 〜 鈴鹿IC15:52 〜
四日市IC15:59 〜 御在所SA16:02 〜 四日市JCT16:05 〜 桑名IC16:08 〜 (休日割1100円)長島IC16:13 〜 県道 〜
16:20なばなの里20:30 〜 伊勢大橋 〜 ルートイン桑名20:52
・晴れ(和歌山 8時30分 19℃ / 青山高原 13時10分 20℃ / なばなの里 16時20分 25℃ / ホテル 20時55分 21℃)
・青山リゾート...静かな森?の中でゆっくり時間を過ごすのに良い感じでした。 ラベンダーの開花には少し早かったですが、カモミールが見頃でした。
ネモフィラや他の花畑も色々見れました。
・なばなの里は入園料が高いと思いましたが、手入れされた植物園とイルミネーションに経費が掛かってそうなのでリピートもアリです。
レストランもありましたが、夕食時間帯は混雑していて行列に参った(早目か、食事をして入るか・売店の軽食か...です)
・道の駅"宇陀路室生" // 宇陀市室生三本松3176-1 / tel 0745-97-2200 / レストラン 11時〜
・万代"名張店" // 9時〜 / 名張市瀬古口198-1 / tel 0595-63-6115 / ポイント3倍day・半端ない混雑でした
・マックスバリュ"名張店" // 24時間 / 名張市蔵持町原出1746 / tel 0595-64-1200
・ビッグ"名張店" // 24時間 / 名張市蔵持町原出1746 / tel 0595-64-
・メナード"青山リゾート" // 伊賀市霧生2356 / tel 0595-54-1326 / ハーブガーデン(9時〜・P無料・入園
1100円・案内所から車で移動)
ホテル"シャンベール" // 香楽の湯(日帰り入浴・10時〜) / コテージあり / パターゴルフあり / 青山ホテル
・なばなの里 // 入園 2500円(1000円券付/P無料) / 桑名市長島町駒江漆畑270 / 0594-41-0787 / 今日のイルミネーションは19時10分〜
・ルートイン桑名 // 桑名市星川724-1 / 050-5211-6805 / 19400円(ツイン) / 桑名ICから5分
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
三重県 伊賀上野城散策 (最高地点196m) 2024. 6.-2(日) by K・T
ルートイン桑名8:45 〜 桑名IC8:50 〜 東名阪道(630円) 〜 四日市JCT8:53 〜 御在所SA8:55 〜 四日市IC8:59 〜 鈴鹿IC9:05 〜
亀山JCT9:09 〜 亀山IC9:13 〜 名阪道 〜 関IC9:15 〜 道の駅"伊賀"9:25 〜 中瀬IC9:35 〜 R163 〜 9:42伊賀城P12:15 〜
上野IC12:20 〜 名阪道 〜 小倉IC12:35 〜 県道 〜 深野12:47 〜 R165 〜 12:58道の駅"室生"(食事)13:36 〜 萩原13:50 〜
初瀬13:58 〜 外山14:05 〜 薬師町14:06 〜 八井内14:18 〜 談談神社 〜 石舞台公園14:26 〜 14:31道の駅"飛鳥"14:55 〜
道の駅"大淀iセンター"15:04 〜 土田15:10 〜 岡崎15:13 〜 三在15:24 〜 R24 〜 本陣15:30 〜 五條IC15:33 〜 京奈和道 〜
紀の川東IC15:56 〜 新龍門橋 〜 桃山16:10 〜 16:17スーパー16:42 〜 16:57給油17:03 〜 和歌山17:07
・小雨(桑名 8時45分 21℃ / 日中 21℃ / 和歌山 17時10分 24℃)
・トイレ (観光)駐車場、上野城、忍者市駅など
・お菓子街道は忍者の町を楽しませる工夫?がありました。 お店は饅頭や煎餅などの和菓子がメインで、小さい個人商店が点在していました。
人通りは少なく、頂いた地図ではお店の場所がわかり難かったです。 忍者市駅前にポケモンマンホールがありました。
・帰宅のルートは深野のササユリの里を選びました。 標識は見つからず、場所の特定は出来ませんでした。
・伊賀上野駐車場 // 600円(8時〜17時) / 市営 / 伊賀市四十九町3184 / 駅前はどこも同じでした(タイムズなどは見当たらず)
・城下町"お菓子街道" // 和菓子(いちご大福、かたやき、ようかん、だんごetc.)の15店で使えるクーポン(700円)...お店探しも楽し(^^♪
忍者市駅前でポケモンマンホールをゲット(メーテル像は?) 忍者の聖地らしい雰囲気を感じました。 想定より混雑は無く...。
・道の駅"宇陀路室生" // 宇陀市室生三本松3176-1 / tel 0745-97-2200
・道の駅"飛鳥" // 高市郡明日香村御園2-1 / tel 0744-54-5670
・高速代 久井IC〜長島IC 1100円(通常 1570円) / 桑名IC〜関IC 630円(通常 900円)
・ガソリン代 3429円(160円 X 21.43L) / 462キロ ÷ 21.43L = 21.5キロ/L
和歌山 〜青山高原 136キロ / 〜なばなの里 234キロ / 〜ルートイン桑名 244キロ / 〜伊賀上野 314キロ / 〜宇陀室生
352キロ / 〜和歌山 462キロ
奈良県 小辺路A (-m) 2024. 5.25(土) by K・K
和歌山6:04 〜 6:18オークワ6:26 〜 桃山6:34 〜 東渋田6:51 〜 R480・志賀高野山トンネル 〜 花坂西7:03 〜 矢立7:05 〜
大門7:17 〜 散策 〜 金剛峯寺第二P8:17
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(820m)8:30 〜 8:33千手院橋8:52 〜 ろくろ峠(900m)9:16 〜 9:58薄峠(1000m)10:11 〜 丁石(840m)10:33 〜
赤い鉄橋(700m)10:55 〜 分岐(740m)11:05 〜 11:15大滝集落(790m/食事)12:17 〜 分岐(740m)12:27 〜 赤い鉄橋(700m)12:34 〜
丁石(840m)13:02 〜 13:30薄峠(700m)13:40 〜 ろくろ峠(900m)14:21 〜 14:37ゴマ豆腐14:57 〜 15:00アイス15:25 〜 千手院橋 〜
駐車場(820m)15:35
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場15:48 〜 大門15:51 〜 矢立16:04 〜 花坂西16:07 〜 志賀高野山トンネル 〜 東渋田16:19 〜 桃山16:36 〜 和歌山16:55
歩行時間のみ約22分(トータル約25分)
・晴れ(和歌山 6時 18℃ / 大門 17℃ / 大門 19℃ / 和歌山 17時 24℃)
・トイレ 高野山街、大滝休憩所
・サークルイベントで小辺路を歩く事に...その前に、高野山のクリンソウチェック(良い感じ)。 あちこちで見頃でした。 石楠花も一部で残っていました。
・千手院橋で合流。 三昧院へ向い、途中の分岐を小辺路へ。 林道の上り坂が続きました。 どこかで見た景色と思ったら、女人道へ来た時の
場所(ろくろ峠)でした。 この後もあまり景色のない道でしたが、ギンリョウソウが3箇所くらい咲いていました。
・薄峠にピークがあるとの事で行って見た(展望無し) ここからは下り坂が続きます。 復路も同じ道を上り反すのですが、仕方ないです(^^;)
赤い鉄橋まで下り、大滝集落を目指しました。
・今日の花 オオデマリ、モチツツジ、ミヤコワスレ、カタバミ、コデマリ、ギンリョウソウ、ヨウシュヤマゴボウ、ヒメシャガ、クリンソウ、ユキノシタ、クレマチス、ガクウツギ、フタリシズカ
シャクヤクなど 思っていたより多かったです。
・濱田屋 // 伊都郡高野町高野山444 / tel 0736-56-2343 / ゴマ豆腐・400円
和歌山県 龍神岳J (1382m) 2024.10.21(月) by K・K
和歌山7:50 〜 小川南橋8:21 〜 かじか荘8:34 〜 丹生神社8:46 〜 花園美里トンネル 〜 休憩所(トイレ)8:52 〜
高野・有田分岐8:57 〜 北寺休憩所9:00 〜 中南森林公園キャンプ場9:07 〜 9:09高野・龍神分岐9:11 〜 あじさい園分岐9:15 〜
四輪通行不可 〜 棒峠9:30 〜 龍神スカイライン 〜 あじさい園9:31 〜 箕峠9:40 〜 笹ノ茶屋峠9:47 〜 道の駅"護摩山スカイタワー"9:53
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(1280m)10:10 〜 10:30護摩壇山(1372m)10:35 〜 10:50龍神岳(1382m)10:53 〜 11:06護摩壇山(1372m)11:08 〜
駐車場(1280m)11:20
歩行時間のみ約1時間(トータル約1時間10分)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・晴れ(和歌山 16℃ / 道の駅"護摩壇山" 12℃)
・トイレ 道の駅"護摩山スカイタワー"
・晴れで来ましたが、駐車場へ着けば雲が多く太陽が隠れてしまいました(^^;) 風も強く駐車場から龍神岳のピストンをする事にしました。
色付いた木も少しはあったのですが、11月に入ってからが良さげです。
・紅葉には少し早いか?と思いながらも晴れ予報に誘われて龍神岳へ向ってみた。 花園村経由で箕峠へ出るつもりでしたが、工事通行止め。
そう言えば、先日、工事していた事を現場で思い出した(^^;)
・大門へ向かうしかないかと思ったら、あじさい園への道が一本あった。 少し走ったら工事中な感じも誰も居ないし、通行止め表示もないので
進んで見た。 アスファルト下の地面から崩れて凸凹。 車は絶対無理な道、行くに不安、戻るにも恐い...見たことないくらい。 小石、枯れ枝散乱。
・何とか上り切ったらスカイラインの棒峠へ出ました。 後は道の駅"護摩山スカイタワー"へ気持良く走るも、ほとんど緑ばかりでした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
和歌山県 高野山散策(21) (m) 2024.10.21(月) by K・K
道の駅"護摩山スカイタワー"11:28 〜 笹ノ茶屋峠11:35 〜 箕峠11:43 〜 棒峠11:52 〜 大滝口トンネル・覚海トンネル 〜 大門南バス停12:13 〜
大門12:14 〜 金剛峯寺P12:17(食事)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場12:40 〜 根本大塔12:53 〜 金剛峯寺13:05 〜 千手院橋13:08 〜 一の橋13:20 〜 中の橋13:36 〜 13:48奥之院13:50 〜
13:54英霊殿14:00 〜 中の橋14:09 〜 一の橋14:20 〜 千手院橋14:34 〜 駐車場14:40
歩行時間のみ約1時間50分(トータル約2時間)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
金剛峯寺P14:51 〜 大門14:54 〜 矢立15:06 〜 花坂西15:08 〜 志賀高野トンネル 〜 東渋田15:21 〜 桃山15:40 〜 和歌山16:03
・晴れ(高野山 18℃ / 和歌山 23℃)
・トイレ 高野山街
・晴天...紅葉は始まっていて良かったですが、緑も多かったです。 平日でもあり、人出は少なかったです。
・ガソリン代 156円 X 3.0リットル = 468円
和歌山県 龍神岳I (1382m) 2024. 5.18(土) by K・T
和歌山(0km)8:33 〜 8:46セブン8:49 〜 小川南橋9:13 〜 かじか荘9:26 〜 丹生神社9:36 〜 花園美里トンネル 〜 休憩所(トイレ)9:42 〜
高野・有田分岐9:47 〜 北寺休憩所9:50 〜 中南森林公園キャンプ場9:56 〜 高野・龍神分岐9:58 〜 箕峠10:11 〜 龍神スカイライン 〜
笹ノ茶屋峠10:18 〜 道の駅"護摩山スカイタワー"(68km)10:23
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(1280m)10:35 〜 10:52森林公園入口(1280m)10:54 〜 11:15護摩壇山(1372m)11:18 〜 11:36龍神岳(1382m/食事)11:56 〜
12:02林道出合(1340m)12:05 〜 林道 〜 駐車場(1280m)12:35
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
道の駅"護摩山スカイタワー"(68km)12:39 〜 森林公園入口12:41 〜 13:05季楽里(87km/入浴)14:29 〜 道の駅"護摩山スカイタワー"14:56 〜
笹ノ茶屋峠15:00 〜 箕峠15:06 〜 15:29奥の院バス停前P(134km)16:00 〜 大門16:07 〜 矢立16:19 〜 花坂西16:21 〜
志賀高野トンネル 〜 東渋田16:36 〜 竹房橋南詰16:50 〜 桃山16:55 〜 17:02マツゲン17:32 〜 和歌山(185km)17:49
歩行時間のみ約1時間30分(トータル約2時間)
・晴れ(和歌山 8時30分 22℃ / 道の駅"護摩壇山" 10時25分 20℃ / 龍神温泉 13時05分 27℃ /
大門 16時07分 22℃ / 和歌山 17時50分 25℃)
・トイレ 道の駅"護摩山スカイタワー"
・道の駅"護摩山スカイタワー"の駐車場はバイクが多かった。 昨年と同じ時期に来ましたが、シロヤシオは残念(他の地域でも裏年の情報でした)
・高野山駐車場に戻ってクリンソウ探し...初めての場所。 車で戻りかけた時、左手(フェンスの向こう)にも咲いている感じ(次回、確認する事)
・龍神温泉"季楽里" // 入浴 〜15時 / 800円(JAF割 650円) / 田辺市龍神村龍神189 / tel 0739-79-0331
三重県 局ヶ岳B (1029m) 2024. 5.11(土) by K・K
和歌山6:21 〜 桃山6:40 〜 新龍門橋 〜 紀の川東IC6:54 〜 京奈和道 〜 五條IC7:18 〜 今井町・R24 〜 三在7:26 〜 R370 〜
岡崎7:37 〜 土田7:40 〜 河原屋西7:51 〜 8:01三茶屋8:03 〜 佐倉峠8:11 〜 R166 〜 鷲家8:14 〜 マルシェ8:15 〜
新木津トンネル 〜 松本大橋8:19 〜 高見トンネル 〜 8:28高見峠展望台8:30 〜 山林舎8:35 〜 犬飼8:44 〜
9:02道の駅"飯高駅"9:30 〜 登山口9:36
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
局ヶ岳神社P(330m)10:30 〜 10:35新・旧登山口分岐(340m)10:37 〜 登山口(370m)10:42 〜 旧登山口(470m)10:55 〜
12:06小峠(900m)12:15 〜 12:32局ヶ岳(1029m)13:30 〜 小峠(900m)13:40 〜 旧小峠(850m)13:47 〜 14:39林道出合14:42 〜
新・旧登山口分岐(340m)14:51 〜 局ヶ岳神社P(330m)14:55
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口15:00 〜 15:07道の駅"飯高駅"15:34 〜 犬飼15:52 〜 山林舎15:59 〜 高見トンネル 〜 松本大橋16:16 〜 新木津トンネル 〜
マルシェ16:20 〜 鷲家16:21 〜 佐倉峠16:25 〜 三茶屋16:31 〜