生石ヶ峰(31) (870m) 2024.10.17(木) by K・T TOPへ戻る
和歌山9:57 〜 10:16マツゲン10:26 〜 野上新橋西詰10:28 〜 動木南10:32 〜 工事 〜 小川南橋10:38 〜 登山口P10:42 〜
駐車場10:57(食事)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)11:10 〜 11:39生石ヶ峰(870m)11:45 〜 駐車場(800m)12:10
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場12:17 〜 楠本橋・二川ダム 〜 道の駅"明恵ふるさと館"12:52 〜 12:58明恵狭温泉(入浴)14:06 〜 徳田14:13 〜
海南高原 〜 14:46業務スーパー15:09 〜 和歌山15:23
歩行時間のみ約55分(トータル約1時間)
・晴れ後曇り(和歌山 26℃ / 笠石 20℃ / 和歌山 27℃) 移動距離 90キロ
・青空がある内に登ろうと思って出掛けるも、駐車場に到着したら厚い雲...山の上はこんなもの(^^;)
ススキは良い感じで日差しを期待...山頂から下ったところで少し明るくなった。 お花も良い感じでした。
・復路は清水側へ下りて金屋へ走行。 平日はゆっくり出来てイイネ(^^♪
生石ヶ峰(30) (870m) 2024. 9.18(水) by K・K TOPへ戻る
和歌山7:42 〜 7:47給油7:53 〜 野上新橋西詰8:17 〜 動木南8:21 〜 工事 〜 小川南橋8:27 〜 彼岸花 〜 登山口P8:35 〜
駐車場8:48
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)8:55 〜 生石ヶ峰(870m)9:17 〜 駐車場(800m)9:45
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場9:50 〜 登山口P10:01 〜 小川南橋10:06 〜 工事 〜 動木南10:12 〜 平池 〜 和歌山10:37
歩行時間のみ約50分(トータル約50分)
・曇り(和歌山 29℃ / 笠石 28℃ / 和歌山 32℃)
・平日の朝、海南方面の移動で信号待ちによる通勤渋滞がありました。 出発時刻を少し遅くしたら良かった。
・生石山へ向う途中に彼岸花が咲いている所がありました。 昨日は中秋の名月、本日が満月との事。
・天気予報は晴れだったのですが、行ってみたら曇りでした(^^;) 笠石からはお花少々、山頂へは東側から登りました。
・復路、札立峠を少し下った所で子鹿3頭と遭遇しました。 先日とほぼ同じ場所でした。
生石ヶ峰(29) (870m) 2024. 8.25(日) by K・K TOPへ戻る
和歌山7:49 〜 野上新橋西詰8:05 〜 動木南8:09 〜 工事 〜 小川南橋8:13 〜 登山口P8:17 〜 駐車場8:31
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)8:35 〜 9:00生石ヶ峰(870m)9:03 〜 駐車場(800m)9:25
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場9:29 〜 登山口P9:45 〜 小川南橋9:50 〜 工事 〜 動木南9:56 〜 野上新橋西詰9:59 〜 風土記散歩 〜 和歌山12:03
歩行時間のみ約45分(トータル約50分)
・晴れ(和歌山 31℃ / 笠石 26℃)
・生石山へ向う途中の蓮は終り、タカサゴユリは少しだけキレイに咲いている所がありました。 笠石からはコオニユリが少し残っていました。
今回は東側から山頂へ登りました。
・翌日、清水温泉へ行きました。 札立峠の手前で鹿5頭と遭遇。 復路、同じ場所で草を食べていました(@_@)
生石ヶ峰(28) (870m) 2024. 8.-3(土) by K・K TOPへ戻る
和歌山7:30 〜 ハス7:35 〜 野上新橋西詰7:47 〜 動木南7:51 〜 工事 〜 小川南橋7:56 〜 登山口P8:00 〜 駐車場8:14
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)8:20 〜 8:50生石ヶ峰(870m)8:53 〜 駐車場(800m)9:20
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場9:25 〜 登山口P9:38 〜 小川南橋9:41 〜 工事 〜 動木南9:47 〜 諸井橋9:56 〜 貴志川・船戸・矢田峠 〜
10:25四季の郷10:37 〜 和歌山10:45
歩行時間のみ約57分(トータル約1時間)
・晴れ(和歌山 31℃ / 笠石 26℃)
・生石山へ向う途中の蓮はまだキレイでした。 コオニユリとナデシコが多く咲いていました。 この後はヒマワリを見に貴志川経由で
遠回り...刈られてしまったみたい(先週は見れたのですが)
・四季の郷はどうかな? 行ってみると、ヒマワリが少しだけ咲いていた。 テッポウユリ?タカサゴユリ?も咲いていました。
生石ヶ峰(27) (870m) 2024. 7.-6(土) by K・K TOPへ戻る
和歌山6:37 〜 6:43ハスの池6:45 〜 野上新橋西詰6:55 〜 動木南6:59 〜 小川南橋7:04 〜 登山口P7:09 〜 駐車場7:22
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)7:25 〜 7:45生石ヶ峰(870m)8:15 〜 駐車場(800m)8:35
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場8:38 〜 8:52登山口P8:55 〜 小川南橋8:59 〜 動木南 〜 9:24給油9:28 〜 和歌山9:31
歩行時間のみ約40分(トータル約1時間10分)
・晴れ(和歌山 10時15分 23℃ / 生石ヶ峰 9時 20℃? / 和歌山 15時45分 26℃)
・ササユリはピークを過ぎていた。 カキランは多く咲いていましたが、先週あたりが良かったかも?
生石ヶ峰(26) (870m) 2024. 6.22(土) by K・K TOPへ戻る
神前7:30 〜 野上新橋西詰7:55 〜 動木南8:00 〜 小川南橋8:05 〜 登山口P8:10 〜 駐車場8:25
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)8:30 〜 8:55生石ヶ峰(870m)9:05 〜 駐車場(800m)9:30
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場9:40 〜 登山口P9:53 〜 小川南橋9:58 〜 動木10:03 〜 諸井橋10:13 〜 平池10:15 〜 10:28和歌山10:39 〜
和歌山南IC10:44 〜 高速道(ETC休日割500円) 〜 広川IC11:00 〜 R42 〜 井関11:02 〜 水越隧道 〜 紀伊由良駅11:12 〜
入路 〜 11:26みちしおの湯(入浴+食事)12:58 〜 網代 〜 紀伊由良駅13:14 〜 R42 〜 水越隧道 〜 井関13:24 〜
広川IC13:25 〜 湯浅 〜 有田大橋13:50 〜 藤白14:11 〜 紀三井寺14:24 〜 14:30小雑賀15:13 〜 和歌山15:25
歩行時間のみ約1時間(トータル約1時間)
・晴れ(和歌山 10時15分 23℃ / 生石ヶ峰 9時 20℃? / 和歌山 15時45分 26℃)
・ササユリは咲いていましたが、ツボミの方が多かったです(一週間違うと季節が変わっている事を感じます) カキランを探せませんでした。
・一旦、帰宅。 みちしおの湯へ...。
・みちしおの湯 // 入浴 600円(食事とセットで-100円) / 11時〜 / 日高郡日高町方杭100 / tel 0738-64-2626
・往路 和歌山南SIC〜広川IC 500円(軽/ETC休日割 通常820円)
・和歌山〜みちしおの湯 44.4km(高速道) / 和歌山〜みちしおの湯〜和歌山 全105.3km(復路はR42走行)
生石ヶ峰(25) (870m) 2024. 6.16(日) by K・T TOPへ戻る
和歌山10:00 〜 10:05給油10:10 〜 10:24マツゲン10:34 〜 野上新橋西詰10:36 〜 動木南10:41 〜 小川南橋10:47 〜
登山口P10:51 〜 11:07駐車場(食事)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)11:30 〜 11:55生石ヶ峰(870m)12:00 〜 駐車場(800m)12:35
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場12:41 〜 たまご牧場12:46 〜 徳田13:17 〜 13:24明恵狭温泉(入浴)14:41 〜 徳田14:47 〜 海南高原 〜
海南東IC15:16 〜 和田15:28 〜 スーパー 〜 和歌山16:50
歩行時間のみ約1時間(トータル約1時間05分)
・晴れ(和歌山 10時15分 29℃ / 生石ヶ峰 11時50分 24℃ / 和歌山 15時45分 30℃)
・ササユリは見つけられませんでした(ツボミを探すのも苦労(^^;)) 金屋方面へ下る途中に一輪開花を発見(ツボミばかりでした)
・明恵狭温泉 // 入浴 700円 / 11時〜 / 有田川町修理川81-3 / tel 0737-32-5526
生石ヶ峰(24) (870m) 2023. 9.17(日) by K・T TOPへ戻る
和歌山8:36 〜 野上新橋西詰8:54 〜 動木南8:58 〜 小川南橋9:03 〜 登山口P9:07 〜 駐車場9:23
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)9:30 〜 9:55生石ヶ峰(870m)10:00 〜 第二駐車場 〜 駐車場(800m)10:20
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場10:27 〜 彼岸花3分 〜 登山口P10:44 〜 コスモス 〜 小川南橋10:49 〜 動木南10:55 〜 野上新橋西口10:59 〜
バイパス・海南駅付近(渋滞) 〜 11:18コーナン11:25 〜 和歌山11:46
歩行時間のみ約45分(トータル約50分)
・晴れ後曇り(和歌山 8時30分 31℃ / 生石ヶ峰 9時25分 23℃ / 和歌山 12時 32℃)
・小川南橋を過ぎると彼岸花が咲いていました(生石山には咲いていませんでした)
・駐車場はほぼ満車。 第二駐車場は9時30分から利用可。 ススキの見頃はまだ先ですが、色々な花が咲いていました。
気温は23℃と低かったのですが、暑かったです。
生石ヶ峰(23) (870m) 2023. 8.19(土) by K・T TOPへ戻る
和歌山9:26 〜 野上新橋西詰9:44 〜 動木南9:48 〜 小川南橋9:53 〜 登山口P9:57 〜 駐車場10:13
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)10:15 〜 10:45生石ヶ峰(870m)10:50 〜 駐車場(800m)11:20
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場11:27 〜 登山口P11:41 〜 小川南橋11:45 〜 動木南11:49 〜 野上新橋西口11:53 〜 11:56マツゲン12:24
〜 和歌山12:39
歩行時間のみ約1時間(トータル約1時間05分)
・曇り(和歌山 9時25分 32℃ / 生石ヶ峰 10時15分 26℃ / 和歌山 12時40分 34℃)
・小川南橋を過ぎるとタカサゴユリ?(白ユリ)が多く咲いていました(生石山には咲いていませんでしたが、標高が高いから?)
・駐車場からコオニユリが見えて第二駐車場方面へ。 ナデシコもあちこちで咲いていました(コオニユリはピークを過ぎた物もありました)
生石ヶ峰(22) (870m) 2023. 7.-8(土) by K・T TOPへ戻る
和歌山13:25 〜 野上新橋西詰13:43 〜 動木南13:47 〜 小川南橋13:52 〜 登山口P13:56 〜 駐車場14:11
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)14:20 〜 14:40生石ヶ峰(870m)14:46 〜 駐車場(800m)15:10
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場15:15 〜 登山口P15:29 〜 小川南橋15:33 〜 旧道 〜 海南東IC15:48 〜 和歌山16:00
歩行時間のみ約45分(トータル約50分)
・曇り(和歌山 10時15分 31℃ / 生石ヶ峰 11時50分 24℃ / 和歌山 15時45分 32℃)
・ササユリはほぼ終りでした(今年は少し早いです) カキランもほぼ終り。 風が強く帽子が飛びそうです。 人も少なく最短で戻りました。
生石ヶ峰(21) (870m) 2023. 7.-2(日) by K・T TOPへ戻る
和歌山10:18 〜 野上新橋西詰10:39 〜 動木南10:43 〜 小川南橋10:48 〜 登山口P10:52 〜 11:10駐車場(食事)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)11:50 〜 12:19生石ヶ峰(870m)12:22 〜 駐車場(800m)13:00
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場13:10 〜 たまご牧場13:15 〜 徳田13:40 〜 13:47明恵狭温泉(入浴)15:04 〜 徳田15:10 〜 15:11どんどん広場15:19 〜
有田IC15:26 〜 高速道 〜 海南IC15:34 〜 和歌山南IC15:40 〜 和歌山15:43
歩行時間のみ約1時間(トータル約1時間10分)
・晴れ(和歌山 10時15分 29℃ / 生石ヶ峰 11時50分 24℃ / 和歌山 15時45分 30℃)
・ササユリは良い感じ。 ロープの向こうにキレイな花が咲いていますが、近寄れず断念です。 カキランはピークを過ぎた感じ。
こんな所にヒメユリが咲いていたのね(先週なら良かった感じ)
・有田IC 〜 和歌山南IC 390円(通常 660円)
生石ヶ峰S (870m) 2023. 6.24(土) by K・T TOPへ戻る
和歌山10:23 〜 10:41マツゲン10:50 〜 野上新橋西詰10:52 〜 動木南10:55 〜 小川南橋11:00 〜 登山口P11:05 〜
11:20駐車場(食事)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)11:40 〜 12:10生石ヶ峰(870m)12:23 〜 駐車場(800m)12:50
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場13:07 〜 13:12たまご牧場13:24 〜 徳田13:55 〜 14:02明恵狭温泉(入浴)15:17 〜 徳田15:23 〜 海南高原 〜
海南東IC15:58 〜 和田16:10 〜 買物 〜 和歌山17:07
歩行時間のみ約1時間(トータル約1時間10分)
・曇り(和歌山 11時15分 27℃ / 生石ヶ峰 13時 21℃ / 和歌山 17時30分 29℃)
・今週もササユリは数輪のみの開花とまだ早かったです。 ツボミも数輪見れるようになっていました。
初めて見たカキラン...こんな所に咲いていたのね。
・95km
生石ヶ峰R (870m) 2023. 6.18(日) by K・T TOPへ戻る
和歌山11:15 〜 11:28マツゲン11:35 〜 野上新橋西詰11:37 〜 動木南11:42 〜 小川南橋11:47 〜 登山口P11:51 〜
12:05駐車場(食事)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)12:30 〜 13:00生石ヶ峰(870m)13:02 〜 駐車場(800m)13:45
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場14:02 〜 登山口P14:17 〜 小川南橋14:21 〜 動木南14:26 〜 貴志川 〜 備前14:50 〜 15:00緑化センター15:56 〜
16:23マツゲン17:03 〜 和歌山17:28
歩行時間のみ約1時間10分(トータル約1時間15分)
・曇り(和歌山 11時15分 25℃ / 生石ヶ峰 13時 20℃ / 和歌山 17時30分 25℃)
・ササユリは一輪のみと早かったです。 ツボミを見つけようとしましたが、葉の色が緑で他の草と見分け難いです。
生石ヶ峰Q (870m) 2022. 9.24(土) by K・T TOPへ戻る
和歌山9:47 〜 高橋東 〜 野上新橋西詰10:20 〜 動木南10:24 〜 小川南橋10:30 〜 登山口P10:34 〜 駐車場10:50
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)11:15 〜 11:36生石ヶ峰(870m)11:43 〜 駐車場(800m)12:05
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場12:11 〜 徳田12:43 〜 12:50明恵狭温泉(入浴)14:13 〜 徳田14:21 〜 田口(20m)14:32 〜 千葉山分岐14:47 〜
14:51千葉山(542m)15:01 〜 千葉山分岐15:06 〜 15:20鷲ヶ峰(586m)15:30 〜 田口(20m)15:53 〜 16:06箕島16:31 〜
和歌山17:10
歩行時間のみ約43分(トータル約50分)
・彼岸の御参り...時間調整で明恵狭温泉へ。
・千葉山は道が狭くやや悪路。 鷲ヶ峰のコスモスは少し早かったです。
生石ヶ峰P (870m) 2022. 6.25(日) by K・T TOPへ戻る
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)12:00 〜 12:21生石ヶ峰(870m)12:35 〜 駐車場(800m)13:00
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
歩行時間のみ約1時間(トータル約1時間)
・曇り(生石ヶ峰 25℃)
・風が強く帽子が飛ばされそうな強風でした。 ササユリは沢山咲いていましたが、キレイな花が無い。 終っているかツボミもあり
先週の方が良かった感じでした。
生石ヶ峰O (870m) 2022. 6.19(日) by K・T TOPへ戻る
和歌山12:38 〜 高橋東 〜 野上新橋西詰12:54 〜 動木南12:57 〜 小川南橋13:02 〜 登山口P13:06 〜 笠石P13:20
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)13:30 〜 13:55生石ヶ峰(870m)14:05 〜 駐車場(800m)14:35
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
笠石P14:46 〜 登山口P14:59 〜 小川南橋15:03 〜 動木南15:09 〜 貴志川大橋 〜 15:22マツゲン15:49 〜 和歌山16:09
歩行時間のみ約1時間(トータル約1時間10分)
・曇り
・ササユリは咲いていましたが、ツボミも多かったです。 少し早かったかなという感じです。
生石ヶ峰N (870m) 2021.12.31(金) by K・K TOPへ戻る
和歌山8:46 〜 高橋東 〜 野上新橋西詰9:05 〜 9:07オークワ9:20 〜 動木南9:22 〜 小川南橋9:28 〜 登山口P9:32
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口P(110m)9:45 〜 八幡神社9:47 〜 高露橋・南忠橋(180m)10:09 〜 10:24大観寺(320m)10:31 〜
押上岩(355m)10:37 〜 10:47不動辻(シラカシの樹/425m)10:52 〜 11:05竜王水(550m)11:07 〜 別荘地 〜
国民宿舎(725m)11:34 〜 11:44笠石(810m)11:16 〜 展望台12:18 〜 12:31生石ヶ峰(870m)12:33 〜
12:45生石神社(755m/食事)13:07 〜 林道 〜 登山道出合13:24 〜 旧札立峠(590m)13:32 〜
一本松(390m)13:54 〜 北野集落(335m)14:08 〜 14:16桜の小径(休憩所)14:18 〜 登山口P(110m)14:30
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口P14:33 〜 小川南橋14:37 〜 動木南14:42 〜 野上新橋西詰14:46 〜 和歌山15:02
歩行時間のみ約3時間30分(トータル約4時間45分)
・曇り(和歌山 8時45分 4℃ / 生石ヶ峰 12時30分 -3℃ / 和歌山 15時05分 5℃)
・トイレ 登山口、山の家はシャッターが下りていました
・年末寒波で生石ヶ峰も雪がある感じ。 登山口駐車場はノーマルタイヤで来れましたが、道脇や屋根には雪が凍っていました。
・南忠橋を過ぎると登山道には雪があり高度が上がると白さも多くなっていきました。 フワフワ雪でアイゼン無しで歩けました。
・笠石まで来ると風も強く寒いです。 駐車場は真っ白、軽トラが一台止まっていました。 ススキは枯れていましたが、雪は登山道のみ。
山の家は閉まっていて、トイレもシャッターが下りていました。 風を避けて生石神社で食事。 下山途中では林道工事が進んでいました。
生石ヶ峰M (870m) 2021. 7.-4(日) by K・K TOPへ戻る
和歌山6:36 〜 海南東IC6:50 〜 海南高原 〜 糸野7:18 〜 市場バイパス・県道 〜 滝分岐7:32 〜 町道 〜
7:35次の滝駐車場(散策)7:58 〜 滝分岐8:00 〜 8:06虚空蔵滝駐車場(散策)8:37 〜 8:40いこいの広場(散策)9:04 〜
天文台分岐9:18 〜 9:20笠石(登山道)入口9:20 〜 西駐車場 〜 笠石P9:23
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)9:30 〜 散策 〜 生石ヶ峰(870m)9:50 〜 散策 〜 生石ヶ峰(870m)10:12 〜 駐車場(800m)10:35
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
笠石P10:45 〜 札立峠10:51 〜 飯盛峠10:57 〜 登山口P11:00 〜 小川南橋11:04 〜 動木南11:08 〜
野上新橋西詰11:12 〜 和歌山11:30
歩行時間のみ約1時間05分(トータル約1時間05分)
・曇り(27℃ - 30℃)
・金屋へ移動して、次の滝、虚空蔵滝、いこいの広場に寄り道しながら山頂を目指しました
・ササユリ探しは6月27日(日)の方が良かった感じです。
生石ヶ峰L (870m) 2021. 5.-8(土) by K・K TOPへ戻る
和歌山7:53 〜 高橋東 〜 野上新橋西詰8:09 〜 動木南8:12 〜 小川南橋8:17 〜 登山口P8:21 〜 札立山8:30 〜
笠石P8:35
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)8:40 〜 散策 〜 生石ヶ峰(870m)9:25 〜 散策 〜 駐車場(800m)9:55
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
笠石P10:02 〜 10:07札立峠10:10 〜 飯盛峠10:16 〜 登山口P10:19 〜 小川南橋10:24 〜 動木南10:28 〜
10:31オークワ10:46 〜 野上新橋西詰10:48 〜 高橋東 〜 和歌山11:03
歩行時間のみ約55分(トータル約1時間15分)
・曇り
・過去に5月の山行が無かったので、笠石までバイクで一走り。 花の名前はよく分かりませんが、ゆっくり歩きで山頂を周回して来ました。
生石ヶ峰K (870m) 2020. 9.-6(日) by K・K TOPへ戻る
和歌山7:30 〜 くも池 〜 7:42コンビニ7:54 〜 海南東IC7:56 〜 動木南8:08 〜 登山口P8:16
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口P(110m)8:25 〜 奥佐々集落8:34 〜 名寄松登山口(130m)8:35 〜 9:17名寄松(442m)9:21 〜 9:52(635mP)9:55 〜
地蔵尊10:07 〜 車道出合10:49 〜 11:01山の家"おいし"12:00 〜 12:16生石ヶ峰(870m)12:18 〜 山の家"おいし"12:31 〜
国民宿舎(725m)12:36 〜 別荘地 〜 12:55竜王水(550m)12:57 〜 不動辻(シラカシの樹/425m)13:07 〜 押上岩(355m)13:13
〜
13:17大観寺(320m)13:33 〜 高露橋・南忠橋(180m)13:44 〜 登山口P(110m)14:01
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口P14:07 〜 動木南14:17 〜 14:20オークワ14:27 〜 海南東IC14:37 〜 和歌山14:49
歩行時間のみ約3時間15分(トータル約4時間05分)
・曇り(和歌山 27℃ / 生石山 27℃ / 和歌山 30℃)
・名寄松は車道の西側へ直ぐです。 生石山への標識はしっかりしていましたが、樹林の中の登山道で展望は無くでアブに付きまとわれ
参りました(^^;)
・天気予報が今一で遠出は無理と思い生石ヶ峰に来ました。 山頂では青空も見えていたのですが、下山後、車中に乗り込んで数分後に
雨が降り始めました。
・この季節、意外に花が咲いていた。 ススキはもう少し先です。 山頂での休憩も涼しくて、景色も澄んでいました(^^)v
・セブンイレブン"海南井田店" // 海南市井田161-1 / tel 073-483-0555
・オークワ"海南野上店" // 9時〜 / 海南市野上中420 / tel 073-487-1072
生石ヶ峰J (870m) 2020. 7.-5(日) by K・K TOPへ戻る
和歌山11:46 〜 高橋東 〜 野上新橋西詰12:02 〜 動木南12:06 〜 小川南橋12:10 〜 登山口P12:14 〜 笠石P12:27
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(800m)12:35 〜 散策 〜 生石ヶ峰(870m)13:05 〜 散策 〜 駐車場(800m)13:30
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
笠石P13:38 〜 13:43札立峠13:49 〜 登山口P13:58 〜 小川南橋14:00 〜 動木南14:04 〜 野上新橋西詰14:07 〜
高橋東 〜 14:24プライスカット"神前店"14:32 〜 和歌山14:39
歩行時間のみ約55分(トータル約55分)
・曇り後晴れ
・過去の7月5日はササユリがまだ綺麗だったと思い、お昼頃晴れ間が出てきたので出掛けました。
いつも咲いている場所を周って見るものの残念な結果でした(>_<)
・せっかく来たので山頂を踏んでから帰宅しようと思い、下りかけた所に一輪咲いていました(^^♪
生石ヶ峰I (870m) 2020. 1.-1(水) by K・K TOPへ戻る
和歌山(0km)8:20 〜 海南東IC8:31 〜 動木南8:44 〜 登山口P(22km)8:53
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口P(110m)9:00 〜 9:18高露橋・南忠橋(180m)9:23 〜 9:38大観寺(320m)9:43 〜 押上岩(355m)9:48 〜
9:57不動辻(シラカシの樹/425m)10:01 〜 10:15竜王水(550m)10:18 〜 別荘地 〜 国民宿舎(725m)10:43 〜
10:50笠石(810m/食事)11:18 〜 展望台 〜 11:31生石ヶ峰(870m)11:34 〜 生石神社(755m)11:46 〜
林道 〜 登山道出合12:01 〜 旧札立峠(590m)12:10 〜 12:30一本松(390m)12:35 〜 北野集落(335m)12:49 〜
桜の小径(休憩所)12:55 〜 登山口P(110m)13:05
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口P(0km)13:15 〜 動木南13:24 〜 新諸井橋13:32 〜 貴志川 〜 和歌山(21km)13:47
歩行時間のみ約3時間15分(トータル約4時間05分)
・曇り(和歌山 3℃ / 生石山 5℃ / 和歌山 10℃)
・生石山の家は休業していました。 初日の出を見に来ている方が多かったそうです(登る人は少なかったです)
生石ヶ峰H (870m) 2019. 7.-5(金) by K・K TOPへ戻る
和歌山7:12 〜 7:26オークワ"海南幡川店"7:33 〜 動木南7:46 〜 登山口P7:55
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口P(110m)8:05 〜 高露橋・南忠橋(180m)8:25 〜 8:40大観寺(320m)8:51 〜 押上岩(355m)8:58 〜
9:05不動辻(シラカシの樹/425m)9:09 〜 9:22竜王水(550m)9:26 〜 別荘地9:48 〜 国民宿舎(725m)9:52 〜
10:00笠石(810m/食事)10:39 〜 展望台10:43 〜 10:53生石ヶ峰(870m)10:55 〜 生石神社(755m)11:07 〜
林道 〜 登山道出合11:21 〜 旧札立峠(590m)11:31 〜 一本松(390m)11:50 〜 北野集落(335m)12:03 〜
12:11桜の小径(休憩所)12:14 〜 登山口P(110m)12:25
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口P12:33 〜 動木南12:43 〜 新諸井橋12:52 〜 貴志川 〜 和歌山13:05
歩行時間のみ約3時間15分(トータル約4時間20分)
・晴れ(和歌山 25℃ - 29℃)
・普段よりゆっくり歩きでした。 あちこちで綺麗な紫陽花が見れました。
・(過去の)この時期の山行でササユリは最も良い感じでした(先週あたりがベスト? 今年は梅雨入りが遅かったため開花が遅れた?)
・オークワ"海南幡川店" // 8時〜 / 海南市幡川下九条105 / tel 073-483-1600
生石ヶ峰G (870m) 2018.11.11(日) by K・P TOPへ戻る
(10日)JR和歌山駅(0km)14:43 〜 県道 〜 15:08黒牛茶屋15:15 〜 15:21オークワ"海南店"15:57 〜 重根16:06 〜
16:18雨の森(11日)8:55 〜 重根9:08 〜 9:11松源"阪井店"9:26 〜 県道 〜 登山口P9:40
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口P(110m)9:45 〜 高露橋・南忠橋(180m)10:08 〜 10:25大観寺(320m)10:36 〜 10:43押上岩(355m)10:45 〜
10:56不動辻(シラカシの樹/425m)11:01 〜 11:16竜王水(550m)11:19 〜 別荘地11:40 〜 国民宿舎(725m)11:44 〜
11:52笠石(810m/食事)12:37 〜 12:40展望台12:42 〜 12:56生石ヶ峰(870m)13:00 〜 13:11生石神社(755m)13:17 〜
林道 〜 登山道出合13:32 〜 旧札立峠(590m)13:42 〜 14:03一本松(390m)14:09 〜 北野集落(335m)14:26 〜
14:37桜の小径(休憩所)14:45 〜 登山口P(110m)15:00
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口P15:12 〜 R370 〜 松源"阪井店"15:26 〜 海南東IC15:33 〜 15:42黒牛茶屋15:43 〜 JR和歌山駅16:06
歩行時間のみ約3時間45分(トータル約5時間15分)
・10日 曇り後晴れ(和歌山 17℃ - 21℃)
・11日 晴れ (雨の森 7時 11℃ / 生石:峰 ? / 登山口P 15時 17℃ / 和歌山 16時 20℃)
・ススキは見頃が続き、ハ゛ス3台ぐらいの団体さんなど大勢の観光客が訪れていました。 登山客はチラホラでした。
・登山道の銀杏は緑色から黄色に変わりつつの状態、桜の小径の休憩所はカエデの紅葉がきれいでした。
生石ヶ峰F (870m) 2015. 6.27(土) by K・K TOPへ戻る
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
小川宮(110m)6:50 〜 高露橋・南忠橋(180m)7:10 〜 7:25大観寺(320m)7:30 〜 押上岩(355m)7:36 〜
7:47不動辻(シラカシの樹/425m)7:50 〜 竜王水(550m)8:05 〜 別荘地8:30 〜 国民宿舎(725m)8:35 〜
8:43笠石(810m)9:13 〜 展望台9:15 〜 9:30生石ヶ峰(870m)9:35 〜 生石神社(755m)9:45 〜 林道 〜
登山道出合10:00 〜 旧札立峠(590m)10:10 〜 北野集落(335m)10:35 〜 桜の小径 〜 小川宮(110m)10:55
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
歩行時間のみ約3時間20分(トータル約4時間05分)
・久々に訪れましたが、標識整備がされていました。 山の家は9時過ぎにオープン(トイレもシャッターが下りていました。
時刻も早くて天気もイマイチでキャンプ客も居ませんでした。
・ささゆりは咲いていましたが、ほぼ終わりかけでした。 綺麗な紫陽花があちこちで見れて、その他にも(名前?)色々なお花も咲いていました。
・晴れ後曇り(和歌山 6時20分 26℃ / 小川宮 6時50分 23℃ / 笠石 9時 22℃ / 小川宮 10時55分 27℃)
生石ヶ峰E (870m) 2011.10.30(日) by K・K TOPへ戻る
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
小川宮(110m)10:25 〜 高露橋・南忠橋(180m)10:45 〜 11:00大観寺(320m)11:05 〜 11:11押上岩(355m)11:15 〜
不動辻(シラカシの樹/425m)11:25 〜 11:30立石不動尊11:35 〜 11:40不動辻(シラカシの樹/425m)11:45 〜 竜王水(550m)12:00 〜
別荘地12:25 〜 国民宿舎(725m)12:30 〜 12:37笠石(810m/食事)14:40 〜 14:42展望台14:45 〜 14:58生石ヶ峰(870m)15:03 〜
15:15生石神社(755m)15:20 〜 林道 〜 登山道出合15:40 〜 旧札立峠(590m)15:50 〜 北野集落(335m)16:25
〜 桜の小径 〜
小川宮(110m)16:50
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
歩行時間のみ約3時間50分(トータル約6時間25分)
・小川宮の駐車場は満車(10台くらい)でした。 山頂のススキは見頃で、多勢の家族連れなどが来ていました。
・晴れ後曇り(和歌山 9時 17℃ / 小川宮 10時25分 15℃ / 笠石 13時 15℃ / 小川宮 16時50分 20℃)
生石ヶ峰D (870m) 2011.7.-3(日) by K・K TOPへ戻る
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
小川宮(110m)6:30 〜 桜の小径 〜 農道出合6:45 〜 北野集落(335m)6:50 〜 旧札立峠(590m)7:42 〜 林道出合7:55 〜
8:15生石神社(755m)8:23 〜 8:36生石ヶ峰(870m)8:40 〜 展望台8:50 〜 8:52笠石(810m)9:05 〜 国民宿舎(725m)9:12 〜
別荘地9:16 〜 竜王水(550m)9:32 〜 不動辻(シラカシの樹/425m)9:45 〜 押上岩(355m)9:52 〜 9:55大観寺(320m)10:02 〜
高露橋・南忠橋(180m)10:12 〜 小川宮(110m)10:30
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
歩行時間のみ約3時間28分(トータル約4時間)
・クモの巣が張っていて避けきれず、半袖シャツでは気持ち悪かったです。 蚊も飛んでいて防虫対策が必要です。
・今回は時計回りで不動辻〜高露橋・南忠橋は下りとなりセメント階段・坂で地面が濡れていて滑りやすくなっていました。
この時期は逆時計回りが良さそうです。
・笠石の山の家の営業時間前に到着したので休憩は外でとりました。
・大観寺の屋根下にスズメバチの巣の撤去跡がありました。 大観寺から下る時に蛇を踏みかけました(^_^;)
・登山道の何箇所かでササユリが咲いていました。 アジサイもキレイに咲いていました(一部は散っていました)
・曇り (小川宮 6時30分 21℃ / 笠立 9時 25℃ / 小川宮 10時30分 29℃)
笠石では風があり心地よかったです
生石ヶ峰C (870m) 2011.2.11(土) by K・K TOPへ戻る
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
小川宮(110m)11:05 〜 高露橋・南忠橋(180m)11:27 〜 11:42大観寺(320m)11:55 〜 押上岩(355m)12:01 〜
12:12不動辻(シラカシの樹/425m)12:15 〜 12:30竜王水(550m)12:33 〜 別荘地13:00 〜 国民宿舎(725m)13:05 〜
13:15笠石(810m/食事)14:10 〜 展望台14:12 〜 14:25生石ヶ峰(870m)14:30 〜 14:40生石神社(755m)14:50 〜
林道 〜 登山道出合15:10 〜 旧札立峠(590m)15:20 〜 北野集落(335m)15:55 〜 桜の小径 〜 小川宮(110m)16:20
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
歩行時間のみ約3時間45分(トータル約5時間15分)
・近畿地方の南部も雪予報のこの日、和歌山市内も前夜から降り積もって朝を迎えたようです。 こんな雪景色は何年ぶりか??
・和歌山駅に集合時も雪は降っていて、大阪からの紀州路快速も1本が運休。 次の電車は動いたようですが、阪和線で木の枝が降り積もった雪の重み
で線路に垂れ下がり一時運転を見合わせ中との事。 和歌山線も信号トラブルで1本が運休。 阪神高速は12時間通行止め。 阪和道も規制あり。
・そんな天気の中で、小川宮まではノーマルタイヤで何とか走れました。 午後からの予報は曇りだったので、帰りは大丈夫そう。
・アイゼンは持参したものの使いませんでした(前日までも雪はほとんどない様子) 雪で標識が見えなくなっていました。 分岐では注意が必要です。
・小川宮の駐車場は貸切。 もちろん除雪もありませんがスリップもなく駐車。 スパッツとカッパを着ての出発となりました。
・車道にも雪が積もりますが、ふわふわの雪で滑る事はありませんでした。 高度をあげて行くと積雪も増え、人も車も通った形跡なしでした。
・大観寺の軒を借りての休憩〜笠石へ。
・山の家”生石”が営業していました。 まきストーブが冷えた身体を暖めてくれました。
(カレー 700円? / うどん(500〜600円)などもあり) 持参したパンやおにぎりを食べました。
・外へ出て写真を撮るも、風があり寒くてじっとしていられません。 山頂を目指し、下山も急ぎました(山頂の積雪は25センチぐらいでした)
生石神社では風が遮られ小休憩。 雪も止んでヤレヤレでした。 この先のセメント道もフワフワ雪で新雪を踏み締めての下山となりました。
・雪後曇り (和歌山 9時30分 0℃ / 小川宮 0℃ / 笠立 -4℃ / 小川宮 4℃)
生石ヶ峰B (870m) 2008.7.13(日) by MC21 TOPへ戻る
読図山行を2班に分けて行いました。
・名寄松〜車道出合C間は標識はありません。 国土地理院地図にもルートは記載されていませんので要注意です。
(車道出合Cと登山道出合Cの場所は同じです(コースによって表示を変えました) 打ち合わせが無かったらわかりませんね)
・小川宮〜生石ヶ峰(生石神社)間は案内標識がありますが、見落とさないように気を付けて下さい。
・携帯電話は場所によって、入ったり入らなかったりしました(繋がらないと思っておいた方が良さそうです)
・虫の多い季節ですが、そんなに気にならなかったです。 でも、長袖シャツが良いかも??
・小川宮チームは旧札立峠手前の登山道で大きなヘビに遭遇(^_^;) カエルをくわえて動かないので、離れて先へ進みました。
(名寄松チームが通過した時は、もう居なかったそうです)
・曇り後晴れ(25℃-30℃)
・トイレ 小川宮バス停前、笠石(生石山の家横)
名寄松チーム
小川宮8:30 〜 車で4キロ 〜 名寄松8:45
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
名寄松(400m)8:50 〜 9:20(636mP)9:37 〜 10:15中田分岐(600m)10:25 〜 別荘地上部10:50 〜 車道出合C(810m)11:30 〜
11:40笠石(820m/食事)12:40 〜 13:00生石ヶ峰(870m)13:10 〜 分岐B(625m) 〜 分岐A(600m) 〜 13:50旧札立峠(590m)14:00 〜
車道出合@(460m) 〜 北野集落(260m) 〜 小川宮(110m)15:30
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
歩行時間のみ約4時間50分(トータル約6時間40分)
・林道終点の名寄松から南方へ樹林の中の登山道を進みます(標識はありませんので地図とコンパスを忘れずに)
(林道終点までは舗装路です。 車は数台止められます) 急登が終わる頃、右手に635.5mピークがあります。
・南東へ進むと3差路があります(お地蔵さんのある中田分岐です/国土地理院地図の長峰山脈の”長”の字辺り)
・別荘地上部辺りからは地図とコンパスが頼りです。 清水方面と小川宮と電波塔の三叉路へ出た所が車道出合Cです。
・車道〜生石高原駐車場を通って、笠石のあずま屋で小川宮コースグループと合流です。
(笠石でフェンスを乗り越え820m三角点を探しましたが、雑草が多くて発見できませんでした。 皆さんは車道を歩きました)
・生石ヶ峰からは生石神社へは向かわず、小川宮チームが登って来た”道路沿い左手に再び”生石神社”の標識のある場所(分岐B)
に向かいます。 こちらからは地図を見ながら向かうので少し分かり難いです。 最後は(セメント坂は通らず)擁壁の上の杉林の中から
薮コギをして分岐Bへ出ました。
・車道を少し下り”生石神社・頂上”の標識(分岐A)を通過し、旧札立峠〜小川宮へ下りました。
小川宮チーム
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
小川宮(110m)8:30 〜 桜の小径 〜 8:52北野集落(335m)9:10 〜 車道出合@(460m)10:05 〜 旧札立峠(590m)10:15 〜
分岐A(600m)10:18 〜 10:20分岐B(625m)10:38 〜 11:35生石ヶ峰(870m)11:40 〜 11:50笠石(810m/食事)12:40 〜
登山道出合C(810m)12:50 〜 13:20四つ辻(660m)13:25 〜 13:33中田分岐(600m)13:35 〜 13:55(636mP)14:08
〜 名寄松(400m)14:30
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
名寄松14:40 〜 車で4キロ 〜 小川宮14:50
歩行時間のみ約4時間10分(トータル約6時間)
・小川宮バス停前から草が茂る登山道の坂を登ります(草は最初だけで、比較的歩き易い登山道が続きます)
・あずま屋のある広場を過ぎると北野集落となり、ここからは生石ヶ峰・笠石・電波塔が見えます。
・民家の間を左手へ曲がり再び樹林間の登山道を登ります。 車道出合@を南へ登山道を進むと旧札立峠(車道出合)です。
・車道沿いに東へ登ると”生石神社・頂上”の標識があります(分岐A) ここは、車道沿いに進みました。
・道路沿い左手に再び”生石神社”の標識があります。 未舗装の幅の広い林道の分岐Bです。 車道沿い左にあるセメント坂を登ると
樹林の中に登山道があり、木に青いヒモを辿ると笠石の方へ行きそうです(・・?
(目的地は生石ヶ峰なので、途中のブッシュを左手(南方)に無理やり5メートル程進みました。 広い道へ出た所で生石ヶ峰山頂が見えました。
結果的には行き過ぎで戻る事になりましたが、他に道はありませんでした)
・生石ヶ峰頂上は360度の展望です。 曇り空で少し霞んでいました。 笠石へ向かう途中にササユリが咲いていました(時期的には少し遅い?)
・笠石のあずま屋で食事をして下山です(山の家”おいし”でも食事可。 缶ビール 300円でした)
・駐車場へ下り車道を西(電波塔方面)へ。 清水方面との車道交差点付近で、ガードレールの切れた所に北へ下る登山道出合Cがあります。
道なりに下ると標識の無い分岐があり左に曲がりました。 未舗装の林道と出合い(13:13)、道沿いに北方面へ。
・地図では四つ辻になっていますが、どうみても三差路(少しずれた所に、西へ向かう道が1本ありました)
更に北へ進むと三差路(中田分岐)で、ここは西へコンパスと踏み跡を頼りに広い尾根を進み635mピークを探しました。
・635.5mピークを少し戻って北へ下ります。 一部急斜面ですが、ゆっくり歩けば大丈夫です。
・名寄松からは別チームの車で小川宮へ戻りました(黒沢山の読図も林道終点の名寄松から歩きました)
生石ヶ峰A (870m) 2003.7.13(日) by MC21 TOPへ戻る
貴志川町スーパー9:07 〜 旧JA駐車場(小川宮)9:30
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
小川宮(110m)9:40 〜 10:00高露橋・南忠橋(180m)10:02 〜 10:16大観寺(320m)10:25 〜 押上岩(355m)10:32 〜
10:42不動辻(シラカシの樹/425m)10:50 〜 竜王水(550m) 〜 別荘地 〜 国民宿舎(725m)11:40 〜
11:50笠石(810m/食事)12:50 〜 展望台 〜 生石ヶ峰(870m)13:15 〜 13:30生石神社(755m)13:32 〜 林道 〜
旧札立峠(590m)14:10 〜 北野集落(335m)14:50 〜 桜の小径 〜 小川宮(110m)15:15
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
旧JA駐車場(小川宮)15:25 〜 貴志川町スーパー15:50
歩行時間のみ約4時間15分(トータル約5時間35分)
・雨模様の日は中止した方が良いと思います。 足場が悪いだけでなく、下りは特に滑りやすく道幅が狭いところもあり危険です。
(傘さし歩行はお勧めできません)
・所々に案内標識はありますが、標識だけでは間違えそうな気がします。 地図は必携です。
・南忠橋から山道に入ると山頂までの間は蚊が飛んでいました。 山頂での食事も大変でした。
・国民宿舎を過ぎた所にあるアジサイが綺麗でした。 生石(しょうせき)神社を少し下りた所にも綺麗なアジサイが咲いていました。
・山の家”おいし”(営業期間4/1〜11/30)のレストランは、定食・麺類・丼・ビールなどがあります。
・標高の値は小川宮を0mとし生石頂上が845mとなりました。 差(870−845=25m)を計算して表示しました。
・札立峠(旧札立峠より東側の広い車道沿いです)には高原の家”しみず”と売店がありました。
・海南駅から登山口行きのバスは1時間に1〜2本です。 登山口から小川宮間はバスの便が悪いです。 車道を歩いて4.3キロです。
・曇り後雨 27℃(小川宮)〜21℃(頂上・笠石は気持ち良い風があり、やや涼しかったです)
・トイレ 小川宮バス停前、笠石(売店横)
・小川宮バス停の車道を南側へ登って行くと正面に生石ヶ峰が見えてきます。 しばらく行き、大観寺の標識に従い左折します。
・南忠橋を渡り細い山道へ入りますが、急な登りのセメント道で落ち葉があり滑り易いので注意必要です。
・大観寺で休憩後、更にセメント道を登ります。 途中の標識を見落とさないように歩くと道沿いに押上岩、通過し不動辻です。
シラカシの樹と説明板が目印です。 立岩不動を見るには300メートルほどセメント道を登ります(Uターンして戻って下さい)
・不動辻にある標識に従い階段の登山道へ。 川のように?足元を雨水が流れる所がありました。
(前日からの雨で道路に水溜りが出来、そこから流れたようです。 防水性のある靴でないと悲惨です(-_-;))
・国民宿舎前の広い道に出ると笠石までもう一息。 逆から来ると舗装路を下りそうです(標識が分かり難く間違えそうです)
・標識に従い登山道を進むと笠石の駐車場前の車道に出ます。 階段を登ると生石の家・キャンプ場・吾妻屋です。
無料の休憩所は、屋根付きでテーブル(2つ)+椅子があります。 広さは10畳ぐらい?です。
(雨の日にはありがたい場所ですが、横風の強い場合は濡れる可能性大です)
・(笠石)生石頂上からは360度の展望があります。 南側は山ですが、北側は和歌山市内〜紀泉高原まで一望です。
この日は天気が悪かったのですが、北側の車を置いた小川宮方面は見下ろせました。
・生石神社へ行くまでの間は、腰まである草ボウボウの道が続きズボンの裾がビチョビチョになりました。 スパッツがあっても濡れました(^_^;)
生石神社から旧札立峠への道はいくつかあるようです。 車道に出たところで坂を下り、標識を頼りに小川宮へ向かいます。
・旧札立峠から登山道を下り北野集落の民家の横へ。 足場が悪く滑り易いところが多いので注意が必要です。
・北野集落から農道へ出た時、標識は左折ですが右折して”桜の小径”〜休憩所〜階段を下って小川宮バス停へ戻りました。
生石ヶ峰@ (870m) 2002.12.22(日) by akI TOPへ戻る
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
小川宮10:05 〜 大観寺10:35 〜 シラカシ(休み場)11:00 〜 竜王水11:20 〜 12:10生石ヶ峰(食事)12:40 〜
県道184号 〜 旧札立峠13:10 〜 桜の小径13:50 〜 小川宮14:25
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
歩行時間のみ約3時間50分(トータル4時間20分)
・晴れ時々曇り 気温午前9:00で12℃ 登りはかなり暑く 長袖シャツでOK。
・トイレ 小川宮、大観寺、笠立(生石山の家)
・距離は小川宮〜頂上(5.2Km) 頂上〜小川宮(6.5Km)。
・駐車場は小川宮バス停川向かいの旧JA附近に7〜8台は可能。
・案内標識はしっかりと整備されています 「野上町のみなさん 有り難う御座います」。
・頂上は360度の大展望。
・前日雨で登り道はズルズル。これを降りるのはキツイ(旧札立峠廻りはマシでした)