山登りの部屋
主に夏期シーズンでは山登りをやっています。基本的にアルプスは小屋泊、干支の山は日帰り、それ以外は
テント泊が多いです。沢登りや山スキーで登った山は、『沢の部屋』又は『山スキーの部屋』で報告しています。

【北アルプス山域】
【南アルプス山域】
光岳〜聖岳(光岳(2591m)イザルガ岳(2540m)茶臼岳(2604m)上河内岳(2803m)聖岳(3013m)
悪沢岳〜赤石岳(千枚岳(2880m)悪沢岳(3141m)中岳(3083m)赤石岳(3120m)
白峰三山3000m超え高層縦走(北岳(3192m)間の岳(3189m)(西農鳥岳(3050m)(農鳥岳(3026m)
南アルプス展望台・老平〜笊ヶ岳(2629m)ピストン
田代〜鋸歯〜小無間山(2150m)〜大無間山(2328m)ピストン
黒法師岳(2067.4m)
【中央アルプス】
宝剣岳&木曽駒ヶ岳(宝剣岳2931m)木曽駒ヶ岳(2956m)
【百名山】
富士山(3776m)
雨飾山(1963m)
八ヶ岳(赤岳2899m)
恵那山(2191m)
奥秩父(甲武信ヶ岳(2475m)瑞牆山(2230m)金峰山(2599m)大菩薩嶺(2057m)
霧ヶ峰(1925m)
白山(2702m)
大台ヶ原・日出ヶ岳(1695m)
祖母山(1756m)
【干支の山】
1996子泊山(子)
1997牛草山(丑)
1998虎が峰(寅)
1999赤兎山(兎)
2000竜ヶ岳(龍)
2001大蛇峰(巳)
2002若狭駒ヶ岳(午)
2003櫃ヶ岳(未)
2004猿ヶ馬場(申)
2005鳥見山(酉)
2006犬ヶ丈山(戌)
2007猪ノ口山(猪)
【上記以外の山行】
涸沢で大うどん鍋
有馬富士で松茸オフ
ポンポン山でマージャン大会
三峰山樹氷祭り
八ヶ岳白駒池でテレマークスキー
沢登り計画くずれで平家岳(1442m)&滝波山(1412m)
カタクリの京都西山オフ
花をもとめて藤原岳
六甲全山縦走大会
武奈ヶ岳(1214m)
京都・北山
愛宕山と地鶏鍋
三組同時結婚寿オフ
高見山 獅子座流星群鑑賞会の和佐又山
大普賢岳(1780m)〜七曜岳1584m
近畿一高い山・八経ヶ岳(1915m)
トップへ戻る